ハロウィーン市場1220億円、バレンタインを圧倒 4年で倍増…SNSが支える人気拡大
http://www.sankei.com/life/news/151018/lif1510180040-n1.html
記事によると
・平成27年のハロウィーンの市場規模が前年比11%増の約1220億円と推定されることがわかった。
・2014年のハロウィン市場は約1100億円であり、同年のバレンタイン市場は約1080億円だった。
・2015年8月の調査では全ての地域で4割を超える人が「ハロウィンを楽しむ」との回答があったとのこと。
・市場急拡大の背景は「Instagramやフェイスブックの普及によって、イベントの写真を見て参加する人が増えたのでは」と見られている。
この話題に対する反応
・本来は収穫祭なんだっけ? お店も短い期間に飾り付けをせなアカンし、毎年大変だなぁ と思う… も含めての経済効果なのか。
・また乱痴気騒ぎでゴミ放置の花見の次に不快なイベントの季節ですか…
・コスプレの日。
・日本人わけわからん
・おそろしいな笑
・ハロウィーンでアホ騒ぎする前に、新嘗祭をまともにやれよ!
バレンタインより経済効果あるってマジかよ
チョコレートより色んなパーティーと絡められることが大きいのかな


Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~(通常盤)posted with amazlet at 15.10.18きゃりーぱみゅぱみゅ
ワーナーミュージック・ジャパン (2015-09-02)
売り上げランキング: 2,133
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス [DVD]posted with amazlet at 15.10.18ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005-09-07)
売り上げランキング: 528
ハロウィンII HDリマスター版 [Blu-ray]posted with amazlet at 15.10.18Happinet(SB)(D) (2013-11-02)
売り上げランキング: 35,244
「ゴキブリこれにどう答えるの?」のご冥福をお祈りいたします。
「ゴキブリこれにどう答えるの?」って書き込みしてたやつ死んだのか、おしくないやつを亡くしたものだな(笑)。
こういう事するやつの気が知れない なんて言うやつが一番気が知れない
非リア充はイラつくだろうけども
金を出さないゴキブリ
どっちが優れてるかは明白
みんなあのコメを非常に待ち望んでる。
じゃあ毎日パーティーしてればいいんじゃないかな
盛り上がるのはいいこと(笑)なんだろ?
去年だかから急にハロウィンハロウィン言ってたもんなぁ。
挙句、渋谷でクソみたいな混雑作ったりして碌な事になってなかったからな。
金が動けば何でも良いみたいだけど、もうちょっと中身のあるイベントにしていくべきだよなぁ。
クリスマスみたいに名前だけで、オリジナルの欠片も無い日本独自のイベントにするっていうのは、ちょっとお粗末。特に日本のハロウィンには中身が無さ過ぎる。
パレード盛り上がりました!(笑)とか滑稽すぎるだろ
文句があるならハロウィンを日本に広めたディズニーランドへ
高田馬鹿って長文書く割に中身無い
あるいはピントがズレてるんだよなぁ
さすがに去年程度からはねーわ
悪いが俺は楽しませてもらう
少数の大人がコスプレに金使って酒に金使って
企業が便乗して儲けようと群がって
当たり前じゃね?
定着させたくて必死かよ
あれ、子供のお祭りだろ?
街中で勝手に騒がれて、そのあとの掃除するのどんだけ大変だか分かって… る奴なんか騒ぎたいだけの馬鹿の中にいるわけないわな。
君には洋服も着ないで和服だけ生きてきたのか?生まれたときには病院行かずに生まれたのか?
今更西洋被れとかいうアホは電気製品を使わずに山奥で昔の暮らしをすれば
何か、色々難癖付けてるから何に対してだろうかと思ったら、時期の事かよ。
確かにハロウィンハロウィン言い出したのは去年では無いにせよ、あんなゴミみたいなオフ会のような事を渋谷でやり出したのは去年の事だからねぇ。
それはSNSの関係でも有るんだろうけど、そういう風に動かしてる人間は確かに居るだろうな。恵方巻みたいな。
広告宣伝費はたいて動員してイベントうって
そりゃいくでしょうよ
バレンタインデーはチョコ以外なにもないからな
コスプレパレードの日でしょ
「着物の日」を広めよう
みんな着物を着て馬鹿騒ぎする
着物は高価だから経済効果は莫大
これで呉服産業が復活間違いなし
神道「」
ネットで妬むだけのニートよりはマシじゃん
本場ってどこか知ってる?
去年の写真見てみろ、日本より派手にやってるよ
ネットで妬むだけでニートとは、ニートも安くなったもんだな
ただルールは決めたほうがいい。
きゃりぱーをサムネにすんじゃねえよ
あのバカ女、顔がキモィわ
おええええええ
本当に流行ってるならどっかの場所借りて、そこでやれよ
外人は日本のハロウィンしょぼすぎワロタって言ってるから
ハロウィンをきっかけに来日は無いな
派手かどうかなんて議論してねえわ、アホ
内容の問題だって言ってんの
経済効果もあるし悪いこととは思わんがこの国の方向性がカオスになりつつある
騒いでない俺はハロウィンの意味はしらんけどなw
んなこと言ったらクリスマスはカオスどころの騒ぎじゃないだろ
クズっすわ
むしろ最初に乗っかった奴らがバカ悪しき風習を後世に伝えるな
かぼちゃ?
マントとかとんがり帽子、魔女服などの汎用性高いのは時期外しても捌けるよ!
俺もそこが不思議に思った
バレタインはチョコ売るわけだから分かるけど、ハロウィンって仮装して練り歩くだけだろ?
バレンタインデイと比べるのは何かおかしい
お菓子渡すんだろ、お菓子くれないとイタズラするとか言ってんだから
チョコより定義が広くなるから市場の視野が広がるとは思う
ただし現状「お菓子を渡すイベント」ではなく「仮装して歩くイベント」と化しているので、金を落とすイベントへの方向修正はマスコミが洗脳を何年もやらないと無理だろうけど
日本人のハロウィンの認識=仮装してバカ騒ぎする
なんか適当にコーナー作って菓子とか売れるから、
その辺の売上とか全部入れてるんじゃないの
お菓子業界もハロウィンデザインのとか出してくるし
仮装の衣装代はもちろん、イベント会場の場所代とか食事代とかもろもろ掛かるだろうが
チョコを渡すってのもお菓子会社が勝手に作っただけだし
節分近いし節分をもっと大々的にやれば?w
てか、バレンタインよりイースターの方が盛り上がる要素あると思うんだがな
ケーキ屋はこういうイベントがないと売上厳しいから助かってるみたいよ
クリスマスに1年の3割か4割の売上を出すかなり偏った業種だからね
仮装いろいろ。
ちょい足しコスから、過激コスまで。
ぬいぐるみや小物だけ持つのもありかもね〜!
センス次第や!
仮装するのにも金かかるやん?
チョコに数千円より、仮装にかかる金の方が高いし、ハロウィンの飾り付けや配るためのお菓子も金かかる
バレンタイン=チョコって刷り込みをしたみたいに
トリックオアトイって、言葉を変えて広めてハロウィンはオモチャを子供に買う日として刷り込みをしたらもっと儲かりそうだな
パッケージがハロウィンの絵柄になってるとか
そういうものも相当数計上してると思うんだよなぁ
みんなが仮装だけじゃねぇよ、飲み会とかバーティーとか一斉にやるそりゃ大きい金が流れるよ
町中やってるやつはイベントやパーティーなどのあとだからそこがメインじゃない
日本人企業の策略に流されすぎ
まだまだ有るだろうが、これらの乱痴気騒ぎの原因は、日本の粗末な道徳教育、倫理教育、哲学教育、宗教教育にあるだろう。
誰もその日の意味も理解せず、ただ刹那的に、本能的にそれを楽しむだけ...
科学主義が形而上学を蹂躙し、学校が思考力よりも暗記力を重視し、家庭が子供に何も説かなくなった結果がこれだ。
止めのきゃりーぱみゅぱみゅ。
虫酸が走る。
大人がやってもなんかみっともない感じ。
れっぴーぽーしー
カボチャのランタン点いてる家を回ってお菓子貰うのすげー楽しかった
けど歯磨き粉よこしやがった家は子供ながら不満タラタラだったなー
本来の目的がどうかとかウダウダウダウダ言ってるのがありますけど、『人として』『普通に』『殺しとかセクハラをせずに』楽しめればいいでしょ