• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






自主制作でゲームをつくっている人の

「どちらが歩いて見たくなる?」という問いかけが話題に

左が8時間かけて作ったマップで右は30分。
製作者としてはもちろん左と言って欲しい


名称未設定-3



プレイヤーの意見












右派の意見





























左派は感想を言ってるけど右派はなんでか最初から喧嘩腰というか批評したさが出てるのが面白いね。

自分の感想はゲームの内容とかハードにもよるとしか。

白プロとかで左のマップ出てきてもダメだし、クロノトリガーが右のマップでも嫌でしょ






ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(643件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:01▼返信
簡素だな
もう若くないんで分かり易いほうがグッド
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:01▼返信
ゴキブリはこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:01▼返信
GKこれにどう答えるの?
4.一桁余裕の助投稿日:2015年10月08日 14:01▼返信
余裕っす
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:01▼返信
左はどうなってるのかわからんちん
浮島か何かなの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:02▼返信
こういうグラフィックなら右のほうがいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:02▼返信
右と左の中間ぐらいがいいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:02▼返信
このレベルなら右
左はごちゃごちゃしとる
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:02▼返信

どっちもショボいんですが・・・

10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:03▼返信
左ごちゃごちゃ過ぎだし、右はスカスカだし単純にセンスの話じゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:03▼返信
左とか左翼決定wwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:03▼返信
クロノトリガーって複雑なマップだっけ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:03▼返信
単純にセンスが無い
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:03▼返信
左ごちゃごちゃしすぎだろ
無駄に盛りすぎ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信
単純に色使いが汚すぎて見にくすぎるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信
右よりの中間だろうな。
どっちも極端だが左はごちゃごちゃしてて見づらい。
歳なんかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信
右のシンプルな方で
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信
>>9 これだけど、強いて言うなら右
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信
オブジェクトの陰(見えないところ)に宝箱とか隠し通路とかヤメテ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信

左 ごちゃ過ぎてセンスない
右 手抜き

21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信
マップとか正直どうでもいいかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:04▼返信
綺麗なのとごちゃごちゃは違うからなぁ 右
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:05▼返信
FF7方式で移動は簡素だけど、グラフィックの情報量が多いのがいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:05▼返信
2Dなら右、3Dなら左
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:05▼返信
なんだこの記事はw
この話の面白いところは、最初はクリエイター界隈が左を推しまくってて、
次第に右を推すプレイヤー側の人ががどんどん増えていって、
作る側とプレイする側のギャップに「気付き」があったところだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:05▼返信
今回はいいコメント
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:05▼返信
左は見辛いから右。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:05▼返信




道間違えたら戻るのが面倒とか言ってる奴は謎解きも無い平坦なマップの方が良いのか?w



29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:06▼返信
ゴミmap
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:06▼返信
心理テスト的なものかと思ったけど違うんか
情報量が多いものを否定するときに中身の無い馬鹿は自分の理論ゴリ押ししたくて強い言葉使いたがるとかそういう
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:07▼返信
見ただけでどっちが良いかって言われたら 色々要素が詰まってそうな左
実際にやってみてどっちが良いかってなったら 遊びやすそうな右
「ゴチャゴチャかスッキリどっちが良いか」って言われたら誰だってスッキリだろ
でも「遊ぶなら色々出来る方がいい」ってなるだろ?
「遊びがい」は欲しいけど「遊びにくさ」は欲しくないんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:07▼返信
>>2



むしろブーちゃんこれにどう答えるの?w右派はケンカ腰だってはちまに言われてるよ?w
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:07▼返信
右がフィールドマップで
左がダンジョンマップで
いいんじゃないの?
34.キモヲタ夫(∴◎ω◎∴)投稿日:2015年10月08日 14:07▼返信
右だな
左だと実際そうするときの
めんどくささ
利便性考えるとね
アクションRPGだったら
尚更

いま同人でも昔のスーパーファミコン並みの
CGなのはすごいわw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:07▼返信
左は作りこまれてるんじゃなくてごちゃごちゃしてわかりにくいだけ
比較するならもっと出来が良くないと
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:07▼返信
マジレスすると右には魅力を感じないけど、左がごちゃごちゃしてるから右を選択してるだけ
加点じゃなくて減点方式で右の方がいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:07▼返信
迷路みたいなマップとか何が面白いんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
はちまのくせにまともな感想を述べるなよ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
なんかこのバイト自分語りした挙句偏った意見書いててキモイな
クビにした方がいいよ鉄平
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
ドラクエ11
3DS版とPS4版どっち歩きたい?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
脳が老化してるおっさん判定機
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
左は製作者の独り善がりな要素つめ込まれてそうで疲れそう
やるなら断然右だ
そもそも左はダンジョンマップでは・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
左楽しそう?だけどぱっと見バグでおかしくなってるのかと思った
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
左を見やすく分かりやすくすれば右よりよくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:08▼返信
左わかりにくすぎ、右は手抜きすぎ
左と右の間くらいの密度がいいと思うが
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:09▼返信
右は通過点でしかないただの道
左はアイテムが隠れてそうでアイテム収拾魂に火がつく
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:09▼返信
左ごちゃごちゃしすぎ
どちらかというと右レベル
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:09▼返信
4時間くらいで作ったやつがちょうど良さそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:09▼返信
どっちもダメだわ。

今さらこの手のゲームをやる気にならん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:09▼返信
下の方がいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:10▼返信
買ったゲームで実際に右のマップが出て来たら
支持してる人のほとんどは叩きに入ると思うわw

52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:10▼返信
右を基本にして分かりやすい段差を付ける程度が一番良さそう
左はゴチャゴチャしてて、ちょっとやりすぎ感がある
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:11▼返信
ロマサガとか右だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:11▼返信
どんなゲームかによるんじゃないの
探索が目的なら左のほうが面白そうだけど
ただ移動するだけなら面倒なだけだし右のほうがいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:12▼返信
斜めからの視点があれぱ左だけど、真上のみの視点だからね…2Dでしか見れないからキャラクター周りがごちゃごちゃしてると見辛くなっちゃうから右かな。
でも、斜めからの視点があれば断然左
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:12▼返信
ゲームの内容によるんじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:12▼返信
2Dだと簡素なのが良いけど
3Dなら作り込んだ方がよろしいかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:12▼返信
シンプルなものと、複雑なものを並べられたとき、どっちがいいと聞かれると人は大抵シンプルなものを推す。
脳内での理解が早いからね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:12▼返信
えっ?
日本人って未だにこんなてクオリティーのゲームしかやらんの?
Falloutとドラゴンエイジの比較かと思ったら90年代グラフィックで簡素と複雑云々
2015年だよ?技術が発達してよりリアルな体験ができる時代に90年代の水増しゲームしかやらないとか勿体なさすぎる
和ゲーが衰退したのはこれが原因だと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
RPGツクールかなんかで作ったマップか?左ごちゃごちゃしすぎ
こんなので8時間もかけるとか単にセンスがない
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
右はRPG
左はARPGだろ
それなら分かる
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
左は凄く気合入ってるけど
ただごちゃごちゃしてるだけしか見えない。
右はシンプルでわかりやすい。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
むしろマップなんていらん。
グラブルみたいな感じでいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
プレイヤーが移動する部分が見づらいっていうのが駄目
通れる部分はシンプルにして背景部分にだけ気合いを入れればいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
デザインと機能は両立してないと…
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
左派は普通の感想多いのに右派は上から目線の勘違いバカが多い
バカ発見器だったか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
左はちょっと詰め込みすぎだろう
消去法で右
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:13▼返信
両極端過ぎ
左右を合わせて2で割った位が丁度いい
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:14▼返信
これって同じマップを簡素化したか情報量増やしたかの比較にしないと意味なく無い?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:14▼返信
どんなゲームでも左はわけわからん
パズルゲームの高難度とかならアリかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:14▼返信
これフェアじゃないだろww作りこまれたってこういう事じゃないと思うけど
しいていうなら、これ両方発売日明日ですって言われてもどっちもスルーする
というか、話題に上がらないでしょ。この同人レベルじゃ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:14▼返信
>>59
いや自主制作ゲームにFalloutとかドラゴンエイジとか出されてもなぁw
あほかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:14▼返信
右。
視認性もレベルデザインの中にはいると思うんだ。
探索重視なら、あえて視認性を悪くするのもありだけどさ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:14▼返信
左はどこを歩けるのさえわからない
問題外じゃねえの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:15▼返信
基本無料なら右でもいいが有料だったら怒りを覚えるレベル
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:15▼返信
>>59
3Dマップとかもっと嫌だわ
アクションゲームだけにしてくれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:15▼返信
ドラクエはゴミつてことね
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:15▼返信
出題が悪すぎるだろ
まずダンジョンとフィールドマップ比較してまったく意味ないし
ダンジョンも密度濃すぎて批判を受けるために作られたようなサンプル
極論すぎて間を取るって選択肢を考えない作者はセンスないわ
フィールドのほう推して意見してる人らもあほ
まず出題のサンプルにつっこめと
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:15▼返信
左は何がどうなってんのかわかんね
もうちょっとでかい画像ないんかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:15▼返信
ちょっとファッションセンスに通ずるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:15▼返信
移動が右で攻略が左かな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:16▼返信
今時こんなマップを比較しろとか無理
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:16▼返信
>>1
氏ねよじじいw
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:16▼返信
なんで、ユーザーのことを考えて作らないかんの?制作側が作りたいもの作って、それにユーザーが一致すれば良いんでしょ?左だろうが右だろうが出されたものに文句は言わない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:17▼返信
エンプレがツクール㋞出してるがでもXVの方わまだですか?
なにかトラブルあったのけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:17▼返信

まあ、どっちも
同人ゲーム作家が作ったもんだなって感じ

87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:18▼返信
左は配置が汚すぎるだろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:18▼返信
実際やったら両方ともつまらないと思いました
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:18▼返信
>>84
わかったから
文句言わずにオセロでもやってろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:18▼返信
いや、右だわ
これ年齢で意見分かれそう
ゲームガッツリやりたい奴は左だろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:18▼返信
右は選ばせないために手抜き過ぎ
全然フェアな2択じゃない
それでも左より右だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:18▼返信
※84
日本って消費者の意見を聞きすぎて消費者の予想通りの商品しか出てこないからつまらない
製作者のこだわりもあってほしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:18▼返信
左は本当に自己満足って言葉が似合う
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:19▼返信
左が20点 右が30点 といったところだな

俺がディレクターなら両方突き返すレベルだわ
もっと良いもの作れ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:19▼返信
フィールドマップ汚いと萎える
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:19▼返信
所詮TVゲームっていうのは記号論なんだよ
一見していける場所いけない場所がはっきりわかるマップのほうが
プレイヤーとしては無駄な労力を掛けなくて済む
見栄えは二の次だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:20▼返信
こういう記事に他社のゲームと比較しちゃう にわか
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:20▼返信
そりゃやっぱ作り込みあるほうだろよ、サムネはごちゃごちゃしすぎだけどさww
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:20▼返信
あえてこの質問に答えるなら
こんな極端な例出してる時点であなたにゲーム作りの才能ないですよって回答になる
こんな質問の仕方して返ってくる答えに何の価値もないから
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:21▼返信
この左はちょっとごちゃごちゃしててどこが歩ける場所か分かりづらいね。世界観として雰囲気を味わうなら左だろうけど。
行けると思った場所が行けないときやどこが行けるのかわからないときのイライラは左の方では多そう。固定してんだからちゅらいね。そうは言っても右はシンプルすぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:21▼返信
浮遊島風にするにしても背景の情報量が多すぎる
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:21▼返信
右のマップ選ぶ奴は左を貶してばかりだなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
ちなみに、作者さんが改善版を提示して良い感じに話が落ち着きました。
この記事だと突き放したようになってるけどねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
今時もう左のマップはやる気おきんわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
ただただ、センスが無い
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
2dでゴチャゴチャ書き込んでも見辛いだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
ドラクエ11やんけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
>>51
支持してるわけではなく消去法で選んでるだけなんだよなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
最初から左をほめて欲しい結論ありきの話でしょこれそういうのは仲間内でやれとしか
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:22▼返信
左は地面も壁も緑でわかり辛いな
壁は茶色とかでいいんじゃないか?
あと木も無駄に多い気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
というか、これ同じマップなのか?
もうちょい比較しやすいのを持ってきてくれよ
これじゃどっちが良いなんて言えないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
左が糞過ぎるから右選んでるだけだろこれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
はい論破ってまだ使うやついたんだなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
簡素すぎるが右の方がいい
左は汚いとしか感じない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
ゲーム製作って、プレイヤーをどう動かしたいかが肝な所あるからなぁ。
ウロウロ探索させたいなら左だし、スムーズに移動させたいなら右だよね。
製作時間とかはプレイヤーには全く関係ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
はちまにはクロトリが左と同じように見えるなんて、可哀相
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
右がワールドマップ
左がダンジョン
これでいいよ

好きなのは右、シンプルでよし
左はごちゃごちゃしてるだけって感じ
というか何がどうなってんのかわからん
なんで草場に階段あんねん
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:23▼返信
プレーヤーがRPGに何を求めているかで話は変わるな
「早解きしたい」「とにかく先のイベントが見たい」ってタイプなら右のようなシンプルな方が気楽で良いだろうし
旅行のように知らない世界を楽しみたいってタイプなら左のように情報量が多い方を好むだろう
俺は後者のタイプなのでぱっと見左の方が良いが
正直チップグラに凝ってるだけで情報的にあんま魅力感じないんで
問題提起する前にもっと精進しなさいなってのが正直な感想
感覚がSFC~PSSS時代なんだよねこれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
左をすっきりさせて、右をもうちょっとたしたような感じのがいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
普段右でダンジョンとかに入ると左ってのがいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
どっちか選ぶ必要あるのか
右ばかりも左ばかりも嫌だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
でかい町とか行くとうんざりするからな
右で
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
敵がエンカウントするなら左はストレス貯まりそうなので右
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
3DSで右のマップなら仕方ないかと思うがVitaで右の出されたら怒る
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
要素がプラスされるとまた印象が違うけどね
左のマップ、こんなにゴチャでも視点操作であらスッキリ、っていうギミックがあったり
右だったら、なんてことなさそうな平坦な地形のようで複雑な起伏がありグリーンの芝目のようになってますとか
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
同人だから好きに作ればいいとは思うけど、商業ベースならかかった時間が16倍
ということは単純に16倍人件費かかるんだよなぁ。
やはり中間くらいでささっと作れるのが一番だよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:24▼返信
左は浮遊してるっぽいが、眼下の色やスケールが今の足場と変わらないのがマジで終わってる。
浮いてないなら、統一した立体感がなくて糞
右がいいというより、左が悪すぎるだけ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:25▼返信
商業用として作るならどっちも無し
それらの中間付近のものを作ってくれ
個人で作って満足するだけなら好きな物を作れ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:25▼返信
RPGツクールvx?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:25▼返信
「シンプルなのが好きなので右!」とか右だけ肯定してるのは良いけど
大半の左派はもうスタートから拒否反応出てるじゃんwwww
「なんでも否定から入る理屈っぽいキチガイ」共だなwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:26▼返信
流れ的に論破君の痛さが際立ってるなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:26▼返信
作る側のこだわりマスターベーションがプレイヤーにとってはマイナスになっちゃう、
という不幸は昔からよくあることで、その一例。
想定回答有りきで意図的に作ったものですらギャップが生まれる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:26▼返信
多少の段差くらい登り降り出来なきゃ右
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:26▼返信
左はROMの接触不良でマップがキャラ化けしてるんかと思った
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:26▼返信
俺はシンプルに右を選ぶと思う
途中までやると探索とか面倒くさくなるから
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:27▼返信
右だなー
右のほうがリアリティある
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:27▼返信
左側は目がチカチカする、右で良い
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:27▼返信
バイトはクロノトリガーやった事無いだろ
どっちかと言えば右の方が近いぞ

右が良いとは言わんけど左が酷すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:27▼返信
左は典型的なオタクが作ったゲームだな。
シンプルで基本的なモノを面白く作るのがオタクには絶対にできないんだよね。

何故かオタクはゲテモノとかイロモノしか作ることができない。ありゃあなんなんだろうな…
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:27▼返信
ここの米欄ですら右が圧倒的なんだな
そりゃ3dsが売れる訳だわ
俺には全く理解できないけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:28▼返信
>>59
RPGツクールしらないのか?
てかこれ何年前のバージョンだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:28▼返信
テイストは左が良いけど分かりにくいからもう少し置く物減らした方が良いと思う。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:28▼返信
本当に右派は喧嘩腰なんだな
逆張り野郎ってこういうところがウザい
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:28▼返信
敵が現れる(ランダムエンカウント)なら右。ただ探索だけ行うなら左。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:28▼返信
スーファミレベルなら右で十分
PS4レベルなら作り込んで欲しい
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:28▼返信
分かりやすさは必要、見栄えはあるに越したことはない
それを逆にしてしまったのが左側
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:29▼返信
左は背景をどうにかしたほうがいい
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:29▼返信
マップは作り込まないとだめだと思うけど
迷宮にして欲しいわけではない
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:29▼返信
バイトのコメのキモさがわかった
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:29▼返信
左は一番下層部分のパーツが浮いてるように見えて
なんか水含めて空中に浮かんでるように見える
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:29▼返信
こんなこと わざわざ聞くってのが…
右のほうがいいでしょ?っていってるようなもん
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:30▼返信
派手だけど、探索がわかりやすくするってのが真実。なので二つの中間がいいかな。
実際多くの人がプレーすると、そこが解らないの?っていう人達が結構いるんだよねぇ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:30▼返信
>>140
だよな、シンプルすぎると1時間しないうちに飽きるもん
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:30▼返信
左はどこが歩けるエリアなのかすらわかりにくいよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:31▼返信
まずは「どちらが歩いてみたい」とかいう変な日本語をやめてほしい。
「どちらを」だろうにまとめサイトはがを使う場合多いくてホント気持ち悪い
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:31▼返信
右派が拒否反応からスタートしてるのは当然。
左は情報過多からの視認性の悪さが一瞬で想像できて、不快感が最初に来るから。
右は全く逆だが、不快感より弱い「なんか足りなくね?」という感情が来るんで。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:31▼返信
み・・・あ、左^^
いや、やっぱり正直に右。左はゴミ箱がひっくり返ったのかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:32▼返信
視点変更出来るなら左かな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:32▼返信
スマホゲーなら右
据え置きなら左
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:32▼返信
「はい、論破」でイラっときたので左に1票
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:33▼返信
どっちもダメ
才能無いわ
クロトリを見習え
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:33▼返信
もう故意に左派を圧殺する質問だろって疑うわ
ぬるゲー派がコアゲー潰すために作った自作自演問題にしか見えない
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:34▼返信
左はごちゃごちゃしすぎで見るのもイヤだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:34▼返信
左は奥ゆきがある分動かさないと空間印象が分からない可能性がある
作ってる当人は理解してても静画で伝わらない部分が疎通出来ないんじゃないかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:35▼返信
アニメアイコンまじでキモすぎる
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:35▼返信
「はい論破」がジワる
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:35▼返信
普通に右
昔のRPGって感じ

左はごちゃごちゃして疲れそう
まぁ最近でいうゼノブレイドクロス的なやつ。探索とか絶対疲れて飽きる
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:36▼返信
左は地面の色を黄土色とかにすれば問題ないかも
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:36▼返信
右かな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:36▼返信
方向性だけで言うなら断然左がいいんだけど
実際に提示されてる左MAPはセンスなさすぎ
右を推すために意図的に左を駄目駄目な感じで作ったのかと疑うレベル
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:36▼返信
今更、こんな古臭いゲームやる奴いるの?

172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:36▼返信
左は遺跡とかのありそうな入り組んだ森で
右は町から町につながる草原
比べるようなマップじゃなくない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:36▼返信

左なんかごちゃごちゃしてて見たくもない
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:37▼返信
このドットなら見やすさで右を選ぶ
vitaやps4の解像度なら作りこんで欲しいけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:37▼返信
rPGをやらない
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:37▼返信
ドラクエ好きだから右だなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
SFC世代なら右の方がしっくりくるやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
マップの広さにもよるな
マップが広くて左だと面倒くさくなるけど飽きないと思う
マップが狭くて右だと気楽に出来ていいと思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
これは右だな。
2Dマップだと下手に情報増やすと面倒くさい。
3Dマップなら作りこみ次第で探検のしがいが出てくるけど。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
肝心なのは「行くべき所」と「行かなくて良い所」がはっきりしないとね
それがはっきりしてなくて無駄に広いのはシンプルだろうと凝ってようとアウト
ダンジョンは迷路で良いけど街が迷路みたいなのは勘弁
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
このステージをクリアしたことにするボタンさえつければいい
なんならオープニングでクリアしたことにするボタンつけて、はい選んだらエンディング突入でいい

今のもしもしゲーやってるような奴等はそんなんばっかでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
←ゴキ 豚→
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
どっちにしたって売れない
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
左は狭い空間に情報を詰めすぎ
あと、レベルデザインにも左右されるから右が単調とは言えない
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:38▼返信
探索はしたいけど左はごちゃごちゃしてて汚いから無いな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:39▼返信
マップの絵がヘタクソ過ぎてどっちも駄目じゃね
187.投稿日:2015年10月08日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:39▼返信
本腰いれてやるなら左だけどそうじゃないなら右
そうじゃないときのほうが多いからつまり右ということになる
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:39▼返信
第一これ視野視点が双方で違うんだからマップとして比較するのおかしいだろ
右がトップビューで左がハーフトップならそりゃ印象が変わる
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:40▼返信
拘って作られたオリジナルグラフィックなら探索するのも楽しいってなるけど
どこかで見たような素材の組み合わせで構成されたマップじゃ、通過点にしかならんなあ。

よって右。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:40▼返信
え、右のマップに30分もかけてるの?w
どんだけ才能ないの
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:40▼返信
この人は空いてる所に何か置かないと気が済まないタイプなんだろうな
全然関係ない場所にもオブジェクト置きまくってるからどこが通れる場所なのかとかがわかりにくい
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:40▼返信
どっちも古い
懐古ゲーをやるぐらいなら新しいことやったほうがいだろ
人生は短い
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:41▼返信
左 わかりにくい
右 単純すぎる
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:41▼返信
アクションやシンボルエンカウント復活なしなら左
シンボル復活ありやランダムエンカウントなら右
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:41▼返信
右 広い世界をサクサク冒険出来そう 次の街が楽しみ
左 見づらい 同じMAPをウロウロさせられそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:41▼返信
左と右を混ぜればいいんじゃないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:41▼返信
「はい論破」って言ってるやつのツイートのほとんどが「はい論破」で終わっててワロタ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:42▼返信
3Dマップでめちゃくちゃ細かいところまで作り込んでる綺麗なグラの大作ゲームなら作り込んでる方がいいけど、そうじゃないこの例なら右でいい
ショボい中無駄に作り込むんだったらいっそシンプルな右の方がいいわ。結局どちらにしてもショボいのには変わりないんだし
マックで無駄に高級()なハンバーガーを食うよりは100円マックで十分みたいなもん
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:42▼返信
右FCレベル 左SFC~3DSレベル

両方共、今の時代のRPGじゃ無いよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:42▼返信
オレも右だけど、右派が酷評とか喧嘩腰になってるのって多分、エンカウントやギミックや行き止まりでイライラした記憶が残ってるんじゃないかね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:42▼返信
ワールドマップを右
ダンジョンマップを左(もうちょっと余裕を持って配置)

ってドラクエ5までには完成してただろ
ドラクエ4だとトルネコ章もそうだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:43▼返信
作り込まれたマップ…?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:43▼返信
こんな化石みたいなグラなら簡素な方がいいわ。只でさえ汚ねぇのにこんなもん散らかりすぎ。
基本は作り込んである複雑なマップの方が好きだけど。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:44▼返信
ワールドコート クエストモードなら右で良いわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:45▼返信
密度は高いほうが見てたのしめるけど、これは詰め込みすぎだと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:45▼返信
何もかもが古すぎて比べる意味すら無意味で無価値。

3DSかスマゲのRPGに限定してるのか?だったら両方共要らねーよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:45▼返信
買うなら左
整地するなら右
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:46▼返信
作り込んだ≠わかりにくい
わかりやすくそれでいて凝った作りにすればいいだけ
見にくいマップしか作れない無能のマップは簡素だろうと複雑だろうといらつくしうっとうしい
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:46▼返信
右派は最初から、ユーザビリティを追求し、
探索そのものをゲームとして認識していないことがわかる。
そんなことをするくらいなら、目的地まで選んでファストトラベルで行かせろという具合。
一方左派は、探索や過程を楽しもうというロールプレイ派。
自分は左派を推すが、右派の意見もわかるのはわかる。
しかしながら、右派がやるゲームはそもそもフィールドが要らないので、
右派にはそんなものは必要ないので、やはり左でいいのではと思う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:46▼返信
ハイドライドやイースも単調だったがそれが分かりやすくてよい
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:46▼返信
ダンジョンならわかるけど、フィールドが左なら、面倒でやる気が出ないな。
右のほうがストレス無くていい。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:47▼返信
右はワールドマップで左はダンジョンにしか見えない
同じジャンルのゲームとして比べるようなものじゃないだろ
強いて答えるならアクションRPGとしてなら左でエンカウント制RPGなら右
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:47▼返信
左は最初バグってるのかと思った
このグラレベルなら
もうちょっとスッキリ見易さを重視して欲しいかな

右は場所によると思う
全部がこれだと寂しいし大マップが欲しくなる
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:47▼返信
この設問おかしいだろ
2つの両立は可能だし
何より左のマップは凝ってるわけじゃなく、ごちゃごちゃしてて単純にヘタクソ
これから分かることは1つだけ、作者にセンスがない
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:47▼返信
頑張って作ったものを評価して欲しいって気持ち自体は分かる
でも左のは作者だからこそサクサク進めることを忘れるという
ゲーム作りのお約束みたいな失敗をしてる
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:48▼返信
正直どっちもイマイチなんだが…右は簡素過ぎだし左はごちゃごちゃし過ぎだし…
それでもあえて選ぶなら右だけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:48▼返信
左細かいね
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:48▼返信
探索要素があるなら左。無いならなら右
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:48▼返信
マップの全容はわからないけど例えば階段が目的地だったとして、画面内に見えてるのに
たどり着くまでに木の枝のような分かれ道を何度も選んで正解ルートが一つってのは結構ストレス感じるよなあ
かといって右は退屈すぎて途中で投げちゃいそうだからやるなら左かな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:48▼返信
どっちも昔のゲームすぎて評価以前
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:49▼返信
敵とエンカウントすると画面が変わるゲームだと左はめんどくさくなりそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:49▼返信
3DSなら右でもいいけど、VitaやPS3で右だと「なめてんのか!」ってなる気がするんだけど
結局はハードのスペックをある程度考えてデザインすべきだと思うけどね
左は木とかは豪勢になってるけど陸がカクカクしてて中途半端な印象、もっと滑らかにデザインしないと
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:49▼返信
左側は別に作りこまれてはいないよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:49▼返信
左は崖の色を緑からブラウン系統にするだけで見やすくなる
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:50▼返信
右は地平線が見えそう
左は絶対見えない
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:50▼返信
ゲームの内容によるとは思う
探索を主にしたいなら左でストーリ上ただ通るだけなら道がハッキリ示した右
個人的にはプレイヤーに次にどう進めばいいかの道しるべがあるゲームの方がすきだから
道を描写している右のほうが好き
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:51▼返信
フリーの素人同人なら好きに作ればいいが、何度もプレイさせる気なら左は面倒。
人気のゲームは結構シンプルなもんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:51▼返信
はい論破とか論破も何もできてない
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:51▼返信
右だね
分かり易いのがいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:52▼返信
左は敵やアイテムが分かりにくくてストレスになる
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:52▼返信
左はゴチャゴチャにするならそれぞれにイベント百個以上は欲しいわ
飽きない工夫が必要。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:52▼返信
左が普通にフィールドMAPだとしたら
なんて浮いてる&階段があるし隔離されたFF5の魔大陸みたいに閉鎖感が凄い
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:53▼返信
初代ロマサガのマップが一番わくわくした
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:54▼返信
とりあえず毒沼みたいな真っ黒い床はやめるべき
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:54▼返信
センスがないってのが致命的だな
創り手のレベルが高いならもっと凝ったの見たいとかそっちを選ぶが頑張ってこのレベルじゃあ右のほうがマシって感じ
右派も派っていうかほとんどの人がどっちも嫌だけど敢えて選ぶなら右って人ばっかで実際に右のようなMAPがいいわけではないやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:56▼返信
TESが良いかドラゴンズドグマが良いかってことだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:56▼返信
どっちも情報が散漫になっているので無理。
RPGのマップは進ませるためでも迷わせるためでなく、世界観に飲み込ませるためにある。

植物が生い茂る陰気な森、緑豊かな丘、荒廃した何もない砂漠…本に埋もれた魔法使いの家、簡素な一人暮らしのアパート、生活感のある大家族の民家…。
背景にはコンセプトが大事。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:56▼返信
左は違う画像を切り貼りしてるのかと思ったわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:57▼返信
左は毒になる沼と触れるとダメージを受ける毒の花と
ダメージを受けるトゲの橋があるように見える
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:57▼返信
みぎ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:57▼返信
アイテムが落ちてる前提ならマップ上調べたいのは右だわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:57▼返信
比較対象として微妙すぎる
ドラクエ11で比べてみようぜ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:57▼返信
一般的なJRPGのフィールドマップなら右
ダンジョンとかなら左
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:58▼返信
>>229
ネット民の論破って
「反論しないでください。そういうことにしておいてください。」
って意味だからなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:59▼返信
FF13みたいな一本道でいいよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:59▼返信
左派は多分RPGというかゲーム自体をあんまりやらない人
右派は多分RPGをよくやる人なんじゃないかな
左は見るだけでげんなりするもん
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:59▼返信
単純に左は見づらい
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:59▼返信
今の時代なんだから3Dマップで作り込み比較しないと
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:59▼返信
左は見てて息苦しくなる
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:59▼返信
どっちも微妙すぎて論外やで
答えてやってるやつは優しすぎやろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 14:59▼返信
ここのコメント欄でもマジではっきりしてるんだな・・・

左のMAP派は左のMAPの良いところを述べてる

右のMAP派は左のMAPの嫌なところを述べてる

殆どのコメントがこれ
なぜだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:00▼返信
ってか聞き方がちょっと悪いと思うわ
同じ価格で買うならどっちが良いか聞いた方がいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:00▼返信
作りこまれた×
適当に詰め込んだ○

だから右の方が良い
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:01▼返信
作り込まれたマップ?
見にくいだけにしか見えんが。

マップってのはインフォメーションが重要なわけよ。
歩ける地面と崖部分・遠景が分かりづらい左は作り直した方がいい。
右のは逆に手抜きが酷すぎる。両方ダウト。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:01▼返信
矛盾してるかもだけど探索し甲斐が有りそうで、なおかつ簡素なのが良いんだよ
これは左が半端じゃなくみづらすぎて探索し甲斐とかそういう以前の拒否反応が出る
右より複雑で左より情報量少なめなのが良い
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:01▼返信
そもそも同じ道をビジュアルを変えて見せてないから意味がない

迷路と一本道を比べてるようなもん
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:02▼返信





スターウォーズのクライアントいつDLできるの?




259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:02▼返信
この例として表示してあるものが具体的にどうこう言ううよりも一般的にどうかだろうに
左が入り組んでて嫌とかいうのはなんか違うなあ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:02▼返信
左は作り込む方向性を間違ってる気がするわ
見難いだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:04▼返信
>>252
左より右のがマシって程度だからそういうコメントになる
両方のマップが極端過ぎるんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:04▼返信
右派の人は、右が優れてるから選んだのではなく、左が詰め込みすぎで嫌だという人が多いのだろう
大した意味合いもないマップで労力を使うのは愚作
左が本当に良いと作者が思っているなら、正直ゲーム制作のセンスはごにょごにょ(自主規制)だ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:04▼返信
どっちもクソ
バランスとれよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:05▼返信
ランダムダンジョン系で全部左だったら絶対途中で嫌になるわ
フリーゲームそこそこやってきたけど左は詰め込んだだけで純粋にセンスが無い
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:05▼返信
3DSとPS4のドラクエがまさにこれwww
断然右の方がいいwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:05▼返信
>>252
消去法で選んでるから
右もいいと思ってはいない
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:06▼返信
>>262
右派が攻撃的なだけじゃね
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:06▼返信
左で面倒くさいと感じさせないゲームなら左
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:06▼返信
PS4・3DSくらい違うと思ったら
3DS・DSくらいの違いしかねーなw
これならどっちもやりたくない
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:06▼返信
右は街から街の草原の道で左はフィールドのダンジョンみたいな
まぁ険しい道より左の方が歩きたいかな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:07▼返信
どっちのマップもセンスがない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:07▼返信
※252

懐古な思想に捕らわれてる人達って昔のを持ち上げる為に新しい物の嫌な所探して批判しかしないのに似てるな

新しい物を求めてる人は良い所を探すのに
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:07▼返信
>>265
どっちがどっち?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:08▼返信
>>272
懐古厨って何で攻撃的なんだろうな
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:08▼返信
スマホゲーが流行るわけだわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:08▼返信
ゲームをよくやる人は、左を見た瞬間に嫌な予感がするんだと思う。
過去のいろんな経験からw
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:09▼返信
※269
なんつーか問題を履き違えてるぞ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:10▼返信
グラフィックは寂しくてもそれを魅力に変えることができるけど
分かりやすさはゲームとしてほぼ間違いなく必要なものだからなあ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:10▼返信
左は最下レイヤーがマップチップで構成されているんじゃなくて一枚絵
しかも比較的情報量が多い画像が使われてるのが、ごちゃごちゃ感の一因じゃないかと思った
個人的には全部マップチップで構成してある方が好み
一枚絵を使うなら、空とか暗黒空間とかだけにしてほしい
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:10▼返信
左は何も知らずに見たら
バグった?って思うレベル
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:11▼返信
まず左が作りこまれてるとは思えない
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:11▼返信
3Dマップと2Dマップどっち派かと思って開いたが
そんなことなかった
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:12▼返信
フィールドとダンジョンかと思うくらい情報量に差を設けてどっち?と聞かれても答えにくいね
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:13▼返信
比較が一画面だけだからなんともいえないけど、好みは左だなぁ。
でも出来れば画面三分の一~半分程度は拓けたマップとかがバランス的に好きだな。
勿論、森林マップとか意図的に密度上げてるマップなら別だけどね。

作者の所に掲載されてる別画像見るとその辺のバランスは良さそうだった。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:13▼返信
右を選んだ奴は「左に批判的、攻撃的、上から目線」って言うアホがいるけど

どっちも欠点だらけのMAPで
左の方が特に欠点が多く仕方なく右を選んだだけであって
そりゃ左への批判が多くなって当然だろう
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:14▼返信
左画面の場合、もし複数回行く事になるダンジョンだったらどうすんだよ、苦痛になるだろ
1回だけなら左画面でも良いけどさ
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:14▼返信
どっちもボツ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:15▼返信
てか、オブジェクトはそろえて両方使ったらいいだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:15▼返信





豚はいつも攻撃的だもんなw




290.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:16▼返信
左は単純に汚いわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:16▼返信
うーん、凄いゲームになりそうだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:16▼返信
>>252
右マップ派なんて存在せず、
左が好きな奴と嫌いな奴しか存在しないから
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:17▼返信
崖の色を変えてみた
どうよ?

ttp://fast-uploader.com/file/6999839891697/
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:17▼返信
通過点なら右でいいし、探索点なら左
でも、左はもう少し見やすくしたほうがいい
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:17▼返信
正直どっちもクソだけど選ぶなら右だわ
左は浮島の上の木と背景部分(?)の木が全く同じで遠近感もクソもねえ状態
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:17▼返信
簡素とか作り込み以前にセンスがない
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:17▼返信
これで比較するのはちょっとおかしい。
2Dと3Dのゲームで比較するんならわかるけど。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:18▼返信
左はデザインレベル低い
見やすくないから比較の対象にならない
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:20▼返信
はじめは内輪の人間が左がいいって褒めてたんだけど
外部から右の方がいいって指摘があって考える余地ができたって話
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:21▼返信
どっちも嫌
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:22▼返信
どっちもクソやぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:23▼返信
左はダンジョン、右はフィールドって感じ
左ばっかだと疲れるし嫌気が差すけど、右ばっかならそれはそれで退屈
やっぱほどほどにするかメリハリが大事、極端はいかん
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:23▼返信
コピペマップで探索っていわれてもなぁ
リアルな3Dだったら左
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:23▼返信
左のギミックだらけのMAPって作ってる人は楽しいんだろうけど
プレイさせられる身内はたまったもんじゃないなw
これでクソみたいなエンカウント率ならたまらんわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:23▼返信
左はひょっとして
空中に浮いてる島なのか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:24▼返信
右しかない
左はむしろ歩く場所がどこなのかすらわからない
作り込まれてるんではなくてごちゃごちゃしてるだけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:24▼返信
右だな。左はごちゃごちゃしてて見づらそう
もちろん、延々と右みたいなシンプルなのでも飽きるだろうけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:24▼返信
作る人間の腕次第で良くも悪くもなる左がひどすぎて
誰が作ってもそこそこの出来になる右を選ばざるをえない
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:25▼返信
サンプル画面でこれらが提示されてどっちがやりたいかと問われれば
どっちもやりたいとは思わない
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:25▼返信
どっちかと言われると右
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:27▼返信
どっちもつまんねえよ
そんなに簡素なマップが好きなら
スーパーモンキー大冒険でもやってろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:30▼返信
こういう質問用にわざと極端に作ったんじゃないの?
右は何度も往復するフィールド、左は一度挑むだけのダンジョンって感じ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:33▼返信
右 まだ手を付けていないフリー素材のMAP
左 中学生が好き放題イジっちゃったMAP
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:33▼返信
>>259
おいおい、どっちを歩いてみたいかって質問なのになんで第三者視点で語らなきゃならんのだw
自分の感じた意見言わないなら答える意味がねえだろ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:34▼返信
部屋みたいなもんだな左はゴミ部屋で右は物が無いだけ
物が沢山あっても綺麗、オシャレな部屋ってのはセンスが必要
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:34▼返信
左はぱっと見ごちゃごちゃしすぎで面倒くさそうが先に来る
右だな
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:35▼返信
はい論破ってクソウザいセリフだよな
人を馬鹿にしてる感じ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:35▼返信
そもそも左は洗練されてなさすぎ
パッと見でどこをどう歩くのかも分からない
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:35▼返信
どっち?と聞かれたら右
まあアクションRPGやゼルダのような謎解きとかなら左だしエンカウントRPGならマップは右で戦闘シーンの背景に力入れるべき
ようは作り込むことで面白くなるのかどうかじゃないか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:37▼返信
正直、右の方はマップとしてどーでも良すぎて、結局左をどう思うかだけの話なんだよなw
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:37▼返信
ごちゃごちゃさせて仕事した気になってる駄目会社員となんら変わらん
取捨選択が出来てない
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:38▼返信
意見聞いてるだけなのにはい論破とかキモすぎて草
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:38▼返信
どっちもいらん
右はさすがにレトロ過ぎて嫌だし、左は手をかけるならもっと見易さを担保したものにしなきゃ駄目
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:38▼返信
左は敵を配置したらイライラしそう。
エンカウントならギリギリOKかな。

ただ、わかりにくいんで崖は石か土の色にしてくれw
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:39▼返信
こいつらの言うユーザーフレンドリーを突き詰めたのが昔の脳死モバゲーだろ
聞く方が間違ってるという
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:39▼返信
左なにがどうなってるのかわからん
オブジェクトいっぱいつめこんで「すごいグラ」を演出したがってるだけ
自分でつくったわけでもないドットなのにw
右はシンプルだけど左みたいな自惚れは感じない

作者左といってほしがっててわろたw
やっぱり作者の自惚れなんだね
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:40▼返信
最高のマップの具体例を挙げてくれた方が話しやすいと思うの
ドット絵のPRGマップでどれが一番理想的?
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:41▼返信
ケバい化粧をゴッテゴテにした女と、化粧してない眉無し女を並べられてもな…
欲しいのは中間ですがw
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:41▼返信
マップは作り込みのバランスが必要。
だだごちゃごちゃしていてはダメで
意味のある配置をしないといけないし
見やすいからといって
なにも味付けしないのはマイナス。
最近はエリア選択、切り替えばかりが多いが
作りやすいのはわかるけど
なんか物足りないだよな。
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:41▼返信
正直どっちもセンスのない酷いマップだね
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:43▼返信
どっちも微妙
特に左は見辛いし、いくら時間かけてもセンス無いとダメってのが良く分かる
332.投稿日:2015年10月08日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:44▼返信
左どう見ても8時間も掛けてない釣りだろ
物が多いだけで全然調整してないじゃん
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:46▼返信
3Dなら話しは変わるが2Dだとプレイヤーにはそれがどうなってるのか分からない部分が出てくるからな
まあ3Dでもこの段差なら行けるなって思っても行けないとかよくあるけどな
MGS5TPPお前の事言ってるんだよ。ズザー
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:46▼返信
程度というものがあるだろう…わかりやすければ多少描きこまれていても苦にならんが、描きこまれすぎて訳わからん状態はダメ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:47▼返信
ぱっと見行けない場所に意味ありげな洞窟が空いているとか、宝箱がおいてあるけど
あそこまでどう行くんだろうとか、そういう探索意欲をそそるマップが良マップ。
左にはそれが無いんだよな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:47▼返信
右選択で意見すれば「喧嘩腰」って解釈はおかしい 左を褒めて欲しかったの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:48▼返信
左はセンスがない
右はやる気がない
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:48▼返信
右がいいんじゃなくて左が嫌なんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:48▼返信
どっちも嫌です
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:48▼返信
作者その最初のツイート消してるじゃん
なんでそれで記事つくるの??
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:48▼返信
右はただの道じゃん
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:49▼返信
はい論破(逃)
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:51▼返信
左はごちゃごちゃしてる感があるけど
右は何もなさすぎ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:51▼返信
こんな一般市民のちょっとした小話でニュースあげちゃうはちまって…
いっそコメント不可の広告記事で埋め尽くしたほうがネタとしてはマシなんじゃない?
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:51▼返信
面白い議題だった。論破とか、どっちが正しいみたいに力説してる人は頭がいかれちゃってるバカだからおいといて。
どっちが好みかでその人のゲーム嗜好を分類できるかもね。手軽にやりたいスマホ派か、じっくり堪能したいコンシューマー派か。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:52▼返信
ばーか
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:53▼返信
右が昔のワンピースの絵で、左が今のワンピースの絵みたいな感じだな
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:54▼返信
ここではどっちも批判されてて笑った
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:54▼返信
今更2Dとかどっちもいらん
3Dに限る
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:54▼返信
2Dゲーなら簡素な方がいい
最近の綺麗な3Dなら作りこんだ探索やりたくなるような方がいい
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:55▼返信
左のマップは散らかりすぎてセンスがない
見にくすぎ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:55▼返信
マインクラフトなら左だ(確信)
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:56▼返信
右はもうぱっとみ行きつく先がわかるからつまらん
見て終わるマップ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:57▼返信
時間と手を掛けたから凄くなるってわけじゃないからな、センスの問題
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:58▼返信
左は凝ってるのかもしれないけど窮屈で嫌だな
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 15:58▼返信
>>353
俺も最初、ランダム生成したマップなのかと思ったなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:00▼返信
別に歩きたくない
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:01▼返信
昔ツクール系やってた頃「どうやったら四角チップを意識させない自然なマップが作れるか」を
がんばってた事あるせいか、こういう四角丸出しのマップ見るとなんだかもにょるw
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:01▼返信
左は雑で分かりにくいし、右はやる気すら失せる
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:01▼返信
ダンジョンとしてなら左はありだけどワールドマップとしてはここまで複雑にする意味がわからん
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:01▼返信
8時間も時間かけて左の出来つーのもどーよ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:02▼返信
左はパズル的
右は冒険してる雰囲気
ゲームの目的によって変わる
RPGのスタンダードで言えば右
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:06▼返信
左はごちゃごちゃしてるから歩きたくない
右は何もないから無駄に歩きたくない
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:07▼返信
右がいいって人も左が酷すぎるから消去法で選んでるだけで
右のマップがあるようなゲームをやりたいってわけじゃないよな
だから右を選んだ人はなぜ左がダメなのかを説明してる(右の出来がいいとは言っていない)
2択の答えとしては適当じゃないけど、製作者なら右派の声に耳を傾けるべきだね
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:08▼返信
作るのは作者の好きにしたらええ。
ただゴチャゴチャ詰まってると見難いし、濃すぎるから敬遠する人もいる。
でも簡素すぎて無闇に歩かされるのもダレる。
でもまぁ作者の好きにしたらええ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:10▼返信
右とか左とかじゃなく、ゲームの導線にあったものや
やりたい遊びにあった形はどっちなのか?で決まるのでは・・・とマジレス・・・。
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:11▼返信
はちまがなんか真面目なコメントしてるから
俺まで真顔になったわ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:11▼返信
左のコレ作るのに8時間って嘘だろ?
マップチップ全部手打ちでもしたのか?
盛りすぎだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:12▼返信
この画像だけだと左の方が適当にみえるw
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:13▼返信
左はごちゃごちゃしすぎだし右は簡素すぎる
バランス考えろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:14▼返信
どっちがーっていうより場所で使い分ければいいだけなのでは
地形が複雑な山みたいな設定で左使って、町と町繋ぐ街道で右使ったり

左は探索し甲斐あると言われてるけど、それに興味をそそられるシステムがあるかが問題
ただのエンカウント式ダンジョンだとうざいだけ
いろんな隠し要素が左に眠ってるならありだとは思うけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:15▼返信
任天堂信者なら右以外の選択はありえない
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:17▼返信
どちらが歩きたいかと言われたら右、右のが落ち着く
左はストーリー的にしぶしぶ行くダンジョンならいいと思う
てかね、RPGツクールのゲームなんて日替わりで消化するものだからさ
フィールドなんて単調でいいっす
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:18▼返信
ちょっとした謎解きや探索を期待するなら左
だだっぴろい平面マップを塗りつぶしながら冒険したいなら右
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:19▼返信
動いていれば違ってくるんじゃないかなぁとは思うけど左はごちゃっとしてるから
静止画だと分かりづらいのかもね
右は飽きそうではある
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:19▼返信
右が最高ブヒよねー。
マップ移動するのに頭なんか使いたくないブヒよー。
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:20▼返信
普通は左のマップの雰囲気のまま変化を付けるんじゃねーの?
右みたいに1画面にここまでギュウギュウに詰め込まれてもな…
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:20▼返信
懐古厨が攻撃的なのと似てるなあ、てかどっちも目が痛いわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:20▼返信
簡素なマップは嫌いだけど左も相当酷いな
マップデザインにセンスの欠けらも感じられない
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:21▼返信
左は売れないクソゲーで開発者のオナ.ニーゲー


右はドラクエ風でわかりやすい

これでわかるな?はい論破
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:21▼返信
左のわかりやすく記号化されていないという手抜き感

複雑であることが特徴の道やダンジョンなら左問題なし
ただの何もないフィールドが左だとウザってなる
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:21▼返信
>>378
ミス
右と左は逆ね
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:22▼返信
女は左を好む、男は右を好む。という俺の持論。
女はとにかく情報量が多い物を良いと思う傾向がある。
派手だから豪華だから、いっぱいあるから。と。性別による本質だと思ってる。
もう一つは経験値。
右を選ぶのは左の不便さを体験した事がある場合が多いかと。
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:22▼返信
どっちも嫌
右をグラ綺麗にしたら・・・と思ったけどこれそのまま綺麗にしても気持ち悪いだけやなw
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:24▼返信
このタイプでごちゃごちゃしてるとアイテム探しに辟易しそう
中間がいいんじゃない?
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:25▼返信
作りこんだmapの方がやりたいが左はセンスなさすぎて右だわ
遊ばすというより自己満足のごちゃごちゃ感が凄い
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:25▼返信
表現のリアルさの話じゃないのに
ソニーと任天堂の対比にしようとしてる人は
ちょっと勘違いしてると思う
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:25▼返信
左のオブジェクトのパーツで右側を作れば、丁度いいんじゃないかな??
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:25▼返信
左うんこw

っていうか、良いか悪いかじゃなくて
何を重視したゲームなのかで意見は割れてあたりまえじゃw
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:26▼返信
ゲームのシステムによる
シミュレーションなら左でRPGのマップなら右がいい
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:27▼返信
右がフィールドの画像で左がダンジョンだろ?何の問題もない。
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:27▼返信
右が良いというわけじゃなく
左がごちゃごちゃしすぎ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:27▼返信
目が疲れないようにグラは工夫するべき。ゴチャゴチャ感はプレイしてても精神的に疲れる。
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:28▼返信
何をやるかによるでしょ、終始左も疲れるし終始右もつまんない
RPGだったらフィールド右、ダンジョン左なわけだしどっちかっていうのが俺にはもう無理
あ、今のただ広いだけのオープンワールドなら、一本道だろうが作りこまれたステージ多く用意してくれるゲームのが好きです。
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:30▼返信
この人はゲーム作る前に
もっとゲームやったほうがいいと思う・・・

ハッキリ言って左右どっちもやりたくない
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:30▼返信
どちらが歩いてみたくなるか?だったら右

左は視界を遮るもの多くて見づらく、ごちゃごちゃしてて煩わしい
右は単純だけど視界が開けて見易いし、画面向こうに地続きの世界を感じる
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:30▼返信
どっちもヘボい

399.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:32▼返信
もっとめちゃくちゃ広い山みたいなマップを所望する
広すぎるマップで本当に冒険がしたい
その世界に住ませろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:33▼返信
外のフィールドなら右ぐらいさっぱりしてていい
ダンジョン内とかは左ぐらいごちゃごちゃしててもいい
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:34▼返信
見下ろし視点のドットマップなのに視界の邪魔になる物を大量に配置しちゃダメでしょ
これじゃあ右しか選択肢無くなる
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:34▼返信
ぶっちゃけ2Dなんてどうでもいいよね
3Dになると話は別だが
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:34▼返信
どっちもヘボいし

これはRPGではなくJRPG(ゴミゲー)だ
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:35▼返信
右が良いとは言わないが、左は問題外。適当に無駄なオブジェクトを配置しただけで、見づらい事この上ない。
崖部分の配色を土の色にするとか、オブジェクトを間引くとか、ある程度プレイヤーの視認のしやすさに配慮が必要。
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:37▼返信
簡素な2Dマップと作りこまれた3Dマップが同時に楽しめるんだ
そう、3DS版ドラゴンクエスト11ならね
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:38▼返信
単純に左に悪いところが多いから指摘も多いだけで
にも関わらず左は駄目だって言ったら攻撃的だってのもどうかと
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:38▼返信
この作者は、実際に2Dのマップが出てくる有名ゲームをやってみて比べて欲しい
ドラクエもFFもクロノトリガーもめっちゃ見やすいで
FF7の時はやや見づらかったという事実も興味深い
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:38▼返信
これにアンケつけろよバイト
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:38▼返信
緩急だろ……。
左ばっかでも右ばっかでもつまらんわ

バランスだろ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:39▼返信
左は例に挙げると、バックを溶岩っぽい赤にして床を岩を連想する灰色にしたら普通の背景になる感じ
色の使い方のせいでただ見づらいだけになっている
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:40▼返信
簡素なのと作りこまれているのの比較、ではなくて単純に左のマップはごちゃごちゃしすぎでうんざりって感じなんだが
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:41▼返信
左を認めてもらう為に右をわざと適当に作った感が好かん
それでも俺は右のがマシ派
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:43▼返信
そもそも左は森?記号化するにしてももっとあるでしょ
黄色のタイルは使いたくないと作者は言うが、崖に苔がみっちり生えることはほぼありえないし
苔が生えるまでに光が届きにくいほど樹が繁生してるなら地盤が固まって崖はできにくい
人間が通る道なら開拓されて地面は露出するし、通らない道でも獣道なら露出することはある

製作時間で一回森やら山を見てきた方が良い。あまりにも想像力が…
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:46▼返信
「作り込む=情報量を増やす」と勘違いしてるよな
この作者だったら
「このダンジョンに入った時から見える宝箱を時間をかけて遠回りして取りに行く。
宝箱は実はミミックで、プレイヤーはあっさり倒されてだいぶ前のセーブポイントまで戻されてしまう」
というような罠を作って「この引っかけ面白いでしょ?」とか言いそう
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:47▼返信
美しいと歩きたいは別

大自然の写真見て綺麗だなーと思うけど
歩きたいのはコンクリートの上
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:49▼返信
左みたいに作りこまれてるほうがハッキリしてる分小さい世界って感じがしちゃって
右みたいに簡素に作ってあるほうが本当は見た目よりも広い世界なんだろうなと
頭のなかで補完しながらプレイする感が逆に楽しめると思う、自分はね
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:50▼返信
職業ゲームDだけど、左のはどこが歩ける場所か分かり難いって理由で没だなあ
なんで崖らしき部分も地面と同じ色なんだよ
もう少し考えて描けないんですかね?
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:50▼返信
単純に作者のセンスが無い。
比較させるなら同じ構造(歩ける場所は左右同じ)にすべき。
マップそのものが完全に別なんだから好み別れるのは当たり前
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:50▼返信
2015年だぞ 両方嫌だ という部分を抑えて言うとどちらかと言えば右
探索しがいがある方が基本的には好きだけど左の方は色合いの問題なのかバグった時みたいだなーってパッと見思った
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:52▼返信
こんなクソグラなら分相応の簡素さの右だ罠
2Dは所謂「省略の美学」を徹底してこそ活きる

おそらくドラクエ11のPS4版と3DS版の暗喩で前者sage後者ageを狙ったのだろうけど阿呆過ぎる
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:52▼返信
左は水場系や火山系のフロアを素材を
森系に置き換えただけみたいな感じで不自然感がある
全体が同系色なのも見づらい
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:52▼返信
左で作りたいっていう人が作ったゲームをやりたいとは1ミリも思いません
駄目な専門学生ってところでしょ、この作者さん
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:53▼返信
どっちも嫌です
424.高田馬場投稿日:2015年10月08日 16:54▼返信
左は、地図が参照出来るようなゲームなら良いと思うわ。
この手のドットRPGで左のようなのが出てくると、単に面倒なだけにしか。
さっさとクリアしたいと思ってる時に、左のようなのが出てきたらそれだけで投げ出したくなるしな。
RPGメーカーなんて、ただでさえ単調なゲームになるんだから、単調のままでやっていった方がマシだわな。
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:55▼返信
ダンジョンとフィールド比べるようなもんだな
ダンジョン探索なら←の方が楽しいだろうし
フィールドなら→の方が適している。

行き止まりだらけの迷路みたいなフィールド誰も歩きたくねえ
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:57▼返信
左は汚いので右で
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:57▼返信
はい論破とか言っているやつは何と戦っているんですかねぇ……
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 16:59▼返信
左はバグってマップチップがぐちゃぐちゃになってるようにしか見えない
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:02▼返信
>>417
足場なんだかよく分からん部分もあるしなあ…

しかし、なんで右下あたりの崖は川も無いとこから滝が流れてるんだw
森の中に唐突に街中にあるような街頭が点在、どこにつながってるか意味不明な登り階段…
見れば見るほどなんだかシュールw
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:04▼返信
見るだけなら左でいいけど自分で操作するなら右だなぁ…。
431.投稿日:2015年10月08日 17:10▼返信
このコメントは削除されました。
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:11▼返信
左のマップを右の色使いで頼むわ
左は下層の色を通過にしてデスクトップでも写してるのかと思う せめて二色でいいだろう
山の上らしい場所に影・沼をイメージさせる深緑があるのと鮮やか過ぎるピンクの花があるのも目に悪い
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:15▼返信
左はワールドマップならダメ
ダンジョン扱いならアリ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:15▼返信
左のマップの黒い部分はなんなんだろう…毒の沼地?
435.投稿日:2015年10月08日 17:16▼返信
このコメントは削除されました。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:17▼返信
左はMAPの構造以前に色彩感覚が滅茶苦茶すぎて吐き気がする
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:18▼返信
左は駄作の典型
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:18▼返信
はちまバイトがまともな事言ってる!
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:19▼返信
>左派は感想を言ってるけど右派はなんでか最初から喧嘩腰というか批評したさが出てるのが面白いね。

???
はちまにはそう見えるんだ
そう見えるんだったらもう少し時間かけてピックアップすれば?
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:19▼返信
左は漫画でいうと、無駄に情報量が多く読みづらいのと同じ
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:20▼返信
フィールドは見やすさ最優先だから右しかないよ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:20▼返信
左はフィールドじゃなくてダンジョンだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:20▼返信
左は飽きる
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:21▼返信
どっちも糞
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:21▼返信
左はゴチャゴチャし過ぎて人を選ぶと思う。
ドラクエの知名度からして、右の方が親しみやすいのが多数派な可能性…。
否定意見になるが、左は色の統一感が無さ過ぎて目が疲れるっていう感じ。
まあ、ぶっちゃけどっちもksつまらなそうでFA
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:21▼返信
「あなたはどちらが歩いてみたいと思う?」って流れで、DQ11のPS4版と3DS版を
並べた画像を誰も持ってこないあたり、お前らもまだまだ甘いなw
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:21▼返信
はちまと刃、どっちがいい?
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:23▼返信
どっちもゴミクズが正解でしょ。金貰わなきゃやらないわ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:23▼返信
右はプレイヤーなりに絵や実写にしたときの世界観をイメージできるから右。
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:25▼返信
森の中に上り階段があるダンジョンだと!?
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:25▼返信
左は緑すぎるし何処が歩けてどうなっているのかわかりにくい

つーかセンスがない
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:25▼返信
「どちらが歩いてみたいか」と言う質問なので右。
左のは歩くと言うより「探索」かと。

左は見にくすぎる。1画面なら気にならないけど、あの感じの配置が延々続いたら面倒臭そう。
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:27▼返信
左がダンジョンで右がフィールドって感じだな
左はちょっと懲りすぎてて見づらい
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:27▼返信
つうか同じ場所にしなきゃ意味ないし、どっちも古くさい糞なのに比べてどうするの?
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:29▼返信
書いた後で米見返したら皆同じ様な米してて吹いた

ここまで満場一致な質問もそうないな
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:31▼返信
たまに歩くなら左。いつも歩くなら右
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:33▼返信
右はつまらない
左はごちゃごちゃしてわかりにくい
どっちもダメだけど頑張ってる分左と言ってあげるのが人情
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:35▼返信
左はセンスがないメチャクチャ スクウェア時代のSFCRPGやれって言いたい
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:37▼返信
どっちも1マスで構成されてるのがなんとも……
不思議のダンジョンかよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:39▼返信
歩ける面積が広くて障害物が少ない右に決まってるやろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:45▼返信
>>457
つっても言うほど手間かかるわけじゃないよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:46▼返信
例が極端だし左の例が悪い
ぱっと見みずらいのは大減点だっての
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:47▼返信
右でしょ
右が喧嘩腰とかわけわからん
比べてるだけじゃん
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:47▼返信
老人は情報量が多いと混乱するから右を選ぶんだろうな
枯れた老害共の声はスルーでおk
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:48▼返信
右は簡素すぎてテンション上がらないが、
左はごちゃごちゃし過ぎてプレイするのが苦痛そう。
どっちか絶対選べって言うなら右。
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:48▼返信
>>458
あの頃のスクウェアRPGのマップもごちゃごちゃしてたけどな
これほどじゃないけど
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:49▼返信
左のギミック多いマップは右みたいなシンプルなグラで
右みたいにシンプルなマップは左みたいな美麗なグラで
とすればどっちも良くなると思うんだけどね
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:52▼返信
>>464
どっちも爺だろ。左が60歳で右が70歳くらいの。左が良いやつも老害。右が良いやつも老害
端から見れば老人同士で何争ってんだかって比較
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:52▼返信
・脳死してる奴は右
普段から面倒なのは避けてるタイプ
無課金乞食とかに多い。飽きてもずっと居座って愚痴ってる。
急に新しい要素を増やせと言い出す気まぐれな面も。
面白い事は向こうから来てほしい。

・無駄にやる気がある奴は左
普段から無駄に元気でうざい
面白そうだとすぐアホみたいに課金する奴が多い。飽きっぽくすぐ消える。
ミーハーで自慢が多く、他のゲームでは~とひけらかす。
面白い事を常に探してる。
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:52▼返信
右でどう楽しめと?
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:53▼返信
右はスクロールした先にセンスのあるマップがある可能性という夢がある
左はがんばってコレかよみたいな残念感、作り込み過ぎてうそ臭い
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:54▼返信
どちらかといえば右
まだスクロールしていけば世界が広がるであろう感でどうにかなる
左はごちゃごちゃしすぎだし狭いマップをぐるぐるさせるタイプに見える
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:56▼返信
左酷過ぎない?
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 17:59▼返信
どっちもタダでもやりたくない
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:06▼返信
作るなら左。プレイするなら右だな。
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:07▼返信
作り込み過ぎてゴチャゴチャしてるから悪いって言うよりも
それ以前に左はセンスが無さすぎるわファミコンのバグ画面レベル
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:08▼返信
ツクール作品って大抵右みたいのなんだよね
マップにこだわるのは海外の作品ばかりで日本はどちらかと言えばシステムにこだわってる
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:12▼返信
同じマップ構成にしろよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:15▼返信
>>468
ところが本当に古いゲームの方が左みたいな構造が多い
作る側にノウハウが無かったり、単純にメモリが少ないから狭い空間(ワールドマップが上下左右128歩とか)にゴチャゴチャ入れ込まざるを得なかったり

ところではちまみたいなところで紹介された事で、作者の人が作ること自体にイヤ気がさしちゃわないか心配だなぁ
「右の方が良いと言う人はなぜ左を嫌うのか」とか結構参考になると思うが
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:18▼返信
なんか与野党支持者の議論に似てるね。
「右がいいとまでは言わないけど左が酷すぎるから右かな」って人に一部の左派が「右支持なんて頭おかしい!」って顔真っ赤にしてる。
ちょうど右と左になってるしねw
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:28▼返信
>>480
たぶん、煽りじゃなくて本気で右が駄目だといっている人は、見えている範囲でしか判断できてないんだよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:33▼返信
しかし左のマップじっくり見れば見るほど酷い
素人がピカソ真似て書いたような気持ち悪さがある
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:33▼返信
僕はナナシノゲエムのゲエム画面みたいなバグった世界を歩いてみたいです
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:33▼返信
この画像で言うと左のほうが見づらいからどっちかというと右
だけどSFCのDQ3やFF6、クロノや聖剣3レベルならそっちのが歩いてみたい
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:37▼返信
ツクールVX乙
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:41▼返信
言っちゃ悪いけど無駄にごちゃごちゃしてるだけにしか思えん、とにかく詰め込みましたみたいな
ベース右で素材に力入れるのが一番だと思う
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:44▼返信
左は立体になってるのか草の種類が違うだけなのかわかんねえよ
もう少し色にメリハリないと混乱するわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:45▼返信
センスがない左よりは右
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:50▼返信
ただの移動なら右
たから探し、素材集めできるなら左
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:54▼返信
左は単純や複雑の問題ではなくて
配色や背景パーツのチョイスがおかしい所が問題
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 18:55▼返信
どっちにも問題点があるな
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:00▼返信
ダンジョンは通過点でストーリーを進めたいから俺は→だな。
じっさいダンジョンのギミックおもしれええええ、ってプレイヤーどれくらいいるんだ?
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:02▼返信
なんで左は背景に同色を使って混乱させようとしてるの…?
真っ青な水面の背景にしたらまあ左だなってなるぐらい
というか配置にセンスを感じない
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:06▼返信
左のは1マスの書き込みを細かくしたのをタイル張りしてるだけだから
すげー見辛い
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:07▼返信
パッと見でごちゃごちゃしてるように見えたけど、左は上手く作ってあるね。
うん、両方ありです。






496.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:10▼返信
作ったこともない癖にまた偉そーなコメ書いてる羽虫が多いな。
殺虫剤撒きたくなるわ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:11▼返信
左は単純に見辛すぎる
背景と同色はアカン
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:17▼返信
糞ゲーを糞ゲーと気付かず楽しめる奴は左
糞ゲーは1分もプレイしたくない奴は右
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:17▼返信
はい、論破。





500.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:18▼返信
長いけど↓こんなのを考えてみた。
(1)武器・防具・消耗アイテム屋のお値段→高め/(2)宿屋代(1泊HP・MP・TP・ステータス異常の回復+全快)→高め/(3)宿屋代(休憩HP4分の1、MP、半分、TP1割分回復、ステータス異常は治らない)→安価/(4)敵のモンスターは全て萌えるものならなんでもいい(性別はどちらでも可)/(5)萌えモンスターを敵ごとの一定数倒してぎりぎりまで服ビリか半分脱げてた画像CGを収集させ図鑑を完成させる/(5)プレイヤーは旅の供を1歩10Gから数千Gの支払いで雇うことができる。/(6)雇うキャラクターは性別は問わないが萌える人物にする(敵に襲われて撃破されたらやはり脱げるCGが収集できる)/(7)撃破された場合、お供のパーティーが離脱するが別の町で再雇用できる→ただし割高になる/(8)ワールドの中ボスでも倒すともっと凄く露出する(笑)/(9)敵のドロップアイテムによっては一度でも倒した(倒された)キャラクターにプレゼントすることができる/(10)プレゼントされたキャラクターの好感度がうまく上げさせればエンディングでムフフ良いことが起こる(図鑑登録数分のマルチエンディング採用)/(11)エンディング図鑑も完成させる要素も完備/(12)アイテムも引き継ぎで武具は強いまま持たせて最初から冒険できるが敵は強くなる
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:26▼返信
右は素人か素人を装ったプロ、期待出来る
左はなんか、いっしょうけんめいフライパン振ってるネコがちょう広いめちゃくちゃ広い体育館の中央で立ってて、見渡すかぎり並んでるテーブルの上にありとあらゆる具とか調味料が並んでる感じ。
何も考えず放っておくとチャーハン自動で出来ちゃうけど、作ってるネコのフライパンの中に好きなぐざいをどんどん放り込めるそんな感じ
もちろん、冷凍チャーハンも置いてあります。
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:29▼返信
右がワールドマップで、左がダンジョンマップ(山岳地帯)
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:41▼返信
3D作品なら左の方が面白そうだなと思うけど2Dだったら右でいいや
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:43▼返信
イベントを楽しみたい人にとってはマップなんかただの通過点で簡素なほうがイイに決まってんだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:44▼返信
見づらいセンスないやろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:47▼返信
右みたいな地形で埋め尽くされてるなら正直ゲンナリする
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:47▼返信
>>506
←のことを言いたかった
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:48▼返信
デモンズはダンジョンギミックおもしれー!ってなった
テイルズはまたかよ糞が!ってなった

品質は大事
509.ネロ投稿日:2015年10月08日 19:48▼返信
ラーメンに卵を落として、麺食い終わった後に、卵をつるんと飲む…
この食べ方の元ネタは一応、うしとらである
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:53▼返信
おっと一本道の悪口はそこまでだ
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:54▼返信
どっちも嫌どす
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:56▼返信
センス無い
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:56▼返信
左は浮島って設定かな?
だとしたら背景の地上をもっと白っぽくすればかなり見やすくなると思うが
現状だとごちゃごちゃし過ぎだな
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 19:57▼返信
かろうじて左派。
これ以上ゴチャゴチャするとダメ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:00▼返信
移動の為のマップなら右
なんかのイベントで、重要なポイントであるなら左
使い分けが大事(´・ω・`)
どのマップも左みたいなのばっかりだと、そもそもやる気にならない
逆に、どのマップも右みたいなのばっかりだと、単純すぎてつまらん
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:01▼返信
 


たぶんいちばんアタマが悪いのはこの記事を担当したはちまの中の人

 
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:07▼返信
全然比較対象にならないし右か左か選べなんて園児レベル
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:08▼返信
ごめんSFCグラで頼む
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:12▼返信
改良後の左は見れる
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:14▼返信
クロノトリガーはむしろ右のマップだと思うが

自分は旅してる感が好きなのである程度見通しの良い広々した感じが好き
よって右
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:16▼返信
普通に左だな右は簡素とか分かりやすい、じゃなくて手抜きってイメージしかわかない
522.shi-投稿日:2015年10月08日 20:17▼返信
FFVの次元の狭間のようなやつがワクワクする
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:18▼返信
背景とステージがあってないんだろうな左は
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:19▼返信
意見求めるなら左右ともに同じ配置のマップをベースに作らないと意味ないだろ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:19▼返信
左でめんどくささ感じるって意見は分かるが右はそもそもプレイしても絶対面白くないだろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:24▼返信
そもそも、FFやドラクエにも好き嫌いがあるのに、万人受けするマップ作りなんてまず無理。

強いて言うなら左の方は一部のコアなファンはできる。

あと、他のこだわりポイント(そのゲームの見せ場)がストーリーとかシステムとか戦闘とかだった場合、左は面倒で嫌われやすい。右の方がその見せ場をより重要視してくれる効果がある。
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:25▼返信
面倒だから右にするような奴はスマホでアホみたいなゲームしてたらいいんだよw
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:30▼返信
と言うか単純に右と左は使いどころが違うんだよ
右はダンジョンマップである程度迷わせたり探索させたりする為のマップ
左はフィールドマップで世界のスケール感とか行く先への期待感を煽るマップ
作りこみのスケールと言うか、見ている縮尺が違うという昔のゲームで良くある手法
違い分けるんではなくただ比べろと言うのはちょっと違うんじゃないかとは思うね
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:31▼返信
両方糞面白くなさそうなんだが
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:36▼返信
どっちもやりたくない
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:37▼返信
もうマップ右で3Dダンジョンでいいよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:51▼返信
左はもうちょっと木とかのモブ整理すりゃエエんと違うの。
ゴチャゴチャしてるだけで拒否する感じの人間多いよ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:53▼返信
>>528
縮尺といえば、フル3D・ゲーム内で描かれる範囲が等身大のゲームが一般的になって
クオリティの差こそあれ描かれるものがどのゲームでも似通っててるせい、
狭いところから「広大なフィールド」に出ても特に解放感とか感じなくなったな
FF7で初めてフィールドに出たときの解放感は凄かった(演出も上手かった
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 20:58▼返信
ダメなものを2つ用意して、どちらがいいですかって…
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:04▼返信
右は昔っぽいけど
左はカオスなだけだな・・・・作りこまれたって感じじゃない
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:08▼返信
左は部分的に見ると綺麗だけど、詰め込み過ぎな気もする。
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:10▼返信
>>536
富士山が綺麗だから富士山の写真を撮った
せっかくだからあいてるスペースに複数の写真の富士山を合成して並べた
みたいなイメージ
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:13▼返信
画像が荒すぎて選ぶ気にもならん
なんでこんなノイズまみれの汚い圧縮画像で判断させようとしてんの?
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:15▼返信
こんな薄っぺらい記事じゃなくてまとめの中味を見てみろ
左か右か そういう問題を取り上げているんじゃないのが分かるから
本質を馴れ合い問題だよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:15▼返信
大事なのは見やすいかどうかなんだよな
情報量多ければいいってもんじゃない、限度がある

まぁあとはどういう所で使うのかになるが
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:17▼返信
左はごちゃごちゃしすぎてどこが歩ける範囲なのかわからん
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:28▼返信
マップ全体がどうなってるかは知らないけど
この2枚を見せられて「どっちを歩きたくなる?」と聞かれたら右と答える
左は歩けるスペースほとんど無いから「こんな狭い一本道を歩いてみたくはならない」って思う

質問に使われたのが「探索」とか「冒険」といったワードだったら左と答えたかも
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:29▼返信
左はマリオメーカーで素人が作ったみたいなノリ
右は任天堂みたいなノリ
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:31▼返信
おまえらポケモンのゴールデンボールブリッジという一本道だけで何時間費やしたよ?
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:31▼返信
左は密度ありすぎだし、右は簡素すぎるから、2つの中間のMAPで遊びたいな
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:33▼返信
>>40
PS4だとグラに凝りすぎてて3D酔いして気持ち悪くなりそう。
やっぱゲームは3DSに限るね!
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:33▼返信
どっちもgmなんで
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:35▼返信
なんで左派の意見はみんなHIDARI!!なんだよ
サクラか?
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:36▼返信
エンカウントのこと考えたら左は超いらいらしそうw
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:38▼返信
左は意図的に見づらくしてるカンジがするなぁ。なんで側面まで緑にするんだ?
表面は緑の芝、側面は黄色の切り立った地層、にすれば見易さがガラっと変わるよ。
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:38▼返信
RPGツクールなのに時間かかりすぎだろ
左が30分で右が3分が妥当
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:39▼返信
なんでか右派はけんか腰って言ってるけど、出題者が最初から自分は左なんだと言ってるからでしょ。
シンプルに貴方はどちらが好みですかという質問だけならこうはならない。

マジレスするならフィールドギミックを楽しむのがメインのゲームなら左、FFみたいにストーリーを楽しむゲームなら右、たまに左のような難所。
どちらが歩いてみたいかと問われれば、見た目上どちらも飛びつくほどの魅力は感じない。
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:41▼返信
右は背景ピンクにしたらMOTHER2のマジカントみたくなるね
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:43▼返信
任天堂のゲームは右のマップでさらにゲーム性が加わるから面白い!
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:46▼返信
どっちもセンスがないなぁ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:47▼返信
2Dのフリゲなら何十作かプレイしたけど
一つのことにこだわり過ぎてるものって大抵全体的に見て面白くないよね
全てが及第点、その中の一つの要素だけちょっと優れてるくらいが一番ゲームとして楽しめる
名作フリゲと名高いelonaなんてほぼ右マップだが何のことは無いぞ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 21:48▼返信
(コマンド選択式のRPGとして答え求められてる前提で)右だろ。
アクションRPGなら左でギミック仕込むのも良いかもだけど、コマンド選択式のRPGで左のマップ歩かなきゃならなくなったら歩く事が冒険になっちゃうしゲームの趣旨から外れると思う。
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:00▼返信
フィールドかダンジョンか、何度も通過する道か一度踏破して終わりか、敵の出現頻度などはどうなっているか。場合に応じた使い分けが大事。
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:02▼返信
ツクール始めたばっかの中高生だろこの人、素材から見るにツクールVXなんだろうけど・・・
左はひどい。1つの画面内にこんなに同じオブジェクト置くやつ久々に見たわw
進んでいく陸には普通あまりオブジェクト置かないもんだよ、つながってない背景の陸にはいろいろ置くけどね
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:03▼返信
右だな
左を選ぶのはグラにこだわる糞ゴキ
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:03▼返信
>「また戻るのかよ・・・」
道間違えるのもゲームの醍醐味なんじゃねーの?
これが趣味でゲームやってる奴と暇つぶしでゲームやってる奴の違いだよな
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:10▼返信
右は明らかにスカスカだけど使う場所によるかな。
左は拠点とかならいいけど、マップがコレだとありえない。
要するに極端過ぎる
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:14▼返信
こうしてみるとポケモンシリーズのマップってバランスが良かったんだな
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:16▼返信
街とか特徴的なマップならまだしも
森の画像を見せられて歩きたいか聞かれてもなぁ…
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:25▼返信
どっちも糞過ぎて製作者のセンスの無さが分かるw
タイプとしては左を遊びたいけど、この作者の奴は絶対に遊ばないw
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:25▼返信
クロノは割とシンプルなマップだったが
俺も探索は好きだがゴチャゴチャしてるの見ると「今からここ隅々まで調べないといけないのか…」ってなるから右だな
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:27▼返信
左でエンカ率高くて出てくるモンスターがウザかったら最悪
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:28▼返信
左よりマシという意味で右だな
他の人も言ってるけど左はごちゃごちゃしすぎてわけがわからない
どこが歩ける場所かすらわからない
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:29▼返信
2Dの時点で議論する価値なし
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:38▼返信
左はワザとゴチャゴチャにしてるだろこれ
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:39▼返信
左は何か疲れちゃうから右で。

眺める分には楽しいんだけどね、左。
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 22:52▼返信
この画像での二者択一なら右になっちゃうな。
右がすばらしいって言いたいわけじゃなく
左はゴチャつき過ぎててるので右の方がマシ、という理由で。
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:03▼返信
マップの全体の広さや、中継ポイントの間隔によると思うんですけど
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:06▼返信
左は見にくい
右は歩きたいというよりさっさと通り抜けて次の街なりダンジョンなりに向かいたい
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:07▼返信
RPGというジャンルはDQ3で完成したと思ってるから
グラフィックなんて凝らなくていいと思ってる
大事なのは如何に100時間飽きさせないかなんだよな
もうそれはセンスといっていい
堀井雄二さんはDQ3~5の頃はそのセンスがとんでもなかった
この2つにはセンスの欠片もないなー
右のは何となくオブジェクトを散在させて新緑道を作っただけだし
左は特に酷いな
SFC晩年期よろしく、情報量増やしたいために書き込み過ぎて胸やけしそう
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:10▼返信
>>575
お前何様だよw
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:11▼返信
左は微妙
右は殺風景
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:21▼返信
これと同じで3Dにした時ムダに広い街とかほんとにやめてほしい。
移動に時間掛かるだけで無駄。
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:26▼返信
ゲームをクリアするってのは作者の自己満足にある程度付きあうって事だからな
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:35▼返信
左はパッと見でルートがよく分からんので右派かな。
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:36▼返信
右の方がマシかな、どっちも歩きたくはない
左は見てるだけでしんどいっていうか見づらい
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:40▼返信
左はいかにも素人のおれのかんがえたさいきょうのマップ感全開で無駄だらけだよな
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月08日 23:44▼返信
流石にこれはセンスが・・・
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 00:01▼返信
同調するものは「感想」で違えば「喧嘩腰」ね・・
いつもコメントに対して思ってることなんだろ? 鉄平にコメ欄廃止してもらえば?
お前らが記事に書く「感想」がどれだけの人間に「喧嘩腰」でモノ言ってるか分かれよクソバイト
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 00:04▼返信
素人なんだからクオリティはどうでもいいんだけど
なんかこの人ゲーム作ってる自分すごい感が反感をかってる気がする
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 00:06▼返信
DQの人は右を作るだろう
FFの人は左を作るだろう
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 00:29▼返信
まあなんというか、左にしても右にしてもこの作者に面白みはないなって思う
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 00:43▼返信
見下ろしの2Dドットの時点でやる気がしねぇよ
こんなもんが面白そうに見えるなら死ぬまでファミコンやってろ
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:05▼返信
ごめんなさいだなーって

じゃあ見やすくしつつ、探索したくなるのとか吸収しようよ。草むらでプレイヤーが入らないと道や宝箱がわからないとかさぁ!
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:07▼返信
左ごちゃごちゃしすぎだろw
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:09▼返信
左側を分かり易くしたのがSFCの初代テイルズだな。

ぶっちゃけ背景のトーン暗くするだけで左側は見違えると思う。
単に作者が自分の作品を客観視してブラッシュアップしてないだけだろ。
仕上げが済めば圧倒的に左の方が良いはず。
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:18▼返信
左はドラクエで迷いまくった塔を思い出した
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:29▼返信
>>9
自作ゲーになにいっちゃってんのよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:30▼返信
FF14 イシュガルドのマップが左。ただでさえ面倒なMAPなのに
あっちいって敵を倒してこいだの、そっちいって拾ってこいだの
お使いクエストばかりで面倒くさい。
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:45▼返信
なんだよ、作者の人はとっくにほかの人の意見を取り入れたり、遊びやすさ・見易さを考えて作り直してるじゃん
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:51▼返信
>>594 わかる。新生は右の周りを左で囲んでるぐらいでちょうど良かった。
蒼天はあの広さが味があるっちゃあるけど、飛べるまでの条件が面倒すぎる。

以降のMAPはフライング全対応って…風穴減らせよ。
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:54▼返信
左は俺の部屋みたいだな
つうか、右も右で乱雑に墓が配置されてたり世界観が意味不明すぎるw
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 01:59▼返信
左と右の中間が存在すれば、まぁ一番プレイしたいと思える物になるだろうね。
シンプルと手抜きは違うし、ギミックが多いのとごちゃごちゃしてるだけなのも違う。
この人がゲームで何をやらせたいかはわからないが、
物によってはこのRPG形式自体の見直しも検討するべきなのではないだろうか。
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 02:00▼返信

左はごちゃごちゃで狭そう
右みたいに広いけど作りこんでる物と比べるべきだと思うんだよね
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 02:09▼返信
左は伝わらない、右はつまらないって感じか。
そもそも一つのRPGで左と右の緩急使い分けれる遊び心が大切だな。
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 02:30▼返信
左は木なくせばいいだけ
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:00▼返信
どっちもどっちじゃない?
っていうか、いまどきこんな全時代的なマップを歩きたいプレイヤーいんの
フリーゲームの世界はよくわからんが、こんなツクールで作ったようなゲームばっかりなのか
もっと頑張れよ!とハッパかけたくなる
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:04▼返信
まずそっちの世界に連れて行ってくれ
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:10▼返信
右を森とは言わない
左は色が多くて汚い。どこを歩かせたいのかわからない。散漫
好みはあると思うけどどっちもやだ
でも趣味でうってるんなら左のやつで十分すごいと思う
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:12▼返信
右は簡素だけど左はどこがどうなってるのかよく分からんからそれ以前の問題
道としての役目果たせてない
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:20▼返信
左の問題は見にくさ
構造が複雑で面倒くさそうってのは付随でしかない
遠近感とかむちゃくちゃなのが問題
でも同人だから好き勝手に作ればそれでいい
これがプロならど突くところだけど
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:23▼返信
どっちも極端だな、この中間ぐらいがいい
どちらか選べと言われたら右。何も考えずにA連打で戦闘したい
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:27▼返信
右に、意味不明な位置関係に墓が3つある。それを調べたいから、歩きたいのは右。
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:28▼返信
右70%左30%くらいがいい
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:30▼返信
左はbgにイラスト使わなきゃすっきりするだろ
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 03:57▼返信
左の木を全部伐採しろ
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 04:08▼返信
左の書き込みレベルで右のデザインが一番いい
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 04:22▼返信
今時のハードなら凝ったグラフィックでも見分け易いマップは作れるし、そういった
作品も一杯ある。主に色彩設計とオブジェクト配置のバランス感覚のスキルが足りない
んだろう。
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 04:53▼返信
人件費による価格変化は言わないお約束かね?
まあこのレベルなら右
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 04:59▼返信
一番気になるのは作成者の句読点…
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 05:26▼返信
左はただごちゃごちゃしてるだけじゃん
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 06:33▼返信
これさわざと→のほうがいいって言わせるために←のMAPデザインぐちゃぐちゃにしてないか
つくったやつは任豚みたいな輩だろうなどーせ
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 07:14▼返信
サクッとクリアしたい時やる奴とか何度も行き来する場所でごちゃごちゃしてたら障害物多くて嫌だし
探索するダンジョンが平面で何も無いとゲーム感無くなるだろ
メリハリつけろって事。最初のダンジョンと似たようなのが長くなっただけの色違いが最終ダンジョンとか同人ゲームとか最近のゲームによくあるけど、ちょっと考えろって奴
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 07:15▼返信
どっちもクソ
構造は右のようにわかりやすくグラをもっと頑張るのが正しい
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 07:22▼返信
つまり右という奴は低所得者の底辺ってことか

どっちも微妙だと思うんだが
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 07:56▼返信
そもそもSFCテイストのMAPで、3D全盛の時代に歩いてみたくなるかって質問は無粋だろ。
パズル要素か何かで勝負しないとこの手のRPGはワクワクしない。

どんなMAP作ろうが歩きたくはならん、遊びたくなるMAPを作りなはれ!
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 08:05▼返信
まあ誰にも振り向かれないと思うよ、左は。
個性ないただの自己満足だもんな、世界観もない。
FF7のスラムくらいの個性出してみろよ。
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 09:12▼返信
3Dダンジョンが歩きたいです
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 09:21▼返信
俺は右がいいな
左はただ物がたくさんあるだけで何を見せたいのか全く分からない
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 09:40▼返信
>白プロとかで左のマップ出てきてもダメだし、クロノトリガーが右のマップでも嫌でしょ
これは賛同
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 09:56▼返信
左って背景持って来てごちゃごちゃしてるように見せているだけで8時間もかける様な内容何もなさそうなんだけど
無駄なマップ作るのがツクラー()とやらの誇りなのか?
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 09:59▼返信
>>25
プレイヤーの視点で物考えられないクリエイター気取りはやっぱ駄目と言う事だな

まあその前にこのツクール製って言うガラパゴスなしょぼい環境の時点で終わってるけどもよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 10:05▼返信
>>59
日本のフリゲ業界なんてコープスパーティーの時から何も変わってないよ
画像のようなものでず~っと止まったまんま、な~んも進歩してないしこれからも一切変わらんだろうね
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 11:02▼返信
左マップの超美麗グラフィックに唐突にねじ込まれる階段アイコンに草
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 11:10▼返信
一部の意見だけ取り上げて右を選んだやつは攻撃的だのとかほざくくそバイト。まぁまともな人間がやる仕事じゃないんだろうな。
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 11:36▼返信
両方×
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 12:52▼返信
ゼウスは足を引っ張る神。
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 13:11▼返信
いやこれは単にギミック云々ではなく、左がデザインとして見た時に全然デザインセンスがないのが問題なだけだよ。
たぶんこの人に写真とか取らせたら構図が下手すぎて直ぐにわかるだろうよ。
色の使い方も何も知識が無い。勉強した方が良い。
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 13:27▼返信
GTA5ぐらいに作り込めよ
しかも移動速度もGTA5並にしろ
日本のは3Dをリアルにしても移動が遅すぎる
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 14:19▼返信
お金が足りない 広さならジャストコーズが上
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 15:26▼返信
最後の一言がいちいち鼻につくバイトいるよな
嫌でしょ()
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 17:27▼返信
右選ぶとか昭和生まれでゆとり脳か
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 17:49▼返信
左のパーツを使って右のマップを作れば良い
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月09日 20:49▼返信
街は左の密度で
ダンジョンは左の密度で進む道は1~2本という進めやすさがいい
右はストーリー重視ゲーとかランダム生成のダンジョンとか用なら有だとおもう
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:17▼返信
両方無理があるって何故最初に気付かなかった?作者さん・・・
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:36▼返信
圧倒的に右側

だが左は問題点こそあるものの否定するほどのものでもない
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:57▼返信
左=他人にやらせたいマップ
右=自分で遊びたいマップ

作りこまれてるとか以前に組み方が稚拙すぎてコリジョンが把握し難いのが問題
うまい人は右のマップのようなシンプルさを感じさせながら、左のマップに負けないような濃密なギミックを詰め込んでくるわけで
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月29日 10:30▼返信
8時間かけてゴミ作るなよ

直近のコメント数ランキング

traq