• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Windows Updateで半強制的にWindows10にアップグレードされてしまう問題(2015年10月)
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2015-2016/to_force_windows10.html
1444858651876


記事によると
・2015 年10月6日頃より、「Windows10の予約」を行っていない「一部の Windows 7/8.1マシン」でも、Windows Updateの画面に「Windows10へのアップグレード画面」が強制的に表示され、しかもWindows Updateの初期設定でWindows10のダウンロードが有効」な状態になっています。

・これに気が付かずWindows Updateを行うと、まずWindows10のダウンロードがはじまり、そしてPCの操作方法によってはアップグレードも始まります。Windows Updateを行う際は注意しましょう。

・Windows UpdateでWindows10にアップグレードしないためには

まず、コントロールパネルから「Windows Update」を開きます。
wu2015-10-04s


通常の更新がある場合は、赤枠部分にメッセージが表示されます。
wu2015-10-03s


通常のWindows Updateの更新の確認は、以下の操作を行います。
wu2015-10-02s


Windows Updateを行う場合は、「オプション」欄を必ずチェックしましょう。
wu2015-10-05s












- この話題に対する反応 -


・起きたら更新で再起動してて放置してたけど直後にこれ見つけて焦った。セーフ

・うぬ。取り合えず、いきなりアップデートじゃなくて、ダウンロードのワンクッションは入るんだな。

・勝手にOS更新されるとかテロだよ!!!これは絶対阻止しなければ

・なんじゃこれ・・・ オプションなのにチェック外さないといけないとか嫌がらせすぎるわ!









自分もチェックはずしてたのに復活しててビビったわ・・・






ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(412件)

1.一桁余裕の助投稿日:2015年10月15日 07:52▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:55▼返信
無償でアプデできるのに普及遅いからMS焦ってんだろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:57▼返信
とんだクソ企業
マジで今回の更新受けたら次からか10になるのチェック強制で入ってやがった
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:57▼返信
Win10はまだ問題あるのか?
問題なければ10にするに…
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:57▼返信
会社のPCとかも気にかけておかないとなあ
仕事で使うソフトでWin10は動作確認中だからインスコするなとかいうのもあるし
マジで迷惑だわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:58▼返信
何でそう無理やりアップデートさせるんだよ
現状のままでいいんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:58▼返信
おーまじやんけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:58▼返信
切っても切っても出てくる
マジ死ね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:59▼返信
ゴミを強制的に押し付けるとかNHKかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:59▼返信
Windows10にしたけど大して問題は起きてないな。
10になって便利になった事も思いつかないけど。w
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 07:59▼返信
ゴミを強制的に押し付けるとか任天堂かよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:00▼返信
3日連続で非表示にしたのに出てきたでござる・・・まさに乱世
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:00▼返信
>>4
7と同じぐらいには動くよ(7より良いとは言ってない)
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:01▼返信
まさにゴミ(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:01▼返信
マジで怖い
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:03▼返信
>>4
Win10は監視されスパイされるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:03▼返信
結局10も糞OSだったのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
これ犯罪だろ!死ねよクソ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
これなってた…ふざけんな!
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
クソすぎる
ギリギリまで10には絶対しない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
これ、一瞬脊髄反射で「けしからん」とか思ってしまうんだけど、
よく考えたら別に勝手にダウンロードされたところで不都合無いよね
例え意図しなくてもよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
一度アップグレードして動作不安定になって、OS元に戻すこともできなくなって
7を再インストールしたのに、今度はPCが勝手にアップグレードしようとしてたw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
>>4
人によっては問題も起こってるらしい。
俺の場合はときたま起動に失敗して起動をやり直す必要があったりする。
最近は起動失敗が随分減ってるのでMSがなんかやってるんだろう。
今まで使っていたソフトが誤動作するってのは、俺が使ってるソフトでは
出ていない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
もうとっくにWin10です(´・ω・`)
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:04▼返信
うちのPCは出たことがないからなぜかなーと思ったら、自動アップデートを切っていたわ
だからセキュリティーに問題がある、って出る訳だなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:06▼返信
チェック外して非表示にすればいいと思うだろ?
また新規に項目が出来て勝手にチェック入れられるんだよ
悪質極まりない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:06▼返信
アップデートしないアップデートはよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:07▼返信
意図してない動きするとか完全にウィルス
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:07▼返信
>>10
あっそうだ1つWindows10にして良かった事を思いついた。
以前のOSであったウザいWindows10へのアップグレードの通知が
無くなったのが最大の利点。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:07▼返信
>>21
使いたくない人も居るんだよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:08▼返信
>>14
内在ソフトがWin10でも使えたら問題はないのだろうけど、使っているうちに問題が出てきそうで様子見だね

そういえば、Win10が無料なのって何時までだっけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:08▼返信
ウイルス
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:10▼返信
まだゲームとかも対応してないのあるからな?
それが突然使い物にならなくなる
これで問題起きてもMSは知らん顔するんだろな
悪質極まりないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:10▼返信
オイオイ、なんか大量に入れよると思ったらこれかよ
チェック入ってるし・・・ふざけるなよマイクソ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:10▼返信
Windows10にする気がなくても、勝手に6GB以上使われてダウンロードされてたのがイヤ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:11▼返信
一つ非表示にしたからと油断するなよ

会社のパソコンは7月分(7/23)8月分(8/26)9月分(9/16)と
3個のアップグレードが非表示にたまってる

今後もWIN10のアップグレードが出るたびに同じことが起こると思うぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:11▼返信
10にアップグレードする   類人猿   はよく聞いておけ

「1年間無料」

この「1年」は具体的に何にかかってるか言えるか?
そして「一年後」どうなるか言えるか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:12▼返信
これ勝手なアップデートで企業が損害受けたりしたら補償されるの?
ある程度の会社なら対策取ってるだろうけど

テロ以外の何者でもないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:13▼返信
スパイウェアよりタチがわりぃ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:13▼返信
おいおい悪質すぎんだろ
何も問題ないならいいが
さすがに嫌な予感しかしない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:13▼返信
こんな事しないとアップグレードしてもらえないほどゴミなのか…
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:14▼返信
最近流行ってるみたいだね、Windows10とかいう名前のウイルス
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:14▼返信
俺は巨悪に屈しない戦い続ける7の戦士だから
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:14▼返信

これじゃ強制じゃねえかよ
絶対アップグレードしねえわ

45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:15▼返信
は?
冗談や煽り抜きで最悪だなMS
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:16▼返信
確認したけど10がらみの更新パッチ全部非表示送りにしてたせいか
今のとこ出てないわ。でも気をつけよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:16▼返信
どんだけ10押しつけたいんだよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:16▼返信
そういや昨日寝る時に更新やたら長いと思ったけど大丈夫だろうか
帰ったら確認せんと
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:17▼返信
さすがにこれは犯罪じゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:17▼返信
アップグレードしろよ
いつまで古くさいOSにしがみついてんだよ情弱
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:18▼返信
デカい容量を勝手にダウンロードさせるって人によってはテロだなw
しかも問答無用でCドラに落ちるから、パーティションをギリに切ってる人は
意味も分からず保存容量足りなくなる
まぁCドラにデータ入れる人なんていないだろうが・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:18▼返信
>>50
無料だけど無理だわキチガイ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:19▼返信
まじかよ。ソニー最低だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:19▼返信
わざとだろこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:19▼返信
なんか定期的に入れ込んできてるみたいだぞ既に3つも入れようとしてきて全部回避できたがしつこすぎ
半ば強制&サイレントボム仕様だからマジ気をつけろ
立ち上げて直ぐ確認しないとまずい状況が来年の8月末まで続くのかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:19▼返信
レジストリいじって見えなくしてるのでなんの問題もない
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:19▼返信
これな
定期的にwinアプデ手動でしてるけどwin10混じっててダルイわ
主にチェック外すの
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:19▼返信
助かった、ここ見ててよかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:20▼返信
チェック外しても消えないパターンもある
もうめちゃくちゃ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:20▼返信
これ確か10はHDDの中身を全部MSに見られるんだよな
完全に別の意図で普及させたいんだよ
ってかMSはさせられてるっぽいが
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:21▼返信
任天堂みたいな嫌がらせだなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:22▼返信
俺はXPみたいにサービス打ち切りまで7でいくよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:22▼返信
アメリカ様に閲覧データ勝手に送られるんだっけこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:22▼返信
なんだよこれマジで
スパムじゃねえか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:22▼返信
チェック外した
知らん間に勝手に変えられる所だったわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:22▼返信
お前らが使ってブーブー文句言わないと
デバッグ出来ないだろ!
いい加減にしろ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:22▼返信
>>21
あるよウチはSSDしか積んでない
そのSSDにOSとゲーム入れてるから
勝手にDLされて容量無くなるとかマジ勘弁
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:23▼返信
でこのWindows10のDL内容はどうやったら消せるのかね?
ダウンロードされた容量ってなんか8GB近い量が表示されてんだがまさかずっと残ってるのかこれ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:23▼返信
俺Windos10アップグレードしたよ!
ちなみにOSだけでゲームのキャプチャーとれるから
超便利なんだけどなんでみんなアップグレードしないの?
PCゲームも問題ないのに・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:23▼返信
マジで勝手に再チェックされてた
怖いな…
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:23▼返信

 
   もうマイクソの時代は終ったんだよ!クソゲイツ!

72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:25▼返信
しねよくそMS
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:26▼返信
チェック外して非表示にしても
また見たらチェックついてるんだけど…、何回やっても…
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:26▼返信
>>69
フリーでいくらでもある
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:28▼返信
KB3035583をアンインスト&アップデートから非表示にしろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:28▼返信
無償だと思ってるバカは後で泣きを見るだろうね
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:29▼返信

なんだこれ
チェック外してもまた戻ってるじゃねえか

78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:29▼返信
69
ゲームしか脳のないお前と一緒にするなks
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:29▼返信
こんな時間にこんなブログに社員が湧くとかどんな企業なのよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:30▼返信
Win10アプデしたくない人はKB3035583とKB2952664をアンインストールと非表示推奨
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:30▼返信
割ったれば無償
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:31▼返信
10にしてソフト動かなかったら補償なms
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:31▼返信
>75
その方法はあくまでも一時的と思われる
今後も同様のアップデート及びダウンローダー系のアップを流し込んでくる可能性が高い
それよりもPC立ち上げた際に必ずWinUPDATEを確認するよう習慣付けた方がもう迷わなくて良いと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:33▼返信
アメリカさんいい加減にスパイソフト入れるの止めろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:33▼返信
「Windows 10へのアップグレード抑止設定ツール」
(URL略)
で検索
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:34▼返信
ちょとまてちょと待てマイクロゲイツ スーパーフラッシュローリングサンダー
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:35▼返信
MS「チッ・・・バレたか」
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:35▼返信
どっかのネットバンクがアップグレードしないでって注意があった気がする
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:35▼返信
HAO123並のクソ行為
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:35▼返信
もう手遅れだった
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:36▼返信
>>76
半日掛けてDLしたけどぉ

ぺけっ
と、メッセージが出て以来、MSに連絡しようとしたケド、
不能w
HP見たら、企業、団体への問い合わせ先はあったケド、
個人無w

メンドイから、ほとぼり冷めるマデ静観決め込んじゃおーと、
熟考?してオル次第デスっw
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:38▼返信
消費者の意向を無視してる時点で犯罪だよね
訴えたら勝てると思うがな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:38▼返信
手遅れかな?昨日寝る前にWindowsアップデートしちゃったよ。これ今日起動時に勝手にwin10になっちゃうのか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:38▼返信
痴漢最低だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:39▼返信
恐ろしいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:39▼返信
チェック外しても、コンパネ開きなおすとまたチェックされてる…
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:42▼返信
えー8.1が結構使いやすくていいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:43▼返信
>>96
ほんとだな・・・悪質極まりないぞコレ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:43▼返信
Win10ってマイクロソフトの無料ウイルス駆除ソフトってあるの?
マイクロソフトセキュリティーエッセンシャルに代わるものとか。
あるんだったら乗り換えようかな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:45▼返信
更新プログラムが重要になってるけどインストール後に推奨に変わってるのがあるとそれが10への地雷になってる場合ある
ググれば結構地雷プログラムあるからそれらが一つでも入ってたら…そうなる
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:45▼返信
10にしたらUSBスピーカーのバグがなくなった
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:45▼返信
モバイルWi-Fiなのに裏で3GBとかふざけんな!
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:45▼返信
そうまでして拒む理由がわからない
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:46▼返信
新しいものに対応できないおっさんども哀れなり
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:46▼返信
したけど基本的に操作はかわらない。ただし今までなかった機能(メールとかカレンダーとか)を使おうとするとアカウントの追加を要求してくる。なにか情報を収集しているのか?
あとプリンターのドライバーを再インストールする必要があったし、サウンドカードの音声がステレオではなくモノラルになった。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:47▼返信
またか…

107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:47▼返信
デカイアップデート来たなって見てみたらこれだったw
本当に迷惑だわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:48▼返信
逆にこんな事してMSは大丈夫なんか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:48▼返信
しねよゴミ企業
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:48▼返信
>>103
Windows 10は、ユーザーのローカルディスクに保存されているコンテンツも、彼らのサーバに直接送信する。

この意味が分かるなら死んでも嫌なんだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:49▼返信
アップルに負けたオワコン企業のくせにしつこいな
ソニーも倒せない雑魚企業
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:50▼返信

勝手にMS側からHDDの中身見られるからな
逆にWin10にする奴は何でなんだ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:50▼返信
MSがアプデで不具合連発してくれたおかげで自動更新切ってたから助かったわ…
ありがとうMS!
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:50▼返信
Win10なんか全データがMSに送られるようなもんをよく使えるな
ロリ画像でたらアウトだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:51▼返信
なんでこんな暴走してんの?MS
ふざけんなよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:51▼返信
基本的なことだけど、チェック復活する人はちゃんと「OK」押して閉じてる?
あと「更新プログラムの確認」をするとチェックが復活するっぽい
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:52▼返信
今使ってるPC不安定だからチェック外さないとこけるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:52▼返信
一応アップグレードする準備は出来てるけどいきなりされたらひどいなw
OS自体は型落ちのwinタブでもう触ってるから知ってるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:53▼返信
もうみんな知ってるよね…
タダほど高いものは無いことを!

1年後、多くの人がWindows10にアップグレードした頃を見計らって
 MS「Windows10は月額980円のクラウドサービスに移行します(キリッ)」
 ユーザ「えっええええええええ」

とかサwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:54▼返信
アップルではこういう事はありません
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:54▼返信
チェック外してもまた勝手にチェック入れてきやがります
非表示にしても同様
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:54▼返信
絶対使わねーw
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:54▼返信
個人向けならともかく、法人向けPCでこんな勝手なことされたら、大問題になると思うんだけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:54▼返信
仮にネットバンクやネット証券の対応率が上がってきたとしても広告まみれにされるのが目に見えてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:55▼返信
>>110
マジかよ・・最悪だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:55▼返信
非表示の更新プログラムを再表示します
Windows 10 Pro にアップグレード 2,866.8MB
Windows 10 Pro にアップグレード 2,713.2MB
Windows 10 Pro にアップグレード 2,713.2MB

なんじゃこらぁあああああああああああああああああああ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:55▼返信
>>114
画像だけじゃなく
企業の極秘文書とか
もうWindows使えねえ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:56▼返信
>>119
さすがにそれはないだろうけど広告まみれにはなるだろうね
下手したら有料アプデもあったりするだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:56▼返信
移行鈍いんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:56▼返信
自宅のゲーム&ネット用のノートは10にしたけど、仕事用は8のままだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:58▼返信
くだらんアップデートばっかでOSも劣化し放題
AdobeとMSは一回痛い目見た方が良い
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:58▼返信
広告消すためには月額5ドル必要ですとかありそう
そして削除ツールのイタチごっこが始まると
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:58▼返信
もうリンゴに乗り換えようかな
割とマジで
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:59▼返信
スパイボックスといいMSは変な所頑張るなw
だからくだらん物しか排出できん
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:00▼返信
この一件で抗議の電話を入れたら
知らぬ存ぜぬの一点張り
マジで最悪だなMSI
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:01▼返信
MSが利益とるなら広告収入が手っ取り早いからな
サブで有料ツール販売と広告消す月額プランで完璧かwwwwwwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:02▼返信
お役所とか大丈夫かよ
ただでさえ普段からお粗末なお漏らしばっかしてんのに
戸締りが緩い奴が悪いなんて究極にタチが悪い猛々相手に自衛できてるのだろうか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:02▼返信
>>130
その8も勝手に10にされHDDの中身見られてしまう
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:02▼返信
オプションって項目がないんだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:03▼返信
officeも年額(月額)制に移行したい気満々だしなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:04▼返信
林檎快適や
なんでもっと早く乗り換えんかったんやろ、、
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:06▼返信
>>141
対応ソフトがWinばかりなんだよなぁ・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:06▼返信
ゴキステ4の強制アップデートよりはましだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:06▼返信
タダより高いものはないってのはよく言ったもんだわ
現代だと特にいえる
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:06▼返信
FF14でもやってみるかと思い
PCスペックが合うのかどうかとりあえずベンチツールを落としてみた
win7始めようとすると「DirectXを最新にして下さい」と
では、更新しようとすると・・・・
win10をインストールします!
ちょちょちょちょw
しょうがないお試しなんとかってやつでゲームをちょくでやってしまうかと
win10をインストールします!
・・・
FF14を諦めました
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:07▼返信
XPに入れ直そうかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:07▼返信
>>116
設定を変更しないとだめらしいな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:09▼返信
しねよ
まじで調子乗りすぎだろMS
149.投稿日:2015年10月15日 09:10▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:10▼返信
>>143
MS社員必死
PSは勝手に中身見たりしねえぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:10▼返信
>>121
左の設定を変更しないとダメみたいだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:11▼返信
>>149
TPPでいずれ日本もそうなるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:12▼返信
とりまMSに「不意打ちのようなアップグレード、ユーザーを馬鹿にしていますよね。もううんざりです。アップルに乗り換えます」って送っといたわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:13▼返信
これまじで最悪・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:14▼返信
>>121>>151
チェック外しても戻らなくなった
ありがとう

156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:14▼返信
>>104
おまえはXPからVistaに突撃した先人達の悲劇を知らんのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:15▼返信
PCの中身みるとか犯罪だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:16▼返信
>>157
けどあなた規約に同意しましたよね?があるからね
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:16▼返信
アリ地獄みたいなことしてんな
それとも食虫植物か?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:17▼返信
>>151
自動更新をやめるって事?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:18▼返信
MSやる気満々やないか
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:19▼返信
フ◯ックユーMS
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:21▼返信
さて無料()でばら撒いて退路を断ってからどうやって利益出すつもりなのか見物させてもらうか
まあウザいほどの広告投入だろうけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:21▼返信
仕事用は困るんだよ。
嫌がらせすんな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:22▼返信
それにしてもやっぱりWindows Updateは公式ウィルスみたいなもんだな
自動更新は常にオフが安定だわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:22▼返信
内蔵SSDノートPCだから、結構HD容量キツキツで動かしているというのに
朝起きたら、3G弱のアップデートファイル勝手にDLされて
容量がほとんどなくなったんだけど
どうすりゃ消せるの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:25▼返信
>>160
自動から手動にするみたいだね
そうするとチェックはずしても次に開いてもチェック付いてる事は無い
面倒いがこれで対応するしかない
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:26▼返信

新しいものはしばらくインストールしていないが、PC が不調になっている。

PC を初期状態に戻す

どんだけ~
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:26▼返信
>>166
KB3035583ってプログラムがWindows10のダウンロードとアップグレードをするアプリみたいだからそれをアンインストール。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:27▼返信
>>159
ウツボカズラ的だな、このやり方
無料という甘い蜜で誘って、その後はスマホばりのウザいくらいの広告爆撃でその分を稼ぐっていう
ユーザーがそれに気づいた頃には元のシステムのファイルも消されてるし、戻せる期限も過ぎてるからどうしようもならないっていう
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:29▼返信
非表示にしても2回復活するからな、初め必ず表示される仕様かと思ったよ
容量も微妙に違うし公式ウイルスじゃね?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:31▼返信
うちのマシンを全部、Win7からWin10へ上げたが、あまり変わった感じがしないな
今のところアプリの相性問題は無し
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:31▼返信
そもそもそこそこのノーパソ買って全然使ってない俺ガイル
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:33▼返信
>>172
HDの中身全部つつぬけにされるOSなんてよく使おうと思えるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:33▼返信
重要な問題の修正の一つに10へのアプデと紐付けされたらやばいよね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:34▼返信
>>104
Windows Me「せやな」
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:34▼返信
>>172
んなのはいい
MSにスパイされるのが嫌なだけだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:34▼返信
いちいちUIなんか変えなくても良いんだよ。フォルダもなるべく変えて欲しくない。
Windowsなんて基本的には仕事に使うOSなので安定安全が全て。見た目とか詐欺っぽい見掛だけのスピードアップなんてどうでも良いんだよ。Windows2000の頃に戻して欲しいレベル。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:36▼返信
こういうことやるから嫌われるんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:36▼返信
日本国内でMSの製品を禁止した方がいいレベル
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:36▼返信
>>175
そんなことしたら本格的にユーザーが離れていくわw
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:36▼返信
以前の右下に窓マークが出るウィルス削除してスッキリしていたのに今度は「君のPCに互換性があるか調べてあげたよ!アップデート出来るよ!予約はここから!」とかでかい窓で出してくるウィルスに感染してた
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:37▼返信
>>25 それって、
『更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する』
『更新プログラムを確認しない(推奨されません)』
のどっちかを選択して、自動アップデートを切っていたのですか???
自分はどちらかを選択していいか、困っています・・・。どうか、教えてください!
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:38▼返信
>>172
俺はi5ノートを試しに変えたが7の時には出てないメモリリードエラーが結構出てウザい事この上ないし外付けBDがエラーで止まる確率が0%から気分的には80%位まで伸びたわwww

なんなのこのクソOS

仕事用のPCはやっぱり替えたくないなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:38▼返信
マルウェアかよwwwwwwwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:40▼返信
…Win10ユーザーだけど、なんか今月のWindowsUpdete、全体的におかしくないか?
IEのお気に入りの中身が勝手にいじられて、昔消したはずのショートカットが先祖返りして復活してるんだが……。

またMSがWindowsUpdeteでやらかしたんじゃないだろうなーーーー。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:41▼返信
>>183
『更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する』
これにしとけ
セキュリティ関係のアプデまったくしないのは流石にやばいから
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:43▼返信
これなあ
仕事用のPCは互換性の問題もあって配布開始前から予約を取り消したのに勝手にDLしてアプデしろと催促
個人用のPCは試しにやってみようと待っているのに未だに予約中のまま
意味わかんねえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:44▼返信
マイクソロフト
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:44▼返信
自動更新を手動にして再起動したら
チェック付いてやがる
おいおい・・・

191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:45▼返信
チェックはずして30分くらいしたら勝手にwin10インスコはじめたんですが
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:47▼返信
MSはマジで信用できん
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:47▼返信
ダメだ。この通りにやっても復活する
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:49▼返信
アップルもマイクロも有能なトップが引退してからゴミ企業になったな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:50▼返信
監視システムといい完全に迷惑ウィルスだなwindows10
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:51▼返信
Win10は強制スパイウェアだからなww
第3次大戦間近にして普及焦ってるんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:51▼返信
アップグレードしてみたが前の状態ににまた戻した。使いづらい
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:53▼返信
無料でも強制的にアップグレードは流石にふざけんなって言わざるを得ないクソMS
チェック外しても直ぐ元に戻りやがる士ねよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:54▼返信
PCはオワコン
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:56▼返信
ダウンロードのみしておくタイプの自動更新にしてるとチェック戻るから変えとけ
『更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する』
これにしとけば大丈夫
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:58▼返信
やめーやマジで。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:58▼返信
>>149 うわぁ・・・絶対にWindows10にアップデートしたくないわ。
理由は、今まで、Torrentで割り続けた、オールジャンルの有料商品を見られたくないからなぁ・・・。
割れ厨なら、絶対に!Windows10を拒否るわ。7か8.1のままで、サポート完全終了まで割り続けるだろう。
先に7が後5年で終わってしまうが、まだTorrentを使い倒すなら、8.1に切り替えればいいし。

GIGAZINEの情報じゃ、Windows10は、中身の内蔵HDDを監視・送信されるどころか・・・
Torrent・他のファイル共有が全く使えないようです。と見たからなぁ。
もう一度言う!!!
割れ厨なら、絶対に!Windows10を拒否るわ。7か8.1のままで、サポート完全終了まで割り続けるだろう。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:59▼返信
勝手にアップグレードされて古いゲームが動かなくなったらMSはどう責任とってくれんのん?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:00▼返信
>>200
それで再起動しても
チェックが入ってるから言ってるんだ

205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:02▼返信
これって7or8にグレードダウンしてもなおMSの監視とかはのこったりするん?
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:03▼返信
>>203
MS「自動アップデートが有効になってることに気が付かなかったお前が悪い」
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:04▼返信
>>203
規約に同意しましたよね?で終わり
本当にこういうこと言いかねない糞だから注意
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:04▼返信
ワロタ。強制アップグレード(笑
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:04▼返信
自動更新だと回避可能
手動だとアップグレードに勝手にチェックが入る
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:06▼返信
>>206
>>207
血管ビキビキしてきた
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:06▼返信
アイコンと通知を非表示にしてるのに消えない
なんだこれ
マジでウイルスみたいだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:07▼返信
チェックはずしてからのokボタンが出てこないのだが、つんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:09▼返信
これ本国じゃどうなってんやろ?
訴訟BIGのメリケンがこんなん勝手に許すと思えんのだけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:09▼返信
win10では相当悪質な事やってそうだなw
まさにスパイウェアOS
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:10▼返信
助かった
はちまが役に立つ時がくるなんて

216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:10▼返信
なんだこれテロだろ
危なかったわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:11▼返信
>>213
スパイBOX
スカイプ
でやってたし反省も何も無いでしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:12▼返信
何度やってもチェックが復活するな
設定変更してるが不安だ・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:12▼返信
一応間違って10にアップデートしてしまっても一ヶ月以内なら元のOSに簡単に戻せるんで絶望するなよ
WINDOWS10 ダウングレード方法とかでぐぐれば簡単に見つかる、方法も簡単
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
これやっても消えないぞ
マジでksだなMSは
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:15▼返信
後さ、Windows Update ⇒ 「設定の変更」の中身で、他にも質問があるけど・・・

推奨される更新プログラム の
【推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する】

更新プログラムをインストールできるユーザー の
【すべてのユーザーにこのコンピューターへの更新プログラムのインストールを許可する】

この 2点全て の、☑チェックを、□外した方が、念の為に良いのでしょうか??? どうか、教えて下さい!!
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:20▼返信
>>221
外さないでも大丈夫
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:21▼返信
ますますユーザー離れが加速するな
MSは馬鹿なのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:21▼返信
MSのセキュリティページの、
「望ましくないソフトウェアのインストールを回避してスパイウェアを予防」という字面のインパクトが凄い
N○Kのストップ!詐欺被害と言い、この厚かましさは同じ人類とは認識し難い
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:25▼返信
マジかよ糞箱捨ててくる
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:27▼返信
7をずっとアップグレードするだけで全員幸せだったのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:31▼返信
あークソ、非表示にしてもすぐにまた強制的にチェック入れてくるわ
手動更新にした上で、毎回Win8へのアップグレードのチェック外してから更新しないと駄目ってことかね
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:31▼返信
7のXPモード使えるならWIN10にアップグレードしても良いけど
出来ないなら7のままでいいや
229.227投稿日:2015年10月15日 10:32▼返信
Win8じゃなくてWin10だったわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:37▼返信
>>178
見た目はなれるけど、ソフトが動かない事の方が致命的やと思うで。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:38▼返信
最近win10にした。せっかくだしオンゲー少し遊んでみようかなって思ってる
とりあえずまだサービス開始してないやつで期待してるのは
セガのワールドエンドエクリプスかDMMの新タイトル
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:38▼返信
「Windows 10 Homeにアップグレード」を右クリックし、表示された一覧から「更新プログラムの非表示」をクリックします。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:39▼返信
>>232
再起動したら元通りよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:39▼返信
サービス切っとけばアップデートされない
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:39▼返信
win10だけど
いまのところ何も不具合ないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:42▼返信
お前らもう諦めてwin10にしろよ
2年後だと7,8使えなくなるしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:45▼返信
「警告!Windows10はあなたをスパイしコントロールするソフト」 宇宙への旅立ち

ある日、突然、Windows10の無料のダウンロード・ボタンが私のコンピューターにインストールされていた。怪しげなボタン。無料と言うと聞こえがいいが、日本語で「タダ程高い物は無い」というが、本当である。
このWindows10、いろいろなレビューで「キイの動きを読み取るスパイウェアー」「プライベートな情報を盗み取るソフト」と書かれているが本当らしい。
Windows10は、あなたのコンピューターから以下の情報を集める
どんなディバイスやアプリケーションを持っているか
あなたが話している言葉をテキストに変換する
あなたが、どんなファイルやアプリケーションを開いたか
あなたが、何をタイプしているか
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:45▼返信
Windows10スパイウェア無料ダウンロードには、既に100万人以上の人々が、ひっかっかってしまた様だという。この無料ダウンロードは、古いバージョンのWindowsからでも、その古いバージョンが海賊版だったとしても、可能だそうだ。
そしてWindows 10が標準搭載する会話型音声認識アシスタント コルタナ(Cortana)は、自動的にスクリーンに現れ、あなたをアシストするだけでなく、あなたをコントロールするそうだ。彼女はメールでさえも、あなたの代わりに、誰かに勝手に送る事さえもできる。

239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:45▼返信
コルタナはバーチャルなアシスタントだけではない。彼女はWindows10に搭載された人工知能(Artificial Intelligence)だ。つまり、あなたのコンピューターはコルタナという人工知能を通して、マイクロソフト社のサーバーと一体になるという事だ。Windows10を使用する事により、あなたはマイクロソフト社からコントロールされるハメになる。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:46▼返信
発売後1年は無料で10に出来るんだから今する必要はない
人柱乙
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:46▼返信
Windowsは新しければ、新しい程、便利で使いやすいなどと思ったら間違いだ。新しければ、新しい程、最新のスパイウェアーがあなたを見張っているのだ。そしてあなたを支配する。あなたがゲットしたいネットの情報は、Windows10搭載の人工知能コルタナに邪魔され、ゲットできなくなる可能性が高い。コンピューターの使用も、マイクロソフト社のコントロールにより、限られた使用法しかできなくなる危険性もある。

もしあなたが、私のブログにアクセスしようとすると
コルタナ「危険です!アクセスは拒否されました!」
などという事になりかねない。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:46▼返信
>>226
そもそもタブレット端末と一般PCのUIを統一しようとすること自体が無茶苦茶な話だからな
画面を直接タッチして操作するのと、マウスを使って操作するのじゃ大違いなのに、それを統一しようとしてるのがMSっつー企業
Win7系列のPC向けOS(今までどおり)とWin8系列のタブレット端末向けOS(システムの根幹触るのに制限加える)に完全に分けて作ればこんな問題も起こらないし、改修もそれぞれで問題が起こるところだけでいいから、今ほど厄介な状態にもならないはず
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:47▼返信
DisableOSUpGradeだっけ?
あれオンにしておいたからか俺の所は何とも無いな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:48▼返信
「Urgent warning about the danger of Windows 10」youtube
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:49▼返信
>>236
延長サポートは2020年までだな

そんなに10使わせたいのかMS社員
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:54▼返信
さすがは最大最強のウイルスWindows様や!
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:55▼返信
>>231
「一年後、俺は絶対に泣かない!」って決意しておいた方がいいと思うよ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 10:55▼返信
レジストリーで弄ったからアップデートの項目にすらでてこないので安心ですわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:00▼返信
Windows10はブラウザのEdgeが使いにくすぎる
OSの深くまで組み込まれてて、消せないし
マイクロソフトは懲りてないな

250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:01▼返信
なにもしなくても勝手にアップグレードなんてされるわけねぇだろバカなの死ぬの?
いい加減猿でも覚えるぞ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:01▼返信
Win7だけど、
タスクマネージャ起動、プロセスのタブ開いてGWX.exeを停止、
コンパネの「プログラムと機能」を開いて更新プログラムのKB3035583を検索して
出てきたらアンインストールし再起動、
再起動後WindowsUpdate開くと重要な~でまたKB3035583が
出てくるのでチェックを外して右クリックし非表示を選択

これでしばらくはすっきりするはず・・・だよな( ´Д`)y━・~~
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:01▼返信
知ってる人いたら教えてほしいんだけど、
Windows7を10にアップグレードしたあとに無償期間過ぎてから構成をガラリと変えて、
MSの配布する10のディスクイメージ(isoファイル)から、7のプロダクトキーでクリーンインストールできる?

11月からWindows10が値上がりするから、ちょっと悩んでて
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:02▼返信
どんだけwin10にアプデしてほしいねん
7サポート終了まで意地でも使い続けるわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:04▼返信
もうWindowsに限ってはクラック版利用を全面的に擁護するわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:05▼返信
>>250
こういう時に普段の信用ってのが表れるんやで?
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:06▼返信
こっちは安定したOSならなんでもいいのに
Windowsがフデファクトスタンダード化してる以上、半強制的だもんな、現実問題
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:07▼返信
>>252
バックアップを外付けに移してやってみたら?
戻せなかったらPCぶっ壊すだけで良いしお手ごろでしょ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:08▼返信
>>250
毎回起動するたびにアプデしろ五月蝿いし勝手に無駄にでかい更新データDLしやがるし十分迷惑だっての
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:08▼返信
助かった
ここ見てなかったら強制的に10にされて悶絶してる所だった
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:10▼返信
10に一度アップデートしてたが一週間あたりで動作が重くなって
再起動直後でも不安定になったので7に戻したら
10で作っていたデータが全て消えた、どんなテロだよ・・・
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:10▼返信
今月のアプデ入れてからフォルダを開けなくなったんだが・・・
どれ消せばいいのかわからん
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:11▼返信
>>250
半強制アップグレードとかやってる時点で十分終わってるわ
ユーザー側に回避させるの強制させる時点で糞だわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:20▼返信
クソゴミ痴漢並みに陰湿だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:23▼返信
ロールバックできるだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:24▼返信
MSはゴミ
Win10はゴミ
通知OFFに出来ない奴はゴミ
自動アプデにしてる奴はゴミ
アプデを一括管理してない会社はゴミ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:27▼返信



Windows10 は  スパイウェア



267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:28▼返信
この際Linuxあたりでも導入してみるか
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:32▼返信
知らずにアップデートしたら色々な機器やソフトが動かなくなるリスクあるのに
復旧には時間かかるんだから忙しい時にやったら大変なことになる
ちょっと酷すぎないか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:40▼返信
嫌ならウィンダム使うな
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:41▼返信
10にしたけどゴミすぎて処理が重くなったから8.1に戻したけど
予約で入れちゃったから何やってもだめだわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:43▼返信
>>235
>>186書いた本人なんだが、今回のアプデでいじった所は全体的に確認した方がいい。
俺はIEが大変な事になってた。詳細は186で。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:43▼返信
>>257
応えてくれてありがとなす
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:52▼返信
とりあえず更新のDLとインスト確認するにしといたが…オプションとか表示が無いな
シャットダウンしてもDLされなかったからこれでいいと思うんだが
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:53▼返信
>>270
重いのはディスククリーンアップ→デフラグとやれば少しは改善されるぞ。
手間がかかって嫌って場合は、ノートン先生の最新版なら一括でやってくれるから、セキュリティソフトをノートン先生にしとけ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:58▼返信
まぁ意図しないのにアップグレード勝手されるのは確かにマズいが・・・
大した理由なしに意地でもアップグレードを嫌う偏屈野郎が多いのも問題だな(笑)
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:58▼返信
これのせいで出先のローカルマシンが勝手に更新されて
モバイルWi-Fiの制限超えた
マジでくたばれ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 11:59▼返信
>>275
HDD監視、ソフトウェア無対応が大した理由じゃないとか頭おかしい
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:01▼返信
10とかいうゴミはいらない
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:04▼返信
Windows信者きもい
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:09▼返信
マイクソ必死すぎワロタwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:17▼返信
マイ糞ソフトどんだけビッグデータ収集したいんだよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:17▼返信
アップデートしたけど外付けHDDが認識されない問題が生じてるな
困った

使い勝手だけど、そんなに使い込まない人なら別段問題ないレベルだぞ
まあコントロールパネルの場所がわからずいちいち検索するのが面倒だったが
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:24▼返信
あっそう
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:27▼返信
Winアップデートがバグってるから10に出来ません
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:27▼返信
消しても消しても勝手にチェック入るんだけど何このウイルス
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:29▼返信
こんな事してもユーザーから不満しか抱かれないのに何故するんだ?
「起動したら新しいOSになってる!なんて素晴らしいサプライズなの!MS素敵!」
こんな反応が返って来るとでも思ってるのか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:32▼返信
>>286
普通の人にはほかに選択肢がMACしかないから
別にこういう事したってユーザーはたいして離れないからな
好き放題できる。
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:35▼返信
>>282
ネットバンキングとかがまだ対応できてないとこあるから、アップデートすると使えなくなる可能性があるんだよね
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:39▼返信
俺のXPは更新あったけど
何も起きなかったぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:39▼返信
いま自分の見たがこの更新プログラム何パターンか同名で別物が存在する見たいよ?
だからチェック外す>非表示設定を何回かやらないと消えないっぽいな
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:40▼返信
チェック外しても更新確認するとまたチェックされてるのなwww
ここまでしなくてもいいだろ・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:42▼返信
北風と太陽の話を思い出すな
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:46▼返信
配信停止してないの?まだWINUPしてないけど?
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:50▼返信
 
そもそもアップデートの必要性感じないんだから普及しないのは当たり前だよw

Macみたいに新機能や新サービスと絡めて他デバイスと密接に連携してるならともかく、
WindowsはWindowsの中だけの勝手な「変更」でしかないからなあ。
手間かけてアップデートしても新たに覚えなおすことが増えるだけで機能は変わらないんじゃ
エンドユーザーにとっちゃ全く意味がない。むしろ迷惑。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:52▼返信
10除外してアプデしてみたけど
何もしてなくてもブラウザが落ちるようになって
ブルースクリーンまで出るようになってしまったなぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:52▼返信
294
Macは切り替えないとバッサリ切捨てるから
そうせざるを得ないだけじゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:52▼返信
>>295
そりゃお前さんが余計な事をしただけだろう
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:54▼返信
>>296
切り捨てないよ?新たに入った「最新のサービス」が使えないだけで、既存の用途は何の影響も受けない。
そもそもMacOSのメジャーアップデートは任意だ。通知はうるさいけどw
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:58▼返信
一週間前ぐらいからこれうざかってん
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:01▼返信
まじでテロやん
クソすぎ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:11▼返信
>>295
ブラウザ、何使ってるかは知らないけど、IEなら今回、修正箇所に入ってるから今回のがやらかした可能性ありだな。
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:15▼返信
見たけどチェック入ってなかったゾ~
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:31▼返信
Windowsめんどくせぇ……
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:33▼返信
作業上必要なだけで新しいOSが使いたい訳でも無いのにホント迷惑
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:33▼返信
>>303
ほんとそれ
なんでこんなクズがメジャーになっちゃったのかねえ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:34▼返信
先日メイン機を一新(中身だけ)したので、ついでにOSも10に変えた

まぁ、悪くないんじゃないか?
良くもないけどwww8よりはマシ(笑)

けど何で各項目をあちこちに散らかしてんのアレ?
探すのメンドい、ひとつに纏めろよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:37▼返信

 こうして、

 日本のガラパゴス化は、

 浸透する。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:41▼返信
>>306
そらまあ、うっかり8にしちゃってたんなら10にしない理由はねえやなw
だが7から10にする意味はどこにもない
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:45▼返信
またデマ流してるよ・・・・
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:45▼返信
ただのウィルスじゃねーか
アホかそんな事するから印象どんどん悪くなるの気付け
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:53▼返信
更新プログラムの確認もしない方がいいな
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:58▼返信
 
Win10移行が全然進まないシンプルな理由:あっこれ凄い使ってみたい!と思える新機能がひとつもない。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:58▼返信
こんなところでこんなことを流布するのが仕事かあ
サラリーマンはつらいやね
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:04▼返信
マジで怖い。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:04▼返信
>>312
それに加えてPCだと使いづらい事この上ない(8よりマシではあるが)UIの強制だな
高性能ゲーミングWinタブが大ブームなら良かったんだろうけど、な
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:05▼返信
>>315
ぶっちゃけ10って、「奇形になってしまった8を少しでも7っぽく戻すための修正パッチ」でしかないよなw
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:06▼返信
Win7が神OS過ぎるので絶対死守!
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:10▼返信
>>308
別にうっかり8にした訳じゃないよ

自作機3台あるんで、それそれに異なるOS入れてるだけ

メインで使ってたのは7だけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:11▼返信
次から次へと確認作業と設定変更めんどくせえ、何やってんだよMSは
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:13▼返信
>>318
追記

OSを10にすると、ドライバーが非対応で使えなくなってた古いデバイスが、また使えるようになる可能性がある

実際、ワコムのペンタブが使えたし

そういう意味で10にする価値はあるよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:13▼返信
MSだけじゃなくGPUの追加機能ソフトとかも色々送られてきて作業がやばい
その上英語メールとかもう簡便してくれ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:15▼返信
>>320
いや、だから7使ってるから。何の問題もないから。
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:22▼返信
チェック外しても勝てにチェック入れてダウンロードしやがるからな
しょうがないのでこれ関連の更新パッチをアンインストールするはめになったわ・・・
最近のMSマジうざい
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:25▼返信
予約もしてないのに勝手にインストールしようとするし
なんなんこれ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:26▼返信
ウチの親にはえらく不評だけどな10
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:29▼返信
>>325
そうなの?

ウチの親にはえらく好評なんだけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:35▼返信
あぶねえええええええ
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:36▼返信
>>325
うちの親にゃそもそもWindows自体が超不評だわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:36▼返信
うちの親は不評というか
変わってどうしたらいいか分からないと俺に聞いてくるのがめんどい
今までので何の不自由なかったんだから勝手に10にすんなよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:39▼返信
linuxの勉強始める決心がつきました
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:40▼返信
この記事の通りにしても、またチェック入るようになっとるでー。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:40▼返信
>>322
お前に10にしろとは言ってないが…

8使ってる人は即10にすべき
7使ってる人は様子見でいい
って前に書いたしな


もっとも…古いエ.ロゲとか、そういう目的でもない限り7に拘る理由もないけど
PCをネットでしか使わない人や、絵描きとかのクリエイティブな使い方する人は、7より10の方が圧倒的に快適だから
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:40▼返信
チェック外して非表示にしても
更新プログラムチェックすると復帰される
相変わらずやり方が悪質だな
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:43▼返信
>>332
いや10じゃコミスタ落ちるから×
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:46▼返信
>>329
なにがめんどくさいって、「メニューの○○は触っちゃダメだよ」って教えてあっても
別のとんでもないところからもその機能に触れてしまったりするから
「なにもしてないのにおかしくなった」系の事故の多いこと多いこと・・・

一つの機能に複数のアクセス方法が無節操に用意されてるのほんと勘弁してほしいわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:46▼返信
強制的にダメなのインストールさせて修正された完全版を買わなきゃどーにもならない状態にするわけか
頭良いな
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:56▼返信
MSはXbox事業が失敗して経営が苦しいから必死らしい
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:59▼返信
>>334
コミスタ使ったことないから知らんわ

俺が使ってるのアルパカなんで
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:59▼返信
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」に真っ先に消して欲しい筆頭モジュールやねえ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:00▼返信

見ろよ、これがユダヤ人による世界支配だ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:06▼返信
クソ過ぎて元戻したのに何の嫌がらせだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:19▼返信
「最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな!」 カレイドスコープ

あなたのデータが覗き見され、盗まれる
「【注意】 Windows10 をインストールしないで下さい」という警告文。
長崎市や佐世保市のホームページ、大阪市立大学のホームページに掲載されています。主に公共
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:19▼返信
機関や公的機関が、Windows10に対する警告文を出しているようです。
代わりに、久留米市のホームページ、セキュリティー企業(日立系?)のホームページをどうぞ。要するに、情報が漏えいしてしまう危険性を警告しているのです。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:20▼返信
Windows 10 comes with built-in spyware. If your work requires confidentiality, DO NOT INSTALL

これでだれか検索してみて下さい
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:20▼返信
Windows 10 comes with built-in spyware. If your work requires confidentiality, DO NOT INSTALL

これでだれか検索してみて下さい
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:42▼返信
はちまき名無しさん今から電車で岐阜県高山市にお泊まりしてください。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:56▼返信
>>135
まぁ、日本が独自OSを作ろうとして、「これはもう駄目かもわからんね」がおきたと言われてるからな
NSAに監視されるのは仕方ない事かのぉ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:59▼返信
>>33
Microsoftとしては、事務機を前提として今まで作ってきたからな
Steamとかオリジン等のPCゲームが完全想定外

想定外の動きのおかげでXBOXが生まれたとも言えるけどなw
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 15:59▼返信
くだらねえ・・
こんなので更新かかっちゃう馬鹿は素直にWin10使えばいいんじゃねえの
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:11▼返信


        
       Windowsを世界から駆逐しろ!!


351.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:17▼返信
使いたい奴だけ落としてアップグレードにすりゃいいだけじゃね
つかこれトラブルのサポートはどこがやってるんだよ
メーカーに丸投げか
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:19▼返信
これ手動アップデートだとオプションのwindows10にチェックが入ってしまうってだけで、自動アップデートは関係なくね?
自動で更新されるのは「重要」プログラムだけで「オプション」プログラムは無視されるのが基本だし
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:24▼返信
アップグレードしたらブルースクリーン頻発するから戻したよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:31▼返信
>>135
お前www
MSIが可哀想だろ~・・・電話するならMSにしろよw
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:38▼返信
>>352
いつもOPが無視されるのはチェックが入ってないからだ
そこにレ点があれば更新される
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:43▼返信
アップデートの際に項目確認もせずに実行するようなやつは10にした方がいいだろw
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 16:44▼返信
何故10はヘボいか
8.2だったものがラピッドリリースだの言いだして10になったから
Previewもグダグダで「電源」が「仕事率」とか謎日本語になってた
SPレベルを有難がって謎の一年契約とかようやるわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:05▼返信
OS:Windows 8.1が入った、自分のパソコンの内蔵HDDの中身って、
Microsoftは、監視してないよね???

誰か知ってる? 8.1は監視ないよね???
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:11▼返信
開発中のPreview版が謎日本語なのは別におかしくないだろ
いつものことじゃん
製品版では直ってるんだし
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:11▼返信
>>68
削除で消せばいい
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:12▼返信
うちのはさっさと10にしたけど会社のPCはそもそも更新する設定にしてないから無問題だった
Steamの環境調査だともう4人に1人はWin10の時代
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:13▼返信
>>164
文書も絵描きも特に問題ないが、7から10だと設定めんどくさい問題ある
もう10になれたが
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:18▼返信
>>332
7から10は機器が古い場合変えないとだめだがな
ワコム製品は公式ドライバ微妙だし海外ドライバも対応しなかった
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:19▼返信
>>358
一市民が監視されてまずいものなんてそうそうないだろ・・・
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:20▼返信
>>353
それそろそろPC壊れる
グラボが死んでマザボ行く
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:24▼返信
>>363
ワコムはドライバーの対応が悪いよね

でもMSのサイトからペンタブの10用ドライバー拾ってきて入れれば動くよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:35▼返信
8の不具合対応版が10って…
7がVistaの不具合対応版なのと同じ立ち位置じゃんw
それで7が神OSってんなら、10も神OSに成熟する可能性ありってことだな(笑)
大体7が出た時、散々文句言われてたのに

そもそも本当の神OSはXPだろ
でも『XPでしか動かないソフトがある』って理由以外で、今もXP使ってる奴なんて居るのかよ?

7と10も同じ関係
10で動かないソフト・ハードがあるから7を使う
それ以外で7に拘る理由なんぞ無いわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 17:38▼返信
はちまき名無しさん今から電車で岐阜県高山市にお泊まりしますか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:16▼返信
これ、不具合じゃなくてわざとだな
何がなんでもWin10にさせたい様だ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:20▼返信
非公開までしないと何度でも復活するな
なんつーいやらしさだよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:23▼返信
ホンマにマイクロソフトは糞
WIN10とか情報ガバガバに抜かれるのにどんな間抜けが入れるのよ
タダより高いもんはないんやで
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:27▼返信
7には無い2DAの機能だけで、10にする価値あるわ

3Dゲーム以外の、ほぼ全てが高速化するからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 18:55▼返信
XP、7でしか動かないソフトが10で完動するなら喜んで10にするんですけどね
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:07▼返信
>>0
KB3035583 アンインストールしました。問題なさそうです。はちまさんありがとう。
(スペック的にwin10無理・・・)
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:20▼返信
チェック外してもう一回見に行くとまたチェック入ってんだけどどうなってんだこれ・・・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:24▼返信
チェック外してから非表示にすりゃいいのか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:26▼返信
これは悪質
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:32▼返信
必死な奴が居るな
7が良OS扱いされてるのってVistaの不具合をきちんとフィックスしてなおかつ使い勝手自体はXp、Vistaのそれを弄らなかったからだぞ
余計なSpy行為もしてないし
8からこっちWindowsは要らない機能を付けた上で使い勝手自体を悪くしてるんだから、そりゃ嫌われるわ
あまりに集客に必死になってるのも透けて見えるシナ、
どんだけ内情が酷いかよく分かる以上そんな新OSを使うのなんて、クリティカルデータが入ってるPCじゃ無理
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:37▼返信
チェック外して非表示にしてもまた復活してんだけどどうなってんだ
マイクロソフト調子乗りすぎだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:42▼返信
正規ライセンスじゃないから出てこない
勝ち組ワロタw
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 19:44▼返信
3回ほどチェック外す→非表示を繰り返してたらようやく出なくなったけど再起動したらまた出そうで怖いわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 20:56▼返信
俺のは再起動したらまた出てきたww

何回消せばいいんだろう…
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 22:11▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「サルでもわかるTPP」で検索
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 22:18▼返信
とりあえずKB3035583アンインストールして更新は完全OFFにした
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 22:41▼返信
昨日から、PCを起動する度にスタートメニューのシャットダウンの所に『!』マークが・・・。
手動でWindows10以外を更新して、再起動。10分後、また『!』マーク。
手動でWindows10以外を・・・

これを8回くらい10分おきに繰り返しだった。しかもWindows7の更新が毎回失敗する。
Windows10のチェックを消したら、治った。これ悪質じゃね?
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 23:07▼返信
流石独占企業は殿様体質ですなー
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月15日 23:48▼返信
自動更新するとPCの調子がものすごく悪くなるから常時OFF
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 00:18▼返信
マジでこれ訴えれば勝てるぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:26▼返信
>>250
そのまさかをやるのがクソMS
更新設定によってはシャットダウンと同時にダウンロード→インストール

半ば強制的にwin10にして
設定そのままで使うアホ共のHDデータ、ネットの閲覧履歴送信しようって魂胆がハンパないわあ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:50▼返信
最初windiws10、毛嫌いしてたんだが、win7ライクなインターフェースに
カスタマイズしたら、それ程気にもならなくなった。

取り立てて不具合らしきものも、いまんとこ無いし常駐メモリも1GBくらい
減らしてあって評価が大分変った。
動かないソフトも無いし、アップグレードしても問題無さそうだぞ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:04▼返信
ありがとう 任天堂
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:10▼返信
うっざ!
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:20▼返信
ありがとう 流石天下のソニーだな
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:45▼返信
え?なんでみんなWindows10にしないの?

ダメになったらまたWindows7のPC買えばいいだかえやん。

PCって言ったってたかだ20万ぐらいじゃん
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:00▼返信
これおかしいんだが。
Win7までしか対応していない昔のメーカーのソフトとドライバーとハードがあるんだけど、
Win10の互換性をチェックすると、互換性のないアプリはありません、
とでるんだけど。
すでにWin8でだめだったんで、Win10でできるわけないんだけど。
それとも、Win7で動くやつは100%Win10で動くってこと言っているのか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:38▼返信
検証用に2台のうち1台をWindows10で動かしているけど、確かにクソだわ。
いきなりアイコンが動かせなくなったり、ドラッグ&ドロップができなくなるし
動画を再生していたら、いきなりいきなりフリーズも頻発。
レジストリの一部が壊れて、キーごと削除しないとアプリが動かなくなったりと
Vista以来の問題の多さじゃないかと思う。よく売り物にしたなと。
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:40▼返信
人柱エディションって言うならわかるけど、
この完成度で一般にばら撒いちゃダメでしょ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:14▼返信
これが人類の最先端のOSとはね
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:25▼返信
10予約のアイコンがいつの間にか消えてて最近アプデもあったけど大丈夫だろうか
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:09▼返信
>>69
仕事用のソフトが使えなくなったら洒落にならないんだよ.
最新にするのは簡単だけど既にアプデされてないソフトが未だ使われてるってのは良くも悪くもあること.

>>395
あんたがある会社の社長で数十台数百台がそうなっても同じこと言える?
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:17▼返信
きつきつの容量に無理やり10入れようと何度も失敗した跡があったので苦情メールしまくたった
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:19▼返信
マイクロソフトは最低1クッション以上クソOS挟まないと気がすまないらしいっすよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 12:05▼返信
XPでよかった~
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:49▼返信
自動更新切っとくのが常識
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 23:17▼返信
以前Win10にしないためのソフトだかを入れてたから俺は大丈夫そうだ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 01:22▼返信
Windows 10へのアップグレード後のトラブルが増えています
 Windows 10へのアップグレードに失敗して、パソコンが操作できなくなり、修理が必要になるケースが急増しているため、お客様にお知らせします。
 本パソコンは、Windows 10へアップグレードすると、パソコンの機能がご利用いただけなくなったり、動作が不安定になったりする場合があります。このままアップグレードせずにご利用ください。
 なお、本パソコンでのWindows 10へのアップグレードについて、弊社では、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。製品発売時の仕様や機能から総合的に判断しています。
 すでにマイクロソフト社のホームページで、Windows 10をご予約済みの場合は、以下のQ&Aで取り消し手順をご確認ください。

どんなクラッカーよりも多くのPCを破壊するMSの今後の活躍に乞うご期待w
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 15:00▼返信
たった今のことなんだが、いきなり初めて見るでっかいウィンドウで更新を迫られた。
ほっといてほしかったので“後でダウンロードする”を押した瞬間にwin10のダウンロード
を開始しやがった。慌ててキャンセルしたけどなんなのこれ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:54▼返信
うん。自動止めてるけど昨日からPCの様子がおかしいのはその為たったんだろうか・・・
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月01日 03:03▼返信
>>405
あまりにしつこくて休止モードにしとくと何回も勝手に起動し始めるから、うざすぎて自分も自動更新きったわ
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 22:33▼返信
勝手に更新しやがっておかげでネットできんなったやないか‼️賠償金払え‼️
死ねや‼️
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月28日 22:35▼返信
死ね

直近のコメント数ランキング

traq