• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回

【速報】大今良時『聲の形』劇場アニメ化決定!!!




  Kyoto Animation to Produce A Silent Voice Film With Director Naoko Yamada 
http://www.animenewsnetwork.com/news/2015-10-11/kyoto-animation-to-produce-a-silent-voice-film-with-director-naoko-yamada/.94031
1444548715742

記事によると
劇場アニメ 聲の形 制作快調!!

制作:京都アニメーション

監督:山田尚子

配給:松竹







聲の形


『聲の形』(こえのかたち、英題:A Silent Voice)は、大今良時による漫画。最初の作品が45Pで『別冊少年マガジン』2011年2月号に、リメイクされた作品が61Pで『週刊少年マガジン』2013年12号に掲載された。『週刊少年マガジン』にて2013年36・37合併号から2014年51号まで連載。単行本は全7巻。2014年11月19日発売の、週刊少年マガジン第51号にてアニメ化が発表された。

概要
聴覚の障害によっていじめ(嫌がらせ)を受けるようになった少女・硝子と、彼女のいじめの中心人物となったのが原因で周囲に切り捨てられ孤独になっていく少年・将也の2人の触れ合いを中心に展開し、人間の持つ孤独や絶望、純愛などが描かれる。物語は2人が小学校時代における出会いの回想から始まる事になる。舞台となる地名は架空のものが用いられるが、作中に描かれる風景は主に岐阜県大垣市をモデルとしている。

本作は、作者が専門学校時代に投稿した漫画の結果待ちをしている間に描いていた作品でもある。その着想は、作品の投稿当時から現在に至るまで育っているテーマ「人と人が互いに気持ちを伝える事の難しさ」の答えを作者自身が見つけ出せなかったため、「読者に意見を聞いてみたい」という気持ちで描いたという。その後、読みきりが掲載されて議論が起こった際には「嬉しかった」と感想を述べている。また、手話通訳者の作者の母親からの協力もあり、劇中では手話の場面が多く描かれる。なお、題名を「聲」の字にしたのは、調べた際にそれぞれ「声と手と耳」が組み合わさってできているという説があることを知ったためであることと、「気持ちを伝える方法は声だけじゃない」という意味を込めて「聲」にしたという。



山田尚子



山田 尚子(やまだ なおこ、1984年[1]11月28日[2] - )は、日本のアニメーション監督、アニメーション演出家。京都アニメーション所属。群馬県出身[3]。京都造形芸術大学美術造形学科洋画コース卒業。

参加作品
AIR (2005年)原画
フルメタル・パニック!The Second Raid (2005年)原画
涼宮ハルヒの憂鬱シリーズ
2006年度版:原画
2009年度版:絵コンテ・演出
Kanon (2006年-2007年)原画/エンディング原画
らき☆すた (2007年)原画
CLANNAD シリーズ
CLANNAD -クラナド- (2007年-2008年)絵コンテ・演出・演出補佐・原画/オープニング原画
CLANNAD ~AFTER STORY~ (2008年-2009年)絵コンテ・演出・原画/オープニング原画
日常 (2011年) 絵コンテ・演出/エンディング原画
氷菓 (2012年) 絵コンテ・演出
中二病でも恋がしたい! (2012年)原画/エンディング絵コンテ・演出
Free! (2013年)絵コンテ・演出/エンディング原画
境界の彼方 (2013年)絵コンテ・演出/エンディング原画
中二病でも恋がしたい!戀 (2014年)絵コンテ/エンディング絵コンテ・演出
Free!-Eternal Summer- (2014年)絵コンテ・演出/オープニング演出補佐/エンディング演出補佐
響け! ユーフォニアム (2015年)シリーズ演出・絵コンテ・演出/エンディング絵コンテ・演出















聲の形は京アニか!

山田尚子監督ってことはあのキャラデザになるのかな













聲の形(1)
聲の形(1)
posted with amazlet at 15.10.11
講談社 (2014-01-17)




コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:44▼返信
障害者のやつか
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:44▼返信
これ最後成人式かなんかで終わったけど続きまだですか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:45▼返信
>>2
同窓会な
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:45▼返信
声の旧字使われるともれなく蟲師ですかって思っちゃうんだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:49▼返信
泣けるやつや
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:50▼返信
ええな買うわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:51▼返信
大ヒット間違いなし
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:52▼返信
ラスト打ち切りみたいに駆け足で終わったのが残念だったが、仕方ないのかな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:52▼返信
これじゃただの萌え豚アニメで終わるよぉ〜
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:52▼返信
鬱漫画なんかアニメにしても爆死するだけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:54▼返信
過大評価されすぎだろこの漫画 ほんとは地味にひっそりと評価されるのがいいくらいの内容なのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:55▼返信
なるほど、表情で演技させる作画が出来る所を選んだと
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:55▼返信
これはひどい
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:55▼返信
これ劇場版なのか
2時間にまとまるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:55▼返信
無理やり持ち上げられた面白くもなんとない問題作()なやつか
アニメ化とか誰得だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:56▼返信
>>11
まぁ言いたいことはわかるが流石に週刊漫画雑誌に連載してちゃあな
スピリッツとかモーニングとかああいう雑誌で連載してたらひっそり評価されてたかもな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:57▼返信
否定する俺カッケーさんが大量に湧く漫画
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:57▼返信
まじかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:57▼返信
声優次第で糞アニメになりそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:57▼返信
戦国炎舞は課金ゲーム
1000万程度の課金は普通
800万ごときの課金で話題になるラブライバーと格が違う
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:57▼返信
京アニかよ、京アニの作画好きじゃ無いんだよなぁ……しかも原作の画風と合ってないし。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:58▼返信
2時間でやれんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:58▼返信
読み切りが完璧過ぎて連載版は微妙だった
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:58▼返信
結局京都アニメーションの内製路線はFree!が成功しただけで終わったか

25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:01▼返信
げぇ・・・演出が臭くなりそう。
ほんと絵が綺麗なだけだからなーここ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:01▼返信
どーせまたどこぞのアイドルが主題歌歌うんでしょ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:02▼返信
>>8
駆け足どころかグダグダやり過ぎ。
元々まとまってる話を無理やり膨らませようとして何の話かよくわからないことに。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:03▼返信
鬱展開というか人間の闇が見える漫画は好き嫌い極端だから普通そこまで表に出ないもんだけど、あの評価はちょっとおかしかったな

マルドゥックは原作のイメージと違うけどカジノ編の表現は好きだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:03▼返信
映画かよ

と思ったやつww
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:03▼返信
堀口は京アニ辞めたんだよなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:04▼返信
まぁこれは期待しますね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:04▼返信
なんか京アニってある時を境にずっと同じようなキャラデザじゃない? いつからだっけ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:05▼返信
恐いバルバドスのシートベルト装着無しの
代わりに脳操作パック㋛背中にしかも上裸だし
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:06▼返信
>>30
え、こマ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:06▼返信
こんなのより秋山はるのオクターヴをアニメ映画化しろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:06▼返信
ソラノヲトみたいなキャラデザにならんといいけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:07▼返信
そうとう端折らないと2時間じゃ無理だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:07▼返信
>>34
フリーになってイラストの仕事に専念するらしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:08▼返信
この人実はギスギスシリアス系のが合ってる気がする
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:09▼返信
耳が聞こえない奴とコミュニケーション取るのに手話使う奴なんなん? 筆談の方が簡単やろ?
って中学校くらいからずっと思ってるんだけど。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:09▼返信
>>32
けいおんからなんかあの系統の絵柄になってきてるよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:09▼返信
ところでFreeの映画って売れたんですか?まだやってないのかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:10▼返信
山田といえばぶりっ子ポーズのクソ演出やんけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:11▼返信
>>41
あー……やっぱそのあたりからか。 大ヒットしたからってデザイン固定しやがったか。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:14▼返信
障害者をテーマにした漫画ってもっと神経質になるべきなのに、これはそういったものを感じない
光とともにはそのあたりしっかりしていて良かった
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:21▼返信
気持ち悪い黒子を自己投影しちゃう人だっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:23▼返信
京アニは昔から数年サイクルで作画パターンを固定してる
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:23▼返信
個人的には好きだけどギスギスをアニメで再現されたら胃が痛くなりそうだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:24▼返信
>>40
その思ってることを誰かに伝えるときに筆談と話すのどっちが楽だ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:29▼返信
これ知名度ないのに流行らせるために仕掛けてきた作品だよね
急にブログで取り上げられたから覚えてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:33▼返信
>>49
筆談だと思う、手話覚える必要ないから
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:34▼返信
贖罪のテーマ放り出した駄作だよねこれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:34▼返信
3巻ぐらいまでは面白かったと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:37▼返信
講談社のステマ作品のイメージ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:39▼返信
読み切りが良かっただけで、連載以降は蛇足のステマ作品。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:39▼返信
>>51
机上の空論展開してないで、実際に聴覚障害者と会話して現実を知れ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:44▼返信
>>49
筆談かな……耳聞こえない人の為に新たな技能習得するのめんどいし、手話って国によって意味も違うらしいじゃん。
文字なら聞こえない人でも分かるし、外国人でも英語で書けば国によって違う手話による勘違いも起きないし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:44▼返信
山田尚子なら大丈夫でしょ
けいおんでさえ、あんだけのヒットアニメにしたんだから

>>42
freeの劇場版は今年の12月だよ
TV版とは違う監督だけど、まあ固定ファンがいるから売れるんじゃないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:45▼返信
漫画でかつ傍観者側だから楽しめる作品
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:46▼返信
キモオタに障害という議題は眼中にない
やつらはヒロインでブヒれればそれでいいのだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:46▼返信
原作が微妙過ぎて、かなりキャラやストーリーにかなり改変しないと見る気おきないぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:46▼返信
ステマ酷かったやつか
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:46▼返信
キャラデザいじったりするんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:47▼返信
>>56
聴覚障害者は字が読めないという現実があるのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:48▼返信
>>64
あるから言っている
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:50▼返信
>>65
マジで? どうなったらそんなことが起きるんだ? 
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:52▼返信
>>66
お前は急性の聴覚障害者の事しか考えてないようだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:53▼返信
キャラだけじゃなくてストーリーも変わるだろうから別物になって爆死する
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:54▼返信
けいおんだって原作は超微妙だったろ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:59▼返信
>>67
いや、だって手話が理解出来るのに字が理解出来ないとは思わないじゃんww
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:59▼返信
原作にはまるで興味ないけど、この人が監督やるんなら見に行かざるを得ない
72.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年10月11日 18:01▼返信
この人、ホントもう『けいおんの人』で有名なったよなぁ
けいおんの後も色々あったけど、けいおんって言えば、嗚呼ってなる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:01▼返信
3巻以降くらいにクソつまんなくなるよなこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:05▼返信
もう忘れてた。何で漫画連載中に放送しなかったんだ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:06▼返信
>>40
筆談では届かない距離でコミュニケーションを必要とするとき
トイレとか紙とペンを持っていないような所でコミュニケーションを必要とするとき
手話が通じない奴らにはないしょの会話をする時
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:08▼返信
書いて読んでの筆談は時間がかかってリアルタイムの会話の代わりにならないじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:19▼返信
マジかよ…またあの絵にされて内容薄くされちまうのか…
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:21▼返信
聲の形好きだけど、キャラデザは原作に忠実にしてほしいな。萌え絵っぽいのとか勘弁してくれ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:25▼返信
障害者ではなく障碍者な
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:26▼返信
子供の頃から耳が全く聞こえない人達は、手話で話した方がとても楽だし、人によっては日本語をろくに書けない、話せないまま大人になる人もいるんだよ
ゆっくり話せば通じるレベルの難聴とか、大人になってから聞こえなくなった場合なら、筆談の方が楽だと思うけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:29▼返信
神同士がぶつかったか
これは期待
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:36▼返信
これ知ってるぅー
てか、また岐阜に聖地増えたw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:43▼返信
これの同人誌がエ.ロくて良い
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:46▼返信
へー、地元の人が羨ましいな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:57▼返信
女の子がかわいいんごねぇ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:01▼返信
筆談とかめんどくせー
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:24▼返信
別に泣ける物語じゃないと言うことだけ覚えておけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:53▼返信
ユーフォでも演出として良い仕事してたけど、やっとまた監督作が回ってきたね
楽しみっす
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:55▼返信
胸糞悪い物語

重度障害持ちを一般学級に入れるとこうなる典型例
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:00▼返信
けいおん!とか好きだけど、流石に同じ絵柄はないよね....
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:04▼返信
勝ったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:04▼返信
この作品のイイ感じの薄い本が中々無い。シチュエーション的には最高なはずなんだけどねえ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:23▼返信
まーた話題にはなるけど売上げ爆死しそうなアニメが出てきたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:32▼返信
*93
大半のアニメは
話題にはならず、売り上げも爆死するものだろ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:33▼返信
妹ちゃんが可愛い
ストーリーはラノベ並み
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:34▼返信
この作品、ちゃんと字幕版が劇場公開されるんだろうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:36▼返信
「山田尚子監督ってことはあのキャラデザになるのかな」
ってバイトはまさか山田尚子がキャラデもやってるのとでも思ってるのか???
堀口御大がこの前の季刊エスでアニメの仕事は一旦辞めたって言ってただろうが。
ニュースサイトなら最低限情報調べあげてから載せろよ無知が
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:39▼返信
また、けいおんキャラ顔だろうな

京アニ、もうオワコンだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:43▼返信
>>97
過去や同時期に行ってる別の仕事がデザインに影響することは珍しくない
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:52▼返信
泣きたくないから劇場へは行かないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:52▼返信
京アニもたまにはやるじゃん
俺が見たかったのはこういうのだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:06▼返信
読み切り版ってなんかで読めないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:28▼返信
やるの遅すぎたな
もうオワコン
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:31▼返信
これ、相当難しい題材だが大丈夫かね
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:40▼返信
正直手話の細かい動きとかをアニメでやるのは難しいのではないかと思ってたが京アニなら安心だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:56▼返信
で ?
マリオより売れるの ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 22:02▼返信
キャスト次第でかなり評価かわりそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 22:09▼返信
京アニでこの手のデリケートな題材やるなら山田か武本あたりだろうしな
武本は映画作ってるから山田にお鉢が回ってくるのは当然の流れかと
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 22:29▼返信
好きな作品なんだけど、ひっそりしてるくらいが丁度いい
ネットで無駄に持ち上げられ、さらに京アニが金儲けに使う
しかも映画なのでエピソード切りまくり、アンチ沸きまくりの未来しか見えんわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:15▼返信
ああこういうもんに手を出しちゃもう没落一気にだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:16▼返信
この漫画はマガジンで読んでた。
期待してます。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:21▼返信
京都って人間性が悪い人ばっかりの土地だから変な改変しそうだなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:24▼返信
マジかよ期待していいですかね
円盤確実に買いかな

余計な改変だけはすんなよ?な?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:45▼返信
ここさけと比較されるのは避けられない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 00:26▼返信
京アニ最近改変したりオリキャラ入れたりするからなあ
原作好きは不安だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 00:26▼返信
講談社原作だな
京アニって角川資本かと思ってたが違うんだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 00:28▼返信
心の底から糞漫画
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 00:31▼返信
これ読んで聴覚障害者が死ぬほど嫌いになりました
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 00:45▼返信
京アニといったらこういうのってイメージあったから期待してまうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 00:59▼返信
>>118
そら衣食足りて礼節を知るって奴よ
常に足りないものがある人間が礼節知っているわけが無い
そもそも社会不適合でニートやっている奴も障害だぞ
いずれにせよまともな奴はいない
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:09▼返信
礼節は障碍児の母親が持つべき
障碍児を普通学校にぶっこんどいてうまくいかなかったら学校に逆ギレはない
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:10▼返信
これは適材適所だな〜
ネチネチとした陰湿なイジメを描かせたら
京アニほど喜々として輝くスタジオは他に無い
京のイジメの本気をもりもりぶち込んで
毎週視聴者を最悪の気分に叩き落としてくれ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:58▼返信
京アニオワコンってよく叩かれてるけど、なんで?
オワコンとかいって時代遅れみたいに言うけどそんなの関係ないくらいに作画が神だと思うんだけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:18▼返信
>>123
自分が気に入らないコンテンツ(人含む)を
オワコンと罵倒するのは、ネットあるある
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:37▼返信
>>123
絵しか見ていないクズ
ここまでステマしないと売れないのはアワレだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:39▼返信
>>121
そもそも障害分かった時点で社会におんぶにだっこして生きることが確定するのに
生かした母親が礼節知っているわけが無いだろ
人様に迷惑をかけない文化ってどこに行ったのかね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:09▼返信
茸の形?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:41▼返信
今の京アニ臭のキャラデザはやめて欲しい
原作忠実が理想
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:06▼返信
京アニこれに食いついたのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 12:05▼返信
シリアスっぽいけど結局つんぼ少女に萌える漫画だからなぁ
アニメだと聾唖者の発声に関していろいろ危険な挑戦になりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 12:39▼返信
2巻まで読んだけど黒歴史発掘機だったから読むのやめた
クズしかいない胸糞だし主人公は幸せに暮らしてる少女に接近する身勝手さにあきれるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 14:06▼返信
>>131
3巻はその身勝手な主人公に告白する少女となっております(笑)

そもそも作者の頭がイカれてると気付いた時は俺はもう遅かった
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 14:41▼返信
キャラデザは堀口さんでしょうか。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 16:16▼返信
けいおん顔でもいい作画安定なら

直近のコメント数ランキング

traq