記事によると
中央大学教授・竹内健氏 大手メディアによる結論ありきの取材を告発
http://news.livedoor.com/article/detail/10683059/
・中央大学理工学部教授の竹内健教授が、結論ありきの取材を受けたことを明かした
・ある「大手メディア」から「今の大学の研究環境は劣悪だから20年後にはノーベル賞が出ないという取材をさせて欲しい」と依頼されたと竹内氏
・竹内氏が「そんなことはない」と難色を示したところ、取材は取り止めになってしまったという
竹内健教授のツイートより
ノーベル賞の成果が出た20年前、30年前に比べて今の大学の環境が悪いから成果は出せない、とは意地でも言いたくないな。昔よりも恵まれてる部分もたくさんあるしね。ファンドリでの製造などアウトソーシングが安くなって、以前は企業でしかできなかったことが、今では大学でもできたり。
— 竹内健 (@kentakeuchi2003) 2015, 10月 7
ノーベル賞を受け大手メディアから「今の大学の研究環境は劣悪だから20年後にはノーベル賞が出ないという取材をさせて欲しい」と言われた。「そんなことはない」と答えたら、取材取り止めに。ストーリーありきの取材しても真実は見えてこないのだけど。報道しているふりして実はドラマ作ってるのか。
— 竹内健 (@kentakeuchi2003) 2015, 10月 7
ノーベル賞を受賞された大村先生の「金がなければ知恵を出せ。世の中に役に立つ研究をしていれば、おのずと金は集まる」という言葉は、応用研究をしている自分には心に突き刺さりましたね。もはや、何も言い訳できない。頑張ろう。
— 竹内健 (@kentakeuchi2003) 2015, 10月 7
この話題に対する反応
・ドキュメントと報道のどっちもこれ平気でやってたのか‥‥。
同様のネタ知ってから、ドキュメンタリーの頭の中での地位が1/3以下に下がってたんですが、報道も同じレベルに下がりましたorz。
・でも実際、私のTLにはそういう事を言っている研究者と思われる人のツイートがかなり回ってきている。マスコミがそこに目をつけるのは当然かも。
・良いか悪いかは別にして、バラエティ番組とかはある程度まぁお約束的なところもあるのだろうが、取材ありきの番組とかドキュメンタリーとかでこれはなぁ・・・。
・その大手メディアって、朝日系?TBS系?明らかにして欲しいな
・取材者が用意した結論で誰が得をするのだろうか?
日本の研究現場に見切りを付けた
研究者が出るのを期待とかかな?
・論点ずれるかもだけど、「お金がない」わけじゃないのが厄介なところなのよね。単純にお金の額で言えば今受賞しているような研究をしていたころのほうが大変だったはず。
・ストーリーありきで取材する事は、前から知ってたけどね(ー ー;)
これ、取材といえるものなのか・・・?


DARK SOULS Ⅲ 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」 &【Amazon.co.jp限定特典】「オリジナルポストカード5種セット」付posted with amazlet at 15.10.08フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 1
機動戦士ガンダム EXTREME VS-FORCE【期間限定封入特典】 「ガンダム・バルバトス(第4形態)が使用可能になるプロダクトコード」同梱posted with amazlet at 15.10.08バンダイナムコエンターテインメント (2015-12-23)
売り上げランキング: 6
このスタイルの報道はアメリカからの輸入な
隠しておく必要が全くない
朝日に倍プッシュだわ
帰化人がノーベル賞取ったんだよ
取材班は単に研究環境が悪くなってないということがわかったから
取材する必要がなくなったというだけでしょ。
事実とは常に歪められて伝わって行く物だ
はいはい
お前は単に読解力のないバカなのか?それともマスコミ擁護してるつもりなの?
【速報】2015ノーベル文学賞 村上春樹落選
応じるバカサヨ大学教授も多いんだろ
異論があるなら一端取材受けてそこでぶちまけりゃ良いの
反日クズ村上春樹落選ざまあみろw
最初から朝日系かTBS系の2択というね・・・
だってマスゴミだもの
普通ドキュメンタリー的なものを取ろうとすると月単位どころか年単位必要だからな
多分そんなことしたい人が日本にいたとして個人でやらなきゃ、会社だと首になるわ
まあ結論を誘導する形で記事作ってんのははちまも同じだがな
とりあえずはよ放送局の名前晒そうか
マスゴミ関係者って何で同じ間違いを繰り返すんだろうね?
日本人がノーベル賞を受賞しました
↓
キャスター「日本人も頑張っているなwww(嘲笑い)」
↓
コメンテーター「10年後はどうなっているから分からないけどな、取れる人いなくなってんじゃねww」
ああ・・・これだろうな
最初に聞いたときは何だこいつらって思ったけど
この話を聞いて納得したわ
なんで悪い前提で取材をする必要があるの?
そしてマスゴミの筋書き通りに喋っているアホ研究者の顔を見せてほしい!
まあどういう意図かだな
「もっと予算をつけさせるために」なら、話は分かる
予算が削られまくっていることと、TPPのせいでこれから教育水準が保てるかどうか怪しい(三橋談)
というので、それでカネを付けさせるというなら正当といえば正当だ
結論誘導力はすごいですからんね。
どうせ批判で終わっちゃうしね。
最初から「こういう内容を書いて下さい」って言われて、それが事実や自分の主張とあってりゃいいけど、
自分の主張は違うと伝えると文句言われて取りやめになるとか、それでも書いてくれって言われて書いたら何度も校正を求められて骨抜きにされて自分の名前で載るのが恥ずかしい駄文になったとか、色々聞く
可哀想な人達なんだ、生暖かい目で見守ろう
裏付けのコメントを求めたら違うから取材中止、これに違和感覚える方が業界としてはえ?となる
信念のない行き当たりばったりな取材をまとめたとしてもとっちらかった記事になるだけだし
「あっそう じゃあもっと予算削っていいよなwwwwww」
とかなるからな
足りないときは足りないと正直に言わないとカネは付かんぞ
1人も居なくなるんじゃないの?wwwwwwww
マスコミの欲しい筋書き通りには喋るとは限らない
で マスコミは指図通りに何でもペラペラ喋る
二流三流の学者を持ち上げてTV番組で担ぎ上げて
権威づけするようになった アイツですよアイツ
ダイジョーブダイジョーブwww日本の研究機関は金がなくてもやっていける!
↓
20年後に誰もノーベル賞取れなくなりました
↓
狙い通りニダwwwwwww
こうですかな
「こういう問題についてどう思いますか?」って取材ならその主張はわかるよ
「こういう回答をくれ」って取材か?結論ありきのでっち上げと言われても反論出来んだろ
利用だよ
マスコミなんか、都合よく利用できりゃいいの
何かやった後は利用しやすいだろ
JAXAも、ハヤブサとかいうのが騒がれたときマスコミを利用して予算を倍額もらった
その程度の知恵は必要だろうな
特にアメリカだと、自分でパトロン募って自分で研究費を確保しないといけないから
尚更こういうテクニックは必要になるだろ
まあ、それがドラマを作ってるってことだわなw
報道の姿勢じゃないし。
だがメディアコントロールが良いとも言えない
いっぱいいすぎてなんとも・・・
まあ茂木かな
事前のざっとした調査が浅すぎるんじゃないの?
決め打ちでズレが少ないほど、知識も勘もないってことでしょ。
それに沿ったコメントを引き出したい…と思うのは自然だよね
善悪は置いといて そう考えるのは自然
で 昔は誘導尋問でコメントを引き出してたり
長いこと喋らせてソコから都合の良い言葉だけ取り出したり
エゲツナイ真似をやってきた
…でも今の時代 ソレをやっちゃうと「マスコミに騙された!」って
ネットで公開されて大炎上しちゃうから 件のマスコミはお伺いを立てたと
結果的に断られた挙句バラされたけど 多分マトモな取材班だったのでは(笑)
テメーもテーマ、目標を決めて研究してるだろうに
余程マスコミを見下してるんだな
酷いよな朝日は
けど学費が上がり補助金が減る状況はボディブローのようにきいてくる
学者は研究対象に「俺の思った通りの結果出せよ」って話しかけながら研究してんのかよw
レイシストの暴力が♪国民苦しめ 追い込むの♪
あ〜やだ やだ〜♪安保で日本があ ぶ な い の♪あ〜どうして〜♪サンゴを壊すのかしら♪
若者よ!奮いたて!いまこそ 安倍の暴走 とめようぜ!
若者よ!怒り狂え!アジアの平和 守るんだ!
NO NUKE ♪NO NUKE ♪NO NUKE ♪NO NUKE ♪
共産党カクサンブ♪日本を安倍から救うんだ♪
やるとおもってたわwいつもこうやマスゴミはwwwwwwwww
でも、良くなってる点もあるからなぁってのがこの話ね。
センセーショルな作り話を求めてるなら、まともな人に取材に行っちゃダメよw
簡単に「転ぶ」ゴミを相手にしなきゃ。
>結論ありきの取材
はこのサイトが書いてるだけ
>ストーリーありきの取材しても
としかツイートしてないけど
環境が劣悪だって聞いて取材して違うって言ったから他の所へ行っただけだろ
マスコミが日本人を洗脳しようとしている事なんて
もう誰でも知っているけどね
某国の息がかかってるからね
今がどうかだ
今、満足しているのかいないのか
それだけが問題
「昔は食料難で食べられなかった」
だからなんだよ
だからってクソまずいもん食ってやるつもりはない!
と言うことと同じ
だから情報があれば取材させて欲しいと聞いたんでしょ
で、違ったようだったから取材中止にしたんじゃないの?
なおソースは脳内の模様
自分が『こうでアレ』と言う事で→社会が動く→政府が動く→自分が神『権威と権力は俺の物』
こういうクズ記者があまりに多いから、事実が赤裸々に出てくるネットに、ローラーの下のタマゴのように潰される。
マスコミが斜陽なのはそういう事よ。
20年後はいなくなってる!過去の栄光だ!とか
現場も知りもしないで願望でストーリーを作りたがる愚か者
スポンサーが徳をするんだよ
ここにも良く流れてくる「XXは●●で有る事が判明!」系のニュースなんかも殆どそれ
発見でも何でも無いスポンサーの要求を満たす為の誘導ニュースだよ
勝手に事情通を作り出して記事つくるぞ
それがマスゴミ
TVは事実ではなくストーリーありきのメディアだと理解した。
そうするとアニメぐらいしか見るもの無いんだよねぇ
左翼内では今そういう話で盛り上がってるんだろう。
別の局で、別の左翼コメンテーターが、同じ日に同じようなコメントするのはよくあることだし。
出なくなったら嬉しいんだろうが
出なくなるのを心配するわけねえじゃねえか
在日が2chで言ってる事
しばらくすると
左翼コメンテーターがテレビで言い始めるのよなwwwwwwwww
記者のストーリーに竹内氏が乗らなかったのと同じように
ここのコメントも竹内氏のストーリーに乗って書かなければならないわけではない
古市憲寿 津田大介 茂木健一郎あたりはいつも臭すぎるな
「やらせではなく演出だ!」と開き直っているしw
それとも古舘の居るテレビ朝日か?
はたまた岸井や関口、金平の居るTBSか?
二人の科学者が受賞して話題に成っている最中にワザワザ「何れ日本からノーベル賞は出なくなるだろう」なんて水を刺す発言を求めるなんてコイツらぐらいしか考えられないんだが?しかしこれはとんでもない事だろう!?
竹内教授はしっかりと局名と番組名、そして取材した記者の名前を言って欲しいな。
クズゴミだよこれからはw
これらが十分でない現状が続けば「20年後にはノーベル賞が出なくなる」
(1) これらを整えていくことで人類の発展、未知の領域の開拓に貢献すべきだ
・・・ならいいけど、
(2) 政府が悪い
・・・とするのが問題
なーんも悪いとは思ってないんじゃね?在日チョーセン人だし
>これらが十分でない現状
の裏付け取材は必要になるね
そんな記事がでれば文科大臣はノーベル賞で沸き立つどさくさに紛れて財務省に予算増額交渉をしただろうに
「そうか、もう日本はダメだ…」という空気を作りたかったんだろうな。
この手の根拠の無いプロパガンダは言い続ける事で「嘘から出た実」になる。
前者なら研究費増額のバックアップ記事だろうし、後者なら政権批判に使うだろう
貢献するには→研究環境不十分→原因は?→研究機関自身の○○、政府機関の○○が弊害→今の政権が悪い
にどうしても持っていこうと必死なマスコミ
何度も目にするが一向に改善されないな
素材を見てから料理作れよ
なんでメニュー考えてから素材探すんだよ
こういうアホな報道しか出来ないから捏造なくならんのだろうが
N○K、T○S、朝○、フ○のどこや・・全部か
イライラするなぁもー
呆れるどころかま~その程度だろって随分前に思ったわ
でも 、ここまで露骨にやる国はない
MGSはもういいので何とかして自分で資金集めて物凄いの作ってください
一例じゃねーよw
今まで何見て生きてきたんだw
この取材は論外で流石マスゴミ様と思うがな
どこの局か忘れてしまいましたが、今日正に20年~30年後はゼロになると言ってました!!
心理テストみたいなもんじゃないのかな?
それを知っている人間からすれば、
金でなんとでもなる研究者という位置づけで、
自陣営に取り込んでいくんじゃない?
つまり、権威を金を買う行為の一環と受け取れる。
今は村上春樹落選でホルホルしてるみたいだけど
そういう問題じゃないでしょ
どんな思惑にしろマスコミが捏造したらだめでしょ
犯罪じゃないの?放送法的にどうなの
マスゴミどもは一度粛清した方がいい
ストーリーありき。アンカーマン制を採用してTVショウにしちゃっている。
一度遅れた分野から再びトップに立つのがどれだけ難しいことか
ここ数年は、政権と仲のいい方向性なに、そんなことはまずしないと思うけどね
大手メディアだから、テレビ局じゃなくて新聞社かもな
そういう可能性があるといった理論固めだから、そうはならないだろうな
まあ、日本の支援は昔から問題視はされていて、そこは改善すべきところではあるのだよね
こういう内容に組み込みたかったのかな?
だろうけど、日本人的思考は「環境は関係ない、日本は常に苦しい立場から這い上がってきた」
だからな
まあ、マスコミの中にいる民族には理解出来ないだろう
環境が悪化してるのを肌で感じてる研究者も多いし、これから取りづらくなると
言ってる研究者はいくらでもいる。
その辺の裏をとりに取材しようと思ったら全然そう思ってない人のところだったってだけ。
もうちょっと事前にどういう人か調べてからいけよとは思うけど、間違ってるとまでは言えない。
予算が多く出ていた全盛期の頃があったと過程して
その頃と比較すると、今は予算が十分じゃない、という話なら分かる
20~30年前と比べて、今の環境が悪化している、という話はおかしいでしょ
そんな研究機関がどこにあるというのさ