• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより

『海腹川背』を稼働させ続け、リプレイデータを消さないようにしている超電導ワニくん(@Wanikun)氏

































この話題に対する反応

・伝説の通電させっぱなし海腹川背だー!

・やはり、この方は半端ないレベルでただ者ではないと思います

・この時代のコンピューター・ソフトウェアの安定性をよく表す実例だ(・ω・)
今時なら組み込みのマイコンでも、これほどの安定性を実現しているものは珍しかろう。当時の高度な品質管理レベルを伺わせる(・ω・)

・20年以上壊れないスーパーファミコンもすごい!

・すごい。

・(°∀°;)!!?

・20年以上ってほぼ発売時期からずっとじゃん……
スゴいな…

















カセットの電池を消耗させないようにスーファミつけっぱなしとかマジかよ・・・

この人のHPがOCN PageONサービス終了で見れなくなってるのが悲しい









海腹川背
海腹川背
posted with amazlet at 15.10.04
TNN (1994-12-23)
売り上げランキング: 27,814


さよなら 海腹川背 ちらり 購入特典マスコットフィギュア「がけっぷちの川背さん」付
アガツマエンタテイメント (2015-04-23)
売り上げランキング: 3,326

コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:30▼返信
病的なものを感じる
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:31▼返信
頭おかしいわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:31▼返信
ニシくんなんでや・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:32▼返信
そんなことしてもなんにもならないのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:32▼返信
すでにバグって消えてるんじゃないかね
6.ネロ投稿日:2015年10月04日 18:32▼返信
久々に虐めに来たけど、相変わらずのクソ記事スタートか

虐めがいがあるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:33▼返信
とりあえずありがとう任天堂
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:33▼返信
消費に貢献しない老害懐古の象徴だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:33▼返信
ただの馬鹿やん。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:33▼返信
~が話題に!

タイトルのこれやめろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:33▼返信
過去の栄光にすがるなんて
その電気代でアフリカの子が何人救えたんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:34▼返信
???????
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:34▼返信
今度出る、レトロフリークはセーブデータ移せるから解決じゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:34▼返信
機械は 起動時に壊れる可能性上がるからね
HDDも回しっぱなしのほうがいいくらいだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:35▼返信
ガチ勢というよりキチ◯イ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:36▼返信
きも
死ね
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:36▼返信
電池など交換すればええやんけ

セーブはどっかに移して
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:36▼返信
クイターの管理人もわにくんだったな
クイターやガメオがあればこんなクソサイト来なくていいんだがな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:36▼返信
病気っぽいなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:36▼返信
よー壊れへんな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:36▼返信
キャプチャボード買えよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:36▼返信
主題歌もよかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:37▼返信
レトロフリーク買えばリプレイデータ吸い出せるんじゃないかね?
しらんが
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:37▼返信
この頃の任天堂は良かった・・・
本当にどうしてあんな大惨事になってしまったのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:38▼返信
カセット開けて中の電池変えればいいじゃん
というか実際それやった事あるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:38▼返信
さざえマジキチ堀川回wwwwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:38▼返信
ガチ勢じゃなくてこれはただのキチガイだぞ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:39▼返信
ソニー製のパーツのおかげやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:39▼返信
任天堂のハードは頑丈ということが証明された
チョニーのハードはすぐ壊れるからなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
動画にしてしまえば良いのでは無かろうかとも思うけど
この人にとってはそれでは納得行かないモノなんだろうねぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
チョニーの貧弱ハードでは無理だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
なんでこんな無駄なことしてんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
もう死なせてやれよ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
俺のロマサガ3かよ
電源落とすとデータ消えてた
だからロマサガ3だけ4本くらい持ってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
そこまでして守りたいセーブデータってどんなデータやねん
このゲーム詳しくないが、ランダム要素が強いとかか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
一個でいいからこういう 人に話せる病的なエピソード欲しいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:40▼返信
>>25
その時にデータ消えちゃうからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:41▼返信
あと自己放電があるので、放電しなくてもジワリと減っていく
リチウム電池は自己放電は少ないほうだが、ないわけではない

まだ残量があるうちに外部の電池を並列に繋いでその隙に交換すりゃいいのだ

ただしただのリチウムコイン電池ではなくて
足までついた一体型だったと思うので工作とハンダ付けする必要はある
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:41▼返信
停電したらどうすんだ
発狂しそうだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:41▼返信
ゴキステ→チョニータイマー入り
任天堂→24時間稼働でも壊れない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:42▼返信
ガチ×
キチガイ◯
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:42▼返信
でっていう
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:42▼返信
意味が分からん
消せよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:42▼返信
あきえりあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:42▼返信
>>31
おっさん乙
初代PS1はまだ元気やで
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:42▼返信
理解出来ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:43▼返信
たかがゲームのセーブデータやろ
もう一回やればええだけとちゃうんか
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:43▼返信
このゲームの主役って女の子で良いんだよね?
かわええなぁ、ハァハァ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:43▼返信
Twitchゲーム攻略クソまるはし本当に迷惑destinyのみ要らないキモい
外人はコミニュ受けて思った「ノージャパン…」知らなかったと勘違い多いぞまるはし迷惑だマジ!酷いだろ?お前らまるはし配信を見えるか?
まるはし任天堂の信者いたよ驚くな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:43▼返信
任天堂こじらせた奴ってこんなんばっかりw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:43▼返信
いつでもセーブできるのがあるじゃん
サンワかどこかのやつで
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:44▼返信
録画すればいいだろ
VITA版は初代を収録してるし気にせず消せ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:44▼返信
高度なとか言ってる豚が笑える
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:44▼返信
ソースがツイッター()
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:44▼返信
火事になったら…とか考えると怖くて無理やわ
ほんとアホの考えは理解できんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:45▼返信
このゲーム。。。なに?ファミコンってなに?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:45▼返信
ソニータイマーとか
まだ都市伝説みたいなのを信じてるアホがいるんだな・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:46▼返信
今の時代いくらでも回避方法はあるだろ
思考停止したただのアホとしか思えない
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:46▼返信
>>40
スーファミはソニーが作ったハードなんだよなぁw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:46▼返信
steam版買ってみよっと
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:46▼返信
ファミコンはそれこそ掃除機かけた振動でバグって終わりみたいな事があったけど
スーファミはそれなりに動かしても平気ではあったからな
しかし急な停電は避けられないと思うが、どうしてるんだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:46▼返信
裏を返せばSFCで他にやるゲームが無かったってことだよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:46▼返信
ニシ君何でや.....
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:48▼返信
ただのアホだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:48▼返信
そこまで面白いかこれ?
ゴムの力で壁よじ登りできちゃったり
エンディングもあっけないし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:50▼返信
自己申告ですからね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:50▼返信
うーん もうとうにコンデンサが寿命迎えてるので
いつ爆発・発火してもおかしないわな
チップコンデンサは良いけど ACアダプタとか電源周りと基板な
ちなみに今店で扇風機買っても製造日貼り付けてあって 使用期限書かれてる
だいたい5年くらいだな
言いたいことはわかるな 自己責任といえば自己責任だが家族に迷惑かけないようにしろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:51▼返信
なんでそんなにリプレイデータ消したくないんだ?
死んだオヤジが最後に残したプレイデータじゃあるまいし
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:51▼返信
20年もの間停電なしって場所があったのがこのネタよりも驚いたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:51▼返信
動画見たけど、これってなんてスパイダーマンレディー?
思わず見入ったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:52▼返信
>>69
俺も思った
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:52▼返信
火事になんぞ!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:53▼返信
個人的に超共感出来る・・・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:54▼返信
課長「こいつアホやなぁw」
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:54▼返信
万が一なにかあったらソニーのせいにするんだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:54▼返信
エミュでやれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:54▼返信
ずっと電源入れてるわけではないのだという

内蔵の電池を減らしたくないから電源入れてるだけで
電源落として内蔵電池だけで凌いだことがあるんだろ

78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:55▼返信
リプレイデータならすぐに再現できそうなものだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:55▼返信
もうソニーからSFC2作ってもらうしなねえな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:55▼返信
博物館に収容はよ!('∀'ll)
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:56▼返信
ただのアホ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:57▼返信
>>78
お前意味わかってないだろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:57▼返信
だれ?
おそらく有名ランカーなのだろうとは思うが
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:58▼返信
>>40
釣りだと思うけど、SFCはソニー製だぞ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:58▼返信
 
一方WindowsMeは何もしてなくても72時間で勝手にハングする仕様であった
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:58▼返信
狂気しか感じない
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:58▼返信
>>69
オホーツク地方に住んでるけど停電起きたことないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 18:59▼返信
なお、連続で18万時間稼働ではありません。


本人言ってるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:00▼返信
20年もの間に1度も停電になってないってのもすごい
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:00▼返信
凄いというよりしょうもな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:01▼返信
だから何だよって話題だなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:01▼返信
あきえりあと足して2で割ったらちょうど良さそうな人だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:02▼返信
>>84
正確に言うと、サウンドチップがソニー謹製だった関係で基板のパターン引きまでがソニー
筐体デザインにも絡んでいると言われるが真偽のほどは不明(だが他の任天堂デザインと
思想レベルで明らかに異なる点が多すぎるので信憑性は高いと思われる)
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:02▼返信
うちのマリオワールドも電池切れてセーブ出来ない状況になってたなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:03▼返信
先週ソウルなんとかって
スーファミソフト20年ぶりに起動したらデータのこってたな
新しくセーブしたらセーブ出来たんだけど
見ただけ試しただけだからどうなるか分からんけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:04▼返信
録画するとかセーブデータを移植するとか
今のテクノロジーなら選択肢が増えてると思う
早いうちに何とかしたほうがいいw
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:04▼返信
リプレイって事は何度でも見れるんだろ?
PCでそのデータを録画すりゃいいじゃん・・・
ただの基地外だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:04▼返信
録画して電源切れよww
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:05▼返信
なんの意味も無い
ただの基地じゃねーか
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:06▼返信
>>95
モノによっては不揮発メモリを採用してる物もあった気がした
あと、バックアップメモリ用のバッテリーがいわゆる電池ではなくキャパシタの類であった場合
定期的に通電していれば揮発メモリであっても保全できる

が、20年ぶりということであれば後者の可能性は低いだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:06▼返信
しかしACアダプタとかよくもってるよな
俺色々壊れて買い換えたぞ
ガキだったから割と長く感じてたけど、実際3年弱しか使ってなかったんだよな
ファミコンで結構粘ってて、次の世代への乗り換えは早かったので稼働期間短かった
それでもボタン潰れまくったし、アダプタ壊れたし、AVケーブルも一本駄目になって買い換えたんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:06▼返信

さすが任天堂最後のソニー製ハードだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:07▼返信
なにがたのしいの、これ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:07▼返信
>>97
実機で動くことに意味があるんだよ・・・ってマジコンで育ったガキに言ってもわかるわけがねえか
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:07▼返信
セーブデータも吸える吸出し機でデータ吸えば良いじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:08▼返信
電力の無駄だから早く電源切れ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:08▼返信
>>101
もしかして、遊び終わると毎回全部片付けてたタイプ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:08▼返信

さすがソニー開発のSFCですね

109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:08▼返信
何故こんな事を?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:09▼返信
意味のわからないゆとり豚がぐぬぬってなってて面白いw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:09▼返信
>>85
Me使ってたけどまず72時間なんて絶対にもたないので知りませんでした
3時間もったらその日はすごく調子がいいという感じでした
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:11▼返信
20年間一度も停電ないってどこだよ
大震災を筆頭にいろいろ災害があったのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:12▼返信
20年も経ってたら電池から液漏れしそうだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:12▼返信
ふーん、それで?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:13▼返信
>>85
ああ、72時間ってのは「最長でも」だからw
実際の利用シーンじゃ起動中に落ちることすらあったからなあMeたんwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:13▼返信
釣りゲーじゃないのかコレ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:14▼返信
>>107
どうだったかなあ。ファミコン時代は居間のテレビでやってたので全部片付けてたなあ
スーファミ時代は自室でやれてたので繋ぎっぱなしだった気もするんだよなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:14▼返信
>>116
釣りから発想を得て作られたゲームではあるけどね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:15▼返信
正直、全く感動できない
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:16▼返信
>>115
なおWin10でも青画面多発
データ破損で起動不可多発なもよう
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:16▼返信
スーファミの電源を落として休ませてあげて下さい
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:16▼返信
バックアップ電池って糞だな
うちのPSのメモカはまだデータ残っててワロタ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:16▼返信
カービィSDのデータが消えやすかったのって
バックアップ用の電池とやらが小さくて電池切れしてたのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:17▼返信
留守中に親が勝手に片付ける事もあるやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:17▼返信
今ではシャイニングの格ゲー作ってます
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:18▼返信
>>122
あれは完全な不揮発メモリだもんよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:19▼返信
ぽっと出のソニー信者には不可能www
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:19▼返信
新作出てるんだからそっちでやればいいんじゃ・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:19▼返信
※欄のクズっぷりが受ける やっぱゲームばっかりやってると情操教育上良くないんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:20▼返信
>>127
そもそもPSハードには「通電しておかないとデータが消える」なんて物ございませんことよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:21▼返信
本当に昔から産廃製造会社だな
わざわざ消えるものに記憶させるとか正気かよ
PSはセーブが消えないからRPGが一気にきた
いまだにデータ健在です
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:21▼返信
いつかは確実に消えるデータなのに
消えた時どうするんだろ?
人格崩壊するんだろうか
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:22▼返信
カセット開けて、ボタン電池ソケット並列で付けるのはだめなのだろうか
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:22▼返信
リプレイデータってそんなに大事なの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:23▼返信
大きなのっぽの古時計みたいに持ち主が死ぬのと同じ頃にスーファミも壊れそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:24▼返信
かなりどうでもいい
ドヤ顔が目に浮かぶ様でイタイな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:24▼返信
地震の揺れでバグりそうだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:24▼返信
>>132
15年分ぐらい溜め込んだ動画専用HDD吹っ飛ばした事あるけど
目の前真っ暗になったのは半日ぐらいで、2日もしないうちに完全復活できたよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:24▼返信
これ何かしらの意味があってやってるの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:24▼返信
アダプターがヤバそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:25▼返信
これ何かしらの意味があってやってるの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:25▼返信
>>104
意味わからんわ
すぐアレな方向の発想になるお前のほうがマジコン利用しまくりのガキじゃねぇの?wwwwwwwww
俺はお前のレス見るまでマジコンの存在を忘れてたがな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:26▼返信
>>133
まあ十中八九その作業で発生するノイズとリーク電流でデータが飛ぶね。
そもそもSFCのバックアップメモリは、電源入切だけで飛んだFCほどじゃないにしても
うっかり蹴飛ばせば消える程度には脆弱だったのだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:26▼返信
意味あんの?
コンデンサ爆発すんじゃね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:27▼返信
>>142
「ああ俺間違ったことを言ったなー」と思ったら、逆ギレするまえにまず「ごめんなさい」って言おうね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:28▼返信
バックアップ電池方式ってパスワードよりマシだが
フラッシュメモリ登場により一気にクソになったな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:28▼返信
既に伝説から神話になってるレベルやなあ
となると次は…
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:29▼返信
プレイ時間が出ない時点のに何とでもいえるだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:30▼返信
ってかこれ完全に釣りだろww
20年間、一度もバグ無しとかありえんww
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:31▼返信
あんだけ、ソフトの上に配線あるのに地震で揺れたらバグる可能性あり。なのに…ww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:32▼返信
吸出し機買ってセーブデータ吸い出しすればいいんじゃ、
高くても1万程度の出費で済むだろうに。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:32▼返信
>>131
あの当時、既にEEPROM等も製品化されていたから他の選択肢がなかったわけではないけど
電池によるメモリ維持方式が「バッテリーバックアップ」って言葉で普通に通じる程度には枯れた技術だったんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:34▼返信
つか旅行や長い間家を空ける時もスーファミ付けっぱなしとか
こいつ脳みそぶっ飛んでる
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:34▼返信
>>149
アセンブラで書いてたら時限バグ仕込むほうが難しい
スタックオーバーフロー含め、そんなバグ残ってたらエージングであっという間に止まる
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:34▼返信

ネオジオのメモリカードはSRAMだから、電池換えないとデータが飛ぶ

一工夫ないと電池変えた時点で飛ぶが
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:35▼返信
俺は並列繋ぎの交換で飛んだことはないなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:36▼返信
リプレイしてるのを録画するとかセーブデータ吸い出しちゃえばいいのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:36▼返信
リプレイなら録画じゃ駄目なん
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:36▼返信
つか俺の実家にあるSFCカセットはこんな病的な事をしなくてもセーブ残ってたぞ
内蔵電池はもって5年と言われてたから正直驚いたわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:38▼返信
>>155
サターンもバックアップメモリと時計の維持はコイン型電池だったなあ
あの時期にフラッシュメモリをカード型ストレージとして実装したSCEの先見の明たるや


と持ち上げたいところなのだが、PSに先行することン年、PCエンジンが不揮発メモリ使ってんだよなーw
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:40▼返信
SFCのAVケーブルをDVDレコーダーなどにつなげて録画すればいい
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:44▼返信
嘘Twitter八百
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:44▼返信
スーファミがソニー製とか言うてる奴は池沼か?
iPhoneもソニー製かいなww
スーファミのデザインはニューファミコンの踏襲やぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:44▼返信
アクションリプレイでデータはどうにかなるし……単に釣りだと思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:44▼返信
>>160
FC、SFC、SS、PCエンジンのバックアップはエラーだらけの糞
PSでのエラーは一度もなかった。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:46▼返信
>>165
PCEのも一度も飛んだことねえなあROM^2も天の声も
むしろどうやったら飛ばせるのか知りたいくらいだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:46▼返信
殺せ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:47▼返信
SFCがソニー製とかほざいてるゴキブリは流石に頭おかしいだろw
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:50▼返信
>>163
あのー、ニューファミコンのほうがSFCのデザインを踏まえて3年後に出した後発商品なんですけどw
あとソニー製じゃなくてソニー製造ね。純粋にソニー製なのは音源チップ。その縁で基板の実装をソニーがやってる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:50▼返信
>>168
まさか任天堂開発とかファンタジー脳じゃないよねw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:52▼返信
>>169
ソニー製造だったらソニー製な気がするんですがが
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:53▼返信
>>171
俺に言われても困るw
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:54▼返信
つーか、任天堂が内製でハード作ったことってあんの??
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:56▼返信
ネオジオCDだった俺に隙はなかった

なお月華の剣士とサムスピRPGしか買わなかった模様
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:59▼返信
豚くん・・・こわい
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 19:59▼返信
>>173
ないよ。そもそも自前の半導体工場持ってないし。全部アウトソースです。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:00▼返信
とっくにフリーズしたでしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:00▼返信
豚は息をするように嘘をつく
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:01▼返信
バカじゃないの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:01▼返信
>>177
見てない間にフリーズしてても別に問題ないんやで?これは通電し続けてることに意味があるんだから。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:02▼返信
>>163のバカっぷりに突っ込もうと思ったら既に済んでたw
任天堂界隈にはアホしかいないんだなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:03▼返信
リプレイデータを録画保存しとけばいいんじゃね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:04▼返信
SFCって、セーブデータ消えまくりで印象悪かったけど、
時間と共にだいぶ美化されてんだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:04▼返信
SFCってほんとアホみたいに頑丈だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:05▼返信
本体が今でも使えるのが何気に凄い
やっぱ、頻繁にスイッチON・OFFしないで通電しっぱなしが長寿の秘訣なんだろうか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:08▼返信
>>185
大事に使ってれば意外と壊れないもんだ
187.shi-投稿日:2015年10月04日 20:08▼返信
神トラ マリオワールド ヨッシーアイランド カービィスパデラ マリコレ

各々3日間以上フル稼働して一気にクリアー程度ならある
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:09▼返信
vita版買ってはじめからやれよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:11▼返信
カセットにコード類当たってない?大丈夫なのかな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:12▼返信
まぁそこそこ釣れたかいなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:13▼返信
>>190
豚よわw
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:13▼返信
スーファミやってない人に向けてのあからさまな釣りww
スーファミやった人ならわかるだろうが、カセットの上に配線かざるように配置しない。ましてや、データ消したくないなら尚更。
バグって、つけ直したりする際にデータが飛ぶことが普通にあるから接触バグ避けるなんて初歩的なことww
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:15▼返信
あーやっぱり配線気になるよね。
本当か嘘かは別にどうでもいいけど気になってしまった。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:15▼返信
電源のインジケータが赤いのはなぜ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:17▼返信
カセットに触れて接触不良起こさせたい
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:20▼返信
変態だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:21▼返信
>>192
スーファミに接触バグなんて当時なかったが
お前の買った中古が腐ってんじゃねーの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:23▼返信
>>197
いや確かにカセットでバグったりはしたよ
FCほどじゃないけど
配線でカセット揺らしてフリーズする可能性はある
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:23▼返信
停電時どうやって回避したんだ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:23▼返信
ってか、カセット綺麗すぎじゃね?ww
劣化感ないんだけどww
シールの済みが黄ばんできたりカセット本体も黄ばんできたり、ましてや埃すら被ってないww
カセットを付属のビニールでしまってても黄ばむ事を防ぐには難しい筈だがww
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:25▼返信
え?普通にカセットに接触したらフリーズしたりしてたよ?
構造上仕方ないことだけど。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:27▼返信
スーファミ自体が劣化しないの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:28▼返信
>>197
スーファミやったことないだろww
コントローラ引っ張り過ぎて本体動きカセットが揺れて接触、本体が動いてしまってカセット揺れ、配線がカセットに触れて動いてカセットが揺れ とかスーファミやった層なら誰でもあるだろww
当時はフリーズじゃなく、そう言う事をバグって言ってたしなww
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:28▼返信
レトロフリークつかえばデータコピれるだろ
急いでやれば多分大丈夫だぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:31▼返信
1週回って病気
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:31▼返信
知ったかは、フリーズして、データ飛ぶことが普通にあることも、1発で起動出来ないのもよくあることも知らないんだろうなww
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:34▼返信
アホらし
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:34▼返信
黄色い壁をはしごみたいに降りれるバグあったのかw
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:35▼返信
レトロフリークはまだ発売されてないけど、何年も前にとっくに発売されてる似たようなレトロゲーム互換機でセーブデータバックアップできるものあるからなー
レトロン5とかな

こいつ情弱なんかな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:37▼返信
端子の接触不良でみんなカセットに息ふきかてふーふーやってたなぁ 懐かしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:42▼返信
気持ち悪い
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:43▼返信
18年つけていられる環境がすごいわw
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:43▼返信
万時間だったwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 20:46▼返信
まじかよSFC頑丈だな…
てか地震のとき大丈夫だったのかなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:02▼返信
ロリ顔巨.乳は人気
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:09▼返信
停電で終わるだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:11▼返信
結局どんな記事だろうと大人気のはちまであった
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:16▼返信
>>200
うちのソフトもこんなもんだぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:18▼返信
>>197
いやお前のスーファミがすげえわ
振動吸収する頑丈なケースにでも入れてたのか?(´・ω・`)
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:24▼返信
基地外
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:31▼返信
なんか忍者っぽいな
くの一にして海外に売ろう
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:32▼返信
素直にスーファミがすごいな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:34▼返信
録画
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:37▼返信
頼むから単に暴走してるだけの状態をバグったとか表現すんのやめてくれやwバカみたいだぞww
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:45▼返信
まただニシクン
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 21:53▼返信
通電させ続けてたんじゃなかったら何の記録にもならねーじゃねえか。何もてはやしてんの?あほなの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:04▼返信
世の中には無駄な事を誇る人が居るが、これはその最たる例だわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:07▼返信
なんかすごいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:07▼返信
これがときメモとかプリンセスメーカーみたいな育成系なら、まだわかる。その子の存在を消したくないというか。
まあキモさも増すんですけどね。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:10▼返信
このゲーム、何か大会ひらかれるようなモノなの?
エミュでやればいいじゃん
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:11▼返信
停電対策も万全なんだろうな…
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:13▼返信
20年一度も停電しなかったとかあるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:16▼返信
通電でゆうめいなのはPShomeのサイレンラウンジのあのアバター
あいつもずっと電源消してなかったよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:20▼返信
ファミコンのドラクエ4壊れて、電源落とすとデータ消えるから
ずっとつけっぱなしでプレイしたことあるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:21▼返信
停電ここ30年以上一度も経験してないな
ガキの頃は大きい台風が来ると停電してたがな
しかしこいつはただの発達障害かなんかと思われる
まともではない
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:22▼返信
電池だったら通電し続けてようがいまいがとっくの昔に切れてて一瞬OFFにしただけで綺麗さっぱり飛ぶはず
引越しする程度の時間耐えたって言うんなら電池じゃなくてスーパーキャパシタかなんかだろうから
入れっぱなしにしててもやっぱ意味なくて、年に1回数時間程度通電しときゃ済んだ話だと思うなあ・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:27▼返信
あの頃の保存用メモリはSRAMといって
電池無しでも数時間なら持つメモリなんだよ
でも数時間で消えるからもっと持つために電池入れてる
だから、引っ越しで短期間の移動なら電池関係なく持つかと

一般的なDRAMだと電池無しだと一瞬で消えるが
それだけでなく電池バックアップにした場合の
電池の消費が激しいので選択肢から外れるのだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:37▼返信
もうじき半導体が磨耗して終了だねコレ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:38▼返信
無駄なことしてるなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:57▼返信
ん?
停電とかは大丈夫なん?
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 22:57▼返信
電池交換のやり方とか検索すれば出てくるだろうにな
242.Wanikun投稿日:2015年10月04日 22:57▼返信
いやあこの糞ブログで自分の事取り上げてもらえるとはありがたいですね。まああなたらのようなクズでは無いので取り上げられるのは当然ですがね。
クズな皆さんは私の前にひれ伏せるか、この世から姿を消しなさい。あなたらクズに意見する権利は一切無いしあっても認めませんので。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:04▼返信
地震に対応できてたの?嘘くさい
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:05▼返信
停電したら終わりじゃん
245.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年10月04日 23:10▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:11▼返信
言うほど電池切れないけどな、いまだに消えてないカセットのが多いし
まあ電池交換すればいいだけなのに
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:16▼返信
これにどういう意味があるの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:20▼返信
身を削った一発芸ですね
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:22▼返信
>>246
電池の交換作業でデータ飛ぶじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:26▼返信
こういうのはデータ消えたなぁっていい思い出にしとくべきものなのになぁ…
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:38▼返信
>>244
そりゃ停電対策にUPSつけてるだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:51▼返信
絶対嘘だろ
普通にケーブル燃えると思う
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 00:02▼返信
で、実力はどうなの
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 00:09▼返信
というかよく熱で本体溶けないな
ACアダプターも20年ぶっ続けで持つのか非常に疑問なんだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 00:16▼返信
PS版がクソだからってゴキブリが必死に叩いてて草
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 00:46▼返信
おぱーい

おぱーいぱーい
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 00:49▼返信
俺のPS2も5年くらい電源入れっぱなしだけど全く壊れない
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 01:03▼返信
>>18
クイターなつかしいなあ。
ワニくん元気かな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 01:48▼返信
任天堂信者に成り果てる前の普通に人と話すことができた子供時代の思い出みたいなのをゲームと混同しとるんやろ

チカニシは子供時代が人生の絶頂期だったから気持ち分かるやろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 01:50▼返信
そういや会社のUPS数年でダメになってたな
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:30▼返信
>>249
別の電池をバイパスして交換するぐらいは当たり前だろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:29▼返信
>>261
ほんのちょっとしたノイズで簡単に飛ぶSFCでそんなギャンブルまず通らねえぞ
そもそも通電状態のカートリッジのガワを除去して電池を露出させる作業の時点でほぼ確実に飛ぶ

てかお前この話の前提条件なんもわかってねえだろw
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:38▼返信
>>237
SRAMもDRAM同様揮発メモリだよ。
DRAMと比べて超低消費電力でのデータの保持が可能だが0には出来ない。
活きたバッテリーかキャパシタが必ず必要になる。

まさかお前さん、SFCごときにnvSRAMが乗ってるとでも思ってたのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:41▼返信
本体はともかく、電源が耐えられるのかが疑問だな
数時間の連続プレイでも結構あったかくなってた覚えがあるし
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 05:50▼返信
データだけ吸い出せないのか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:41▼返信
ご高説垂れてもバカにしか見えない
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:52▼返信
おれがコンセント抜いてやるよ、気持ち楽になるぜ
268.Q投稿日:2015年10月05日 07:42▼返信
すごいこだわりだとは思うけど、これを気にして生きるのはツラそうだなぁ…
そのリプレイデータとやらにそこまでの価値があるのか??
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:57▼返信
レトロフリークでやればいいのに。
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:26▼返信
電源引っこ抜いたらショック死しそうだなこの人
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:47▼返信
だからなんだんだよとしか言い様がないな。

たぶん精神病にかかっててもうそうそう簡単には切れないと思うよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:56▼返信
VITA海腹川背の主人公の胸でかすぎてワロタ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 11:03▼返信
よく壊れないなあ
そんなに中毒性あるゲームなんかね?エンディングらしきものもないしピンとこない
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 13:07▼返信
そういやファミコンやってたころは接触ミスで画面がおかしくなることを
「バグる」「バグった」みたいに言ってたなぁ
意味をよく知らずに「バグ=悪い状態」くらいの感覚だったんだろうなぁ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 14:06▼返信
スーファミって近くでドタドタ走るだけでフリーズする脆弱性だったじゃんか
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 14:23▼返信
鍵縄?
フックショット?
グラップリングフック?
立体機動装置?
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 16:24▼返信
フラッシュの本格採用はGBA後期からかな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 19:14▼返信
基盤とか大丈夫なん?
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 21:02▼返信
軍馬の如く使役されても動き続けるSFCに凄さを感じない?

280.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月06日 21:41▼返信
リプレイデータ残す意味あんの?
録画すればいいんじゃないの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 14:42▼返信
揮発+電池がいいか不揮発のフラッシュがいいかは一長一短だよな
フラッシュのほうが圧倒的に速度が遅いからpsのセーブとか遅かったし
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 20:31▼返信
あ~ここの豚数人に説明しとくが

SFCって ソ ニ ー 製 だぞと
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:12▼返信
20年以上それを超えるものを生み出せなかったってことかなぁ・・・
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 16:15▼返信
このソニータイマーは不良品やね

直近のコメント数ランキング

traq