【【TPP大筋合意】漫画家・赤松健先生「早ければ来年のコミケから自粛や通報が始まる可能性がある」】
【【悲報】漫画家・赤松健先生「TPP協定でコスプレは安全。同人ショップはアウト。ニコ動は一斉削除が来るでしょう」】
↓
TPP合意内容 著作権の保護期間70年に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151006/k10010259991000.html
(記事によると)
著作権侵害があった場合
著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が導入されることになりました。
アメリカなど多くの加盟国は、海賊版DVDなどの迅速な取締りにつながるとして、告訴がなくても起訴できる「非親告罪」とすることを求め、導入が決まりました。ただ、著作物の収益に大きな影響を与えない場合は非申告罪の適用の例外とする一定の配慮も盛り込まれました。
民事訴訟の損害賠償
作者など被害を受けた人が民事裁判を起こし、損害賠償を求める際、日本では実際にこうむった損害額を立証する必要がありますが、インターネットなどを通じた侵害が増えるなかで損害の正確な立証が困難とされていました。こうしたなか、交渉では、著作権の侵害を立証すれば裁判所が一定額の賠償の支払いを命ずることができる「法的損害賠償金」ルールを導入することで各国が一致しました。このルールが導入されれば、権利者が損害額を立証をする必要がなくなり、悪質な海賊版などに対して訴訟を起こしやすくなる一方、軽微な侵害についても訴えられるリスクが増えることになります。
・これがクールジャパンと言いつつ創作活動をどうでもいいと思ってる国の正体だ…!
・同人誌死ぬのか
・Twitterアイコンをアニメ画像にしてると引っ掛かりそう
・フェアユースや同人・パロディには寛容さが必要だけど、J-POPに蔓延する、明らかな作詞作曲のはサンプリング許可なしの「パクリ状態」に非親告罪は有効だと思う。
・収益に大きな影響を与えなきゃいいの?
「法的損害賠償金」ルールを大雑把にネット民にわかりやすく言うと
「アニメやアイドル、声優のアイコン使って暴言ツイートしてたらアウトになるよ」という感じです
(軽微な著作権損害でも民事訴訟に発展するので)
SNSの規約も変わりそうだ


Fallout 4
PlayStation 4
ベセスダ・ソフトワークス 2015-12-17
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
住民投票 否決後 わずか4ヶ月余での 都構想の再挑戦が、
市民の反発を招いたので ダブル選に不利と考えての 「都構想隠し」、
隠しといて 、ダブル選に勝てば 「都構想の再投票 賛成の民意を得た」とか
橋下徹が ほざくのは 目に見えている
困るのは海賊版や二次創作で利益を得てたカスだけだろ
これ、アニメアイコンも色々言われてるし
風評被害だしいいだろうね
本来アウトだろう、今まで黙認していただけで
日本が世界に誇る創作活動が制限されてしまう(キリッ とか言われてもなぁ
>>「アニメやアイドル、声優のアイコン使って暴言ツイートしてたらアウトになるよ」という感じです
感じってwwwそこが1番大事なのにフワフワしてるなwww
そんな事するなよ・・・
一から自分で作れよ
よくそれで佐野を批判できるなって思うわ
パクリ同人は滅んでいいよ。裏でコッソリやれ
会場かりて堂々とコピーを売るな
下利便は悔い改めて
イメージダウンしてる訳だし別によくない?
確かにこういうまとめサイトは危ないかもね。この話題みたいに「だぞぉぉぉ」とか
一つの方向性へ煽ることなんて収益性に影響を与えてしまう
なに言ってんだお前
同人屋がやってることのリスクを再確認して謙虚になれ
あとは1日版権でも取り入れれればいいんじゃね
むしろ今までがおかしすぎた
こんな奴らどんどん訴えていけばいい
いいことじゃん
安保で戦争になると言ってた連中と何が違うの?
どちらも同じ事大主義に見えるが?
違法アップロードした奴が一人だか見せしめ喰らったことあるが
基本的にこれも『睨み効かせる為のルール』なんでねぇの?
これもまた全ての奴等捕まえられる訳でもねぇんだし
はちまをばちまって名前に変えて
神主はどんどんやってくれという立場だが
ゲームも同様です。
似たようなゲームは作れなくなります。
作者に許可とれないくらいいかがわしいもの作るつもりなの?
はちまも
アフィリエイト外さないとw
この前のサザエ、アウトなるんじゃないの?w
って思ったらはちまも元々テイルズのエステルだったなw
いやディズニーが文句を付けて中国のコピー施設を潰したけれど
これからはTPPルール加盟国の著作物として文句を付けられる
キティ、ドラえもん、ピカチュウ、しんちゃんをディズニーと同列に処理することができる
儲ける気なくその作品が好きで同人描きたいだけならHPで無料公開すりゃいいだけだし問題無いよね
それによってクリエイターや販売業者が萎縮するのが問題なんだっての
ゲーセンに並んでいる東方絵柄の景品を今までより早くアウトにする事は出来るね
東方、商業じゃないから関係なかろう?やってるの書籍だけだし
大本が逸脱しない範囲なら許可してる訳だから問題なかろう
間違った指摘と正しい指摘の違いも分からず一纏めにして一刀両断キモティイイですか?
集団的自衛権は普通の国なら普通に持ってる普通の権利だから。
TPPについては、ラチェット条項など同じような要素を備えたアメリカが各国と結んでるFTAなどを参考にすればどんなどエライ事になってるかすぐ分かる。
実際にそれぞれがどう運用されてるかぐらい調べてから口を利いたら?
なんらかの罪悪感を持ってるから萎縮するんじゃねーの?
やったあああああああ
アフィ乞食サイトを
潰せるやんこれwww
はちまざまwww
パクリに厳しくなるだけで
>という感じです
>(軽微な著作権損害でも民事訴訟に発展するので)
バイトはバカだな。
この案件なら、著作権じゃなくて名誉毀損がらみだわ。
「著作物収益に多大な影響」に与えると判断されんだろ。
ゲームの実況だろ、ヤバイのは。
RPG等のネタバレ、特に工口ゲは一撃だな。
懲罰的にえぐい額になるか御値頃価格になるかわからんし、海外からの訴訟も視野に入れんとな。
どんどんやれやw
同人誌販売店×
著作権侵害コピペアフィリエイトブログ×
ニコニコ動画MAD×
著作権侵害ツイッターアイコンで暴言×
「これは○○のパクりになるかも」なんて考えながらやってるクリエイターなんて元々アウトだろ。
って思った
普通に常識的なことやってれば何も問題ないじゃん
著作物に便乗しないと物づくりできないならやめちまえ
今一番大きなゲーム関連動画サイトの本拠地はサンフランシスコにオフィス構えているのに
アウトになるわけないわw
訴訟の面倒さや世間の評判なんかのリスクは変わらないんだから、それを考えたら資金繰りに窮している人間がお金欲しさに訴えるくらいで後は特に今まで通りだと思うがね
同人界隈なんかほとんど民事だろうし、何の関係もねえよ
おかしいよね〜
収益に大きな影響を与えない場合は例外とするって文言がそのレベルで例外なの?てこと?
アフィブログ→アフィ貼るなら自分で取材した写真や文を使った記事にしてね
MAD動画→MAD動画作るなら著作権者に許可もらってね
著作権侵害ツイッターアイコン→著作権者に許可もらうか、自分で撮影した写真使ってね
ゲーム実況→著作権者に許可もらってね
普通だなw
許可はとりません。でも収益は欲しいです!とか笑えるww
今までが緩かっただけだろう
グレーゾーンどころか本来アウトなものを今まで見逃してもらってただけだろ。
普通の一般庶民にとって他はどうでもいいだろ
牛丼とパンの値下げ確実で大勝利やん
メシウマ?
アフィブログ→アフィ貼るなら自分で取材した写真や文を使った記事にしてね→いちゃもん付けられてアウト
MAD動画→MAD動画作るなら著作権者に許可もらってね→許可の必要関係なしに訴訟で潰せるからアウト
著作権侵害ツイッターアイコン→著作権者に許可もらうか、自分で撮影した写真使ってね→使った時点でアウト。
ゲーム実況→著作権者に許可もらってね→著作権関係なくやった時点でアウト。
まあ普通だなw
あーいうのほんと滅びろよ
自分の作品の収益を損ねる!とかで。
その代り医療関係が思いっきり搾取されるから
病院逝ったらぼられますw
なんかあんまり今までと変わらんような・・
コナミ&カプコンがアップを始めました。
それによってその子がミッキーのキーホルダーを買う機会を意図的に損失させディズニーの収益を損なわせてるとも言えるよね
駄目です。つくった時点でアウト。
むしろ懲罰的制裁金が加わることで下手すれば裁判で負けてもパクッて商売した者勝ちになるケースを抑制できるから良いと思う
印刷やったり場所とったりする行動力あるなら余裕だろ
版権元のイメージ下がるじゃん
許可なんて関係ないよ。
他人でも申告できるのだから。
ニコ動ならそのままアップみたいなことをしない限り問題ないでしょ
今の削除ルールに反しない限り特に影響はないな
本当に恥ずかしいサイトだな
本当にヤバいのは医療関係だという事を…w
このコメント欄にも予備軍がたくさん
著作への影響をイメージではなく収益性に絞ったので同人活動はアウトにし辛くなった
海賊版はルール適用で潰すと同時に売り上げを全部著作者へ渡すことができるようになった
これは元々アウトだろ
あ、犯罪者予備軍がキレかけてるw
本当にヤバいのは医療関係だという事を…w
インフルで病院逝って治療費として100万払う未来がすぐそこにあるのに…w
普通に画像アップしてるよな
なにを他人事みたいなツラしてんだか
交渉のソースは?日本人得意の被害妄想?
いなくなって困るもの?
TPPの条項みてみな。
TPPの本丸が医療関係だから。
著作権など他のところで譲歩してもそこだけは雨さんは譲らんよ。
まあ、期待してなw
これ本気で言ってる奴いるんだね…
オリジナルで作って販売しているところからすれば何いってんのこいつら?って話じゃん
これで騒ぐのは版権物で金を得ているだけのやつらでしょ
それよりも医療じゃないっすかね
ごまかしても無駄だからw
もう既に遅いんだよw
バッカじゃねーのこれナシじゃないとTPP参加しないくらい言うほどのものだろ
で、なんか問題あるの?
こういうところでのコメントの殆どは正義感からでる発言ではない
叩ければなんでもいいのさ、著作権という錦の御旗があるからやりやすいだけだ
相手にしたくないから、同人に理解を示す層はこういう場で言い争いをしたりしない
お前こそ病気しないように覚悟しろよw
これからは病院逝くとぼられてホームレス行きだぞw
幼稚園児が〇ィズニーの絵描いて、幼稚園訴えられた記事なかったっけ?
申告できるだけじゃん
そいつは権利者じゃないでしょ
やり過ぎない範囲なら(個人で小規模でやる分には)
医療ガー著作権ガー騒いだって、最初っから無駄なんですよ
このルールである限りはTPPを理由に同人は潰せない
その代わりに例えばガンガルのプラモデルみたいに原作人気に便乗して
同じ売り場に置かれる事になるものはTPPでアウトに出来る
点数稼ぎのチャンスですよw
コンテンツに乗っかるだけの
二次創作だからと好き勝手やってたヤツは
知らんがw
つまりはそれを生活の糧にするような屑共は告訴されても文句言えないよね
他人のネタで飯食ってるんだから それを理解してなかったの?
余程悪質か著作使って儲けてるようなのは権利者関係なしにしょっぴけるだけで
一部の企業は実況者をしっかりまもってるのよな
それがなくなると宣伝効果もなくなって業界全体縮小しかねないね(^-^)
保険使わなくても100万にはならんと思うんだけど、どういうからくりなの?
宣伝効果()wwwwwwwwww
そもそも今回の交渉では医療保険は含まれていないはずだが?
・お前らが心配している同人界隈への影響は、損害の立証が難しく非親告罪化されようがほとんど影響なく、
また政府が想定しているのは刑事事件規模の悪質なもの
・非親告罪化だろうが著作者の頭を飛び越すようなものではなく、今の状態とあまり変わらない
・この記事で煽ってる「法的損害賠償(正確には法定損害賠償)」はショボイ金額の最低補償
・萎縮効果?(゚Д゚)ハァ?
業界全体縮小で弱小雑誌は死亡していくだろうな
権利者がダメっていえばダメ
でも勝手にアイコンつくって販売しない限りは今までどおり見逃すでしょ
にゃんぱすーボタンが死ぬ日
好きな作品のパロディ、ファンアートなどをメインで買ってたし
オリジナル欲しけりゃそもそも漫画雑誌で良い
何言ってるだ
どっちも美しい日本には必要ない
原作の代わりに訴える奴が出てきたらそっちが徹底的に叩かれて現状と変わることはなさそうだけど
中国人かゆとりだろうけれど。
俺はくっそ楽しいです
文句言ってるのは他人の作品に寄生するやつだけ
原作の売り上げに影響を与えるパロディて何?みたいな感じだから
同人をアウトにできると言う判断は違うと思うよ
TPPで潰せるのは海賊版
日本のパロディには厳しくなりそうだwマジ嫌いだわ洋ゲー買わねえ
オリジナルやればいいだけのこと
「あれもダメこれもダメ。オワタ」ってのが見当違いだって分かるでしょ
収益を損なわなければ云々の文面もそうだけど
基本的にこの辺の決まりで潰したいのは
本来の製品やら商品に直接的に被害を与えるもの
同人が死ぬ~とかゲーム実況が死ぬ~とか、サブカルを守ってきた(笑)
赤松の被害妄想が増長し過ぎてるだけ
ストーリーがゲーム性の9割を占めてるようなものを上げると訴えられる可能性は滅茶苦茶高いけどな
カスみたいなゴミ漫画は消えろ
高尚な漫画以外は美しい日本に必要ない
名作をホモマンガ化した気持ち悪い同人誌とか野放しにしてる方がおかしい。
オセーテダメリカwww
長年灰色だったんだが権利者がラディカルだった結果草の根的に拡がったものが
これでまた色々めんどくさくなるからまあ振り出しに戻ってそれっきりだろう
あ、なんのことかはお前らには教えてやんねーよ
二次創作が宣伝効果を持つなんて幻想
メジャー所で宣伝しないかぎり、目に見えるレベルの
宣伝効果など期待できない
ゲーム実況の本場がアメリカなのにゲーム実況が死ぬとか言い出してるのは
クリエイター奨励プログラムを正義としたい行為でしかないね
良いことじゃん
人様のキャラ使って政治活動してるやつはいいかげん規制されればいいと思う
ガチレズなんちゃらとか不愉快極まりない
ミサンドリーミソジニー異性愛コンプレックスこじらせた人間が
有名キャラに自分の意見代弁させてるの気持ちわるい
それを全てに適用するのもどうかとは思うし、下手すると訴訟社会になるんじゃないか?
地方産業が死ぬ
アニメアイコンのゴミは死んでいいよ
困るのはオタクだけやん。
一般企業はいちいち個人相手に民事訴訟なんてしない
認められない場合は警告送って、それが再三無視される悪質なケースとかに限る
怖いのは貧乏性の超零細・サークル・個人の著作物だ、いつでも訴訟で金むしれるからアメリカの裁判ゴロみたいになるな
同人ショップ→二次創作と分かってない人が買いそう
コミケなど→二次創作と分かってて買う
から同人ショップはアウトか そもそもコミケ等はオリジナルや企業ブースもあるし
それ以外の画像等にも利用規約があるわけで
TPPに関係なくそれにのっとるのは当たり前だろ
TwitterはTwitter API使えばいくらでも転載していい規約になってる
「はちま、俺のツイート無断転載するな」なんて個人の主張は全く効力がない
大手まとめサイトが、一般メディアやツイッターをソースに記事書き始めたのはそういう事
起訴に持ち込むか判断するのは日本のメーカーですよw
アトラスだったかここまではいいけどこっから先はヤメロというスタンスのメーカーもあるんだし
よっぽど悪質でない限り細かい所は看過されるってのがオチだと思うんだけど、どうなの?
カスラックみたいにがちがちに固めると業界オワタになるだろうねw
著作権。締めるなら締める、緩めるなら緩めるではっきりさせないと今後の指針に大きな影響がでる
ケース次第で半開きにしたり半閉まりにしたりするようなことをしてると日本お得意のなあなあでまた後手を踏んでいくハメになる
そりゃ原作者や著作権を直接持つ会社がNGなのは今も削除対象だ、なんら変わらん
非親告罪になったからってどうだっていうのか、ひろゆきみたいにこっちは良いって言ってるのに何いってんの?って感じに企業側が判断するだけだ
でもどっちにしろそもそもアウトなんだからツイカスはこれを機会に卒業しろよ
で訴訟祭りになるだろうな
だったら大賛成
同人潰して金も入るなんて一石二鳥
むしろ廃止すべき物だろ
割れなどが見れないからって金払うやつなんて一握りだろうし、そうじゃない人は感想をつぶやいて見てる人の母数を増やしたところで企業側へ貢献はしないからな
”商業規模の” 複製商売とか、オリジナルの収益性に大きな影響が~
なら、同人界隈は今までと変わらんだろう ニコ動やyoutubeも
完全に海賊版市場を狙い打ってるだけじゃん
それ以外にはほぼ適用できないじゃん
他人の創作物にただ乗りして生活してる同人作家なんぞ生活苦でしんだって誰も困らん
文句あるならオリジナル描け、無理だろうけどな
今迄さんざ法律ずくで横暴ふるわれ煮え湯を飲まされてきた企業が武器を手にした時大人しくしてるかどうかは疑問だよね
事の大小に限らず全体の一割五分も見せしめにあわせれば全体への抑止に繋げる効果を持つし
著作者がなにも言わないからって好き勝手するのがクールジャパンとか、クールチャイナの間違いだろ
二次利用が問題ない作品があるならこれからは公言されるからハッキリしていいわ
単純に大規模なら許可取れってことだし、健全なサークルならその辺きちんとしてる
はちまも如何にも漫画、ゲーム系『だけ』がヤバい!みたいな記事建てて
他のところははちまもはちま民も目をそらす中途半端にTPPを煽るなよ
まぁ違法DLサイトはよりアングラ的に潜っていくだけの気がするが、それでも数は大幅に減ることになるだろう
良いことなんじゃね?
3年前の物とは桁が違う
あれは竹光で威してただけ
今度は確実に刃付きだから斬るか否かは企業の胸先三寸
海外動画サイトに流れてる日本アニメが規制されていくんじゃないの…?
同人は人気の促進につながるのであえて規制しない大手があって分からん。
出版社側ともめない限りコミケはなくならない
どう見てもそうなんだけどな、これ
”商業規模の” 複製商売とか、オリジナルの収益性に大きな影響が~っていうのを入れたのは普通に読めば、今の同人、二次創作に影響出さない為だし
これでつぶされるのは違法DLサイトや海賊版商売(非申告だから警察が見つけたらその場ですぐに動けるから)が主だろう
殆どが流行のジャンル追っかけて稼いでる様な連中だろうから
いざとなれば今やってることを雑なオリキャラに変えて生き残りそうなもんだが
非親告罪だと裁判までの流れはどうなるの?
第三者に通報される度に企業は対応しないとダメな訳?
自分とは全くかけ離れてるだろうに…
全部自分の創作、オリジナルで勝負すればなんの問題も無い!
他人のフンドシで相撲を取るのを止めろって事だ
自分の頭で想像し、考え、産み出せよ
まとめサイトがくっそ危ないと思うんですが…
いまの同人界隈が一掃されるなら大歓迎だよ
精々別件逮捕ぐらいの用途しかない
得するのは主に、輸出入業だけ
殆どの業種、特に農業は瀕死
…とよく言われてるな
ほら~
こういう同人誌を著作者が取り締まれなくなるルールが入ってきちゃうだろ?
だからTPPは逆効果だってあれほど言ったのに…
フンドシ使っていいよってジャンルはそのままだから全部自作にはならんだろ
同人で利益を上げることで原作の収益性に影響がでるのか?と考えれば無いと言えるわけで
同人活動がTPPで制限される事は無いよ。
まあそういう例外をいちいち設けるならそもそも非親告罪を導入する意味性自体が薄らぐわな
警察の恣意的な運用とかもあまり考えたくはないが
今までは作者がそれを建前にする事で著作者は一方的に同人誌を狩り尽くすことが出来たけど
>著作物の収益に大きな影響を与えない場合は非申告罪の適用の例外とする一定の配慮も盛り込まれました。
↑こんなルールが適用されてしまうと「同人誌は二次創作だから一次著作物の収益に影響を与えない」と判断されて
著作者側が潰したくても潰せなくなっちまうんだよ、今まで以上に同人誌が取り締まれなくなるんだよ
遵守されてないだけで。
あぁ、コミケじゃアメコミがほぼ無いからか。
一度瓦解して、新しくて面白い物が生れてくるのを期待したい
今までそんな作品あったっけ
艦これとかばっかり、もううんざりだよ
俺マジ著作権に貢献してる
アメリカが、アメリカであるのは、そういう理由があったということだ
ルーズベルトはアメリカの若者を海外に送らないといって選挙に勝ち、勝ったら送ったって本に書いてた
アメリカ人もはじめは戦争に参加したくなかったんだね
んなめんどくさい事
問題が起こっても迷惑こうむるのは著作権違反した側だし勝手に委縮して消えてくれれば万々歳やな
そこを解って無いんだよね。著作権と収益が切り離されちゃったから
公式がコミケに同人誌を出したとしてもそのコピー本がアウトになるだけで
他の同人活動をとめる事は出来ない。
例えばの話ですよ。
火が付くというか、盛り上がるというか。
馬鹿なのか?
非親告罪化っていうのはフェアユースを始めとした二次利用の公用化が前提の法律だぞ
非親告罪化が単体で成立するような法律だとでも思ったのか?
そんな状況だと創作物なんて最初から言葉狩りに遭うのが前提、出版する方が阿呆っていう状況にしかならん
本当に何も考えずにTPP推してた輩が居るんだな
ほんとこれ
流行を追っかけて金儲けしてるだけなのに
後書きで原作愛を謳ってると反吐が出る
ナムコに使用料払えや
その内コミケにドラゴンが車と交尾する薄い本が出回るようになるってことか
もう反自民のためならなんでもやるわ。
二次創作で莫大な利益を上げるならアウトってことでしょ?
コミケ程度なら軽微だから大丈夫でしょ?
一次著作権利者からの権利の剥奪だ、公用的に二次利用される事を強制的に認めさせられるという
今まで出来た事が出来なくなるという話だ
このルールは日本人以外の海賊商法が得意な連中に悪用されるぞ?
なにしろ同人誌の皮を被れば一次創作の海賊版に限りなく近い事をしても免責されるという事だからな
大したメリット無さそうだけど デメリットばっか
しかもサイコパスときてるし
まあそうなんだろうけどな
ただ現状著作物の保護を考えた場合いみじくも盗られたくなけりゃ出さなきゃいいの状況が横行してるのも事実だけどな
理想上の運用と現実問題の双方に乖離があっても不思議はないんだがおかしなことだろうか
これ以上災害を増やせないから
誰も得しないわこんなもん。損しかない。
この合意で出されたルールでは二次創作で上げた利益の大きさではなく
二次創作行為で原作側が失った利益の大きさを査定しなければならないので
直接の影響を与える海賊版以外では算出する事ができず同人活動も止める事ができない
今までだってスルーされてたに過ぎないものも多いのに。
安保を叩くマスコミのように不安ばかり煽んなよ
それには絶大な効果がある。それを止められなかったのは日本が親告制だったから
TPPなら新たに設置した監視機関の力で止める事ができる
読み落としてたありがと
二次創作って元の創作物を広めるのに役立っていると思うんだよね
著作者の害される利益度合いは分からないが実質同人誌は保護されたんじゃ?
ただでさえツマンネーのに二次創作もしてもらえなくなったら
誰が話題にするんだよw
だけどその影響=損害を原告は立証しなくても良い
こんなルール作った奴って頭おかしいんじゃねえの?
何も変わりませんでした、ってオチだよ。
最高やん
後、反対してるのは下韓国と在日トンスラーズだぜ
馬鹿が減るならいいんじゃね
同じ池沼が同人潰れろとか延々書いてるけども
少なくともTPPでは保護されたと思う。
まぁ二次創作が原作よりも面白くなって原作が売れなくなったからアウトになったとか
コントみたいな事は起こりえるかもしれない
これすらも民主よりマシとかいって擁護する奴は一生政治について口開かんでほしいわ
アニメとか特撮の関連アイテムって広く言うと著作物ってことになるのかな
それで収益上げたらダメちゃうん?
つーか他人のもの使うならどんな物でもまず許可とれよ
お前の無断転載もだぞはちま
つまらない世の中になりそうだな
著作権的に、記事のための引用は例外になる。引用元に十分な自分の説明を付ければ合法
主体となる物がどちらになるかの問題なんだっけか?
へぇ!そうなんやな〜
ユーチューバー増えすぎだし減って欲しかったけどw
安倍政権はTPP断固反対とか言ってない。進めると言っていた
一部の議員は、農協が支持母体なので断固反対と言ってたけどね。だから安倍総理は農協改革もやった
創作物の二次創作は原作を知ってもらう点で役には立っているから
違法アップロードは昔からアウト
コスプレ、同人は相変わらずグレーで例外規定
訴訟時の罪が重くなる
二次創作は現状維持
ゲーム実況でそのゲームの悪口言ったりはアウト
判例で比率の目安とかがあるね
しかしザルだろうし意味あるのかね
w
ww
ただエ.ロは消えていいよ、オリジナルのイメージを落とすとかなんとかの理由で
あとアニメアイコンでの誹謗中傷もキャラのイメージダウンとかで捕まえていい
TPPを使って監視機構をたち上げて海賊版撲滅を一任できるようになったから
そこの仕事次第になるのかな
地球規模の異常気象、自然災害により世界的な大飢饉時代が訪れたら日本はどうなるんだ?
なんでもありやなやったぜ
さぁ、地獄の始まりですwwwwww
何人、何十人、何百人、訴えられるのかな逮捕されるのかなww
あほらしw
引用元を明記してもアウトなら、論文や新書、専門書のほとんどがアウトだもんな
「影響がない」とか都合のいい解釈してるバカが多くて吹いたww
影響がないって判断するのはテメーじゃねーからww
こりゃバカが相当捕まりそうだな
2次創作が嫌なオリジナル作家がフルボッコ状態で
嫌な作家が2次創作をやめさせられない状態なのはアカンし、
どの作家も2次同人に寛容・オタクはみんな2次好きっていう
思い込みもどうにかしてほしい
クリーンなのが好きなひともいていいだろ
判断するのは誰であれ、どうやって収益への影響を算出するの?あるだろうではダメなんだよ。
どれだけ出るか明確にできなければ大きい小さいなんて事も言えないのだから
同人は二次をやらなきゃいいだけ
エ,ロであれば売れるので、売る側は別に困らんよ
客側は泣くだろうがな
>どうやって収益への影響を算出するの?あるだろうではダメなんだよ。
詳しくは知らねーよ、そこら辺は司法側が上手くやるんだろ
ってか「あるだろうではダメ」なんて、また都合のいい解釈してんのなw
すでに同人関連で訴えられてる奴の過去の判例見てみろよw
ニコニコ以外でもアニメ(TV番組)の違法な配信も即アウトだから地方民は大変やなw
マジで日中韓は同じレベルやな…
これ忘れてるバカ多すぎない?
著作権の持ち主の許可を取ってから配信するという、正しい有り方になっただけだ
生主が自分勝手に他人の作品を利用する、これまでの状況の方がよほど異常だろう
特に変わらんよ。
まさにそれ
版元が苦労して築いた人気に便乗するとか糞以外の何者でもない
と予想
売れない著作物→二次創作→元の著作物が売れる
って流れあると思うんだよね
ゲーム機はネタバレや見せたくない部分は配信できないとか配慮されてるけど
勝手に配信してるものとは大きく違う
あとPCゲームとか全アウトになるだろうねこっちは業界的に深刻なダメージだから即動くんじゃないの
幼稚園児がお絵かきでドラえもんを描くのと
専業同人が二次エ,ロで生計をたててる話を混ぜて誤魔化そうとしても無駄だぜ
そういう詭弁が通るほど世の中甘くないっつーの
他人を馬鹿だと思ってるだろお前
極論持ち出してゴネればどうにかなるとか舐めてるんじゃねーよw
TPPで裁くには収益に影響がある事が重要で訴えた側が影響の大きさを出す必要がある
出せなければ推定無罪。上手くやるんだろうなどという曖昧では裁けない
つ東方
元々音楽とかオリジナルも評価はされてたが
二次創作(&発表の場、ニコニコ)で爆発した
初音ミクも広義では二次創作で爆発したものだろう
非親告罪化は、取り締まるか黙認して利用するかの恣意的運用をできなくする
著作権者側にとっての損失だよな
悪質なケースから取りやすくして抑止できる、こっちの制度だけでいいんじゃないの?
原作知らないとエ.ロも楽しめないし、逆も言える。
許可取ってても非親告罪で通報して終わり
対象になることはないと思うが。
これに該当するのって、海賊版ソフトとかだろ。
確かに海外から安い物が一気に入って来るからな···
同人関連やってる奴はもういい加減諦めろ
「影響ない」「大丈夫」
って自分に言い聞かせても無駄っすからw
もっかい言うけど影響ないと判断するのはテメーじゃねーし
他人の著作物で金儲けしてる時点で犯罪ですから
二次創作はどうせ許可制になって実態は今まで通りじゃない?
手続きが煩雑になって今までより面倒な部分は増えるだろうけど
あ、いいなそれ・・・w
無理
正式に契約を交わしてたら法的には完全に白
それはもう公式アンソロジーと何ら変わらない
というかクールジャパンは別にパクリ同人を推してるわけじゃないよ
あくまでオリジナルの話
同人誌やコスプレが全部オリジナルになったらコミケの魅力無くなるだろ
作品のファンが集まらなければ盛り上がらないからな
日本の漫画やアニメを潰すためにアメリカが押し付けたルールなんて拒否しろよ
漫画アニメは日本が一番先進国でそのなかで育ったコミケは日本の大事な文化なんだからな
後進国のアメリカに何で従わなきゃならないんだよ
国同士の取り決めなので日本国民全員が反対しても手遅れ
俺らにできるのはこの先どうなるかの心配だけで
今更ぐだぐだ反対してもどうにもならない
実況がダメという人はそこにまったく触れないね
非親告制の国でゲーム実況が産業にまでなっていて
レーティング表現で規制されないかぎり実況できるのに
なんで違法に二次をやるか、やらないかの二択なんだよw
良い世の中になってきたねぇ。
日本の文化を壊すようなもんだからな
通報する側の目的は萎縮だから、一回通報されたら、警察が動きざるをえない
いちいちいちゃもんレベルの通報されりゃ、利用者はそれを避けていき、業界が自然淘汰されていくだけ
で、サブカルチャーとハイカルチャーはどう区別するの?
今や純文学(ハイカルチャー)の代表みたいな村上春樹ですら、ほんの10数年前はサブカルチャーだったし、吉本ばななはもっとサブカルだと言われてたんだけど、それらも禁止するの?
それが本家の売り上げに貢献できてたり人気長続きしたり…するとことかない?
もちろん作品の品位を著しく傷つけたりするものはあるだろうけど、
収益への影響って意味では海賊版とは違うような気がする
実況するのがアメちゃんでゲーム開発販売もアメちゃんの洋ゲーなら一蓮托生になれんだろ
というか早い段階から協力姿勢が組めてる
日本はいつまでたっても侵害や販促などの観念面で折り合えてない
ない
これが親告罪じゃなく、非親告罪だったらパロネタとかもやばいんじゃないの?
そうなんだ、ありがとう
じゃあ、作者自身がそういうの認めてるケースとかもないってこと?
小学舘とか黒ネズミはこんなんなくてもクレームしてたけどこっちが正しい
印刷やコミケ業界は潰れたくなかったら作者公認イベントをやれば良いだけ
気に入らない作品の同人とかを多片っ端から通報しまくって警察や関連会社に
無駄な仕事を増やすのが最大の問題だな
現状同人活動で勝手に育ってくれる新人を青田刈りする事で
作家を確保してるのが業界の実情だから
結構マジで面倒な事になるのは避けられんね
まぁWebコミック系の囲い込みが今より強くなる方向で
回避するのかも知れんが
作家のモチベーションってのは想像以上にデリケートだからなぁ
メーカーだって許可を出してる人出してない人の管理なんて手間かかるだけで金にならないことはしたくない。
なら無料で宣伝してくれて目に止まった問題だけ対処してる方が有益だ。
気に入らない奴を難癖つけて逮捕とかにならなきゃいいけど
ありもしない可能性をでっち上げて、正当な権利を保障するための法整備を批判する。
どこの国の人達なんだろうね…
ここも文字だけのつまらんブログになるな
はちまが金を儲けてるのに不満をもってるやつ多そうだし
著作物の画像は使えなくなるだろうな
食材は安くなるし25年以内で車の関税もなくなるのだから日本はおいしいだろ
移民受け入れと外国人参政権もお願いね
酷い規制のように言ってるけど、これはは当然じゃないのか
ほんとこれ
はちま起稿が引っかかるってことですね。
知ってた。
それは今までの話、これからはメーカーが動かなくても取り合えず勝手に捕まる非親告罪だから
権利者の頭を飛び越えて事が動くなら問題だけど、それが無い以上何の問題もない。
著作権ってのはそういうもんだ。
権利者の判断抜きで捕まるというソースを出してくれ。
この記事でもちゃんと権利者が主体になってるよね。
暴言はきまくりじゃアウトでしょ
作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が導入されることになりました。
お前らも勝手に自分の顔写真使ってる奴に変態発言や暴言吐いてほしくないだろ?
パロディもダメってことだから
早く自民党潰さないと日本が潰される
だから、事なかれ主義でやってきたメーカーには困った話だろってこと。
ガイドライン出してるメーカーや作家もいるけど、あれを守ってるからどうかいちいち警察が調べて立件決めるとも思えんから。
細かいのを通報されだしたら全面禁止以外選択しなくなるだろうな。
いいかい、ぼうや。
「権利者が明確に存在する」場合は、必ず最初に権利者の判断が問われるんだよ。
勝手に警察側がハッスルしても、黙認してた権利者に「余計なことしないで」って言われて終わるんだからw
これ甘利大臣の国会答弁で明確に述べられたけど、普通に考えりゃわかるでしょ。
お前らの自民がやってくれたなw
よかったなキモオタ共w
何も困りません。
今でも普通に第三者からの通報はあるけど、案件ごとに判断して対応してる。
通報を受けた警察からの意思確認でも、案件ごとに判断して対応するだけ。
事前に詳細な線引基準を出せって言われたら困るけど、そんな要求をする権利が警察にない。
先の見えないアホが居る
目立たせとこ
俺の主張じゃなくて最初の行にそう書いてあるものをコピペしたモノだよ
むしろ従来通り一々権利者に聞いてから捕まえる「非親告罪」ってソースを提示してみてよ
普通に考えてとか主観じゃなくてさ
おう、お前の事なんだぞw
なんか大戦前の空気がプンプンするな
パロディも微妙なところだな
あと、はちまももう画像転載できなくなったなw
告訴がなくても勝手に捕まえられる、って理解が間違ってる。
読めばちゃんと書いてあるが、立証が難しいとか裁判費用出せないとかで告訴できない事案でも
起訴できるようになるって事だよ。
あくまで権利者の意志として起訴して欲しいってのがあればの話であって、海賊版とかの明確な
法律違反でない限り警察が勝手に動いたりは無理。
しっかりしたアナウンス欲しいよね
だから俺が理解して書いたものじゃないってw
記事に文句言えばいい
なんかやってますってポーズにしか見えない我が身可愛さの保身の活動でどうにかなるほど権利ってのは甘くない
いや、今までと変わるって話だろ。
最初は絶対面白がって通報しまくる奴が出てくるぞ。
そういうのに巻き込まれた権利者が嫌気さしてなんであろうと全面禁止にしだす可能性を心配してるの。
うんそう思う
テイルズとか酷い物だったからな
動画類で言ったらニコニコの歌ってみた、踊ってみたも原曲が市場に出てるものならおしまいだろうなあ。
よくよく見るとニコニコ動画って引用ものすげー多いんだけど、これ動画の半分以上アウトなるんじゃね?
それは肖像権の話?
実況もジャンルによってはただの営業妨害だし
もし、モナリザを知らない者が見たらモナリザとは裸の女の絵だと認識する
それは、作者の表現の自由を著しく侵害するし利益もまた損失する
こういうサイトを運用してるわけじゃないから、特に自分は困らないが、
はちまとかは困るかもね。
ただ、逆に言えばニュースサイトやらから画像を転載するのに許可を獲ればいいだけだとは思うし、大した出費にはならんだろう。アフィで儲かる額より少額で済むことだろ。
海賊版に対してはTPP批准国内では大きな効果になるだろうね。
大元の中国には何の意味もないが。
ニコニコは音楽無許可で使ってるの多すぎだし一気に廃れる可能性あるよね
モノクロペラコピーが並ぶと懐かしい人いるんじゃない?
PS4の場合、権利を持つ会社側が動画配信のシェアの許可、不許可を選択してサービスされるから、
シェア機能が使える場合、何の問題もなく利用できるよ。
ありがとう、対人や共闘ゲーは配信でフレ作ったりするから良かったわ
オバマでさえ「中国のような国にルールを作らせない」って言わせる協定
韓国が物欲しそうにみている協定
どうせ内容一緒なんだしキャラに頼らず内容で勝負すればよし
残ったフラゲネタは全部ステマとか?
なんだろうこのモヤモヤ感
なんか例の挙げ方がすごい違うような気がするんだけど
二次同人はグラブル艦これでゴロがうじゃうじゃいたからな
こんなメールが来たけどどうしたらいいの
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
ぐぐればわかるやんw
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
日本もやっとデジタル時代に対応できるのは良いこと
赤松は現実みてくれ
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
なぁ、安倍?
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
どの譲歩部分を譲歩しなかったら納得できる?って聞かれたら答えることができる?
今後すべてのコンテンツがミッキーマウス並みに神経質な扱いを受けるだろう
制度作ろうとしてる側より、むしろ反対派の方が拡大解釈して戦々恐々してるんだからw
わかるわ。
記事にない解釈を反対派が勝手に拡大して付け加えてるだけだね。
記事の内容からすると違法DLやサイトが取り締まられるだろうが、企業が扱ってるアフィリエイトプログラムや同人のような2次創作には譲歩されてる内容でもある。
ただ違法なサイトから動画や画像を使用してるアフィブロやサイトは危ないわな。
これって同人誌セーフってことじゃないの?
アニメアイコンが使えなくなるのはどーでもいいよw
むしろ日本に配慮してくれてるじゃん
無断使用の寄生虫が死のうが知ったことじゃ無いわな。
ワンフェスが大丈夫なら同人誌も採用すればいいコミケなどの大きな即売会はいいが小規模な即売会は対応できなそう。
同人ショップはPOSで管理すればいい。
ディズニー無双モード目論んでじゃねぇか。
TPPこえぇゎ。w
コミケは出版社などのスタンスが変わらん限りそのまま
むしろマンガアニメのキャプチャ張ってるまとめサイトとかがやばいんじゃない?
ワンフェスの一日版権ってシステムわかってねぇんじゃね?
権利者に直接許可取ってるんだから問題ないに決まってるだろうが。
権利者のさじ加減で変わるよね
これが盛り込まれてる時点で権利者の利益を害する行為ではないので通報したとこでスルーされるだけでしょ。
違法UPやDLサイト・海賊版のように円盤の売り上げ等に実害が出るものが淘汰されていくだけだと思うが?
ジャアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
韓国に負ける訳だwwwwwwwww
こっちの意見認めないならやらないとか言っときながら全力でやってるTPPの方がおかしいわ
マスコミもこっちで騒いでくれんのかねぇ
言っちゃ悪いがあんた頭悪い。
ワンフェスはちゃんと権利元に許可取ってる、同人ゴロ犯罪者の採点コミックマーケットとは違うし
あそこの在日運営者とこっちの運営者は犬猿の仲です。
損害の性質上、算定が著しく困難の時は裁判所は相当な損害額を認定することができる。
アフィに関してはDMMのような企業がやってるとこは権利者の認可の上だろうからアフィのプログラム内容を守りさえすればなくなることはないだろうな。
非親告罪で通報されても[著作物の収益に大きな影響を与えない場合は非申告罪の適用の例外とする。]の内容で大半はスルーされるだけだろ。
ニコ動の実況クズ共通報しまくろうwww
無視されるだけだよ
ワンフェスの当日版権も現状の未申告の問題とかがTPPで睨まれる可能性は十分にある。
もしかして、今の国政は演劇なのではないだろうか?
広義で見れば、配信はおkでもつまらなそうに見える配信はアウトの可能性も見えてくるね
無理
それ以外は壊滅状態
それ、上に睨まれるってのは、何時でも潰せるよ、って意味だよな
許可取っても潰されるって、証明されたようなもんだな
一日版権の細かいルールを守ってなかったらそれはそうなるよ
許可を取って尚且つちゃんとルールを守ってれば潰されないはず
正に保守
やったあああああwwwざまあwwww
そもそも元からあった一日版権がどういう物だったかを改めて確認してきちんと守るだけだから、なあなあでやって来た人やめんどくさがりが消える事を萎縮崩壊と言うならそうだけど、より公正な場にする機会にもなる。
ルールを守れない人間が消える一方、こういった場の微妙さに不安があって今まで参加しなかった人がこれで増える可能性もある。一長一短だと思うよ。
コミケってむしろ活性化させてるから大丈夫じゃないの?
丸パクリしてる某国に向けての圧力の方が本命では?
一番ヤバいのはこのコピペブログで俺たちは関係ない
あおってもみんなにバレバレだよ
同人ゴロにゃ痛くもかゆくもないでしょ。むしろお墨付きを与えるようなモン。
著作権がしっかりしてアニメもこれまで以上に儲かるだろうな
今までがなあなあで著作権をおかしまくってたんだろ
勝手に使っていいなんて思い込んでただろ?
実際キャラを借りてるだけで原作には何の関係もないって皆分かってるしな
まあ自分の作ったキャラで誰かが金儲けするのは許せない!って言われたらそれまでだけど
クリエーター奨励プログラムのやつはセーフ
批判してたゴキみてるか?
アングラを活発化させるのは規制
それ。
海賊版や違法UP等の取り締まりが主眼で、アニメアイコンとかまで騒ぎすぎ。
権利者の利益を大きく損ねる可能性の場合の適用なのに拡大解釈もいいとこ。
『政治家に目を光らせろ、さもなければ、明日には歌も取り上げられる』
揉めたというより、手筈通りにいったが正しい。
「公式なりすまし」だと対象になるだろうけど無関係の一個人が使ってるって明らかにわかるものを指して
元のキャラのイメージが損なわれたって言い出したら頭おかしいと思われるだろう
肖像権侵害するのだから使っちゃダメだろ?
今までが異常だったって理解しろよ
エ.ロ同人豚が発狂してるだけじゃん
わかったな?
クリエーター奨励プログラムの話題ってランキングが荒れている話のこと?
あれって著作権と何か関係あるんだっけ?
正にそれだな
ただ、現状、どこまで当てはまるか、全く解らないから、今は創作活動やイラスト制作を、全面的に自粛するしか手がないんだな
だから表現の自由でなんとかしてくれんだろーか
それ隠して妥結したもんだからこれから揉めるぞ
それで商品の宣伝に貢献してんだろ!とか頭おかしい 自分のオリジナル商品開発して存分にやればいい
ただ、日本サブカルチャーに敵意むき出しの連中からしたら、これをきっかけに全面規制への道筋と、通報合戦でイベントそのものを潰しに来る可能性もたかくなったんだよな
第一、そのパクリ大国は、まだTPPに来ていないから、結果的にダメージが日本に跳ね返ってくるだけ
最終的には国内法で日本サブカルチャー全面規制及び単純所持規制を法案化して終了、ってオチもある
ツイッターアイコンの件も馬鹿が好き勝手呟いてるからこれも規制されて当然。俺は元々自らブランドイメージ損ねてる行為をしてるなぁと思ってたけど
まだ7時か
梅チューハイはなくなったけど、時間がある
喜べ
晩飯食いながら、虐めてやるよ
とりあえず、パスタを湯がくか
二次創作なんかについてはその認定が難しそうではある
悪質な原作sageでもない限りは逆になりそうだけどな
まあ話題になればそれだけで売上アップは間違いないんだけど
作家側は逆に対応が難しくなったかもしれんな
それだけの能力があるんでしょ?
>著作物の収益に大きな影響を与えない場合は非親告罪の適用の例外とする一定の配慮も盛り込まれました。
>著作物の収益に大きな影響を与えない場合は非親告罪の適用の例外とする一定の配慮も盛り込まれました。
同人は完全にセーフ。
同人誌を発売することで本家の売上が落ちることはない。
そもそも刑法は罪刑法定主義だからね。
著作権侵害があった時点で全部アウトじゃない時点で、極めて明白にその同人誌の存在によって本家の売上が落ちることを証明出来るレベルでないと犯罪にはならない。
つまり、この発表だけを見ればお前らが騒いでいたことは完全にデマ。
徴兵制になるとか騒いでいた連中と同レベルだったってことだな
コミケの存在でその本家の漫画やアニメの収益が下がっているという明確・明白な証拠を提示してよ。
そうじゃないと犯罪には問えないよ。
ニュース板を見て済ましちゃう→元記事サイトを見ない→
元記事サイトにあった広告を踏まない・見ない→元記事サイトの収益に影響
それで収益に影響が出るのなら、既に該当の新聞社等が訴えてるよ。
海外のファンメイド()とかいうパクリ野郎どももバンバン訴えてやれよ
タイトル、キャラの名前、世界観、デザイン、場合によってはセリフ、これらを作者に無断で使用して商売してる時点で立派に商標権は侵害してるんじゃない?現状訴えられてないだけで 売り上げの低下に影響してないか証明してよって それが盗人猛々しいって言われる部分じゃないの?
訴えられてないんだから犯罪じゃないって思うんならどうぞリスク犯して勝手に続ければいいじゃない 中国の海賊版も容認してんだね。あれは駄目でこれはオッケーって理屈が理解不能
同人グッズはどうだろうね?
民事で損害賠償請求するなら既にコミケはやられてるから、TPPでどうかなるわけではない。
刑事にしても、著作権侵害があったとしても「著作物の収益に大きな影響を与えない場合は非親告罪の適用の例外とする」って書いてんじゃん。
>それが盗人猛々しいって言われる部分じゃないの?
こんなんお前の主義主張やんけ。
気に入らねえからしょっぴけっていつの時代だよ。
訴えられていないから犯罪じゃないんじゃなくて、現状も、そしてTPP加入後もコミケは犯罪の要件に該当しないから合法なんだよ。お前の価値観で勝手に人を犯罪者にするんじゃないよ。
あと海賊版とコミケって話が違うだろ。
海賊版て違法コピーやんけ・・・。
岩西さんちっす
「作者が許可していても、関係ない第三者が訴える事が出来る。」
って事じゃないの?
関係ないって言ってる奴もいるけど、
元ネタのある流行りの言葉や、有名な名台詞をテレビ番組やマンガで使ったら誰かに「著作権侵害だ!」って訴えられる。
って事じゃないの?おまえの好きな作品でそういう台詞回しや描写はないのか?
それと、この賠償金って誰が貰えるの?原作者?だったら、原作者が「俺の作品のネタ使った奴を見つけたら、バリバリ訴えて!」て言う奴が現れるかもよ。
あげくに起源主張してる厚顔無恥な韓国狙い撃ちじゃねえかよw何てメシうま
え、いいことじゃね? 全くヤバくない。
ネットで汚い言葉を使わなければいいだけだし綺麗になるね
それで本家の直接の収益が失われるものではないんだし
逆にUFOキャッチャーのプライズとかライブ会場に現れる怪しい露天とかみたいな無許可グッズが摘発の対象になってくれることに期待
民事も法定損害賠償なんて10万円そこらで萎縮効果なんてあるわけない。
そもそも損害額なんて立証出来るもんじゃないし。
悲観論者はそもそも民事と刑事の区別もついていなくて草
非親告罪であろうと民事レベルでは”著作者が損害賠償を請求”しなければ裁判にすら
ならないわけで。
で、刑事レベルの同人誌による損害ってどんな物だ?
検察が同人ゴロをそこらじゅうで摘発するほど暇だと思うか?w
二次創作もアニメアイコンも片っ端から吊るしあげて、びた一文残さず巻き上げてくれ。
グレーらしいがメーカーがかわいそうだろ!!
>>618
訴えられたって事実だけで社会的に終わるんだよな。そして日本は風評被害が得意、何が起きるかわかるね?
日本のアニメは日本人だけのものwwwww
TPPで外人は全力で締め出しの方向に行ける
そりゃそんな手当たり次第に訴えるような企業は見向きもされなくなるわな。
損害賠償請求額10万円が企業でもない個人に課せられてニュースになるかアホ
むしろ同人ゴロにお墨付きを与えるだけだし、実際には乱発されんよ
不参加なのでこれまで通り・・・
いやこれまで以上に著作権侵害しまくりです
日本国内で非親告罪が適用されても
中華ルール、キムチルールでは適用外なので裁判沙汰になっても自国裁判に縺れ込みコナミの新野球事件と同じ結果になるでしょう・・・
法的損害賠償ルール実際意味なし!
なんで今までやらなかった
コミケ完全終了じゃないっすかw
いいぞ、もっとやれwwwwww
T T P 有 っ て も 無 く て も 原 作 者の 気 分 で 訴 え ら れ る か ら な
あ と エ ロ 関 係 は 著 作 権 法 と は 別 に 刑 事 罰 の 対 象 に な る 場 合が あ る か ら
T T P で 騒 い で る 奴 は ア ホ
顔アイコンは、誰もがなりすましではないと分かるが、他人の顔で暴言吐いたりするの見てて気持ちいいものではない
2次創作は原作盛り上げる効果もあるので、営利目的外のものは、原作者が禁じない限りは許すべき
TTPってなんすか?w
お前ら必死かよ
正規ルートで買え
そうしないとTPP加盟国がそれを盾に訴えてくる可能性があるから
問題が発生する前に規制システムを作る
それがソフ倫とか作った日本の典型的な姿勢でしょ?
さ、とっととコミケットは発表しないと
「次のコミケからは身分証明書の提示をお願いします」と
来客者にとって「ハレの日」である事を重視するべきなんだから
一番困るのは何故か中国人の気もするがそれは知りません
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな制度・項目以外の無差別開放。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の変更と固定化による支配。
主に多国籍外国企業や国際金融による資産の吸い出しと一般国民の総貧困化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「TPP関連まとめ」で検索
原著作を物している人達は、それ以外を創作とは考えないから。
馬鹿丸出し。