おそ松さん2話より
子供の頃ちやほやされて育った6兄弟は大人になってクソニートに
どこにも雇ってもらえなかった6人はイヤミの紹介で"ブラック工場"に就職
工場のお偉いさんがどう見ても「利根川」
いつものアレも
ちなみにこの工場、どんだけブラックかというと
「安全第二」「会社は神」
<Bパート>
実はアイドルオタだったチョロ松(CV:神谷 浩史)
・・・の握手券を奪って参加するおそ松(CV:櫻井 孝宏)
おそ松「いつも弟がお世話になっております。
本当に良い奴なので一度でいいからセ○クスしてやってください^^」
アイドル・橋本ニャーちゃん「・・・」
以降、ピー音というか1kHz連発
・2話から真面目にやるって言ったのにもうやらかした
・今度はカイジかよぉぉぉぉ
・これはおそ松くんが現代社会の社蓄の闇に疑問を投げかけてたり…しないわ!
・櫻井と神谷にセッ○ス連呼させるアニメ
・ただいま「セッ○ス」という言葉がCV櫻井から連発されてます
一番ヤバいのはパチンコ企業がスポンサーなのに


パチンコを屑がやる遊びのように描いた脚本が一番ヤバいwww


おそ松さん 第一松 [Blu-ray]
櫻井孝宏,中村悠一,神谷浩史,福山潤,小野大輔,浅野直之,赤塚不二夫,松原秀,Studioぴえろ,藤田陽一
エイベックス・ピクチャーズ 2016-01-29
売り上げランキング : 2211
Amazonで詳しく見る
モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
とはいえ、この位しっちゃかめっちゃかにやった方が面白いわな。
つまらんテンプレ物には出せない、自由な脚本はやっぱり大事かと。
激怒しないよ?
「これでいいのだ」だから
一種の内輪受けでどんどん閉じていく方向。
今日はお早いですね
頭がどうにかなりそうになるから
おそ松くんってごく初期除けば昔から何でもありなカオスな作風だし
赤塚先生もこんなんじゃ怒らんだろ
えっ?事実だろ?
鬱陶しい
パチ屋行く奴はクズって言ってるよ
適度に楽しむ遊びですって
おまえらが言うなってボロカス叩かれてるけど
他の国は中毒の危険性を配慮して全国に広めたりしない
日本は狂ってる
ただこんなことでしか話題作れないなんてちょっとどうかと思うけど
赤塚は理不尽が売りで毎度下ネタ連呼ではなかった気がするが、
こんなんするならおそ松君題材じゃなくてもよかったんじゃないかな
パチマネーに頼らないと何もできない業界からひり出されるクソのようなコンテンツを
楽しみにしてるお前らは笑う側じゃない笑われる側だ
これのどこが声優依存なのか
この路線で放送中止になるまで突き抜けて欲しいわ
まぁ見ないから良いけど
話題に上がるだけ製作者の勝利
さすがに今年つまらなすぎて人生初めてCS入ったわw
「のように」じゃなくてその通りだし。
むしろこれくらい過激なほうが赤塚不二夫らしくていいんじゃね?
これのどこが声優依存でないと言うのか
守りに入っていい子ちゃんやってるドラえもんやクレしんよりは
原作の意図を尊重してるといえるんじゃね
声優消えたら放送出来ないだろバカゴミ屑
どうせお前は田舎に住んでて見れないだけだろゴミ
「さん」だし
屑がやる遊びじゃん
うたプリやテニプリが何やってても気にならないのと一緒で
赤塚作品な事だけ忘れたら何の問題も無いよ
ゼスティリアは爆死した
ガワだけ被せた原作無視の作品がいいとは思えん
2話まだ見てないけど
気持ちはわかる、腐女子むけなら
公共のアニメでやるなよ
ドラマCDとかラジオでやれよ
こんなクソ寒いつまらんやつは
頭の固いオッサンが、こんなのおそ松じゃないって発狂してるの見るの楽しい
奴が怒るとすれば“もっとぶっ壊せよ!!”だろ
こんなものおそ松君じゃないなんて言ってるのはそう言いたいだけの雑魚だ気にするな
出たーにわかヤベェ
原作通りやったらただの時事ネタ満載でジジババしか笑わないシワシワアニメになるわ
そういうのは一話冒頭だけでお腹いっぱい
話もコメディしてたし、適当に作ってないって感じる。
正直、無名の声優でこれやっててもここまで話題になってなくね
他所様から上澄みだけとってくような
銀魂のノリだけじゃなく、真面目なアニメの監督もできるといいね
面白いやんけw終わりのセラフ!
ん?おそ松さん・・・???
すまん、観てない。面白いの?
面白いなら今週から観るわ
まだゆるいくらいだわ
高田馬鹿必死w
やりたい放題に拍車がかかって、カオス状態決定だな。
パチメーカーは有力な版権になりさえすればどうでもいい。
特に大一はパチユーザーを養分としか思ってないんだからw
アニメ版初代はキャラ借りただけの人情ドラマ
バカボンパパと目玉繋がりのおまわりさんが湖の名前を使っただじゃれを言い合う話の一部
バカボンパパ:「女のどこかにレマン湖が有るぞ-!」
おまわりさん:「うひょー!レマン湖見たい見たーい!」
あの時代にこんなのやってた赤塚先生が怒る訳無いだろw
えびちゅだっけ あれも藤田と似たような傾向の監督だったからな
ミルキィ1期やマイメロやジュエペ プリパラの人だし監督 女の子向けキャラとアニメで狂ったことやる監督
下ネタに逃げてる感じ
えびちゅかな?
つうか、下セカもこんくらいだったろ、たいして酷くもない
いま、エヴァを見て育った世代がアニメを作ってるんだよ。
エヴァはよく出来てたが、それを見てアニメ志したクズが量産された。
人前に立って、身一つで漫才やコントやった経験もないくせに、
「文章だけだったら笑いを取れるぜ~w」みたいに錯覚しちゃうんだわ。
パロディや下ネタは、ちゃんと「笑いの原理」に則って使うからいいのであって、
「突然下ネタを言えば笑いになる」みたいに思い違いしてんじゃねーよ、ク~ズ^^
しょうもないパロディネタ頼りの無能作品。あと「のうりん」?
パロディネタの引き出しが多い事を、「俺は引き出しが多いんだぁぁ!」
みたいに錯覚してるアホーは。
実況スレ意識しまくりで、声優に下ネタ言わせては、
「訴訟待ったなしwwww」レスに期待する予定調和。
それを楽しむ視聴者も予定調和しか能がない
赤塚と同じアル中だろ
>あの時代にこんなのやってた赤塚先生が怒る訳無いだろw
ニワカは平気で時系列を捻じ曲げる訳だな。
おそ松くんはスターシステムで映画をモチーフにした、真剣なストーリー漫画を描いてた。
後半から頭がおかしくなって、そのあたりでバカボンを描き始めたんだ、ニワカ。
おそ松くんは評価高いが、バカボンの評価が高いなんて聞いた事がない。
いっぺんおそ松くんの最終巻を読んでみろ。
赤塚のキャラクターだから、ある程度の逸脱も許容されると勘違いしているのでは無いか?
ブラックユーモアも知性が感じられなければ、ただの悪意でしかないからな
これもある種の原作〇イプか。
普通につまらんし
原作みろとか作者がどうとかどうでもいいわ
少なくとも1話よりは面白いからもう少し見るわ
特定の声優見たら、腐向けー
パロディ見たら、楽してるー
原作者が死んでたら、意思がー
原作原理主義はいないだろ。
これもアリなのだ(円盤売れるとは言っていない)
マサルさんみたいに5分アニメの方が円盤売れたと思う。
「これでいいのだ」
下ネタなら妹ちょやこじかにくらべりゃぜんぜんたいしたことないじゃん。
当時の時代背景からしても、ヤバゲなネタや理解不能なネタぶっこんでるよね
スタッフが誰とかあんまり興味ないけど
>銀魂の監督 ←納得
赤塚センセ、生前まず怒ったことがないというから怒らせたら大したもんだよ
アヴァンギャルドさで言えばこの程度じゃまだまだ原作に遠く及ばないぞ
あれは単に「23分使ったギャグ」でしかない
>お前らが嫌いなパチメーカーがスポンサーのルパンとおそ松さんが今期の人気という皮肉www
在日らしい持ち上げ方だな。
しっし。エラから、キムチ臭い口臭が漂ってますよ?売春婦の子供さん?
帰化しないなら帰国しなよ外来種くん。YOUは何しに日本へ?
>おそ松なんてもともとブラックユーモア満載の作品じゃん
>まだゆるいくらいだわ
お前は1度も原作読んだ事ないだろバ~カ。
赤塚がブラックユーモアに走ったのは、おそ松くん連載の後期から同時に始まった
バカボンからだバ~カ。
そしておそ松の方でブラックユーモアなんかした事ね~よ。
あると言うなら、具体的にエピソード名で挙げて見せろ
なんでおそ松って作品を拝借しようと思ったのか、ダメ実写化に通じるものがあるなぁ
ゼスティリア爆死したの女枕声優のせいじゃん
何言ってんだ
ええやん、良くも悪くも突き抜けないと今更おそ松とかだれも見んし
むしろこれくらい過激なほうが赤塚不二夫らしくていいんじゃね?
原作の意図を尊重してるといえるんじゃね
コレ擁護してる奴は赤塚不二夫の作品なんて読んだこと無いんだろう
お前ら赤塚のアナーキストっぷりを知らんのか
赤塚不二夫が生きてた昔とやってる事何も変わらないわけだがw
原作通りやったらただの時事ネタ満載でジジババしか笑わないシワシワアニメになるわ
おそ松なんてもともとブラックユーモア満載の作品じゃん
元祖天才バカボンも今風のストレートなパロとか無いだけで十分狂ってたからw
当時の時代背景からしても、ヤバゲなネタや理解不能なネタぶっこんでるよね
原作読んだ事がなく、バカボンで得た知識にすり替える猿知恵っぷりを。
おそ松書いてた頃はブラックユーモアなんか皆無で、真面目に
ギャグや映画パロディ、ヒューマン的な感動話を描いていた。
ブラックに走ったのはおそ松連載の後年で人気が落ちた頃であり
バカボン連載スタートした頃からだ。
まあ昔のおそ松くん見てなかったキミにはわからないんだろうなぁ^^;
>まあ昔のおそ松くん見てなかったキミにはわからないんだろうなぁ^^;
釈迦に説法も大概にしろよ?ほぼ全巻持ってるからな?
どの巻あたりにブラックジョークがあるのか言って見せろよ。もったい付けずに、さぁ是非。
>>140に抜粋したコメントは、どれも
①おそ松くんを読んだ事がない ②バカボンとすり替えてる ③赤松本人にすり替えてる
のどれかだ
つまり真面目にやったら人気が取れないコンテンツってことが証明されてるわけよ
はっきり言ってアニメの一般視聴者はバカボンのほうが評価高いからね
他はキャラが違うだけの量産アニメって認識よ
お前みたいな老害はラ・フランスなわけよ
アニメ化された時期が全然違うだろw馬鹿じゃね~の? バカボンが評価高いww初耳の珍説w
①おそ松くん連載
②天才バカボン連載
③おそ松くんアニメ化(モノクロ時代)
④天才バカボンアニメ化(カラー)
⑤おそ松くんアニメ2期(1番評価が高い)
⑥平成天才バカボン3期(評価が低い)
1.おそ松くん(80年代)
2.元祖天才バカボン
3.平成天才バカボン
4.モノクロおそ松くん
>>ブラックに走ったのはおそ松連載の後年で人気が落ちた頃
>つまり真面目にやったら人気が取れないコンテンツってことが証明されてるわけよ
読み返したら、これもアホーだなw
逆だろwwあははww
支離滅裂なブラックに走ったら、打ち切られたから、それが「後年」になるんだろw
「時系列」で物を見ろよww
二週間で1ヶ月以上の給料分を使う
働いてるのがバカバカしくなった
それでケチ付けたら、深夜までガキを起こしている親が悪いと思うわ。
>すごい必死にコメしてるオヤジがいるぞ
で、具体的には何の反論も出来ないお前は「ザコキャラ」なんだよねぇ…
マジになっちゃって
どーするの(´・ω・`)
バカボンはブラックユーモアというか頭おかしい話たくさんあったな( ・ω・)
ある話で「ケチな男」にバカボンのパパがアドバイスするんだけど
( ^∀^)<歯や内臓があるから食べ物を食べなきゃならない、食べ物を買うかねが勿体ないから無くそう)
( ^∀^)<目も片方あれば十分、両目なんてあっても邪魔だから要らないよね)
( ^∀^)<手足が無ければ動かなくていい、燃費抑えられるね)
最終的には「ケチな男」は、手足、歯、片目、臓器をすべて失って
バカボン家のだるまとして飾られるという、作者が病気なのかと疑うサイコパスオチ
と耳をハサミで切ったり普通にやってたのがバカボンだ。
でもそんな物が好評な訳なくて、アニメはオリジナルストーリーが多かった。
おまえら乗せられてるだけだぞ
毎回作風変えていくスタイルなのか
それならまた見てみるかな
これは道端に落ちているうんこを見て「うんこ!うんこ!」と叫んでいるだけのような…
捻りが無さすぎじゃないか?
同じ銀魂監督でも特に高松監督は、やる時はやる人で悪ノリしても下地はちゃんとしてるのに。
皆が知ってるおそ松くんは、チビ太・イヤミが作品の主役だった頃だろうしなぁ(再放送組の俺もそうだし)
ニコ動の配信では相当な再生数になってるけど、当時の思い出補正からか随所で批判も多いよな。
正直、俺も好きではない。そして、おそらく中の人もこの作品はあまり好きではないんじゃないだろうか?
中の人なんか、むしろガチでリアルタイムで観てた人もいるだろうしな。
>>しかも働いてなくフリーターぽかったものな。
・・・・・・?・・・・・、・・・・・??
とりあえず、あんたもう1回自分のコメ見直してみ?
高松監督は、ガンダムXで監督も務めましたしね。
二話途中で切ったから知らなかったわ
作者故人だからって好き勝手糞まみれにしすぎじゃないですかねぇ
二度と来んな
はっきり言うと、絵の汚さから
握手会会場が路地裏に見える