• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




愛知県小牧市の
http://www.asahi.com/articles/ASH9Z3D16H9ZOBJB006.html
名称未設定 11


記事によると
・レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブと連携した愛知県小牧市の新図書館建設計画を巡る住民投票が行われ、反対が賛成派を上回る結果となった

・反対は32352票、賛成は24981票で、無効票は1427票となった

・佐賀県の武雄市図書館と同様に書店やカフェを併設し、現図書館の2.6倍の床面積と最大収容冊数2倍強の50万冊を計画。42億円を使い3年後の開館を目指していた

・市民グループは武雄市図書館で明らかになった選書の不透明さや建設費の高さなどから計画反対を訴えていた。





この話題に対する反応


・けっこう蔵書について批判が多いからな。図書館を在庫処分先にされたらたまらねえ

・ツタヤが絡むとすべてがフラット化して、バカとカネが中心になる。知識を扱う図書館とは正反対。

・ツタヤなんぞに図書館やらせるべきではない

・図書館の民営化が駄目、ではなく、現行の計画が他市での悪事例の二の舞にならないか、という危惧なんだろう

・事業の革新性とかどうこういう以前に、図書館として使いもんにならないものにドカンと公金を投じる駄目さをきちんと理解したほうがいいですよ。
















武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる?
http://togetter.com/li/858068





税金使ってツタヤの在庫処分用の建物作るのはおかしな話だよね











【Amazon.co.jp限定】 終物語 第一巻/おうぎフォーミュラ  (1~5巻購入特典:「描き下ろし全巻収納BOX」引換シリアルコード付) (完全生産限定版) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】 終物語 第一巻/おうぎフォーミュラ (1~5巻購入特典:「描き下ろし全巻収納BOX」引換シリアルコード付) (完全生産限定版) [Blu-ray]


アニプレックス 2015-12-23
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

どうぶつの森 amiiboフェスティバル(amiibo しずえ&amiiboカード 3枚)同梱 【早期特典】amiibo ケント付【Amazon.co.jp限定】オリジナルマイクロファイバークロス付どうぶつの森 amiiboフェスティバル(amiibo しずえ&amiiboカード 3枚)同梱 【早期特典】amiibo ケント付【Amazon.co.jp限定】オリジナルマイクロファイバークロス付
Nintendo Wii U

任天堂 2015-11-21
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:01▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:01▼返信
まじやめて
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:03▼返信
賛成派意外と多いんだなw彼らの主張ってどんなんだろうw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:03▼返信
ゴミみたいな本の大量在庫処分先にしたくで必死なんだよねツタヤ
しかもそのゴミにしかならない在庫を公に高値で納入して稼ぐ気満々
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:04▼返信
宮崎県延岡市の駅に入るのも同じ会社なんだか、田舎は騙しやすいんだろうなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:05▼返信
Windows95のハウツー本とか要らないもんなあ
地方の図書館で東京のグルメ本とかさ
ああいうの見ちゃうと在庫処分なんだろうなと思ってしまうよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:10▼返信
つい最近神奈川の海老名にもできたような
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:12▼返信
おとなしく丸善に任せたほうがいい。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:12▼返信
そうかそうか
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:14▼返信
TSUTAYA「税金ウマァwww・・・あれ?」
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:15▼返信
図書館と営利は絶対に噛み合わない
こんなもんやる前からハッキリわかってたことのはず
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:16▼返信
在庫はブックオフに売ってこいよ!
俺もこの前実家の本棚整理して80冊くらい売ったけど
買取額320円でビックリしたわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:19▼返信
お前らはよ寝ろ。てか反対したのって絶対50代の人だよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:21▼返信
丸善とかちゃんと民営で図書館やっているところもあるのにツタヤはなんでこうなのかねぇ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:22▼返信
つたやでもいいが、42億円もかけるのが問題。
4億円であとはすべてツタヤ負担なら市民も納得だろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:24▼返信
ブックオフに売るぐらいなら可燃ごみで処分したほうが万倍マシ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:24▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
TPP合意目指し政府米豪と連携しNZ説得 6カ国批准で発効 米誌報道(2015・8・21)閣僚会合開催中
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:24▼返信
すでに他の県で実施して問題ばっか出てるのに
よくやろうと思ったよね
賛成した奴は情弱すぎだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:26▼返信
TSUTAYAも在日だが、あの楽天銀行の口座凍結続報を知りたいものだが、あれって在日絡みの口座凍結だから面白いったら面白いよね。普通の日本人には関係が無いから在日にはざまあ見やがれだ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:34▼返信
かといって公務員がやればステキでシンライ出来るものになるわけでもないんだけどね
これまで公務員に散々騙され続けているのに、未だに信頼してるのもナゾだよなー
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:35▼返信
そりゃ42億も使うとかねぇ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:35▼返信
これよく考えたら税金使ってツタヤの店舗を増やすってことでしょう?
なんで税金はわらなイカンのって話になるじゃない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:38▼返信
賛成してるのは、何も考えてないタダのアホだろ。
それかツタヤの犬。明らかに利権むさぼろうと必死。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:38▼返信
>>6
いや、いるだろ
win95の解説本なんか個人では処分しちゃっても、図書館にあるならイザという時に重宝するし
東京の図書館で地方のグルメ本があったって構わないなら、逆もまたしかりだ
図書館に「自分がいるいらない」の基準を持ち込むことこそ愚か者のすることだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:38▼返信
さすがに在庫処分を税金でやられたらキレるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:51▼返信
TSUTAYAの在庫
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:51▼返信
>>13
お前みたいな馬鹿が少数派で安心
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:52▼返信
>>24
アホか。Win95の本をどんな状態で欲しがるんだよ。さっさとOS アップグレードしろ。
わざわざ図書館で調べる必要ないだろ。マニュアルは全部電子化しろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:53▼返信


エ炉漫画押し付けTSUTAYA!
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:53▼返信



白紙博士と、よびな!
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:54▼返信
TUTAYAというかCCC関係はマジでやめたほうがいい
基本的に営利企業だから公共性重視の図書館ととことん相性が悪い

武雄みたいになるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:55▼返信



TSUTAYAだったら、袋して、読ませないようにするから!


ダメ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:57▼返信

TSUTAYAは、借りないな。

TSUTAYAなんて、借りるDVDないわ。

CDも、高いし。少ない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:58▼返信
仕事帰りの、暇つぶし場所なのでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 02:59▼返信
貸すんだから、武富士がええんと違うかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:01▼返信
まじめにやってたら全国展開して結構な事業になったはずなのに
無能社員しかいないのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:06▼返信
実現していれば韓流コーナーが大々的に出来ただろうことは想像に難くない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:10▼返信
武雄市も海老名市もいいニュースを聞かないな
武雄市なんかツタヤ図書館作った市長が選挙で負けたし
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:15▼返信
多量消費財の殿堂
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:16▼返信
試みはいいんだけどね。
本離れしてるし、本好きな人には既存の図書館より利用価値はあるし。
ただ、もう一方の本は単に中古本を買い取って並べただけってなって無駄金使ってるからなぁ…
Windows95・過去問題集はあっても良い。物好きっているからねぇ…そう言うのは2~3冊で十分。チェックちゃんとしろっ。そこが勿体無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:18▼返信
図書館戦争が面白かったので反対
図書館なめんなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:48▼返信
こうやってきちんと反対して、これはおかしいと騒がないと、図書館文化がじわじわと破壊されていきそうで心配だ
早く頓挫してくれないかなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:50▼返信
TSUTAYAの物置なんていらない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 03:58▼返信
Tポイントカードは違法ビジネス
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 04:05▼返信
そんな大金使って在庫処分図書館を作って何の意味がっていう
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 04:09▼返信
図書館を朝鮮系企業に任せるだなんて・・・何を考えているんだ!
税金だって日本の企業と比べれば、タダみたいな額しか納めていないんだぞ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 04:11▼返信
TUTAYAの不良在庫を入れるために地元の歴史編纂書籍を廃棄したそうだからな
つまり地元の歴史書籍保管庫としての図書館の意義を捨てた訳だ
無くした蔵書を再度収集するのは難しい
地元の歴史を捨てさせたTUTAYAは書籍を扱う資格は無いね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:15▼返信
図書館として役に立たないものに図書館用の税金使うのはダメだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:17▼返信
本捨てるのも金かかるからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:20▼返信
韓国の捏造歴史を既成事実化するためにの証拠を葬るのが目的だからね。
中国人も必死で日本の歴史資料や古地図を買い漁ってるから、オークションで売ったりしちゃダメだぞ。
日本人が知らないところで、何十年も前からこういう事をしてるんだよ、奴らは。
中韓に捏造歴史に対する証拠を失うだけでなく、過去の地震や水害の貴重なデータを失う事になる。
あっ、そうそう、日本解放第二期工作要綱で検索してみろ。奴らが何考えてるか分かるから。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:20▼返信
図書館くらい自前で運営して欲しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:41▼返信
商売と公共性の両立はできない事例だからね。
ただし、一般書籍の著作権違法の状態もあるのに無視するのもな。
この問題は根が深い
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 06:51▼返信
古過ぎる本ってどの位あったの?
目安で最終刊行から10年位かと思うけど、何%位?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:00▼返信
政治家の天下りですな。その失敗例。
市長がTSUTAYAの関連企業に天下ってます。
官僚の天下りを無くせとかいういわゆる改革派にこういう奴が多い。
既得権益の打破とかいって、騙すわけだw
で、ちょろい奴らが騙されるw
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:03▼返信
TSUTAYAが中華系資本なのはみんな知ってるし、図書館に必要無いような中古の本が大量に置かれているのもみんな知ってる、そしてTSUTAYA図書館を推し進めた何処かの政治家さんがTSUTAYA系列の会長に何故か就任したのもみんな知ってる。
その他にTSUTAYAの抽選プレゼントは絶対に当たらないのもバイトスタッフをはじめみんな知ってるし、お客の個人情報を関係企業で使い回しし始めたのもみんな知ってる。
ネット民舐めんなよTSUTAYA(⌒▽⌒)
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:05▼返信
古い本置いちゃいけないってなんでなの?
歴史的資料として価値はあるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:07▼返信
>>28
OSの歴史を調べるのに必要だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:07▼返信
中韓かかわってる事業は全部反対だからいいことだな市民はわかってるようだ、
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:13▼返信
小牧市はピーチライナーで失敗した件があるせいかそれ以降はかなり財布の紐を締めるように住民自らが考えるようになったんだよなあ
少し前の新庁舎建設も市長肝煎りのクッソ高い案を一蹴して安く仕上げたし、今回もそういう要素はある気がする
その結果が全国でもトップクラスに市民一人当たりの借金が少ない堅実な財政となったんだから大したもんさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:20▼返信
夢の図書館みたいな触れ込みが蓋を開けたらひどいもんだったからな
しかしちゃんと調べて反対するんだなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:28▼返信
>>3
今までの図書館自体が住民のニーズに応えられていたかどうか、というのもあるしな。
賛成が多いのはそういうことだろ。

政権交代前の民主党と同じ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:32▼返信
>>4
分からんのは、本って再販制度の対象なんだし返品効くんじゃないの?ってことだけどな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:45▼返信
暴力団と組んでるカルト宗教
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 07:50▼返信
ひまじんうんこ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:14▼返信
こういう施設はこういう施設でいいと思うんだが公共の図書館と別にあるべきだよなぁ
TUYAYAが単独でレンタルできるでかい満喫みたいなでやればいいと思うが金がかかりすぎるか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:17▼返信
はっきり言ってツタヤじたいが胡散臭い
カフェを作って本を無料で読み放題にしているし
在日のソフトバンクが違法にTポイントを進めてくるし
もう真っ黒だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:24▼返信
TSUTAYAの悪行、遂に見抜かれてしまったかwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:49▼返信
昔の本とか処分されそう
古本は非常に価値があると最近気がついた
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:51▼返信
TSUTAYAに限らず、本屋って仕入在庫もってるんだっけ?
預り在庫なだけで、売れなきゃ出版社が引き取りと思ってたんだけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:51▼返信
>>61
言い方が悪いが、住民のニーズは二の次で、図書館って学術的な価値だったり、
歴史的な資料だったりをメインにしてる面もあるからなぁ。

71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:52▼返信
ツタヤに置いてる本はツタヤで手にはいる
電子書籍でも手にはいる
住む世界が違う
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:54▼返信
図書館は歴史を守る役目を担い、ツタヤは現代の流れいく情報を提示する役目を担ってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 08:55▼返信
>62
返品出来ないけど買い取りしたほうが安く仕入れ出来る。

だから大手は買い取りで仕入れることが多い。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 09:13▼返信
賛成した住民の馬鹿ヅラ見てみたいわ!!

少しは調べろよ!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 09:27▼返信
42億も建設費で掛けるのならその分本を買え。市民の為になんてならない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 09:43▼返信
むしろ賛成した馬鹿が多すぎだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 09:58▼返信
武雄市の例で悪評が知れ渡ったからなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:10▼返信
図書館自身で維持費を産出はわからなくもないが、本来の役目が失われるのもどうかと。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:16▼返信
ニュースでやってたけどTSUTAYAができるのと勘違いして賛成票入れた奴が多くて笑った
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:20▼返信
>>79
まじかwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:22▼返信
要らない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:23▼返信
図書館のパソコン関連の棚にいつまでもWinXP使い方とか置いてんじゃねーy…
とか思ったら今はそんなこと無いんだってな
時代錯誤的な解説書は極力排除してるって司書さんが言ってた
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:27▼返信
図書館は、金を出して買うまでもない本とか借りるのにいいよね
最近は子供をビビらせる系のSF児童文学がオモシロイです
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:34▼返信
>>51
槍玉に上がりにくいだけで、
税金で賄われている公共サービスの中では地味~~~~~~にお金のかかる案件だそうで
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:36▼返信
なんか馬鹿の一つ覚えみたいにTSUTAYAばっかにやらせようとしてるよね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 10:42▼返信
まあ何でも穴はあるものだけど、バレないようにするのがオシゴト
ネットで拡散されるようではダメダメ
こういうのを脇が甘いというのだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 11:33▼返信
図書館で地域復興ていうのがねもうねバカかと
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 12:15▼返信
ちゃんと公共性のある図書館としての
責務を果たすのであれば問題なかったんだよな

やはり営利企業に公共性重視の物件をやらせてはダメ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 12:58▼返信
日頃からマスコミや民主批判してるのに在庫処分先として使われるのが確定みたいな書き方はどうなんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 14:21▼返信
最初どっかの市が図書館運営をツタヤに委託ってニュースを見た時
便利になりそうだなーと思ってたけど、評判と実態があまりに悪すぎて
びびったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 18:52▼返信
在庫処分にはならないにしても、
ベストセラーしか置かなそうなイメージはある。
借りる人が多い方が実績として見られそうだし。
92.ネロ投稿日:2015年10月05日 19:34▼返信
ああ~寒い寒い
さあ~むう~いぃ!
ラーメン食って暖まるか

打ち切りね

出来れば、生卵とゆで卵の両方を使った晩飯にすりゃ良かったな
っへっへ
ま、満腹になるまで食い尽くすのみ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月05日 21:53▼返信
公明党が与党だからな
創価企業が出張って来るのを許す様な状況を作るのはちゃんと選挙行かない有権者の責任
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月06日 04:42▼返信
田舎もんは新しい物にいつも懐疑的だから仕方ないね。

直近のコメント数ランキング

traq