• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






すき焼きに白菜はありかなしか 東西の有名店を取材してみた
http://news.livedoor.com/article/detail/10721369/
1445221667092


記事によると
・唐突だが、みなさんはすき焼きに白菜を入れるだろうか。私はすき焼きの汁を吸ってくたくたになった白菜が大好物で、すき焼きは白菜を食べるためにあるものではないか、ぐらいに思っている。

・ところが関西から東京に出てきて、すき焼きに白菜が入っていないお店にびっくりした。

・では「ちゃんとした」お店では白菜は入れないのだろうか。東京のすき焼きの名店といえば「今半」さんである。取材したところ意外なことがわかった。

・「うちは入れません。白菜から水が出てしまうからです。60年前にのれん分けしたころから入れていないと思います」(人形町今半)

・「いつからは不明ですが、少なくとも先代から白菜を入れています。茎の部分を少なくして、さっと鍋からあげるので水っぽくなって味を損ねることにはならないようにしています」(浅草今半)

・なんと今半系でも、入れたり入れなかっりなのだ。では関西は必ず白菜を入れるのか。創業が明治14年という心斎橋の「すき焼き 北むら」さんに伺うと、「うちはすき焼きの『焼き』の部分に気をつけているので、水っぽくなる野菜は入れないんです。ただお客さんからリクエストがあれば、白菜もご用意するようにしています」 白菜の有無は文化も店の格も関係ないのである。












- この話題に対する反応 -


・人の勝手だろ。なんでありかなしかでしか考えられないんだこの能無しは

・うちはいれてなかったなぁ

・春菊とかもわかれそうだよな










肉と豆腐とネギと白滝があればいい派






STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:01▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:01▼返信
どうでもええ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:01▼返信
白菜好きだけどなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:02▼返信
おい、最後の時間をこんなことに使ってていいんか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:02▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:03▼返信
なんだこのくそみたいなきじ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:03▼返信
関東風に割り下使うならいらないけど、関西風にするなら必須。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:03▼返信

好きにしろよ……
すき焼きだし……

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:04▼返信
入れる派が圧倒的でね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:04▼返信
ありかなしかじゃなくて普通入ってるから
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:04▼返信
コンビニのくらいしか入ってるの見たことねーよ
聞いてる?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:04▼返信
白菜から水分が出ること前提で味付けするよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:04▼返信
関西のおでんにはちくわぶが入ってないようなもんだ
どっちでもいいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:05▼返信
野菜はネギと牛蒡があれば他はどうでもいい。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:05▼返信
アンケでは入れる派が圧倒的だが
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:06▼返信
すき焼きという選択し自体が無いわ
甘ったるくて食っててすぐ飽きる

しゃぶしゃぶをポン酢で食う方が全然良い
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:06▼返信
アリ、弩アリ
白菜が無いと話にならん
キャベツでも良いという向きもあるが
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:06▼返信
味が染み込んだ白菜が美味いんじゃぁぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:06▼返信
入れてもいいし、入れなくてもいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:07▼返信
水がめちゃくちゃ出るだろ白菜とか

ねーわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:07▼返信
最初に白菜を入れず肉とネギだけですき焼きを楽しむ
その後、白菜等の野菜を入れてグツグツ煮込む
霜降り肉は煮込んじゃったら台無し。
安物の肉だったら最初からグツグツ煮込むけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:07▼返信
スーパーで売ってたすきやきセットにも白菜入ってたな
入ってるのがデフォだと思ってたわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:08▼返信
>>12
これ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:08▼返信
すき焼きが最後の晩餐なの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:08▼返信
鍋に白菜は入れるだろ
好きにしろだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:08▼返信
白菜は薄くなったら味足せば良い程度の感覚で入れれば良いんじゃないの
ただ春菊はダメだ
他の具材も全部春菊臭くなって全然美味しく食べられない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:09▼返信
すき焼きの起源は韓国
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:09▼返信
白菜は鍋だろ
濃い味付けのすき焼きに水分の多い白菜は無いわ
春菊ネギしいたけ焼き豆腐糸こんにゃくくらいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:09▼返信
じゃがいも入れると美味しいけど、肉じゃがって言われる
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:09▼返信
葉っぱの部分ならオッケー
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:09▼返信
最後の雑炊が一番好き
死ぬほどうまい
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:10▼返信
関東の作り方だと、入れたくないのもわかるが
関西の作り方で、入れると最高に美味い
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:10▼返信
てか、シイタケがいらんわ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:10▼返信
そもそも関西人が関東のすき焼き屋行ったら
白菜以前の段階で違いが気にならんかね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:10▼返信
これは次のステマトゥーンのイベントはすき焼きVSしゃぶしゃぶやろなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:10▼返信
鍋料理ナンバーワンはキムチ鍋と決まっているというのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:11▼返信
>>28
すき焼きは鍋料理なんだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:12▼返信
玉ねぎマジおすすめ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:13▼返信
すき焼きって肉を焼く→他の材料を煮るを繰り返して食べる物だろ?
まさか煮てる所に追加して不味くする馬鹿居るのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:13▼返信
好きだけど味が薄くなるよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:14▼返信
白菜入れるとか味覚ぶっ壊れてるとしかいえねーわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:15▼返信
麩のかわりにちくわを入れる
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:15▼返信
なにが入ってても大丈夫だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:15▼返信
おい貴様、鍋に白菜が無いとはどういう了見だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:16▼返信
味付けを濃くしておけばノープロブレム
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:16▼返信
韓国式焼肉にわずかに残ったアイデンティティーしょうゆを足したのがすき焼き。

土鍋でなく鉄鍋なのが何よりの証拠。
純粋な日本料理なら鉄鍋はない!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:17▼返信
>>31最後のシメはうどんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:17▼返信
バイトがATXでsolaの再放送を観たとみえる
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:18▼返信
こんなんでもキムチがファビョるのか
めんどくさw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:18▼返信
また関西人が余所にいちゃもん付けてんのかよ
いい加減鬱陶しいんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:19▼返信
白菜はうまいからな
何に入れても差し支えない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:19▼返信
作るの簡単だし、食べれば旨いし
鍋はこれからの季節最高の食いもん
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:20▼返信
ナシ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:20▼返信
ジャガイモ入れるやつもいるけど

まぁ、考えようによっては「肉じゃが」だからアリかなと
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:20▼返信
>人の勝手だろ。なんでありかなしかでしか考えられないんだこの能無しは
その勝手にはどういった理由があるかって話だろ
アホかこいつは
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:20▼返信
入れるのは勝手だけど田舎すき焼き臭くなるよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:20▼返信
鍋には必須だけれどまず入れないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:20▼返信
>>47
それも最高だけど、俺はごはん派w
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:20▼返信
ゲームブログに「すき焼きネタ」はアリ?ナシ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:21▼返信
春菊じゃなく白菜の話題かw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:21▼返信
西日本出身だけど白菜入れてた記憶ないな
薄まるしな
まずくはないと思うけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:23▼返信
好きなもん入れろよアホ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:23▼返信
白菜wwwwwwwwwwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:24▼返信
>>58
すき焼きで使った生玉子
濁ってきたらご飯に掛ける派なんで
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:24▼返信
赤からの鍋食いたくなってきた
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:25▼返信
普通に入ってるものだと思ってた
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:25▼返信
サムネのすき焼きだと玉ねぎ入れてるけどうちは入れないな。
かわりに糸こんにゃく入れる。カルシウムで肉が固くなるなんて関係ない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:25▼返信
そもそも鍋に白菜ないとボリュームもたない
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:25▼返信
だしの濃さの差かな
うちは白菜いれるから濃かったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:26▼返信
人形町の今半のすき焼き食いに行ったけどすっげー甘かった
しかも常に料理取る係りが横にいるから食うのにすげーせわしない
二度と行かない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:28▼返信
始めに「豚肉」と「玉ねぎ」と「ニンニク」といっしょにすき焼きタレ「砂糖+醤油」いためる。焼きあがったら「カツオだし」コップいっぱい×2混ぜて入れる。「椎茸」×「蒟蒻厚切り」細切れにして投入。「そっから味付けをキムチや鳥ガラ」好きに味をかえる基本的にノーマルでも十分。「豆腐」と「白菜」と「糸蒟蒻」か「白滝」お好みで。「豆乳」「キムチ」「鳥ガラ」「ちゃんぽん風」「ノーマル」基本的にこのパターン。金余裕があるなら「大根すりおろし」「ツクネ」とか追加すると本格的になるな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:28▼返信
>>70
もてなされ慣れてないのかw
あれは自分のペースで食っていいんやで
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:29▼返信
白菜と春菊がないんじゃすき焼きの意味がない
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:30▼返信
8931・・・うっ頭が
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:31▼返信
俺はキャベツ入れるけどな。白菜嫌いだから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:32▼返信
すき焼きに白菜は入れたことないな
出汁で煮込む鍋になら入れても旨いが、関西風すき焼きには合わない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:32▼返信
安く作るときは入れる
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:34▼返信
>>72
そこそこお高いとこは体験してるけど、あんなずっと横にいられんの初めてや
自分が器を空にしないと立って待機されてる感じが申し訳なくてたまらんw
わんこそばヨロシクの速さで食った
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:34▼返信
スーパーのお一人様用鍋野菜セット入ってるからいれるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:35▼返信
>>79
絶対に入ってるよねw
コンビニのもまあ水が出て丁度いいようになってるんだろうけどね
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:35▼返信
その発想はなかった
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:36▼返信
むしろ水分補うのに白菜必須だろって思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:36▼返信
春菊は入れたり入れなかったりだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:37▼返信
すき焼きの甘い味付けと白菜が全く合わない、下茹でしていないと白菜臭さも気になる
関東風とか言って下茹でもしていないのを平気で食う味覚音痴が・・・と言いたいが

関東に行くと白菜の代わりの葱が高いからとか言って、まともなすき焼きを知らない
白菜の煮物をすき焼きと勘違いしている、貧民の割合が多いだけだと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:37▼返信
じゃあすき焼きやろうぜ
しらたきと肉以外は食っていいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:38▼返信
当然入れるに決まってんじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:38▼返信
>>84
白菜の方が高くね?
最近の白菜やべーぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:39▼返信
俺もキャベツを丸ごといれてコンソメで煮込む
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:39▼返信
入れないけどナシと言えるだけの根拠がない
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:39▼返信
そもそもすき焼きは甘いから嫌い
焼き肉かしゃぶしゃぶで良いや
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:40▼返信
うまけりゃなんでもいい
俺は入れる
ネギは嫌いだから入れない
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:40▼返信
※71
豚肉 ニンニク タレ コップ キムチ もうどこから突っ込んでいいか分からないのに本格的とか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:40▼返信
すき焼きの後のうどんがたまらなく美味しい
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:41▼返信
>>84
こういう感覚で、常時関西人がイチャモン付けてんのね

魯山人のすき焼きを参考にして食えばいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:41▼返信
>>88
それを言う時点で、どんな葱をどれぐらい入れるかイメージできてないと思うんだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:42▼返信
>>84
うちは北海道だけど俺のばあちゃんが作る本当の豚肉すき焼き食わせてやるぜ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:42▼返信
白菜は入れるけど春菊は入れたことないな
すき焼きの締めにうどん入れて汁まで食べ尽くすのが楽しみ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:43▼返信
>>71
それただのオリジナル鍋やな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:44▼返信
>>92
北海道一部地域では牛肉ではなく豚肉ですき焼き作るで。
牛肉は臭いからだと。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:44▼返信
>>96
グンマーとかで豚肉のすき焼きは出たことがる
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:44▼返信
おまえら貧乏人はふりかけで充分だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:44▼返信
>>84
そんな貴方にはしゃぶスキーオススメ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:45▼返信
東京って割り下使うんやろ?その時点でありえん
砂糖と酒と醤油で作れや!
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:45▼返信
>>100
北海道にもあるでw
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:45▼返信
意外と美味しい鶏肉すきやき
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:46▼返信
>>101
あれはあれでうまいが
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:46▼返信
>>103
うるせぇその口に関東風うどんの汁流し込むぞゴラァ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:47▼返信
>>103
砂糖と酒と醤油の割り下使えばええやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:47▼返信
>>94
それ、肉と白葱だけで味付けするヤツやろ・・・

白菜は否定されてるけど・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:48▼返信
>>101
クソ甘いんだよな今半のすき焼きふりかけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:48▼返信
白菜から水が出るから入れないとか下ごしらえの手を抜いているだけじゃねーかよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:49▼返信
>>96
北海道か…ええなぁ~
池袋のデパートで北海道展やったら必ず行ってるわw
北海道って何でもかんでも美味すぎなんだよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:50▼返信
>>103
こういうアナログ馬鹿って本当面倒くさい
便利なものを否定したいだけ
ウェイパーなんか見たら発狂しちゃいそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:50▼返信
>>13
ちくわぶとか関東のビンボくさい食物だろ
関東はなんでも小麦粉練って偽物つくる文化だからな
桜餅もくず餅も全部小麦粉で作りやがる
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:52▼返信
一日置いた味の染みたうどんや白菜、豆腐が美味しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:53▼返信
>>114
小麦粉に親でも殺されたのかw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:55▼返信
白菜入れるという発想すらなかったけど、まあ不味くはないんじゃないの
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:57▼返信
玉ねぎの方が無いだろ
牛丼かよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:59▼返信
ねぎ春菊白菜しいたけ人参白滝えのききくらげ木綿豆腐

俺はこんな感じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:59▼返信
すき焼き「風」って弁当とかなら入っていてもいい
すき焼き鍋を囲むのならいらない
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:00▼返信
一つ言いたいことは、すき焼きは鍋ではないということであります
煮物や鍋物ではないすき焼きに、下茹でしても大量に水を含む白菜を入れることが間違えているのです

次に具体的には何を指すかわからない関東風すき焼きという名称を用いて
一般的には下茹でもしない白菜をいれた白菜臭たっぷりの安上がりな鍋物と
すき焼きを同じものとする解釈に無理があるのです

関東風も豚も鳥もおいしい料理ですが、いわゆる”すき焼き”とは別物なのであります
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:01▼返信
白菜なんて旨みが増してぜんぜんありだろ
むしろ信じれんのがゴボウ、あれ入れたら味おかしくなるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:01▼返信
すき焼き以外でも、鍋系の料理に入れた白菜は味が苦いから嫌い。
白菜と言えば、餃子でしょーー。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:04▼返信
>>123
水炊き白菜最強伝説
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:04▼返信
本当はこうだ、なんてどうでもいい。山岡じゃあるまいし
俺は雄山派で「うまければよし」
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:05▼返信
わりとどうでもいい派
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:05▼返信
>>125
いや雄山は魯山人風以外認めん!って主義だろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:07▼返信
>>126
まあ、俺もなんだかんだ言って本当に受け付けないもの以外は
出されたものはつべこべ言わずに食べるけどなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:07▼返信
餃子入れるってやつがいたときは耳を疑った
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:07▼返信
>>127
今の雄山はただのおっちゃんだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:08▼返信
>>13
孫出来ちゃったからなw
そりゃあ丸くもなるw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:08▼返信
>>131は>>130宛な。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:11▼返信
葱と肉が肝で、それ以外は気分だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:15▼返信
しろな入れた方がうまいじゃろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:16▼返信
砂糖足りなくて醤油鍋だすところ嫌いです
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:17▼返信
白菜入れないと具材が少なくなっちゃうから入れる
肉とか高いから、そんなに買えねーしwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:23▼返信
ニラと白滝と豆腐があれば肉は割とどうでもいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:24▼返信
すき焼きに限らずとも鍋といえば代表の野菜は白菜だろ
鍋の具を除く白菜の使い道なんて漬物しかないしw
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:29▼返信
どうでもい言っちゃどうでもいいが、ウチは入れる
すき「焼き」といいつつも実質は汁の少ない鍋だからね、無ければ寂しいし
その汁にしても一緒に入れるお麩に大分吸われちゃうんだが(水で一応戻してるんだが)
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:37▼返信
>>16
今回のお題は貴方のような人は対象外ですw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:38▼返信
>>138
いやいや、炒め物や煮物にも使うだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:39▼返信
>>139
うちも白菜入れるけど、逆にお麩は入れないなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:42▼返信
白菜入れないで何入れんだよ。
肉とネギと豆腐と白滝だけか?
春菊はくさいからなしな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:48▼返信
ある種、白菜メインだろ。
おでんの大根みたいなもの。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:51▼返信



まぁ一番美味いのはタマネギなんだけどなw



146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:51▼返信
好きに焼けよ!
とは言えお前らが連想するすき焼きは本当のすき焼きじゃない事を知っておけ。
知りたければ老舗に行って来い。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:53▼返信
白菜めっちゃうまいから絶対入れるわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:53▼返信
>>142
その辺は各家庭でいろいろあると思うけど、まあウチは、ってことで一つw
入れないものはウチはキノコ類だな、椎茸にエノキを少しだけ、位で
キノコって結構味と水が出るんだよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:57▼返信
>>146
本当のすき焼きってなにさ
鍬で調理するやつか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:58▼返信
すき焼きには白菜、しらたき、長ねぎは鉄板だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:07▼返信
すき焼きでは入れない
すき焼き風の煮物みたいなのでは入れる
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:09▼返信
白菜いれた程度で、水っぽくなるってww

どんだけ濃い味好きなんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:15▼返信
>>145きもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタ
きもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタ
きもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタ
きもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタ
きもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタきもすぎワロタ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:16▼返信
>>151 なら俺ん家すき焼き風しか食ったことないわwww貧乏ですまんなwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:20▼返信
群馬からステマ依頼があったのかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:36▼返信
すき焼きに白菜とか入れないだろw
肉と豆腐、あとネギだけで充分。
白菜とか入れてる家は、貧しい家なんでしょ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:38▼返信
白菜入れずに何入れるっていうんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:40▼返信
入れないカスは邪道
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:44▼返信
白菜なんかどっちでもいいよ。 春菊とか入れてあったら殴るけど。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:46▼返信
>>155
もはや放射能汚染された東日本の牛肉はパス
西日本から取り寄せてるよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:54▼返信
煮込めば水分飛ぶし素材から水が出ることを気にするなら豆腐なんで入れるんだって話になるしなあ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:56▼返信
>>160
30年以上前から支那の核実験で汚染され続けてるけどな、あっちは大気中核実験とかやってたんだから黄砂と一緒に毎年大量に飛来してるわw
検査にひっかからないレベルの話を気にしだしたら何も食えなくなる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:58▼返信
潔癖症の俺は白菜に付いてくる小さい虫が嫌だから入れないわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 14:59▼返信
うちのすき焼きには白菜入ってるなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:01▼返信
>なんでありかなしかでしか考えられないんだこの能無しは
アリかナシかの話じゃねーのコレ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:03▼返信
>>163
外食絶対無理だな
誰かしらが100%ベタベタ触ってるぞw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:05▼返信
はちまと一緒だわ4つあればいいかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:23▼返信
白菜入れないなら何入れるんだよ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:25▼返信
あり。上手いよねw
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:28▼返信
すき焼きに白菜入れない香具師は本気で頭おかしいと思ってる
時代錯誤も甚だしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:28▼返信
勝手でしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:30▼返信
しらたきとネギと お豆腐 白菜肉は はいってないわ 私の人生
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:32▼返信
>>25
鍋はそうだがこれはすき焼きに入れるかだから「無し」だよな
事実記事にもあるけど人形町今半で食べた時確かに無かったし
京都の三島亭で食べた時も無かったぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:32▼返信
必須だbakayarou
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:36▼返信
肉やの息子だけど白菜がメインなんだが?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:55▼返信
野菜コーナーの鍋セットを適当に突っ込むから
白菜とか勝手についてくる。
正直鍋とかすき焼きに定番具材って肉ぐらいじゃね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:56▼返信
たれとか完全に白菜からでる水分で薄める設計になってんじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 15:59▼返信
一人ですき焼きするのは作業がしんどくて無理
玉ねぎ・糸コン・麩・肉で限界
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 16:09▼返信
最遊記で入れないことにびっくりした
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 16:12▼返信
入れないけど
アクも香りも無い野菜だから邪魔にはならないんだろうね
あとナスも味吸うから美味しいよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 16:26▼返信
>>180
なすって
きしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 16:40▼返信
鍋全般に白菜は欠かせないだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 17:43▼返信
なし!!入れるならキャベツ(青い部分のみ)
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 17:44▼返信
シラタキは要らないよな あれ水分全部吸ってしまうし
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 17:49▼返信
個人の自由だ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 18:06▼返信
おいしかったらいいじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 18:13▼返信
水炊きじゃないんだから白菜は入れない臭いし
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 18:14▼返信
すき焼きなんだから焼けよ煮るな
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 18:32▼返信
割り下を薄っすら吸ってるくらいになれば良いけど、そう調理できなければ要らないかな
葉先の方だけを使えばそうなりやすいけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 18:53▼返信
多数派になびく日和見の平成キッズのおかげで日本の文化が貧しくなっていくな
いろんな風習があるからこそ文化的に豊かな国と言えるのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 19:13▼返信
入れない地域ってどこ?関西とか?
逆に入れないところがあるのが驚いた
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 19:31▼返信
アリかナシかって目くじらたてるほどのものじゃない
入っててもいいし、なくても構わない
俺は生卵嫌いだから使わないが、それと同じでどうでもいい
193.ネロ投稿日:2015年10月19日 19:33▼返信
すき焼きかあ…

正直、あんま知らんわ
鍋は大抵、キムチかポン酢が多いし、卵はおじやで使うからな
何より調理師の友達が、すき焼きをあんま好まんからなあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 19:35▼返信
一人ですき焼き

やったねたえちゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 19:45▼返信
白菜かけますね~
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 19:54▼返信
アリっつーかデフォだろ
白菜ないと始まらん
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 21:18▼返信
白菜は必須でしょ、むしろ水入れるのがありえん
白菜の水分とザラメと醤油だけで調理できるんだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 21:49▼返信
明治屋で買って来た白菜を漬け物にしている母ちゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 22:11▼返信
自分の家で食うなら好きにできる
店で食うなら入ってるなら注文するかしないか選べばいいだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 22:28▼返信
関西は入れる家多いと思うけど。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 22:30▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の変更と固定化による支配。
主に多国籍外国企業や国際金融による資産の吸い出しと一般国民の総貧困化。企業の権限拡大。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
(関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機などほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「サルでもわかるTPP」で検索
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 22:51▼返信
>>46
獣の肉を食べる事を禁じられてた時代に
農民が密かに獲ったウサギ等の肉を
農具の鋤で焼いて食べた事が始まり
どこぞの国は関係無い
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 23:21▼返信
〆に黒い球状のゼリーみたいな謎の物体とかダチョウの卵とかあり?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 23:27▼返信
入れるが圧倒的で絶望しかない。
マジかよ!
そんな水っぽい食材入れるんか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 23:48▼返信
関東は割下使うから水っぽくなって入れないとこ多いのかな?
うちは関西だけど、最初に肉焼いて白菜、ネギ、豆腐、糸こんにゃく入れて水分は白菜から出る分だけ。あとは醤油と砂糖とみりんで味付けしていくから白菜は必須だわ。味がしゅんだ白菜おいしいよね!
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 01:44▼返信
っていうか白菜メインで食うもんだと思ってた
白菜ないと肉と豆腐くらいしかなくない?
カサ増えるもん
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 01:49▼返信
>>206
白滝とネギがある。なんだったら春菊だってあるぞ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月20日 07:53▼返信
関東は割り下使うけど関西はなんにでもウェイパー使う
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 04:23▼返信

自分で食う分にはどっちでも好きにすればいいがな。
いちいち他人にありかなしかとか問うな

直近のコメント数ランキング

traq