• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ワインを飲んで頭痛」は警告反応!原因は有毒ガス?内臓障害やビタミン欠乏の恐れも!
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11841.html
434we3rwesd

記事によると
科学ジャーナリスト・渡辺雄二
「講演を行った際に『ワインを飲むと頭痛がするという人は手を挙げて』と聞くと4分の1くらいの人が手を挙げる。その原因は、酸化防止剤として添加されている亜硫酸塩だろう。それはワインを飲むと頭痛がする人でも、酸化防止剤が無添加のワインを飲んだ場合は頭痛を感じないことが多いことからわかる。

亜硫酸塩にはいくつか種類があるが、最もよく使われているのは二酸化硫黄だ。二酸化硫黄は有毒物質であるため、それが添加されたワインを飲むと、なんらかのかたちで脳や神経、あるいは血管に作用し、人によっては頭痛を起こすと考えられる。それは一種の拒否反応、警告反応ともいえる。

ワインを飲んで頭痛を感じる人は、それ以上は飲まないようにしよう。酸化防止剤無添加のワインがオススメだ。有機ワインには亜硫酸塩が入っている可能性があるので気をつけよう」




この話題に対する反応


・そうなんだ。頭痛い(+。+)アチャー

・ワインで二日酔いが酷いのはこれ??

・やはり酸化防止剤が頭痛を引き起こすらしいです。気をつけようっと。

・ワイン醸造における亜硫酸塩の使い方を全然理解していない「科学ジャーナリスト」と思われます。頭痛の原因は他にあるはず。




















酸化防止剤無添加ワインは料理酒なイメージなんだけども

美味しいのもあるのかな















アルプス 契約農場の有機ワイン 赤 720ml
アルプス
売り上げランキング: 8,118




コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:31▼返信
ワィーン
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:31▼返信
寝かしちゃダメなの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:32▼返信
医療関係者じゃなくて科学ジャーナリストってところがミソ
ジャーナリストなんて自称でなれるんだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:33▼返信
やっぱりトン.スル二ダ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:34▼返信
それ以前にワインは甘ったるくて不味い
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:34▼返信
「頭痛の原因は他にあるはず。(ボクの想像)」
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:35▼返信
ワイン好き芸能人

川島なお美
今井雅之
やしきたかじん
中島啓江
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:36▼返信
ワインで色々悪さするのって酒石酸じゃねぇの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:37▼返信
酸化防止剤という名の殺菌剤を入れないと
無酸素状態にできない限りエタノールは酢酸菌によって酢になってしまうので
樽に寝かせたりして出荷するワインは入れるよ
醸造即瓶詰めするならいらないんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:38▼返信
無添加のワインをよくワイン飲んで頭痛がする人に試してもらえばわかるだろ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:40▼返信
赤玉しか飲んだことないんじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:41▼返信
ワインは醸造の過程でメチルアルコールも極微量発生するからそのせいだという説もあるが。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:42▼返信
無知にイイモン教えるなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:43▼返信
無添加しか飲まんが、つまみのチーズにも気を付けろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:44▼返信
健康だった岩田は
酒飲んでた体型だったよな…
やっぱワイン飲んでたのかね…
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:45▼返信
医者やジャーナリストの意見は怪しい
分子生物学に詳しい研究者の意見が聞きたいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:47▼返信
>こうした意見は、これまで何人もの人から聞いています。そして、私もそうです。
>なんらかのかたちで脳や神経、あるいは血管に作用し、人によっては頭痛を起こすと考えられます。
根拠もデータも何もなくて笑うしかない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:50▼返信
二日酔いじゃなくて?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:52▼返信
>>8
こえーよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:55▼返信
何らかの作用wwwお前の妄想じゃんwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:55▼返信
>科学ジャーナリスト・渡辺雄二

不安なバイオ食品  著:渡辺雄二
食品汚染  著:渡辺雄二
食べものがこわい  著:渡辺雄二
ヤマザキパンはなぜカビないか 誰も書かない食品&添加物の秘密  著:渡辺雄二
誰もがかかる化学物質過敏症  著:渡辺雄二
買ってはいけない  著:渡辺雄二

トンデモ本ばかり出してる馬鹿野郎じゃねえかw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:55▼返信
こいつは週刊金曜日御用達のトンデモペンゴロだぞw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:57▼返信
ハムもベーコンも食えないし
安い焼肉屋でピンクの色した肉も食えないよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:58▼返信
>>22
ああ、買ってはいけないシリーズは酷かったな。
立ち読みで読んでみたが、正直吹いたw


そもそも「科学ジャーナリスト」って、なにかの研究者でもないしなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:00▼返信
ジャーナリストなんて一般人なんだから、鵜呑みにしちゃダメだぞ。
27.投稿日:2015年10月07日 15:01▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:06▼返信
ここ最近トンデモ系の記事やたらと上げてるよねここ。そんなにアクセス減ったのかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:09▼返信
こいつの本信じてる馬鹿が居るのが始末に終えないんだよな・・・
 45 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年09月15日 09:25▽このコメントに返信
 まあここのパンは薬品まみれだからな
 94 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年09月15日 10:20▽このコメントに返信
 >>80 日持ちするパンが食品添加物などの薬品使用してないわけねーだろ
 101 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年09月15日 10:31▽このコメントに返信
 >>80 臭素酸カリウムでも食ってなよ
 139 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年09月15日 12:13▽このコメントに返信
 山崎は添加物多いからうまいって週刊紙に書いてあったな…
 144 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年09月15日 12:29▽このコメントに返信
 山崎が添加物めっちゃ多いのは常識だろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:09▼返信
>>18
そもそもアルコールを摂取してる段階で「脳や神経、あるいは血管に作用し
人によっては頭痛を起こす」よなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:12▼返信
無添加を売りにしてるワイン飲んでても翌日頭痛する
ビールを飲んでもしない
ワイン自体に他の原因がありそうだけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:12▼返信
酒=合法麻.薬
これは厳然たる事実
目を背けるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:15▼返信
データの信憑性はともかく添加されてるやつって後味悪いよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:16▼返信
亜硫酸塩使っててもビオワインだと二日酔いになりにくい気はする。

ただ俺はワインや日本酒は大丈夫でも
ビール1ℓでは頭が痛くなるので
確実なことはなんともいえん。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:19▼返信
コイツの適当吹かしてる毒性がどうとかじゃあなく、亜硫酸塩やアミンに
アレルギーがある人が一定数居て、そういう人は頭痛をおこす可能性がある
だけみたいよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:19▼返信
科学ジャーナリストwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:19▼返信
キチガイ医師・内海聡先生が数年前から、言ってましたよ。食品添加物は、毒性があるとね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:23▼返信
>>34
麦アレルギーじゃね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:24▼返信
頭痛は、アルコールのせいだろと思わないところが、既にアル中なんじゃね。
誰だよこのバカと思ったら、買ってはいけないの渡辺雄二だった。
まだ活動してたんだな。トンデモは死んでも治らない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:25▼返信
頭痛の原因はポリフェノールだろ
チョコレートで頭痛起きる人は赤ワインでも起きる可能性はある
ただし、チョコだと起きてワインだと起きない人もいるので個人差がかなり出る
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:27▼返信
酸化防止剤入りは飲まないが無添加は悪酔いしないからたまに飲むけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:32▼返信
なるほどその毒性が癌につながるのか、やっぱりワインは良くないな川島~
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:35▼返信
ワインだけ二日酔いの頭痛になる原因が分かったよ
無添加で今度試してみようかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:48▼返信
昔から言われてるじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:51▼返信
果実酒って必ず発酵の時
メタノールもできて
だから頭痛くなるって聞いたぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:57▼返信
ビールでもカクテルでも頭痛する俺はただの高血圧
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 15:59▼返信
ローソンの無添加ワイン最強
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:00▼返信
脳卒中に気をつけてね!
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:04▼返信
渡辺信じてる奴って、何の根拠も無い時点でまず疑ったりしないのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:08▼返信
もう添加物は避けてるわ、
あとから、やっぱり発癌性ありましたー毒性ありです
っていうパターンが多すぎだもん

科学者もポンコツばっかりだし、どっからか
金もらって研究や記事書いてるのか特定できないし、
ネットの情報なんてさらに糞だらけだからな

添加物を極力避ける→それでも発癌性→しょうがないwだなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:09▼返信
そうなんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:11▼返信
頭痛の原因は醸造酒(葡萄酒、清酒等)に多く含まれるアミルアルコール類が体内で代謝されたアルデヒド類の
影響が大きい。 エタノールによるアセトアルデヒドより分解されにくく症状が強く出る。
焼酎などの蒸留酒は蒸留過程でアミルアルコールが分離され減少する。
焼酎を飲んだ翌朝の気分がすっきりするのはそのため。

53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:14▼返信
未来人の話であったな

「64年後の世界ではアルコール、とくにワインは禁止されている、人体に悪性だと判明したから」って

当たってるじゃねーか
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:42▼返信
>>52
おれも蒸留か醸造かが問題だって聞いたことある
ただスコッチは蒸留酒なのにすげー頭痛くなる、アレはなんか原因あんのかね
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:50▼返信
科学は膨大な証明と反証で成り立ってるのに、このバカわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:51▼返信
酸化防止剤無添加のワインなんて腐りやすいものを推奨するなんてどうかしてる

57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 17:11▼返信
お酒全般大丈夫だけど、ビールだけ頭痛くなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 17:14▼返信
無添加でも頭痛くなるぞ
てか日本酒飲んでも痛くなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 17:17▼返信
>>53
面白い話だなそれ
そういえばカプコンはゲームが売れなくなった時の保険として100年後でも商売できるように高級ワイン作ってるんだとか
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 17:26▼返信
アルコール分解に体の水分使うからだろ
酒飲んだ後、水を多めに飲んで塩分も少し取るといい
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 17:35▼返信
亜硫酸塩なんかありとあらゆる物に入ってんだろ
ツナ缶食って頭痛おこす奴居るのかよアホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 17:44▼返信
知ってた、というか安い酒が悪酔いするのって混ざりもののせいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 18:22▼返信
安物はダメだな
高いのは全くそんなのなく、飲みやすすぎて泥酔しちゃうw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 18:48▼返信
安物の大好きなお前ら御用達のボジョぉぉーヌボぁぁぁーのことだろ
あんなゴミ良く飲むよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 18:58▼返信
科学ジャーナリスト「ATPってなんですか?」
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 19:02▼返信
ワインで頭が痛くなった事は一度も無いけど、職場のBBQで得体の知れない安焼酎で作ったサワーを飲んだ時はその日のうちに頭が割れそうになったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 19:05▼返信
だからワインは飲む前に回して亜硫酸塩を飛ばすんだろうが
カッコつけでやってるわけじゃないんだぞ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 19:08▼返信
トンデモ本出してるひとじゃん。
69.ネロ投稿日:2015年10月07日 19:08▼返信
帰りに、ジャンプでトリコ読んだけど、なんか八王がデカ過ぎる気がするわ
猿王は普通やけど

70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 19:11▼返信
シャッパンとかスパークリングワインはすぐ頭痛くなるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 22:15▼返信
やっぱチューハイが一番だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 22:36▼返信
買ってはいけないシリーズw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 11:36▼返信
果物の発酵はペクチンの関係でメチルアルコールが生成されてやばいってきいた

直近のコメント数ランキング

traq