【前回】
【元NSA職員、スノーデン容疑者がツイッターアカウントを開設 火星で発見された"水"についても言及】
【【超速報】NASAが「火星に大量の水が存在していた」ことを発表!!生命体がいる可能性も大きくなってきたぞおおおお】
↓
冥王星に「青空」と「水の氷」、NASA探査機が観測
http://www.afpbb.com/articles/-/3062640
記事によると
・NASAが、準惑星の冥王星に最接近した無人探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」の観測データから、冥王星には青い空と水の氷が存在することを発表した。
・ニュー・ホライズンズ主任研究員アラン・スターン(Alan Stern)氏「カイパー・ベルトで青空だなんて、誰が予想できただろうか。これは素晴らしい」
この話題に対する反応
・ロマン 冥王 ホライズン……
・ガミラスによる惑星改造だw
・自分が生きてるうちに冥王星の至近距離からの観測結果が出るなんて、最初の宇宙戦艦ヤマト見てた頃には想像もでけんかったよ(´・ω・`)
・太陽系の最果てにあってとても小さく、とうとう惑星ファミリーからは外されてしまった冥王星たんだけど、探検家の無人探査機が遥々訪ねてはじめて、冥王星が実はひっそりと自分と同じ青い空と氷の水を持っていたと知って愕然とする地球たん…という擬人化妄想が捗るニュースですた。
・???「…地球から遠く離れた冥王星にだって、青空はあるんだぜ?そう、ある時太陽系から外された、孤独な天体さ。やつは今でも、太陽の周りを回ってる。そしてやつにも青空はある。…ま、地球と同じ青空かは、わからねぇがな…」
・やっとこの記事が日本語化されたか。青空というか、地球の1/10程度の明るさの薄暗い空で、本が読める程度なんだって。 それは大気の光の拡散もあるけど、衛星カロンが反射しているというのもあるとか
青空があるっていうのはワクワクするね
しかし水の発見が続くなあ


ナショナル ジオグラフィック日本版 2015年7月号 [雑誌]posted with amazlet at 15.10.09日経ナショナル ジオグラフィック社 (2015-06-30)
売り上げランキング: 15,435
Newton 太陽系 誕生と進化 <大特集>: “異形の惑星”の発見続出で,書きかえられるシナリオposted with amazlet at 15.10.09株式会社ニュートンプレス (2015-06-17)
売り上げランキング: 2,357
ゴキブリこれにどう答えるの?
ーーーーーイカの壁(69万)ーーーーー
1位 ナック 40万 ←w
2位 MGSⅤ 38万 ←w
3位 DQH 32万 ←w
4位 ブラッドボーン 20万 ←w
5位 GTA 18万 ←w
6位 MGSGZ 15万 ←w
7位 龍が如く維新 14万 ←w
8位 龍が如く0 13万 ←w
4ヶ月前のGK「イカ大爆死www」
太陽系の惑星ではなく、準惑星。
多分生物発見されても準惑星なんだろうなぁ
水が存在するはず…
深いところに海底火山でもあれば
と思ったけど、すっごい小さい星だったね
だから何だというのかァ---------------------------------------------------(アメリカ国民)
ここまで太陽から遠いと水以外にも色々凍ってるから
ただ氷だけだと語弊を生むでしょ
青かった 遠くまで
なるほど
翻訳者によるけどたまに不自然だね
まさにホライゾンだ
惑星な
星としては認められてるぞ
地球だけのわけがないよな
どっかには水だけの惑星なんてのもあるかもしれない
ゴキイラさせないで><
テラフォーミングの足しになる程度
それでやっとこさ地球の2回り小さい程度
あくまで大きさとしてだけど
この手の、地球外の星の氷って
水じゃない氷(ガスが凍ってたり)とかが存在するパターンがあるので、こういう言い方なんだろう。
天文学で常用してる言葉遣いなのか知らんけどわかりにく言い回しよね。
温度下げればだいたい凍って氷になる
水の氷って書いてあんだろ
水で出来た氷だよ
水じゃなく硫酸とかの固体ではないって事だろう
あんな小さい星で大気を逃がさないくらいの重力があるんだろうか
太陽から遠すぎて光も熱も届かねーからマイナス250度とかじゃなかったか?
てかエリスとかも氷なんじゃねーの
めっちゃ暗い星だと思ってた
冥王マイタケも栽培中なの?
歌詞まちがえてるよ
水でもなくて氷でもなくて「水の氷」って、そんな矛盾する表現があるかよ。
日本語文法的に変だろ。
利用価値があんのか
日本語の表現がおかしいからみんな突っ込んでるだけで…そんなの当たり前に知ってるんだが…
宇宙では、水以外の固体も氷と呼ぶらしいで