• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Android端末の88%は「安全ではない」~ケンブリッジ大学が報告
http://news.livedoor.com/article/detail/10712362/
c6910_1400_7df09ba926bc2d4476034f2e7c1f8d3d


記事によると
・英ケンブリッジ大学の最近の調査から「Android端末の平均87.7%が、既知の重大な脆弱性11件の最低1つを持つ」という、恐ろしい結果が明らかに

・大学側は収集したデータを13の重大な脆弱性13件と照合し、搭載しているOSのバージョンがこれら脆弱性に対しパッチを当てているかどうかで「安全」「安全でない」に分け、またバックポートで対応している場合は「たぶん安全」に分類しました。

・調査結果をまとめたのが、トップのグラフです。調査期間中のどの日を選んでも、平均で87.7%が「安全ではない」という、Androidユーザーにとっては頭の痛い結果となってしまいました。

ブランドの評価は10段階で10が最高となっていますが、もっとも安全と評価されたGoogleのNexusでさえ5.2というお粗末さです。












- この話題に対する反応 -


・端末メーカーはアップデートを迅速に対応してくれないと困ります。
私はスマホでネットショッピングはしないようにしてます_( _´ω`)_

・何を"対象"にしたのか気になる。

・バックポートすら出さない日本メーカは四季モデル出すことに夢中で無能










まぁ仕方ないよな・・・あんだけバラバラだしてたら収拾つかんわ






STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:21▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:22▼返信
>>1
iosを叩きます
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:23▼返信
iPhoneはどうなんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:23▼返信
全世界のWindowsは安全ではない、iosも安全ではない
ってのと一緒じゃないか?
穴ないものとか存在しないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:23▼返信
Androidはクソ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:23▼返信
Android使いの99%は違法ダウンロードが目的だからな
そりゃ危険って言われてもビクッとしないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:23▼返信
知ってた。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:24▼返信
で?普通に使っててなにが危ないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:24▼返信
日本のキャリアがクソすぎ
外資の黒船はやく来てくれー!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:25▼返信
任天堂<この話題は良くない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:25▼返信
>>8
アドレス流出、電話番号流出、盗聴される、居場所特定、個人情報と連絡先の流出、乗っ取り、写真流出などなど
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:26▼返信
>>3
安全な端末なんてあるわきゃねーから
ネット使わない以外にはw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:28▼返信
比較対象としてiphoneも入れろや
無能かよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:29▼返信
泥はペリアより酷いんだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:31▼返信
>>14
ペリアもAndroidですが、それは
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:31▼返信
安全な機器なんてないよ?
どんなに評価しても脆弱性はなくならないんだからターゲットにされたらそこで終わり
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:32▼返信
日本のキャリアは売りっぱなしにしないでもっとアプデしてくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:32▼返信
iPhoneが5.2ポイント以上取るかどうかは別問題なのがある意味この記事の肝
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:33▼返信
やっぱりガラケーがナンバーワン!
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:33▼返信
つってもねえ
もう世界シェアの9割はアンドロイドなんだから
しゃなないべ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:34▼返信
Windows10Phone>>>>iPhone>>>>越えられない壁>>>>Android
セキュリティ面だとこんな感じ
思った以上に差はあるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:34▼返信
<丶`∀´>
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:35▼返信
ガラケー>>>>超えられない壁>>>>Windows10Phone>>>>iPhone>>>>超えられない壁>>>>Android
こんなん
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:36▼返信
そして出回る中華タブレット
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:36▼返信
まぁ、ユーザーの使い方にもよるだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:36▼返信
>>16
安全なとこがないからってソマリアで生活が普通になるわけねーだろ
少しでも安全なとこに住みたいのが人間のサガでな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:37▼返信
つまりアップルがなくなれば良いって事か
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:37▼返信
どんなに泥sageをしてもシェアの優位は変わらないからどうでもいいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:37▼返信
まだ2.3で十分
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:40▼返信
>>208割だよ
そしてiPhone6sの登場でシェア6割になると言われている
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:41▼返信
なぁにを今更
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:41▼返信
>>30
今までなんでiPhoneがシェアが取れなかったの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:41▼返信
>>6
Android端末で違法ダウンロード?
どういう意味なのかわからない
自分が残り1%側の人間だからなのかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:41▼返信
>>30
そうなったらいいね・・
4割もシェアがあったらクラッカーもIOS向けウィルス作成のモチベ上がるだろうし被害も分散されるだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:42▼返信
そんなこと言われてもな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:43▼返信
マルウェア入れ放題端末だしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:43▼返信
ガラケーの延長線上はセキュアなWPだな
MSが一石を投じる必要がありそう
電話メールとメジャーなアプリ使えればいいって人多いだろ
サーフェスやXBOXに構ってるよりWP力入れろよMSは
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:44▼返信
死んだふりワームをはじめ最近のウイルスは削除されたフリして検知できなくなってるからウイルス感染してても分からない。

現在のアンチウイルスソフトがウイルスなどの攻撃を検知できているのは全体の45%だけで、55%の攻撃は検知されることなく素通りしているという状況になっているとのこと
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:45▼返信
修正パッチ配布も端末メーカーの判断に委ねられるとか
頭おかしいだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:47▼返信
Androidが危険だからといって
iOSが安全だと思ってる奴はバカ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:48▼返信
そんなにネットに繋ぐのが怖いなら初代ipodでも使ってろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:49▼返信
androidはiosと違ってオープンにし過ぎたせいでウイルス仕掛けられやすくなった。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:50▼返信
定期的にでるこういう記事ってアップルのネガキャンじゃないかと思う
まあ危険性はあるだろうけどiPhoneのが安全というイメージを情弱に定着させるのは成功してるよな

しかしネットのおかげでアップルの姑息なやり方バレちゃってるし信用薄いわw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:51▼返信
Wi-fiモデルだけ使ってろ
必要なときだけ繋いでずっと監視するスタイル
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:51▼返信
>>43
ニシ脳やめろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:52▼返信
ガラケーならいいけどガラスマならiPhoneレベルだしな
Windows10Phone発売はよ
国内メーカーVAIOとマドスマしかないじゃんXBOXやめてこっちに力入れてよ
シャープやソニーあたりがフラグシップ機だしてくれねーかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:54▼返信
WindowsやMacOS、iOSと違ってAndroidのパッチは
Googleから直接ユーザーに来るのではなく、
端末メーカーで動作確認するという工程があるから
不具合が露見されてもユーザーに届くまで異様に時間が掛かる。
というかパッチが来ない機種の方が多いw

特にメーカーから売り逃げされてる激安Androidタブレットはネットワークに繋がない運用が基本だね。
Androidスマホは常に最新機種に買い換える。
割り切って使えば特に問題ないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:54▼返信
iPhone6sの台湾製かサムスン製かの記事でiPhone馬鹿にしてた泥ユーザーどんな気持ち?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:54▼返信
>>43
Androidは危険って事から目をそらすのを止めろよいい加減…
お前だけじゃなくお前以外の電話帳に登録してる奴も被害に遭うんだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:55▼返信
auのXperiaZ3なんて未だに5.0のアプデ来ないんだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:56▼返信
>>47
その最新のnexusでさえ10点満点中5.2というゴミなんだが…
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:57▼返信
WinPhoneマダー?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:58▼返信
そもそも半年でアプデ中断、アプデ多くても1〜2回が限界の日本のスマホはセキュリティーガバガバだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:59▼返信
この世の中に安全なんてあると思っているのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:59▼返信
安全じゃないねえ…
Androidに最近変えたけど、使ってるとGoogleが1番怖いって結論に至りました
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:59▼返信
だからあれほど泥はNexus一択言ったじゃん
他のブランドアプデ怠るし安全性ガバガバやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:05▼返信
Androidはキャリアモデルは買っては絶対駄目
メーカーがアップデートをだしてくれるグローバルモデルのみ安全と思ったほうがいい
グローバルモデル出してないメーカーはそもそも問題外
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:05▼返信
iPhoneバカにしてるやつwww
59.投稿日:2015年10月17日 16:08▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:09▼返信
これだけ出されても何だと10で、どう5.2なんだかさっぱり分からんのだが・・
とりあえずwindowsPhoneとかiPhoneとかBlackBerryとか、
デスクトップをも含めて比較対象の評価をみんな出してくれよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:10▼返信
どのメーカーのPCでもウィンドウズなら修正アップデートあるんだから
Androidも同じようにできるだろ、なんでしないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:10▼返信
iPhone馬鹿にしてた泥厨、息してる?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:12▼返信
>>56
その最新のnexusでさえ10点満点中5.2というゴミなんだが…
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:13▼返信
>>61
ようやくそういうのをやっていこうと動き出し始めたところ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:14▼返信
ガラケーこそ最強
スマホはクソ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:18▼返信
自由度が高い端末は穴も多い、それだけの話
そもそも人間なんて個人情報をばら撒いて生きてるんだし…気にすんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:18▼返信
おう6.0アプデはよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:20▼返信
個人情報を気にしてるくせに
やたらポイントカード作る奴って馬鹿だよなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:20▼返信
>>61
各メーカーがOS自体を独自改変してて、純正Androidの修正をそのまま当てることは不可能だから。
アップデートが不便だからもうそういうの止めようよって近年Googleは言うようになったんだけど、
各メーカーがそのお願いに従うかっつたらビミョーな感じ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:20▼返信
Googleのセキュリティ意識の低さは異常
GmailやらGoogleDriveで他人の個人データを悪用しほうだい
GoogleMapで他人の行動データを搾取しほうだい
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:21▼返信
>>49
iPhoneにLINE入れてる時点で個人情報さらしまってるお前に言われたくないwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:26▼返信
果たしてここにコメントしてる奴らのスマホには盗むほどの価値のあるデータはあるのだろうか
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:26▼返信
泥というよりGoogleが信用できない糞会社!設定でNOにするべき項目多すぎw
せめてスマホ、タブではお金関係は扱わないことにしている
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:28▼返信
サムスンが対象になってない時点でお察し
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:28▼返信
>>47
年イチペースで機種変できない貧乏人はアイフォン、金持ちはハイエンドのアンドロイドってことだな
1年以上も使ってるスマホってってバッテリーのヘタりとか細菌とか半端なさそうw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:39▼返信
オンボロイドのなかでも売れないエクスペリアw
救いようのないゴミやなw
ゴキブリ息してる?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:44▼返信
俺はiPhone使ってるけど「こういうトラブル起きたらどうすればいいんだろ?」ってググっても一発でわかるし…
Androidは色んな所が出してるからトラブル起きた際に収集付かないイメージがある…

「オレは情強!頭の良いオレ様は最強のAndroid使うぜ! アップル信者しね ^^」
って人見かけるけど企業ですら解決できてない問題を自己解決してる人はどれくらいいるんだろうか

…まさかとは思うが他人に覗かれる可能性のまま使ってるバカはいないよね…ははは…
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:45▼返信
googleが頑張って修正パッチ出しても日本キャリアは拒否してアプデしないもんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:49▼返信
その点iosなら、脆弱なメーカーはたったの一社しかない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:55▼返信
>>75
う〜んこのwww

携帯なんて仕事の道具ですやんw アクセサリー気分でコロコロ替えてばっかじゃないのwww
誰のために買ってんだよw 自分のためじゃないの?

腕時計やピアスみたいにみたいに見せびらかすもんじゃないのにwwww
「どう!?俺のスマホ最新機種だぜ!?マジイけてね?オレカッコよくね???」っていちいち言いふらしてんの?www

周りはどういう目で見てるか分かってないんだね…
「流行に乗ろうとイキがってるお子様」程度にしか見られてないよ〜www ふひゃ〜 カックィィイ〜www
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:57▼返信
Android使ってるが、まあまあ分かってること
iosだから安全とか言ってる奴の方が危ないんだよね実際
iosでも危険な脆弱性の情報はいくつも出てた
Androidは危ないこともあると認識して使ってる奴と、iosは安全だと過信して使ってる奴
どっちが危険なのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:58▼返信
毎日暴れてる泥信者見てるか?
いい加減携帯電話を信仰の対象にするのはやめとけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:11▼返信
>>75
なんか引っかかってたんだ
「泥信者がAppleを目の敵にする理由」

俺はiPhone使ってるけどスマホはあくまでも「道具」扱いなんだわ
通勤に使う「車」食べ物をのせる「食器」部屋を照らす「蛍光灯」…とおなじ感覚「壊れたら新しいもん買うか〜」程度だったんだけど

泥信者にとっては自分を着飾る「服」オシャレのための「アクセサリー」とかそういう感覚なんだね
特定の誰かに見せびらかす道具を1年間も2年間も使ってるApple使いは「ダサイ」って見方しかできないのか…なるほどね…

…なんか街中でファッションセンスを褒め合う意識高い系みたいでキモいねw
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:14▼返信
>>83
いや、正気のやつがあんな基地外発言するわけない
普通にレス乞食だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:15▼返信
※81
アップル叩きたいんだろうけど、携帯会社を信用して泥使ってる奴が一番危険なんじゃないですかね…。
みんながみんな泥の危険性認識してればいいが、そうじゃない日本人なんてゴマンといるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:22▼返信


パッチあてたころにはまた新しい脆弱性が見つかるだけ
それでまたパッチ作ってってくりかえし
ソフトウェアはそういうもんです

87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:24▼返信
100パーセント安全なシステムは無いから
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:24▼返信
>>40
ちょっと言い換えてみようか

「イラクが危険だからといって
 日本が安全だと思ってる奴はバカ」

…ほんとにそう思う?
いや日本だって犯罪はありますよ? でもさぁ…
生まれて23年間この国に住んできて「イラクの方が安全だ!」なんて思えないっすよ…

あなたの趣旨が「どんな機種でも安全ではないよ」って意味なのは理解してるけどさ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:25▼返信
知ってた
AndroidでNexus以外選ぶ人なんていないだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:26▼返信
Androidはアプデがメーカー任せで遅いからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:31▼返信
PCでもアップルでも同じだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:34▼返信
アップルのアプリは3個しかスパイウェア的なやつなかったのに
Androidアプリは6000だかの記事はホントビビる
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:45▼返信
Xperia終わったw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:48▼返信
よくわからん
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:51▼返信
ソマリア人が日本だって安全とは限らないだろ!ってドヤ顔してるのと変わらんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:56▼返信
ウィンフォン早く来ないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:57▼返信
Nexsuとか地雷じゃねーか…
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 17:57▼返信
WinフォンはVAIOからでるで
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:01▼返信
林檎の毒抜き記事
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:10▼返信
都合がわるいのであいぽんのデータは出しませんw
林檎豚って姑息で無様なんだよなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:11▼返信
>>83
バァカ
林檎豚こそファッション感覚で買ってんじゃん
そしてドヤってんじゃん
ほんと無様w
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:14▼返信


ガラケー最強!!!!


103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:15▼返信
結局さ
危険なのは情弱なんだよ
情弱は何を持とうと危険
情強は何を持っても大丈夫

つまりセキュリティの強さは
情強Android=情強iPhone>>>情弱iPhone>>>情弱Android

危険なのは情強ぶった情弱
iPhoneセキュリティ強いんだぜ!の情弱はまだ利口なんだろうね
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:21▼返信
んな事言ったらWindowsだって危ないだろ
ちゃんとセキュリティ対策してりゃ普段使いなら十分だっての
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:23▼返信
アンドロイドがソマリアならiphoneはシリアくらいは安全だよ、うん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:24▼返信
ある程度の知識持ってる奴がルート化した方が安全という謎仕様
見えないけど、勝手にバックグランドで通信してるプロセスが沢山あるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:25▼返信
スマホで買い物するやつ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:26▼返信
>>103
情弱ガラケー>>>>>情強Winフォン>情強ガラスマ>情弱ガラスマ>情弱Winフォン>情強iPhone>情強Android>情弱iPhone>>>>>情弱Android
精々こんなとこ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:27▼返信
iPhoneがシリアならWinフォンはアメリカ、ガラケーは日本くらい安全だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:28▼返信
アプリのサポートやってたけどグーグルアカウントのハッキング多くてクレジット使われまくりだぞ。
中国からの乗っ取りがほとんど。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:28▼返信
Winフォンは大手キャリアが出してくれないと始まらない
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:29▼返信
M.I.Tは何て言ってんの?

M.I.Tも同様の見解なら乗り換えるよ?

フィーチャーフォンに
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:31▼返信
Windows10Phone AQUOSフォンみたいなスマートな奴でないかわりとマジで即買いする
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:31▼返信
>>17
キャリア『アップデートしたら最新機種との差異がなくなって最新機種が売れないじゃん』
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:32▼返信
>>112
とっくに同様の見解じゃんなにいってんの
乗り換えたフィーチャーフォンうpはよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:34▼返信
>>114
ほんとこれ
iPhoneはある程度までアップデート持続されるし
Winフォンは永続的にアップデート
泥は発売からよくて1回メジャーアプデーとあればラッキーってレベル
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:54▼返信
一周回ってアイポン使ってる奴が情強ということが証明されてしまったか
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 18:59▼返信
iPhone←流行している

ネットの気色悪い奴ら←流行を馬鹿にする傾向がある

つまりそういう事だ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:09▼返信
日本経済新聞
2015年3月24日

スマートフォン(スマホ)などに使われる米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」で重大なセキュリティー上の欠陥(脆弱性)があると米セキュリティー大手が24日、指摘した。悪用されるとウイルス対策ソフトを使っていてもウイルス付きのアプリ(応用ソフト)を正常と認識する可能性があるという。

 脆弱性が見つかったOSを搭載しているのは2010年12月~13年10月に製造されたアンドロイド端末
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:16▼返信
このNexus端末を含むAndroidの脆弱性って、何もアプリを追加してない&セキュリティアップデートを施したNexusも含むのだろうか。

アプリを入れることによるマルウェアの侵入はあるけど、セキュリティパッチを当てていればそこまで酷いものになるとは思えないんだが、、、評価方法も既知の脆弱性によるものだし、Android6.0のアプデが提供された現状ではまた結果は違わないのだろうか。

アプリを入れることによるマルウェア感染なんてのはWindowsで入れたソフトがトロイの木馬みたいなマルウェアでしたってのと変わらないわけで自己責任だし、それ以外の脆弱性はそれこそOSが抱える問題なわけで、そこはWinもiOsもAndroidも変わらないような。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:17▼返信
オープンアーキテクチャの宿命だなw
そこを理解して使ってる奴は大丈夫だけど、わかってない奴もかなり多いんだろうな…
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:19▼返信
セキュリティソフト使った数値じゃないと殆ど意味なさそうだけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:26▼返信
>>122
Androidのセキュリティソフトなんて焼け石に水レベルで意味ないですよ。
せいぜい「悪意のあるアプリ」としてブラックリスト入りしてるアプリをインストールする前に警告してくれるぐらいでOS本来の脆弱性どうしもうもないし、ブラックリスト入りしていないマルウェアをスルーする可能性は十分にある。

常日頃から極力アプリを追加しないようにするほうがよっぽど安全。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:32▼返信
フォルクスワーゲンのようにアップルが定期的にAndroidのネガキャン記事書かせてるんじゃねえの?
この前のチップ問題を誤魔化したいんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 19:40▼返信
今なら、NXにもれなく「ワレ」がついてくる!
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 21:39▼返信
iosが安全かと言うと・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 21:47▼返信
ネットに繋げない繋がらない機種なら安全とか言うんだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 22:40▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「サルでもわかるTPP」で検索
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 23:13▼返信
Root取れる端末たから当たり前だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 23:14▼返信
>>120
アプデ済みの初期状態でだろ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 23:17▼返信
ルートとれる=脆弱性だからな
Winフォンマジではよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 23:57▼返信
泥使ってる奴いい加減ネットから切断しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 02:37▼返信
で、その数字はどれぐらい低いってことなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 03:55▼返信
個人情報が抜かれている
情弱専用機でしょ
今さら
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 11:26▼返信
アップルからいくらもらったんだろうねこの教授
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 12:17▼返信
泥の数値だけじゃ比較のしようがないから叩けないわ
泥だけ出してネガキャンしてんのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 12:33▼返信
向こうは日本と違ってアカデミックな理由での研究なんて死滅してるんだから
いい加減鵜呑みにする馬鹿はしなないもんかね
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 12:33▼返信
林檎とかいうアップデートしただけで不具合出すゴミ使うよりマシwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:04▼返信
>>135
アップルどうこうより少しは危機感持った方が良いぞ
買ってからWindowsアップデートせずに使ってるPCと大差ない
被害者になるだけじゃなく踏み台にされ加害者にもなってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:12▼返信
5.2って基準値も何もなくいきなり言われましても。記事の書き方が悪いんかね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:39▼返信
記事の書き方が悪いな

単純に殆どの機種が既知の脆弱性が放置されてる状態で
通常使用でもネット決済の乗っ取りや企業攻撃の踏み台にされたりする可能性がある

回避策としては毎回新モデルに乗り換えていくくらいしか現状有効な策がない
毎回乗り換えたとしても危険度は高いが乗り換えないのは論外に高い

まとめるとこうだね
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 23:10▼返信
>>140
端末のOSverと、個別での対応してたら安全みたいなこと書いてあるから
ちゃんと分けてあるよ

しかし日本のキャリアが出してる端末は全部ダメってぐらいの勢いやな…
グローバル版のペリアか、グーグル印のネクサス買うのが一番やな…
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 23:24▼返信
アップデートが端末メーカー任せでだめぽ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:49▼返信
いやまあアップルはおいといたとして
自分の使ってるどろがやばいことは直感でわかる
かといって何もできねえけどな
安全性でいえばウィンフォンが一番なのかね
データがなくても今までの実績を考慮すればなんとなく想像はつくが

直近のコメント数ランキング

traq