『RPGツクール MV』12月17日発売決定、販売はスパイク・チュンソフトから
http://www.inside-games.jp/article/2015/10/16/92131.html
記事によると
・スパイク・チュンソフトは、PCソフト『RPGツクール MV』を2015年12月17日に発売すると発表
・本作はKADOKAWAが開発を行っているが、今回はスパイク・チュンソフトが販売を担当すると明かされている
・2015年12月17日発売予定で、価格は12,800円(税別)
この話題に対する反応
・1万2800円… なんで海外版は初期価格7200円で出すのに日本は高いんですかね
・RPGツクールMV…情報だけでツクールモチベ上げさせるとは大した奴よ…
・…あれ? いつの間に、RPGツクールMVのHPロゴに、スパイクチュンソフトの名前が…。角川だけじゃないのね? スパチュンの人が開発に携わっている‥? これは期待できそうだ。
・ おおー、RPGツクールMVは12月17日発売で税抜12,800円(税込13,800円くらい)ですって! 今回の内容や機能を考えると、それだけの価値はありそうですよね。
システムはいろいろ進化
でもおま値やめてくれー


真・女神転生IV FINAL 【先着購入特典】アイテム未定 &【Amazon.co.jp限定特典】企画中posted with amazlet at 15.10.14アトラス (2016-02-10)
売り上げランキング: 10
DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune コレクターズエディション 初回封入特典「マリーの小悪魔水着」ダウンロードシリアル付posted with amazlet at 15.10.16コーエーテクモゲームス (2016-02-25)
売り上げランキング: 3
バカじゃね
あとトルネコかシレンの新作出してくれ
ぼったくりのチーサメのはもうやりたくない
不思議のダンジョンシリーズは現在動いてないって
はっきりと電撃のインタビューでいってたからのぉ…
そそらなさが凄い
このマップチップ配置型抜け出せんのかな
値段は自分で決められるんか。
一強(独占)による弊害だなぁ
というか解像度もいい加減1024か1600にしてよ・・・なんで800なの・・・
PC独占だぞw
もうツクールらしさってことでいいのかもしれないけど
ランタイム使うけど前までの方が良かった気がするんだが
RPG Maker MV (グローバル版) 7182円
なぜなのか
バッカじゃねーのw
スパイク・チュンソフトはドワンゴ傘下
エンターブレインはKADOKAWA傘下
ドワンゴとKADOKAWAは合併してカドカワになったんだから
ゲーム部門はスパイク・チュンソフトに一本化するのは当然だろ
幸あることを祈ろう
スマホで小銭を稼ぐ()夢の代金としては12800円は安いんじゃね
いい加減RPGつくーる以外作れよ
スマホ、ネット対応バージョンな
なおバグ取り
カナデールはしんでるし
それで一万円越えはボッテル
マジかよ・・・
つくづくゲームってグラや開発費じゃないなと思う
まじかよとぐぐってみたが
VXの段階で
■読込可能形式
MID(※1)、OGG(※2)、WMA、MP3、WAV(※3)
ってあるじゃん、あほなの?
価格的には妥当
あなたは何を言ってるの?
RPGツクールに追加するようなプラグイン的な販売でもいいよ
正気?
バカかよ。
死ね
むしろ、RPGを作るので大変なのはバランス調整だと学ぶゲーム
自分でマップチップ作るのなんて当たり前だろ。
デフォルトのままで発表するやつなんていねぇよ。
海外版は7言語に対応して7182円です
なめられてますなぁ
10年前に作りかけた作品を完成させてやりたいんだ
買う人が少ないからだろ
日本語訳の人的コストが高いからね。
でも、日本語ベースで作ってる場合は言い訳のしようがないw
それでも日本版を買わないといけないもんな
同人ゲーム作ってる人として1作で元が取れるからいいんだけど
2chラウンジのツクールスレとかVIPRPGってまだ残ってるんだろうか
おま値も当然
日本人に高度なゲームは必要ない
ぽちぽちグラブルでもやってりゃいいんだよ
お前のような12800円も出して買うバカがいるから会社もやっていけるんだな^^スマンスマン
あとタイルの重ね合わせが可能になるのは地味に嬉しい
海外でも同価格なら納得して払えるのだが・・・。
スパイクチュンが絡むからなの?
生憎未だ日本はゲームの先進国だけど
前に出たMGS5やこれから出るFF15も世界に期待された国産ゲームだよ
君の国にはどんなゲームつくって世界に期待されてるのかな?シナチ.ョン
デバッグもっとやりやすくなるなぁ
HSP
Desigeon
レトロゲーっぽいのならこれらで間に合ってる
わざわざ買う必要なんてあるのか?
昔は作っても友達にしかやってもらえなかったけど、今ならネットで無数の人間にプレイしてもらえる
チュンていったらサウンドノベルだろ
そういうものが使えない層に需要があるんよ。
エンジニア寄りのクリエイターには最初から需要はない。
アホだろお前
そもそもレトロRPGのツールだからそれを特化したもので、そのようなゲームを作らない人には関係ないし
ティラノビルダーじゃアカンの?
どこに日本語パッチあるのよ
RPGつくーる2000のオート戦闘ではAI間抜けすぎる
やっぱ前の素材を使うしかないか、素材をつくるのは結構めんどくさいから今回はもっと便利にしてほしいわ
ブラウザゲーにもできるし、アプリにもできる
HTML5からapkなどの各アプリへの変換ツールが組み込まれているからな
もちろんiOS系は開発者ライセンスが必要だし、Google Playで売るなら一度だけスパム対策のフィーを払う必要があるがね
そうでもない日本はダメだったけど海外ではインディーのミドルウェア扱いになってる
ツークルベースの海外RPGはけっこうあるぞ
スマホ向けにもいけるらしいから期待したいし
スマホに関しては前に聞いたときからアプリの案があったから楽しみだ
ただ高いなおい
おいいいぃ!
特許切れてるからACEでも出せる筈だったのに
スマホでも720p以上はザラなのに。
ハイパーおま値やめろ
同人RPGの中でも英語のやつも結構多いもんな
ナメられてるんじゃなくて日本じゃ売り上げ望めないから単価を上げてるだけ
海外でツクールは結構人気あるよ、あとネット認証とか
金払いたくなる名作あるし
儲かる仕組みというか、作ったソフト売って儲けてもいいんだよ?
PC版は今は非常にお手軽で取っつきやすいミドルウェアという位置だぞ
しかも日本だけ高いのか馬鹿にされてんぞw
とっくにそういうシステムあるぞ、みんなフリーでやってるわけないし
これもやってるよ、523円で1000DLされたことあったけど、元なんですぐ取れるぞ
制作期間5ヶ月かかっちゃったけど
信用失うのは自分の首絞めることになるぞ
間違った、これもやってるよ→おれもやってるよ
まあな
win-winだな
どうせ認証あるんだからマルチ言語仕様でDL専売にすりゃいいだけだろ
日本より売れてないのに海外版の方が遥かに安いなんて殆ど全てだしな
でも、それ以外はピザを2つ頼んで食っただけやから少食やった
まあ、その後に彼女が作ったホットケーキ食べたわけやしな
「流行れば」売れるかもしれんし
古臭いRPGツクールをアーカイブスで出してどうするんだよアホ
ツクール界の古株が何年間もかけてツクールよりも本格的なツールを独自開発&フリー配布しちゃった
フリーに値段で勝てるわけないから「お手軽さ」で勝負してる印象
貧乏云々じゃなくて実際高いだろ、日本版は
価格を合わせてくれよと
ウディタはWinのみ対応だし、今後シェア落ちていくんじゃないか?
ツール開発者もあんまり更新する余裕なさそう
CS版最高傑作と名高いし
Vitaとかでメモカの容量がなくなるまで黙々と作ることができるじゃん
古臭さで言うならばRPGツクールシリーズ自体が古臭いし
やってるやつ殆んどバッテリー継ぎ足しプレイなんだろうな
現代物の素材もあるよ
作った事ない者としては何が変わったのかさっぱりわからん
今時一般ユーザーがツクール脳で頭パンパンになるメリットはあるのか?
権利フリーなら買うわ
まじかよ権利フリーか
売れるソフト作れたら会社辞めるかな
副業としてゆくりやったほうがいいよ
PS2以降据え置き機で出てないからなぁ
多分糞仕様になってると思うよ
下手なOS並みの値段じゃねーか
え、12800円?
はあああああああああああ????
買うやつバカしかいねえだろwww
わざと劣化させてたりするから売り方がセコい
それなりってどのレベルよ
何時までも古臭いままで進歩せず本当にガラパゴスでなんも進歩しねえ
自作チップ作っても結局作れるものが前とずっと変わらないんだから何も意味ないんだよなぁ
また鬼ごっこと即死イベントとどっかでみた謎解き()なホラーゲームでも作るか?w
まぁ問題は日本で開発しているのに何で海外より高いんだよって話なのでそういう意味では高いと思う。
それに仮に半額の値段だとしても多分開発に興味がない人は絶対に買わないだろうし買う人は買うだろう。