世界ふしぎ発見より
10月11日放送の「イタリア・ポンペイ グリーンマンとグリーンレディの謎」
昨日の世界ふしぎ発見!で、ポンペイ最盛期の奴隷が想像以上に優遇されていた件、識者が「生かさず殺さず不自由なく暮らしてもらい子供も作ってもらい労働力を提供してもらう、今で言えば言葉は悪いですがサラリーマンの立場ですね。」と言っていたのか衝撃過ぎてそれ以外ほとんど記憶に残ってない。
— かたっく (@ka_ta_ck) 2015, 10月 11
ポンペイ最盛期の奴隷が想像以上に優遇されていた件、識者が
「生かさず殺さず不自由なく暮らしてもらい子供も作ってもらい労働力を提供してもらう、
今で言えば言葉は悪いですがサラリーマンの立場ですね。」
と言っていたのか衝撃過ぎてそれ以外ほとんど記憶に残ってない
世界ふしぎ発見で「ローマ時代の奴隷というのは、上流階級が優雅に暮らすために働く専門の階級で、今で言うとサラリーマンのような人たちのことなんですね」って凄いこと言ってた
— さかめがね@となジャン「鬱サキュ」連載中 (@sakamegane) 2015, 10月 11
@krk0221 実際、降雨量が減って水源が心許なくなるとまず富裕層の水が止められたそうです。「奴隷」というとアフリカ大陸の奴隷制度を想像しますがもっと豊かで自由を約束された生活だったそうな。
— かたっく (@ka_ta_ck) 2015, 10月 12
@aoyama2 はい、貴重な労働力なのでとても優遇されたと番組でも言っていました。他の方の指摘もありますがピラミッドを作った奴隷たちも一緒ですね。日本のサラリーマンについては以下略でこさいます!
— かたっく (@ka_ta_ck) 2015, 10月 12
@sakamegane 実際、秘書や研究補助職みたいな知識階級・ホワイトカラー労働階級相当の奴隷が居りました
— BLACKBIRD/黒鳥屋風籟 (@SR71_BLACKBIRD) 2015, 10月 11
@sakamegane 家庭教師ができる地位の高い教養あるギリシャ人奴隷はいいお値段がついてたとか聞くと、何とも言えなくなりますよね……。
— MIB@Xeonに魂を売ったAMDer (@MIBkai) 2015, 10月 11
奴隷=サラリーマンというのは違くないという声もあがるが
あの専門家、最初「しゃ」と言いかけて「サラリーマン」と言い直してた きっと「社畜」と言いたかったのだと思う https://t.co/Tntw4JPWkO
— 泥酔蜘蛛丸 (@sgt_spider) 2015, 10月 11
@ka_ta_ck https://t.co/lgyL6I8uT0 どうもその教授は、「社畜」と言いかけて「サラリーマン」と言い直したそうです。
— つじけんじ (@bVk40ceuRW4RZjG) 2015, 10月 12
東京大学 名誉教授 青柳さん
「(奴隷は)非常に貴重な働き手なので生かさず殺さずというか
むしろ生きてもらって子どもも作ってほしい
今で言えば、言葉は悪いけど、しゃs(社畜と言おうとしてたっぽい)・・・
サラリーマンみたいな存在」
たしかに言ってました
・奴隷の方が待遇良いwwww
わろたwwwわろた・・・
・子作りも出来る奴隷
今の給料じゃ絶対無理
・日本のサラリーマンは奴隷未満の人が多そう
・奴隷といっても財産として扱って丁寧に扱ったり、使い捨てのように使われたり、…やっぱりサラリーマンのような人たちであってるのでは
・必ずしも間違ってはいない。
古代ローマの奴隷制度は、どちらかと言えば「借金返すまでタダ働き」に近い。
更に、奴隷兵士は、行軍のための塩を買うお金(これをサラリーという)を支給される。
故に「サラリーマン=古代ローマの奴隷兵士」と言えなくも無い。
・現代日本のサラリーマンて、過労死する人がいたりブラック企業でこき使われたり、ローマ時代の奴隷以下だと思うよ。(ーωー)
奴隷だけど「貴重な働き手だ」と雇用側から認識されてたからお小遣いも貰えるし子供も作れるしで不自由なかったそうな
ちょっとポンペイいってくる


モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
DARK SOULS Ⅲ 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」 &【Amazon.co.jp限定特典】「オリジナルポストカード5種セット」付
PlayStation 4
フロム・ソフトウェア 2016-03-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ということは
実際にサラリーマンの経験がないんじゃないか?って思うんだけどな
あれ、大部分が普通の労働者がまっとうな給料をもらって作ったいわば公共事業
足らない労働力を罪人や奴隷で補った結果、あのイメージになったと言われる
解放されて財産を築いた奴隷もいれば、グラディエーターとして獣に食い殺された奴隷もいた(グラディエーターの中でも強い奴は現代のスター選手的な優遇を受けらたが)。
まあそれは会社次第上司次第のサラリーマンも同じかw
社畜じゃ無理だろう。
なんてことなかった。体感じゃ給料の五倍くらいは上に搾取されてたかな
レールに乗っかってるから落ちないように、とか思ってたけど
そもそもレールなんかなかった。社畜に言いたい。自分で金を得よ
雨季になって冠水して農地が使い物にならなくなった農民が出稼ぎするってのも大勢いたとか
才能のあるやつは現場監督にスカウトされて職人になって定住とかもあったそうな
遠出もできないよ
好きなものも食べられない
飼われてる主人によって扱いも異なる
社畜が帰ってきて酒飲んでる時間に記事にしろよ低能バイト
仕事の責任は会社員の時よりも重いが、その分リターンも直接あるし
好きな時に遊びに行ったりゲームしたりできて最高
勿論職種にもよるが
才能ないとやめられないとか思ってそうだよな。一旦やめてみろってホント。
お前らんとこのクソ社長や中間管理組が無益な事やってられるのはなぜか?
それを考えたらアホらしいだろ?
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwww
暴力的な蜂起という最終手段が出来た昔の方がマシかもしれんね
今じゃ逆恨みと言われ逮捕されるだけ
素直に羨ましい
それをそのまま書いたから塩野ななみはイタリアで勲章もらった。
歴史なんてそれぞれの国がこう見て欲しいっていう歴史がある。
鵜呑みにしちゃだめよ。
さを言い損ねてしゃになっただけだろ
まあ気持ちよく被害妄想楽しんでるところを邪魔するのは無粋か
労働者だって会社が気に入らなければ転職、あるいは強く反発する権利がある職場の環境を改善するために必然
でも日本会社は転職は悪いものとされ、口出しするなら無視されクビになる
だからブラック化が進んで文句あるならやめろ従う奴だけ来いってなる
ブラックに努めるリーマンなら確かに辛いだろうが
「言葉は悪いけど」を頭につけてるから、別に言葉として悪くもない「サラリーマン」が
それに続いたとはとても思えんな。途中で言い直したのが正解だと思うぞ。
古代ローマなんかの奴隷は市民権が無いだけで一般労働者と大差無かったっていうのはもう常識だよね
ちゃんと給料ももらえたしそれで自由を買い戻す事も可能だったそうな
奴隷でさえ
嫁がいて子供をつくる
余裕があるのに
お前らは……
人間扱いはされていないが、それなりの権利はあったようで
というか、買った人間からすれば、奴隷も財産なので頭の働くやつなら無駄に酷使はしない
もちろん、ひどい待遇を受けていたケースもある
うらやましいなあ
まっとけよ~
その規模がまた大きかった(ほとんどいっこの町)ことがわかったという
起きなかった、これがローマ人の奴隷の扱いが悪くなかったことを示している。
反乱がおきたのは主に大規模農場の奴隷とか鉱山奴隷とかな。
ご主人様が破産しない限り区一派ぐれることはないので安心して奴隷同士子供を作れた
日本は終身雇用が崩壊してみんなが不安の中生きてて子供作れないけどね
雇用形態が現代と違うだけで
主人に殺されたって犯罪扱いにならないんだから
特に若い女性奴隷なんて言わずもがな
結局余計にウザい思いをするだけだからいうなって
奴隷から使う側になれよ
さあ、今から辞表を出してくるんだ!
ちゃんと使えば性能向上も望めるんだし、無闇に酷使するのはバカだけだろ
供給過剰になって使い捨てる方が安くなりでもしない限りはそれなりに大切にされる
そもそも奴隷を働かせていたわけではなくて、休耕期の公共事業だという説が今は強いしね。
今は生活保護などで奴隷階級(サラリーマン)よりいい生活してるしな
もっと待遇がひどくなるのは当たり前
地域や時代によって異なるけど、ローマも後期になると奴隷を殺したら殺人罪だったし、性暴行も犯罪。
ブラックは嫌だ、休みが多くなきゃ嫌だ、給与も高くて楽な仕事が良い、でも努力はしない連中はどの時代でも生きていけねぇよ
決してローマが慈悲深かったというわけじゃない。
スパルタクス以前は人間扱いされていなかった。
虐げられて黙ってたらダメという好例だね。
奴隷なりに頑張ろうや
それは違うわ。
教師や医者も奴隷だったんだぜ。
先生が奴隷なのに人間扱いされてない分けないだろ。
それから行政官の事務方も基本は奴隷で構成されていた。
古代ローマでは奴隷なしには国が成立しえなかったんだわ。
たまにいるめちゃくちゃ偉そうな経営者はいつか刺された方がいい
ああ、言うのは限度を知らんから付け上がる
民間ユニオンなど一部が盛り上がるだけなんでマスコミも扱いづらいんだろうけど
ストなんてのも珍しくなったし
いや、お前が経営者をやりなよ。
ローマ時代の奴隷は人間扱いされていたが自ら奴隷の身分を出ることは出来なかった。
だけど、お前が経営者になるのは自由なんだぜ。
文句があるなら自分が経営者になって素晴らしい経営をしてみなよ。
高価な場合は社畜より大切にしてもらえるし、何らかの理由で大量に供給されて安価になると人間未満の扱いされるし
※43
そのとおりだけど、今までが奴隷はすべて近代の黒人奴隷みたいに語られていたのも問題あるんだよなあ
ここでいう奴隷というのはギリシャあたりで高度な教育受けた家庭内奴隷のことだろ
社畜どころか旧帝出て東証一部企業に幹部候補で入って資本家の富を増やす現代でいう超エリートだわ
地方農場ではちゃんと現代の社畜以下の使い捨て重労働奴隷も普通にいるから安心しろ
今もあんま変わらん
教養のあるギリシア人奴隷とかは扱いは良かった。でもそんなもん一部だけ。
ほとんどの奴隷は悲惨だよ。
だいたいの奴隷はトラキア人やガリア人、ゲルマン人でほとんどの人間はローマの文字書けないのにどうやってそんな知的な仕事するんだよ。
でもスパルタクスの乱以降は奴隷の扱いは改善されけどね。
最低限の生活費と人件費を考えれば、これ以上下げられない
そういうラインは当然あるわけで、そこを踏み越えるとブラック企業
むしろ平均価格からして業界まるごとブラックにならざるを得ないところも多い
ユーザーがサービスの質に敬意を持って金を払う意識が必要
お客の神様意識をこうなる前に断つべきなんだよ
それが今は安定職として定年まで安心職業、勝ち組となっている。
歴史の一部だけだと、逆になることがおおいんだが。
うんこ調べたら食い物は主人と同じだし
奴隷から富裕層になった奴がいっぱいいたんだとw
社畜はいいだろ、そこからスキルや人脈磨いていけ、がんばれば俺みたいに富裕層になれるでーw
アルバイトはニートになるか死んだほうがマシw
でもそういう風潮にしたのは企業側ですよね
昔は安さにも限界を設けていたし、それを価格破壊とか何とか言って商売をはじめたのがダイエーだったろ
サービスの質に敬意を持ってと言われても、安いに慣れている客にそれを求めるだけでは無理ってもんでしょう
そうなるように客に知らしめる必要はあるかもしれないけど
結局、企業側がどうしていきたいのかを実践していかないと、いつまで経っても変わりませんよ
それを客のせいにと言い訳している間は無理ですよ
そもそもとして、愛国心が有れば日本の発展に直結する労働に対して、法律が何だとか権利が何だとか宣うはずが無い
自分>日本という売国奴思考で日本の活力の源である企業を批判し、無自覚のうちに日本の国力を損う悪業に荷担してしまっている
「職業選択の自由」「労働者の権利」なんて理想論の甘い言葉に騙され、左翼勢力の日本解体計画に手を貸していると自覚するべき
上手く人間心理を使っている士農工商○○●●制度。
高級車は大事にされ、軽トラはワックスがけされることもない
まあそういう扱いでしょ
働きのいい奴隷自慢なんかも貴族の間ではあったんだろうし(闘技場なんてのもソレだけど)
蟻さんの引越社とか
って、知ってた(´・ω・`)
どこが悲惨なのか?ほとんどの奴隷が悲惨だった具体的な例でもあるの?
当時は動力が無かったから全て人力でやるしかなく奴隷は必須だった。
共和政末期からは大規模農場とかで働くのは基本は奴隷だったし、スパルタクスの乱はちょうどそのころに起きたわけだけど、ラテン語やギリシャ語もまともに話せない野蛮人は単純肉体労働以外で使う方法は無いだろ。
だけど、ローマ街道はローマ兵(ローマ市民権所持者)が作ったように
別にローマ人だってキツイ肉体労働をやっていた時代なんだぜ?
スパルタクスの乱だって元居た所より肉体労働がキツイから反乱した
というより、故郷に帰りたかったから反乱したって側面も大きいんだわ。
俺にも君のような崇高な思想があれば有難うだけ食って生きいくんだがな
だが、マジでペット感覚じゃないのかなと思ってしまった……
移民とかその場しのぎで使い捨てを補充して成長する経済なんて数字だけ良くても何の意味もない
毎月2、3万をアニメやゲームにお金を使う人をライトオタクだと煽る
金が無い訳じゃ無いんだよなw
政権批判がしたいだけ
ヘロドトスとかいう屑任豚野郎がろくに調べもせず
「残虐王クフ王は奴隷鞭打ってあんなピラミッド建造させたんや!」
ってヨーロッパのみならず世界中に風評した
嫁と子供の為に働く馬車馬だよ
長時間労働当たり前、サービス残業当たり前、休日出勤当たり前、上司のパワハラ当たり前
などなど最悪な労働環境のブラック会社大国 日本
会社がお前の代わりなんて億人単位でいると思っている間は社畜に神はいないッ!
奴隷が病気になったりしたら
他にうつらないようにその場で処刑したりしていた
サラリーマンも労働者だが結局言葉遊びの範疇でどこをどう見ても奴隷
ご主人様の言うことを聞かないとお仕置きされるが微々たる小遣いのために働く
そこで繁殖させて、必要な時が来たら使うっていう。
現代の奴隷像だと、扱き使って飯も碌に与えられないみたいな絵になるもんな。
どっちも非人道的では有るけど、家畜の方が合理的よな。有効に活用するという意味において。
全員死刑のあと街道に磔られてさらし者にされた歴史もあるわけで。
古代ローマ人の指導者の方が遥かに賢い現実。
ほんと
古代の奴隷と同じというのはいかがなもんかね
つい百年前そこらまでは十歳で家計の一部を支えるのは当然のことだったし
まあ親の階級が子に引き継がれるのは依然変わってないけど進歩はしてる
仕事自体も働いてる爺は年金貰わなくてもいいだろ?
貯蓄あって年金も貰おうとして職は若者から奪いしかし金は使わないっていう
権威の誇示があるなら
優遇するかもしれないけど
大抵は、経済動物レベルの
売り買いできる消耗品扱いじゃないの?
インフルエンザでも親の葬式でも出社させられる日本の社畜
そりゃ自殺者出るし幸福度下がるし出生率下がる
日本のヤバいところは日本全体にこの風習が回ってしまっているところ、世界大戦勃発で国力を再び使い果たすか鶴の一声で大規模改革可能な幕府みたいな独裁政権が樹立しないかぎり直せないと予想。
ローマの奴隷と日本の社畜はどっちの方が冷遇されてるかって
俺は毎年25日は有給休暇取れてるが
給料泥棒なんだから
今はどうだ?全ての役割には誰かがすでに座っている。必死に探してたどり着いた席は居場所なんてものじゃなく、ただスペースが空いてるだけの空間だったなんてザラだぞ。
人間は少し増えすぎたな。少し間引くか?上からな。
でも戦いの興奮が忘れられないのかコロシアムに戻ってくる奴もいたという
当時の人の価値観は分からん
秋葉無双の加藤とかそういう奴を増やしたいのかね
今の上司にそこまで尽くせるかって言ったら絶対無理だわ
まるやききねん
今なら、いくらでも食える
焼き肉食いてえな~
明日、彼女がホットケーキご馳走してくれんのはいいけど、晩飯はどっか食いに行くよな?
ん~、メールを送りづらい
労働は出来ないが、夜に遊ぶ人は多かった模様。
今の時代の平均年齢を強制的に50歳程度にすればかなりの人が幸福に暮らせると思う
奴隷より酷いんじゃないの
そう考えると
電気なんていらねえな
今の俺らは鞭(ノルマ)に打たれ石(件数)を引かされているからな
中国の暮らしは都市部では日本人が思うほどきつくない
むしろ日本より楽
田舎の暮らしはまだまだ日本人が想像するまんまだが
特にこのネット時代、いい評判はすぐに広まる、逆に悪い評判も一瞬だから企業間格差が広がってる
社会で働く人、と言いたかったのでないかな(小波
元リーマンだが、サラリーマンは間違いなく奴隷だろう。家族がいて、ローンある奴は完全に弱み握られてる奴にはもう自由がないと言ってもいい。
奴隷とはそういう物だ
搾取される側なのに誇らしげにしている奴をみると内心滅茶苦茶馬鹿にしてるw