記事によると
『iPhone 6s』のホームボタン、触れないほど熱くなる? 問題をユーザーが報告
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20151007-00050235/
・『iPhone 6s』のホームボタン(Touch IDセンサー)が熱くなる不具合が報告されている
・Appleのサポートコミュニティやツイッターなどでは、「ホーム画面は真っ暗な状態なのにホームボタンが燃えるように熱かった」「熱くて触れない」との報告
・Appleのサポートは「その問題は聞いたことがない」との回答している
この話題に対する反応
・今日この症状だったよ((((((゜ロ゜;
・”ホットホームボタン”は嫌だな
だって熱くて触れないのなら携帯電話を操作できなくなってしまうじゃない
・ウチのは熱くならんがなー。
・触れないほどの高温ですか。
iPhoneの取扱説明書に
やけど注意の項目が増える…とか?
・iPhone6でもこの症状は受け付けたことある。原因は、ずっとTouch IDがセンサー使ってるから。故障です。交換。
・昨日同じ状態になった!
・iHeat って機能ですね。
・なんだ冬に向けて電気カイロ機能搭載しただけじゃん。
富士通アローズやソニーエクスぺリアにすら先行されているただ一つのスマホだな
iPhoneで火傷なんて嫌すぎる
アップルの初期ロットは毎回問題が起こりますなぁ


Dolphin47 Edge 新設計 3D touch 対応 Apple iPhone 6s / iphone 6 強化ガラス フィルム 【日本製素材】薄さ0.3mm 60日間返金保証 4.7インチ 超耐久 超薄型 ガラスフィルム アイフォン6s シックスエス 高透過率液晶保護フィルム【表面硬度9H・ラウンド処理・飛散防止処理 国産ガラス採用】posted with amazlet at 15.10.07Dolphin47 Edge
売り上げランキング: 28
触れられないほど だろ
流石Appleユーザーの事をよく考えてる
かじかんだ指を暖めるアップルの神機能だというのに!
家電話だけあればいい
待ってます。
これからの寒い季節にピッタリじゃないか!
もう、1人3台ずつ買うべき!
見当たらない
どこだっけ
さすが冬モデルやで、暖房器具として使えるとはな
そう、iPhoneならね。
よく人柱になろうとする人が沢山いるもんだ
iOSがandroidのシェアを上回っている国って日本だけ
ザコ島東洋カープ 死亡 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
紛らわしいわな
あ、はちまはソニーの犬だっけ
最近、新スマホの発熱問題多過ぎ無い?
可哀想だなあ
ぶひぶひwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれは擁護できん
Z5がもっとひどいとか…
スナドラ820はよ
結局スマホに高性能cpuってのは無理あるからなぁ
落としても大丈夫なのか分からんが
そういえば、なんかMSが水冷スマフォ出したな…
年末の寒い時期にでるだろうしいいと思う
俺6sPlusだけどなったことないぞ
最近多いな
笑
触れられないほど
ら抜き気になる。本当にライターか?
iPhoneは実行性能が高いって?
VWしてるだけかもしれないだろーが
公式にすら報告上げてなさそう
今年の秋モデルは回避が正解ってことだな
そもそもiPhone使ってる層は不具合と認識してなさそう
現状はフルスペックスマホならもっといい機種たくさんあるし
なんでやiPhoneはチョウセンニンテンドー製やないやろ
ソフトならアプデで直せるから
どういう時に問題が起きるんだ?
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.世論工作他多数「TPP関連まとめ」「サルでもわかるTPP」で検索
結局嘘だったから削除になったよ
充電中?特定のアプリを起動中?
単なる初期不良なのか判別できないじゃん
ゴキブリブログ乙
Z5も酷いらしいね
早速話題になってるよ
アイチョ.ンなど使ってる奴は、ただのアホ。
Z3の中古価格がさらに上がりそうだな
そろそろ新品価格レベルになりそう
ベンチマーク知らないんだろうな
ベンチマークでインチキしてんじゃね?って意味でしょ
そういうのやるのはサムスンとソニーくらいだろ
ドラクエで見たことあるからわかる
Z5の爆熱ってGPUの問題でしょ
同じGPU積んでる他社のスマホまで爆熱になってたっていう
なのにXperiaだけの問題にするのは問題じゃない?
どっちかに不具合集中してたら回収問題だな
だとすれば発熱が多い方っていうサムスン製が怪しいけど
ASUS,HTC,LG辺りがやってたのは分かってるよ。
AnTuTuとかそういう奴の実行を検知した時だけクロックの上限上げる奴ね。
TSMCでも20nmあたりは地雷っぽいけどなぁ
ヘイデイなどの負荷の高いゲームやると、
めっちゃ画面が熱くなってさわれなくなっていたの、当たり前だったけどね。
さすがTegra3だった。60度くらいは当たり前だった。
悪質なデマ
そうiPhoneならね
絶対に林檎はそれ認めないからなwwww
カタログ値満たしてるからの一点張りで終わりだろうw
そんなことIntelのチックタックで分かってただろうに
バカは知識が足りないのではなく、知識を得ようとしない
そのくせ妄想で原因を作り・信じ込み、それをドヤ顔で語る
つNorthwood(130nm)→Prescott(90nm)