『うしおととら 完全版』、紙のサイズに合わせたトリミングで漫画の良さが台無しになっていると話題に
うしおととら単行本の完全版、大きいのはいいんだけど左右上下でかなりトリミングされてるのすごい嫌。1枚目とか、トリミングどころか下にズレてるせいで良いコマが台無し。ちゃんとチェックしてないだろこれ pic.twitter.com/tCN7wOTxj8
— さい(鼻血) (@XIE_hanadi) 2015, 10月 4
あと過去の作品だからって、巻末でストーリーのネタバレしつつの特集ページとか意味わからんし。こんなページ入れなくていいから藤田先生の巻末のおまけ漫画収録すべきだわ。
— さい(鼻血) (@XIE_hanadi) 2015, 10月 4
うしおととら完全版の比較のやつがめっちゃすごい勢いで拡散されている…1巻から上下切れてんなって違和感あったけど、今のとこまでの既刊通して全ての巻でこうなってるからな…
— さい(鼻血) (@XIE_hanadi) 2015, 10月 5
この話題に対する反応
・だいたい、入稿までは死ぬほどチェックするけど、本になった頃には次の締め切りに追われてるので、普通に編集部にご意見として連絡してあげたほうがいいかと…。大穴で印刷所のミスも全くないわけではないので…
・あー、これは完全に印刷会社(製版屋)のミスですね。再販(があれば)からは修正されると思いますけど。
・え、セリフ切れてるとか誤植とか乱丁レベルなんじゃ…
・あれ、確か同じサイズのサンデーワイド版ってあったよなー、と思ったら
カラーと巻末おまけと外伝まで入ってるのか。なのにトリミングでこんなことになってたら、そら残念だよなぁ。
・ほんとだ。何が完全版だ。作者に対しても作品に対しても敬意がなさすぎじゃない?
・マジかよ買っちまおうかと思ってたところだったからありがたい情報だぜ。確かにこりゃだせえ。
・漫画家泣かせ
これじゃ不完全版じゃないですかー!やだー!


うしおととら 完全版 1 (少年サンデーコミックススペシャル)posted with amazlet at 15.10.05藤田 和日郎
小学館 (2015-05-18)
売り上げランキング: 5,313
うしおととら 完全版 7 (少年サンデーコミックススペシャル)posted with amazlet at 15.10.05藤田 和日郎
小学館 (2015-10-16)
売り上げランキング: 1,158
ズレてるのは結局ただのミスじゃないですかね
判断した奴頭おかしいんじゃねーの?
こういうのには動きそうなタイプだしさ
不完全版じゃん
こういうのはどんどん情報拡散していけ
セリフに流行歌の歌詞が入ってたり
ちょっとヤバ目のネタがあったら丸ごと未収録にしてしまう
(許可取るなり軽く修正すれば済む話なのに)
巻末のネタバレ云々はそんな責められるもんでもないと思うけどな
これで良いと思ってる馬鹿がやってんだよ。
え?大きい方が良いでしょ?とか本気で思ってる。
作品をトリミングする事を何とも思わない担当だよ。
大して違わんだろ
まじで客を舐めてるとしか思えない
まあ新しいサンデーの編集長はやり手みたいだからどうにかしてくれるかもしれんが。
むしろ完全版とか文庫でネタバレしないやつのが少ない気がするよな
作者が当時を振り返ってコメントしてるの読むやつ好きだしそれが見たいがために烈火の炎の文庫買ってたわ
小学館金無いのか時間がないのか痛恨のミスだなぁ
漫画家必死で仕事してんだから
こういう雑な仕上げしてやんなよな
1000万程度の課金は普通
これはどうか知らんが一般的にコミックスの完全版は
連載当時のカラーページがそのまま収録されてたりする
ファンにとっては非常に楽しみなものなのよ
セリフも切れてるん?
雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄
小さなことから大きなことまで全ての仕事が雑すぎる。
修正版出せば元と合わせて3倍売れるでw
気になって作品どころじゃない
単行本あるし完全版は様子見します
お前らは養分なんだから
完全版、文庫化するにあたって通常コミックを持ってる人にも、新たに買って満足させるサプライズはやっぱりほしい。
完全版コミック至上
一番力が入ってたのはシャーマンキングかなw
(表紙は勿論、完全版用にコマを描き直し、更に丸々一巻、新作として出す)
逆に手抜き完全版は、聖闘士星矢と幽白
買う気だったけどやめとくわ
俺みたいな人間は、指摘できなくて恥ずかしい
まったく違和感なく読んでしまったw
ほんとに。
アニメ化ってスゲーな
33巻セットで3300円で買った昔がなつい
ならだまってろよ
わかってないからw
日本の強みは「品質」
・・・これ軽視したら、中韓に負けるのは当たり前
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
そりゃ内側の話だし、
外側でもある程度切れることを予測して描いてる
その結果が元の単行本の状態だ
そこからさらに切られることなんか想定してるわけないだろ
というかこれよく見ると単にずれてるんだな
比率は同じはずだし
スラダンは一コマ漫画が無くなってるわ
ジョジョは塗料がシミてるわ
完全版は碌なのが無い
キリオ編が凄い好き
まあ隅っこに重要なものが描かれてるわけじゃないからファビョるほどのことでもない
ホントに好きな人間なら既刊買ってるだろうし
バカに読まれせるんだから、エリートさまの作業はただ黙って
感謝しろよ。
長飛丸これにどう答えるの?
作者も読者も 作品も大事にしないで
ただの消耗品扱いなんだよね
あと竹書房もこんなんだよね
ワイド版初リリースの90年代からずーっとこの仕様
何度も苦情来てるはずなんだが、改善される気配がまるでない
何しろ小学館だからね
もともとの原作レベルの差が歴然だったんだろう
自動トリミングとか余白自動削除ってのがON設定になってるままやっちゃって気づいてないのに100ペリカ
これで良いとかどん判にも程がある
ステマもネガキャンもないから話題に上がらないと感じるだけだ。
と言うかオタの民意操作狙い無しの作品=パッとしないと感じるのは危険だぞ。
ちゃんと自分の目で見て考えるようにせんと。
それでつまんなきゃつまんないでいいんだよ。
改革とかぬかしてたけどそんな事は夢のまた夢だな
相変わらず作者・作品への愛情や敬意が感じられないよな
車だったらリコール問題になって良いレベル。
古本で昔の買った方が雰囲気あるだろうからむしろそっちが真の完全版。
俺もまずそう思ったw
多分出版→下請け→印刷の順で回されてるとおもう
出版は下請けに元データ(原稿など)を外注に渡して、外注は写植やトリミングなどを施したデータを作り、印刷に渡す、この流れの中でミスが起きた模様
外注が一括ツールでトリミングして、印刷はその確認を怠ったってとこだと思う
ついに始まったか
サンデー編集部って何でこんなに、いつまでも無能なの
指毛もトリミングしろ
その単行本も擬音とか切れてたりするけど、あれは書き方が原稿外枠越えてるせいかな?
数少ない稼ぎ手作品に対してこの仕打ち…まともな新人作家が来るわけないだろ
あのときなにも言わないからこんなことになったのにお
どこが完全版なんだ
それくらいあそこはどうしようもない。
だいたい漫画業界自体、雑誌と単行本で比率が変わるという糞仕様をずっと続けてるから、多かれ少なかれこういうことがあるんだよ。
単純に断ち落としミスったか乱丁じゃね?
誰が責任とるの?
くだらねぇ
何か違うんじゃね?無能だな
そのアニメも評価高かったのに爆死したし
1巻は豪華おまけ付きだから
それに、通常版も絶版ではないからなー
完全版は文庫版のにチョット手を入れて、でっかく印刷しただけなんだろう多分。
サンデーというと、今日から俺は!!の文庫版とか上下切れまくりでかなり酷いよ。
スペースが足りなくて切れてんじゃなくて、上下にでっかい余白があってその上で切れてんの。
金返せ、と言いたくなるレベルだよ。
編集長かわったのサンデーだっけ?
こういう細かいところのサポートに声上げないともう誰も買わンデー
保管がずさんだから残っていない。
雑誌の広告をカットして
コピーしているだけ
電子書籍は巻末のおまけ漫画付いてるんだろうか
変わる、B系のが長細い
ねーよ
こっちが本来の雑誌掲載時の範囲なんじゃないの?
買いなおそうかと思ってたけど、これはいらない
こんなのプロのやる仕事じゃない
いまのゴタゴタっぷりで真面目な仕事を期待するほうが無理
テメェは駄目だ
単行本はカバーにも漫画載ってるし楽しい
明らかに不良品だからサポートに電話したほうがいいよ
劣化版じゃん。
サンデー没落する理由がわかるわ。
全然作品に対して愛情ないんだもん。
雑誌が売れるわきゃねーわ
A列もB列も縦横比は1:√2では?
漫勉でみた
あれは確かに衝撃的だった
左の画像なんて、上の余白増えてるのに下切られてるじゃん
何も知らないくせに
顔をアップにしたいとか意図があるように見えるけど
アップにした結果
アゴがキレてますがw
意図とはアゴをきることだったのか
まあキレてるのは読者なんだけどなw
おまけ本・カラーページ目当てで完全版も買ってるが、初めて読むなら絶対に元の単行本の方がいい。
完全版は元の巻末おまけ漫画が無い代わり「うしおととら風雲録」というのが収録されてるんだけど
元々連載終了後のメモリアルコーナーだったものなので、重要なネタバレのオンパレード。
一応収録話に対応するものではあるからと思って気を抜いて読み進めると、未登場のキャラが出てくるわ
物語終盤の展開が語られるわあのキャラは実は××ですこのキャラは最後タヒにます☆ みたいなのが平気で挟まってくるという…
コーナーの前にネタバレ注意の警告もされてないし、トリミングの件もあれだけどすげー無神経な編集よアニメ化で新規読者も入ってくるのに…1冊千円以上するのに…
いかに漫画をどうでもいいと思ってるか良く解る
どこまで無能揃いなんだ