IEEEがゲームのプレイ時間に関する調査結果を発表―「オンラインよりも1人プレイ」「若年層のプレイ時間が短く」
http://www.gamer.ne.jp/news/201510140007/
記事によると
・IEEEが、Facebookを利用した「ゲームのプレイ時間に関する調査結果」を発表
・6月11日から6月13日にかけ世界中のゲーマーに参加を呼びかけ調査を行ったもので、その結果、若い世代のゲーマーはゲームをプレイしている時間が短くなっていることが明らかに。
・25~34歳の回答者は1回のプレイに費やす時間が最長で15時間以上という、若い世代のプレイ時間の2倍以上に達する結果に。参加者が1回のプレイに費やす時間は平均約8時間だった
・また、回答者の58パーセントが、インターネット経由で対戦相手と接続するオンラインゲームよりもキャンペーンモードを1人でゲームする方を好んでいることがわかった
この話題に対する反応
・バイオ4が名作なのも1人だからってのあると思った
・オンラインが半数閉めている方が驚きではあり、今後の懸念材料かもしれない
・そう、そうなんだよ、別に猛者以外は熱帯を望んでいないんだよ、ゲームは楽しむもの
・野良のオンはもうめったにやらないな…
ゲームにもよるだろうけど、ダークソみたいなゆるいオンライン要素あるのがベストだよね


VALKYRIE DRIVE -BHIKKHUNI- にゅうにゅうDXパック 【先着購入特典】「楽園水着DLCカード「MERMAID」「BHIKKHUNI」「SIREN」」 付
PlayStation Vita
マーベラス 2015-12-10
売り上げランキング : 75
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01) +ダウンロード版『 Fallout 4』本編 (ミニ・サウンドトラックCD付)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-11-19
売り上げランキング : 702
Amazonで詳しく見る
本編の中身を詰めてオンやろかの流れ。
サードが少し勘違いしてるんだよなぁ…
本編よりもオン要素が明らかに力を入れてるのはね…
未だにオンで喜んでるのなんてキッズだけだろ
普通にオフラインでゆっくり遊びたい。
ゲームクリア後のオンラインがメインみたいな扱いのゲームは
手出さないわ。
バイオ5くらいのがちょうどいいや
DQ10みたいにナンバリングにすんなっていうのはあるけど
オンライン要素・マルチプレイ要素は楽しいけど、オンライン・マルチプレイ必須はゴミ
負けた腹いせにPSNで粘着された事もあるし
オンとオフ、どっちかやりたい時に好きな方を選べばいい
FPSのオンも楽しいけど疲れて疲れて・・・
farcryのようなオフのオープンワールドFPSは最高に楽しい
一周回って最新ゲーマーだったわ
しかも時にマナーを解さない下衆な輩、世界観を解さない輩の世間話に気分を害されるのでは本末転倒。
しかし、一人で黙々とプレイするゲームは、優れた小説を読み終えた後のような清々しい読後感が残る。
オンゲで遊んだ100時間は記憶に何も残さないが、オフゲで遊んだ10時間は何物にも代え難い体験を生む。
その後にオフやろうとしてもやる気でないし
警察に追われて抵抗しながらWASTEDするのが楽しい。
オンに入ったら、クソガキの奇声は聞こえるし
歩いてるだけで蜂の巣にされるし
つまんないから滅多に行かん。
フレ?何それおいしいの?
BOTないのかな
自分の好きなときに、好きなように、好きなだけ遊べるほうがいい
こういうプレイしちゃ足引っ張るかな、予習しなくちゃ、ミスしたくない
楽しいのか・・・
人とVCやテキチャしながらワイワイ対戦、共闘、するのが楽しんじゃない
んでもって明日のネプがマルチ対応って聞いて公式みたら
システム関連の情報殆どないんだがコレ買って大丈夫なんだろうか
オン:オフで2:8くらいだと思ってた
そんな物人によるだろ
エセゲーマーの寝言ばかりで最近はコメ読むのも苦痛。
ゲームに学ぶことなんかほとんどないでしょ
ストーリーも陳腐だし。そこまでわかってるなら名作小説でも読めよ
昔の方がはるかに多いだろ
むしろ増えたくらいだ
オンはあれぐらいが丁度いい
ゲーム内容に欠陥があったが
これが成功したかどうかは分からんが俺はもうやらなくなった
本当のゲーマーほど一人でその世界に浸って遊ぶ
こちらが気持よくなってる時は逆に相手にストレス与えてる事になるし
今はまったりマッドマックスやってるわ
間接的なゆるいつながりならすき
一人でじっくりねっぷり探求したい
コミュニケーションだるいし
協力系のオンラインは楽しいけどね
両方楽しんでるのがゲーマー
偏ってるのは似非
読まなければいいじゃん
流れが乱れないオフラインのほうが面白い。
オンも楽しいけど時間掛かるゲームは論外オフの延長か手軽に白熱した対戦できる奴は可
対戦はストレスあるからなー、特に格ゲー
共闘ゲーとかはオンライン無いと死ぬほどつまらない
オンラインは煩わしいから最初から軽いもんしかしてねえな
MMOとか作業ばかりだしゲーム自体面白くなくて何がいいのか謎だ
馬鹿なことを言うな。
ゲーマーはゲームを極めようとどこまでも追求するのが本物。
オンゲを極められるのはニートだけ。完成度という点から見てもオンゲはマガイモノ。
これからはfpsくらいしか生き残らないだろうな。
俺は全く逆だわ
協力は面白くないけど対戦は楽しめるかな
協力プレイはやる相手を選ばないと楽しめないからめんどくさい
まぁ野良でやってると確かに当たり外れはでかいわな
ただ良い人と当たるとめっちゃ面白いけどな
Co-opがいい
ちょっと触ってソロプレイに帰るわ。
その場に集まってモンハンとかならいいけど
それに協力でクリアすると自力でクリアした達成感が無いんだよな
昔の基本的にぼっちのおもちゃだったコンピューターゲームに拘りが有るって訳でも無さそうだし
オンでプレイする同時プレイなんて味気無さ過ぎて耐えられないシロモノ
ソロでやり込めないゲームってすぐ廃れると思うし
それくらいのつながりがいいや
>ゲームにもよるだろうけど、ダークソみたいなゆるいオンライン要素あるのがベストだよね
そしてはちまはブラボを記憶から消したとさ・・・
しらんがな
いいえPS4で野良オンライン・マルチプレイ楽しませていただきます
かつて、すぎやまこういちが「テレビゲームは優れた一人遊びの道具」と言っていたが、それに共感する
マルチ環境の構築よりAIの進歩に力入れてほしい。そのほうがいかにもコンピュータゲームって感じがしていい
そういえば昔、糸井重里がSFCのモノポリーの監修したとき対戦モードつけなかったんだよな。他人と遊ぶなら本物で遊べばいいという思想だった。そんな考え方もありだろう
対戦ゲームが世の中に出てから何十年経ってると思ってるんだ
他者とのコミュニケーション、パーティープレイを優先してるからポーンがいらない子になってる。
オフのときのようにポーンとだけでも遊べるようにすれば、多人数でも、一人でも遊べるすごい作品になりそうなのに
この現状で開発は何を考えてるんだか
ゲーム会社が強いってことか
それはヘタなのが悪いという民度の低さも拍車をかけてる
そういう嫌がらせが無ければオンラインも楽しいけどね
今じゃスカイリムとかウィッチャーみたいなオープンワールドのオフゲー有るし
オープンワールドじゃ無くても十分作り込まれたゲーム増えたもんな
わざわざオフゲーに拘る理由は無くなったな俺の場合
何か知らんがアホみたいに遊んだわあれw
ストーリーモードも読んでるだけで厳しい
番長でCPU最高難度でクリア出来るようになったらすぐ飽きた
ウル4はPP700、BP700くらいでもうダルくなった
今から覚えるのめんどくせーし
○ゲームそれ自体を楽しんでいる
これが本当のゲーマー
結局全部途中からソロプレイヤーだったな
どうしたって人間関係みたいなのが出てくる
そういうのは昼間の仕事の時だけで充分なんだよ
オンを喜ぶのって大体がリアルでも友達同士だとか普段ボッチの奴だけだろ
対戦型ゲームだと幾らCPUが強くても所詮は機械だからなぁ
血の通った人間と戦うのとは全くの別物
格ゲーで延々とCPU戦やってても虚しくなるだけだしな
↓
ネトゲやる
↓
ネトゲのほうが人間関係めんどくさいことに気づく
↓
オフゲのほうが楽しい←イマココ
けど、リアフレとオンやったりしてもぶっちゃけ飽きた時とかめんどくさいよね
あー今日はめんどくせーなーとか思っても誘い来て断れないとかさ・・・w
オンラインゲームはそれに甘えたものが非常に多い
内容考えてほしい
ウィッチャーみたいなのもあり続けて欲しいな
ぼっちプレイは金落としてくれないんだよ
フレが居るとフレとのバランスを保つ為に課金要素に手を出す確率が上がるんだ
企業の狙いはそこなんだよ
FF11の頃は単に月極課金の維持だったのが今じゃアイテム課金で無尽蔵に集金が可能
そりゃ企業も狂いますわw
人間関係が苦痛だからボッチなんだろ
分かる気がする。
なんでゲームでまで・・て思うわ。
たまたまだけど声がキモすぎて、それ以来、知らないやつとオンする気失せたわ
自殺繰り返してポイント下げたりフルトン邪魔したりスパイかと思ったらすぐ抜けてくし
こういう些細なことが積り積もってオンラインが嫌になっていくんだよね
「他 人 に 邪 魔 さ れ た く な い」
これに尽きる。
テレビゲームは1人で遊べる所に価値が有る
しかもPS4でも出来るなんて最高です
オンゲ末期になるとチャットの合間にクエストって感じだったり
LOLとかそういうジャンルも、カードゲームも人多いじゃん
対戦ゲーに頭がアレな連中は閉じ込めておいてくれよ
余計なこと言わないで
だからオンにはつながない
オープンチャットと個別チャット使い分けれない奴は迷惑だな
そういういもんなのかな
今DDONやってるけど基本ボッチだけど冒険パスポートは課金しちゃってるし
このゲームならオンでもソロのようにってのがいけそうって気がしたんだよな。
月額1万円からの高級サービス指向で行けばできなくもない
よく考えたらマルチほとんどやらんし格ゲーもやりたいの無い
そりゃ負けるよりは勝ったほうが嬉しいけど、ゲームなんだからそればかりじゃないんだよ、と
オフは酒の飲みながら
一番楽しかったわ。
ほんとそれ
ゲームくらい自分の好きなようにあそびたいわ
それすげーわかる
coop系でも効率MAX周回プレイとか
装備ガチガチに縛ってくるやつとかもマジ勘弁
はずれだな~って思う人に出会っても軽く流せる
ドラクエの場合、もはやオンとかオフ以前の問題になってる感が否めない
人に気を使うのも嫌
初心者狩りもイラつく
自分のペースでやらせてほしい
MGSVのFOBも勘弁してほしい
協力でも対戦でも人とやると複雑で面白くなるけど同じくらい面倒やストレスも増える
予約して発売日を心待にしたゲームがキチガイの性で糞つまらんくなったりするし
結果的には晩年ちゃんとプレイしてたけどな
すげーわかる
それが目立たないしチームで取り戻す余地も出てくるけど、
少数対少数だと上手い下手がより際立ってリカバリーも効きにくいから、ヘイトが凄い凄い
だからBFとかWOTとかはやるけど、イカちゃんとかEXVSとかはやらん
協力プレイはめっちゃ好きだからそういうオンゲーは大好物だぞ
ソシャゲーが流行ってるのも緩いつながり的なところがあるんじゃない?
ゲームの世界にまでそんな物持ち込みたくない
オンゲは厳密には「バーチャル」じゃなく「リアル」だから
俺らの求めるゲームとは本質的に違うんだよ
一緒にゲームするなら友達の方が時間も合わせやすいし
外人とやっても発狂しやがるし
不利になると何か悪口っぽいこと叫んでるからな。まあ良く判らん分ファンメよりマシだが
確かにオンラインゲームの人気も侮れんしな
「そ ん な に 孤 独 な の ? 」
って思うわ
そのうちゲーセンの老人ホーム化みたいになりそうだな
バランス調整()が入って色々均等化されるのが正直萎えるわ
育てたNPCを貸し借りできる程度
ソロだと寂しいし
俺この58%のうちの一人だわ。ヘイロとかCoDシリーズとか何種類も買ったけどオンに繋いだこと一回もない
人とコミュニケーションも出来ない意味の無いオンゲになったりするし
どこかに完璧なオンゲってないものかね
人間のように賢くふるまうBOTが出来れば、オンもオフも区別がなくなる
ガチのFPSは面倒
大人はオフ好き
大人になれてない奴もオン好き
こんな印象を受ける
というかね、簡単にオンラインに接続できるのも考えものだと思った
PSP持ち寄りマルチプレイ時代の方が正直濃密なマルチプレイ体験ができてた気がする
お前らみたいなのが嫌なんだ
むしろ俺Tueeeeeしたい中二がオフ好きな印象
>そのうちゲーセンの老人ホーム化みたいになりそう
何年か前から近所の大型SCのゲームコーナーが老人優遇になりつつある
畳敷きの長椅子に、老人限定でお茶&お茶菓子フリーのサービスやってる
てかオンライン無かったらその分ストーリーの方に専念できたわけで、オンライン要素がゲーム制作の邪魔をしたのでは?
大抵のゲームにおいてオンライン要素はいらない
リアルでも面倒くさいのにゲームでも人間関係を持ち込むのは嫌気がさすからな
レース系に関してもおもろいと思った事無い
ミサイルしてくる奴多すぎなんだよ
オフって、演出とか凝っていて、迫力あって相当楽しいの多いね。
時間も映画より長くて、海外ドラマより短いかなり良いポジションにいると思う。
360やPS3が出るまでのソフトは君の持論によるとみんなそうなんやなw
あードリキャスか
傾向でしか無いが・・・わかる
子供はオン好き(無邪気に人との交流を楽しむ)
大人はオフ好き(人との交流に面倒さを感じる)
大人になれてない奴もオン好き(俺TUEEEから見て見てオーラ全開)
何も人間関係に神経を使わない精神的に幼い子供と大人子供はオンで人と関わるのが大好き!
ドグマオンも1人でプレイできるし
フィールド上に他のプレイヤーなんて居ないんですけど・・・
まあ単にMMOにする金をケチっているだけなんだけどな
一回?休日に体力の限界にでも挑戦しているのか
自力でクリアした後、手伝う形とか大好きだからソウルシリーズとかはハマったわ
あくまで最初はオフラインでやるけどさ
16日から一足お先に浸入してくるぜぃ
久々に遊ぼうかと思ったけど、もうチーターだらけみたいだしなぁ
ゲームは楽しむ為にやるものだ
FF11やってたけど、協力プレイとはいえ些細なミスも許されない的な雰囲気が嫌でずっとソロってた
「まったり行きましょう^^」とか云うわりに、ぜんぜん余裕が無いヤツの多いこと
オンゲー厨は声だけでかい
飲み会やゴルフみたいな感じで
何でわざわざ暴言を垂れ流すキチガイやクソガキとゲームしなきゃならんのだ。
下手な人でも修理なり、医療パックなりで役に立てる
ただ特攻はちょっと、、、w
トロフィーとか興味ないけど、オンに繋がないと獲得できない装備とか凹むね
みんなでやればあんなに楽しくできるはもうない
一生抜けられない付き合い
FO4は楽しみだけど、もしFOがオンラインゲーになったら興味なくす
フォールアウトみたいなゲームがもっと出るといいな。
ようするに、まともじゃないやつが多いのもそのせい
だからかなんなのか最近のゲームはあまりやりたいと思わない
わかる
しかもフレンドになるので、やりたいゲームがやりにくくなるんだよね
だから誰もいないであろう箱に逃げようかと思うw
アレで俺様ヒャッホイ!するのが大好きだったのに、2作目以降無くなっちゃったんだよね…
昔はオンゲーなんか無かったんだから
時代は変わった
意味なし
サインアウトしてやりたいゲームやるといいと思うよ
DSiウェアのパネポンとか。最近では立体ピクロス2
オフ好きに大人も子供もないだろ
オンだってゲームだからこそ大人が童心にかえれる面もあるし
子供が大人ぶってプレイもできる
据え置きがケータイゲームと同じシステムになってもしょうがない。
オフゲは中古でも配信でも、好きな時に遊んでも面白さに変化はない。ゲームとは本来そうあるもの。
俺もそう思った
将来オンゲー好きの方が増えるんじゃねえか
今流行りのスマホなんて全部オンゲーと言っていいだろうし
ゲームした方が万倍楽しいから必要としてない
NPC相手にしても勝つのが当たり前だから何やってもスリルがない
割合の話
今現在進行形でMGSPWをやっているんだが、DLCのコードが手元にあったんので繋いでみたら
「DLC配信サービスは終了しました」だってよ・・・なんか凄い損した気分
友達とやるんだよ、リアルでギャーギャー言いながら
それに比べたらオンでの楽しさなんてたかが知れてる
最近は対戦はオンありきで、対戦用のCPUすら実装されてないゲーム増えたのが地味に悲しい
今でも戦闘用AI用意してるゲームは練習にもなって個人的に好感度高いわ
そもそも対戦相手が発狂するってどんなゲームしてるんだよw
CODですらそんなことないのに
ラスアス2のマルチはまだかな?
ポーンシステムだけは評価してたのに
居心地悪いったらありゃしない、FPSが良い例
リアルで集まって遊ぶことに努力を費やさないのか不思議で仕方ないわ
菓子だか酒だかヤリながらわいわいやるほうが圧倒的に楽しめるのだし
近場で仲間を見つけることになぜ努力を費やさず「オン」なの?聞きたいわ
サルみたいなバカと一緒にプレイなんかできるか
今のガキはネットでは無礼講で何やってもいいと勘違いしてるからな
コミュ障だから
COOPはあんまりうれしくないなー
別にあってもいいけどどうせやらんし
楽しみ方の違いだろ
友達とやるのも楽しいけどある程度上手くなってもっと強い人とやりたいなーってなったとき温すぎてオンラインしたくなる
馬鹿騒ぎしたいだけならゲームする必要もないしな
端から見てるとリアルのストレスをゲームで発散してるみたい…
現実よりストレス溜まったりするから、わからなくもない
そういうチャットとか必要ないオンラインは好き
スマホゲー勢はまずスマホゲー以外のゲームをしないと思うの
休日ならいざ知らず一般社会人が仕事から帰ってきて寝る前に1-3時間ゲームするのにいちいちリアルで友達呼べるかよ
学生の話してんの?
それって究極的には虚しくならねぇ?
馬鹿にするわけじゃないけど、どこまでも際限がないことだし。
ゲーセンで格ゲーとか楽しんでる時に横入りされたら嫌気さして勝っても負けても楽しくなかった俺には合ってないやろなあ
2言目にはマルチが欲しい
3言目のはオープンワールドが
コマンド式は時代遅れだぜ
RPGもアクションもARPGだぜ
がトレンドじゃないの?
CoDとかBFはオンがメインだろうけどキャンペーンも好きなんだぞ
まずお手軽っていうのが1番に来るからな、次に誰もが持ってる場合という条件が付く
その時点で本格的なゲームにその層がやってくることはない。
廃れたら違うことで集まってワイワイ楽しむような層だよね。
なんで社会人と学生で分けたがるの?
どれだけ疲れていようが「ゲームしたい同士」ならたとえ数時間でも集まれるもんだと思うけど。
歩いて数件先に行くのがそんなに面倒なの?
それってお前がゲームを馬鹿にしてるだけでどのスポーツにも言えるものだよね
そういうものと同じで上を目指すのが好きな人間だっているでしょ
腕前とかじゃなくてマナーの方ね
いや、顔が見えない相手と、オレのほうが強いんだ星人を何年も重ねてたら究極的にそうなるんじゃないの?
あんたは疲れない人間なんだろ多分。俺はもう疲れた。どっちが強いかとかもうどうでもいいわ。
むしろ今や演出が完全に映画並になってきて、オープンワールドのが中身すかすかで濃厚なはずのカルピスを10倍薄めたような出来のまずいものが増えてきたしな。
なおシームレスワールドは好き、ただ広いオープンワールドは嫌い
今まで味わったことのない感動が合った
他のゲームやりたいから放置してたらついていけなくなってやめたが
風ノ旅ビトも良かったなダクソ2も良かった
PS3のスト4は普通に毎日対戦やってるけど
ゲームバカにしてないけどそんな夜8時9時とかにわざわざ仲間呼んでゲームするか普通?
それが一番楽しいのは誰でも知ってるが
そんな間単にいつでも集まれる環境の人ばかりじゃないだろう
手軽にいつでも多人数プレイができるのは有難いと思うがね
横からだが、現実が分かってないわ、そら理想は言えばきりがないよ。
ちなみに学生でもそのノリが出来るやつは俺は尊敬だけどな
徹マンしたことないの?
ゲームにそんな肩張ってムキになることないじゃん
肩の力抜いて、趣味とか自分の人生を豊かにする物って捉え方で遊べばいいんじゃないの
それもあるけど逆でもあるな
運営と開発が波風たてないように、苦情に対応する余り昔に比べてカオス度が無くなった
BFもPK有り当然だったから、誤って味方巻き込み爆撃とかしないように慎重にプレイしてたし
建物内でグレネード撃ってしまったとか、TKのカスが暴走して試合めちゃくちゃとか
むかつくしアホだけど笑える話も結構あったのがこれが正しいという押し付けあいになった
FPSだけじゃなくRPGとかもマナーマナーで昔みたいに昨日食べたラーメンの話やら日常会話がその辺のプレイヤーから聞こえないシステムになったり
もう一つの世界というより、仲間内で固まったもう一つの枠になってしまって狭くなった
義務感でゲームするのきつい
そんなの学生のころか翌日休みのときだけのレアケースだろ
仕事に支障きたすほどゲームだろうと麻雀だろうと普通の社会人は遊びに没頭できんよ
それとも俺が真面目過ぎんのか?
オンでやってる奴も結局は深夜まで没頭してると思う
お客さんのせいにする糞デマ記事
まあニート同士の友達なら問題はなさそうだよねww
社会人=月額500円程度では民度は変わらないからオンやらない
結果、だれもやらない
そんなの割合的に少数だろw
ドラクエヒーローズはオンラインでコープできるようにしろって声多かったし
ブラボなんかオフで十分遊べるぐらいの内容なのにオンがクソだからって理由で低評価
つけられたりしてるんだぜ
スコアやら進行度気にして気が休まないんだよね クランとか入っちゃうと尚更
だからといってやらない訳じゃないけど
本来余暇であるはずなのに、そこまで人と時間に縛られるのは、自分の生活を抑えられてる気がして気軽に遊べない
ログアウトしようとすると「そっかー残念だなぁ」「また明日遊ぼうね~」
みたいな
気軽に30分 とかできなくなっちゃうんだよね
それが気を遣うということ
フツーの人間ならそういう応対が一般敵
でもそれが疲れるし、積み重なると面倒になってくる
オフでやるロープレの爽快なこと爽快なことw
これがキラーソフト?
これならスプラトゥーンのほうがマシだわ・・・。
むしろダクソはオンなかったらゴミ
うんうん
面倒っていう部分も確かにあったんだけど、やっぱ気を遣わせてしまう&こっちも
それで気を遣って・・・てね
だからもうオンライン要素があるものは一切手を出さなくなったよ
プレーヤースキル磨いたり、役割に徹するってのもそれはそれで楽しいけど
気軽にやるならオフゲーか、ゆるいオンゲかな
野良のオンずっとやってる人ってガチで上手い人しかいないイメージだわ
まさかのキャンペーン無しだもんなあ…
つまり、すれ違い通信が神がかってたってことやな
ただ罵るのはどうかと
今はまだそこまでの動きをさせられないから対戦プレイが必要なだけだから
3DSのすれ違い機能自体はかなりよかったな確かに。珍しくケータイ機まともに持ち歩いたわ
しかし、ゲームのコンプ要素にすれ違い必須にするやつとかあるがそれだけは許さない
全盛期終わったゲームとかまるですれ違わないからな・・・
機能してるからオンを望む声が多いのかな。
アカウントが同じだとどこからかまたやってきそうで。
トロフィーとかセーブデータとかもうどうでも良くなる、それくらい嫌になることもある
現実はどうしてこうなんだろう。やっぱりリアルと同じで色んな人間が集まるとクサい部分も大きくなるんだろうか。
「色んな人間が集まるからおもしれェんじゃねえか」と言えるほど精神的に余裕がなくなったこともあるだろうな。
オンラインのほうは肝心のポーンの貸し借りが必要ないデザイン、ただのネトゲで残念
連ジ、エウティタ時代の濃密なCPU戦があればって声は以前から強かったし
もしフォースが売れるようならバンナムも対戦ゲーを捨てて一気にそっちに傾くだろうな。
海外売れを期待した同システム採用のライズ・オブ・インカーネイトは爆死したし。
(まああれはSteamに似合わないクソ課金のせいでもあるけど)
オンラインFPSは大好きだし、猛者とガチで撃ち合いして勝ったときの達成感とか、大会で優勝したときの喜びとか……あるけどさ
結局は一周回って、落ち着いて自分のペースで一人でゲームをやりたくなった
だからこそFallout4は期待してる
そうかぁ?普段キモオタってぼっちだからオンゲで繋がって楽しんでる、ように思うけどw
顔が見えない分怖い、その分飛んでくる言葉も汚い。相手がやりたい放題言いたい放題で散々ってことすらあるからな
簡単にBAN出来ても被害者は消えない
ただ、一人でまったりできた方がもっと楽しいという事に気が付いた
歳だな
対人とAIに求められてるものは根本的に違うじゃない?
強力なAIが完成しても、FPS内部でさらに細かなジャンルが増えるだけやろ
それらが必要ないオンゲーは楽しくやらせてもらってる。1年に5通くらいファンメみたいなのくることもあるけどさ
なんとなく波がある
わいわい色んな話や相談を積み重ねた仲間と、ドラゴンを一緒に倒しに行くとかゲームならではだった
今は色んな話を積み重ねるにしても仲間以外の会話は聞こえませんだから電話みたいな感じだし
色んな話する暇あるなら効率効率!で立ち止まって会話なんてしてたら白い目で見られるし
そんな状態だから仲間という感じはしないし、よく言えばインスタント。悪く言えば作業
なーんだ、ゴキゲーのことかw
プレイ中はボイチャ必須、クランに入ればライン教えて、ゲーム用のツイ垢作ってまで繋がりを求められる始末
昔みたいに気楽にゲームの世界に入り込みたいなぁ
下手にガチクランなんかに入ってリアル連絡先なんか教えようもんなら
リアルでもゲームから呼び出しかかりまくってえらい事になるもんな
まず繋がらない
ソシャゲなんか見りゃわかるが協力プレイやりたい人の方が多い気がする
元気な若い奴は協力プレイが楽しいだろうな
おっさんはもう疲れた
ps4なら桁違いに売れてるソフトがあるぞ
詳しくはggって燃えタヒね
なんで、ソシャゴミを持ってきたの?
バカ?
CPU戦なんてなんも面白くないし
FPSとか疲れてやってられないよ、みんな上手いし
オフのRPGとか、メタルギアを一人でやり込むのがすげえ幸せに感じる
実際格ゲー何本か出たけど全然売れてねえじゃん
あ、ガンダムだけは売れてたっけ
久里浜医療センターへ、そんなに行きたいか、貴様らは!
特に最近はマンネリ化してるからな。
基本的に楽しいと思うやつが少ないからあんな悲惨なことになってるからな
そもそもコマンド入力とかのタイミングが素人だとシビアすぎて基本の3つくらいしか満足に出したい時に出せないという
緩いから勝ち負けあんま気にならん
集中が続かないし、疲れるし全然やってないな。
フレンドもみんな忙しくてできないし一人でやる事が無くなったことも理由の一つかも
「多人数で同時プレイ可能!」という売り文句はマイナス要素でしかない
オフゲーは当たりだった時は良いけど外れ多くて安定しない
Watch Dogsも自動マッチングでめんどくさいし。もうなんなんだ!
最大プレイ時間が15時間ってガンストβを12時間やった俺の体はもうバキバキで二日目動けんかったわw
だからオンラインのソフトに新鮮さがあって
みんなオンゲーしてたけど
今の10代くらいは基本的にオンだから
逆にオフに楽しさを感じるんじゃないかな
ま~時代と世代の流れがループしてるねえ~w
そういうモンだよな
長年のオンゲマーはロウソクの細い火みたいにチビチビ遊んでるタイプが多い
ゲームくらい一人で遊ばせろ!
そんなこと考えもせずいい歳こいてキャッキャッ遊んでる連中と同じ空間になどいられるわけがない
いい大人が「マスターベーションの見せ合いっこ」なんてしないだろう、そういうことだ
スターウォーズが最近やった中では一番多人数だったけど、マップのせいか
遠距離から撃ち合ってるだけど面白くなかった
変なのに粘着されたりしたら面倒だし
ユーザーのいないPS3をやっててむなしくなるのと同じ
少しでも人気にかげりが見えてくると一気に萎えてくる
ゲームは気晴らしにやるに過ぎないって人には必要ないよな。
完全にどちらかというわけでもなく、趣味嗜好の度合いでまた違うと思うけど、単純に後者寄りが増えてるんだろうね。
他人との主な交流がアウトドアな人はそっちが人付き合いがメインになるし。
もう何年も前からぼっちで出来るMMOだらけじゃん
FPSなんか会話する必要ないし
対戦とか協力とか別に望んでいない
今は自分との戦いがメインだからオンは不要
カンストするまでのクエ消化ゲーはぼっちでもいけるけど
そこから先のID周回強制労働はもうずっとPT強制ゲーだろ
ていうかもうこのくそつまらんゲームデザインいい加減やめてほしい
いい大人だから、そういうプレイを楽しむんじゃん。男どうしはないけど。
お前が一番どうでもいいわ
勝負なのに環境の差に左右されるのは納得いかないオフラインで画面分割の対戦やLAN対戦が望ましいというか最高
そりゃやりたくなくなるわ
オフラインに力入れてほしい古い地球人です
野良オンを気軽に遊べるくらいがちょうど良いわ
意思疏通はエモーションと定型文くらいで充分
まとめサイト全般に言えるw
新作ゲームをお金払って楽しもうとしたら悪意と憎悪が渦巻いてるでは意味が全然違う
ネット対戦も出来るぞ!→すげえ、おもしろい!→飽きた…→1人でやるのが面白くね?
そういう流れなんだろ。それと「課金」も飽きられているのだろう。何で金払って、ゲーム買って、アイテム、新キャラクター、まで金払わなきゃいけねえんだよ、バカバカしい。
いい攻撃方法だと思ったらハメだとかキレられたりするし。
FPSTPSなんてプロ集団(笑)がボコしてつまらなくするからな
オン要素なんて、ホントダークソウルのようなレベルの薄い範囲で良いんだよ。それをメインに置くと、あまりに面倒な糞ゲーになって誰もやらなくなるぞ。
その良い例が白騎士物語とかな…。戦闘とか、グラとか個人的に悪く無いと思える部分もあったのに、最低最悪の糞ストーリーと、クリア後の本番がオンメインというふざけた作りにしたから、大半がやり込め事無くやめて、中古が凄まじい安値になったからな。
10年前ならともかく、もうオンメインのゲームなんてやりにくくて面倒なだけよ。
一回オンゲの面白さ味わったらAI相手にピコピコやってられっかよ
フルメン揃えて野良を狩るだけの作業は虚しいよ
だけど
トロフィーが無いとやり込みしない
この辺のバランスが大事かと
対戦を形にするまで時間も掛かるし、
人が関わって勝ち負けがある以上
なんでゲームしてんのにイライラしないといかんのだってなるし
オフゲー潰してたほうが気楽
一人で楽しみたいならオフラインでやればいいし
対戦ゲームならずっとCOMとやってろよ
なんでオンラインに来て人と対戦したり協力するのが嫌だなんて言うんだよ
働いてる人と廃人の感覚がずれすぎてる。
なんで組んだ相手が主婦やニートって分かるんだよw
よく「NPCの頭が悪い」とか文句たれてる奴いるじゃん
そういう奴はpt組んだら「お前NPC以下だな」って思うもん
オンゲの楽しさや没入感までは別に否定していない
それに対して、オフゲー否定論者はほとんどが「オンやったらオフなんてやってられんわ」的論調なのはどうよ?
基本的に一人遊びが嫌いで、人とワイワイ遊びたい人種がオンゲを賛美してるだけのことではないのか
他人に介入されないで一人でゆっくりやれるゲームも作ってほしいし
オンゲはイベントがあると拘束時間があるから楽しみより面倒くさいが買っちゃう
そのイベントDLコンテンツにしていつでも遊べるようにしてくれた方が楽しいのにとか思う
好きな時に好きなだけやりたいのよ
オフの方が気楽にやれるから俺には合ってる
みんなで競い合い高め合う時代からお手手つないで一緒にゴールインって世代になってきてる
オフラインがつまらなくてオンラインが面白いとか
オンラインがつまらなくてオフラインが面白いとか極端なゲームバランスになるゲームは嫌
その点mgs5はバランス取れてたわ
でも友達と遊びたいしオンがいいな
だんだんギスギスが始まるよな。
なんで好きなゲームをのんびり遊びたいのに他人と時間共有して遊ばなきゃいけないんだよ
そもそもオンがメインのゲーム選ぶなよ
バカかよお前w
特に対戦系は遅れるとボコられるだけだし、飽きるのも早い
でも何にでもオンライン対戦つけるのはどうかと思う、ファークライの対戦とか絶対いらなかったし
下手くそ同士でマッチング出来たとしても初心者狩りしようとする奴が紛れ込んできて
一生懸命初心者排除に励むからなぁ
ニートに勝つためには=ニート以上に時間をかけなければならない
つまり自分もニートに堕する必要性が求められる=ダメ人間製造機=オンゲー
おてて繋ぐのもだるいから
自分の好きなタイミングで適当にゴールインの時代
風の旅ビトは緩すぎて微妙だったけど
どうやれば一矢報いる事ができるかとか、
何か相手の技術を盗めないかとか考えるのも楽しいと思うけどな
画面の向こうの誰だかわからないキモイやつとゲームなんてしたくない
もしくは逆、これ以外ならオンでもオフでもいい
オンゲオフゲ需要があるというだけでしょ
ボスを取り合うのも嫌だし、宝箱の取り合いも嫌だし、PKなんてありえないし、
ましてやメンテなどで自分の都合の良い時間に遊べないことがあるなんてもはやナンセンス
似たり寄ったりのオンラインばかりやってられっかよ
学生が友達と集まって楽しくマルチ協力プレイ、ならいざ知らず
オンラインで効率厨みたいな見知らぬオッサンやニートの群れとプレイして何が楽しいのかよく分からないな
マイクラもやってるけど、DQBは絵やキャラが精密でキレイでRPG要素もある
発売日が待ちきれない
今やってるんだけどPC版(Steam)のファームシュミレーター15も超面白いよ、
地味だけどコツコツお金を稼いで拡張していく感じが大人ゲーマーには堪らないですね
連中がいるらしいからなぁ
FPSとかは相手が人間で予想しずらい動きをした方が楽しめるしな
要は1ゲーム当たりの所用時間が短い方が好まれる傾向に戻った感じ
オンで何日何ヶ月もかけてってのはスタンドアローン型でない限りは敬遠されだした印象があるね
大幅に寝る時間を遅らせてギリギリ最終が夜1時がフツーの感覚
それすらも理解できないマジキチにつきあわされるとか罰ゲーム以外のなにものでもない
どっちでも好きな方で遊べよ。
いちいち多数派かどうか気にしてるとか、ある意味典型的日本人だな。
だから対戦をメインにしてオフのモードを切っちゃうと売上げが半分くらいになる
下手糞だけど、周りも結構ノリがいいしそんな空気悪くないからダラダラ遊べていい感じだ。
基本オフゲーやってるけど、新しいソフト買うまでの繋ぎは今のところこれだわ。
だな
群れてないとやらないとかさ
周りに行動を決められてんのか?って言いたくなる
そういうのはFPSとか格ゲーだけでええわ
1vs1の対戦は見ず知らずの人間とでもいいけど、協力プレイは友人とできる程度にしたほうが良い
発売されてから何年かたったゲームを通信しても、ほとんど人いないわけだ。
名作rpgならなおさら、通信要素などゲームを腐らせるだけだ。
名作は10年後20年後でも完璧に楽しめる仕様でなくてはならない。