コンパイルの凋落
毎週木曜日23時58分~テレビ東京にて放送
ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける㊙料亭~より
テトリスが世界的ヒットになったので"売れるゲーム"を作りたい
ということで似たようなゲームを作る
→テトリスの後に任天堂が出したドクターマリオをぶっちゃけパクったに似たゲームを企画
→任天堂から出せば許されると思って任天堂ハードから出すことになった
テトリスはゲーセンでプレイしててもギャラリーが湧かないので
スト2みたいにギャラリーを沸かせるシステムを入れた
(キャラが適当に踊ってたり連鎖でカットインが入ったり)
その結果累計1000万本の大ヒット
年収は1億円近くに
しかし事業を急拡大したため・・・
従業員は400人以上、みんなに高給を支払っていたので
人件費だけで年40億円が消えていくことに
続くヒットも生まれず資金ショート
某ゲーム会社(これがセガだということは有名だが)に10億円の借金を申し込む
→10億円の対価として「一時的に」ぷよぷよの版権をセガに渡す
→あとで10億円返す時にぷよぷよの版権を返してもらう契約を結ぶ
しかし10億円返せずそのままぷよぷよの版権を譲渡
しかも借金は「個人で借りていた」ため負債70億円は一人で被ることに
即日自己破産して現在に至る
(十年以上経った今でもクレジットカードが作れない状況)
現在は65歳にしてアルバイト生活を続け、パズルゲームを制作してるようです
「にょきにょき」に期待!


うわ・・・すげー人生だな・・・
コンパイル (企業)について
株式会社コンパイルは、かつて存在した日本のソフトウェア開発会社。
コンピューターゲームの制作会社として知られ、1990年代に落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』で一世を風靡したことで知られるが、放漫経営が祟り後に経営破綻した。
和議申請と共に元従業員や関係先などの発言や情報から、一連の無茶な経営や社内の問題ある実態が次々と露呈し、いわゆるワンマン社長として知られていた仁井谷の対外的信用が失墜した上に、社内システムの建て直しも不首尾に終わったことから往時の勢いは戻らなかった。そして最後まで『ぷよぷよ』に代わる新しい作品を生み出すことができなかった。
(詳しくはWikipediaへ)
経営力の無い人がイエスマン囲って大会社を経営しちゃったのが破たんの主な原因だろうけどね
ワンマン経営が増えてきた今の業界にも通ずる話だからこの失敗例に学ばないとな


モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
DARK SOULS Ⅲ 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」 &【Amazon.co.jp限定特典】「オリジナルポストカード5種セット」付
PlayStation 4
フロム・ソフトウェア 2016-03-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
契約通りに回収されただけじゃん
何を騙されて取られたみたいなニュアンス入れてんの?
ゲーム自体悪くなかったと思うけどシューティングだしな。
にょきにょきよりもポチっとニャーを作り直して家庭用に移植して
くれよ。あれ、版権何処が持ってんだろ。
パクリというのは、インベーダーを盗作した任天堂のスペースフィーバーのことをいう。
これは自業自得の類じゃね?
余剰人員対策のため、ゲームを作らせていたんだろうが。
騙されて取られた、じゃなくて返せるくらいまで経営が好転
しなかったって事じゃね。
ぷよぷよだけでよくそこまで拡大しようと考えたなこの社長も
同じ穴の狢だったわ、すまんすまん
結構うらやましいわこういう生き方
ぷよクエだけで月5億だから相当だろうな
ファミコンのはクソグラすぎてぷよぷよに見えない
だって一度売ったものを同額で返してくれるんだぜ?
ムー仁井谷さん?
苦労が顔に出てるなあ ゲッソリと
全盛期のころ遊んでたから
悲しいよ
ぷよまん美味しかったなあ。。。
セガだからな
どこぞの悪徳企業とは違うってこと
一体どこからそんなニュアンスを読み取ったのか聞きたいわ
そこはスマホだろ
再起は無理だな
使われたほうが芽が出るタイプ
基本マルチだったろ
SFCにもPSにも出してたし
ぷよぷよテトリスはベスト版そろそろか
新卒200人会社に入れたり、ピンクのハッピの着用を義務付けたり
金あるからって無茶ばっかやってて、当時正気じゃないって思ってたよ
SNKもそうだけどあまり色んなところに手を伸ばさないほうがいいな
縁故採用や自分の言うことを聞くだけのイエスマン
自分のタイプの女性などの無能を集めまくった結果だろうね
バブリーだなぁ
これを機に落ちものパズルが対戦型に移行していったし
今でも魔導やぷよキャラのエ◯絵や薄い本は需要あるし。
もとは雀牌だったって開発者のインタビューがあったと思ったが色々内容がおかしい
そもそもこいつ社長で生みの親じゃないし
堅実にやってればまだ細々とでも存続してただろうになぁ
…みんなが「面白い」って言ったらね。
考えなしの拡大だったとかギャグかよw
聖魔導とはなんだったのかw
結局死んでたか
武者アレスタは素晴らしかったぜ
電忍は音楽以外糞だったけど
ぷよSUNは本当に素晴らしい
ぷよまんはふざけすぎ
久しぶりにぷよぷよBOXのクエストがやりたいな
新人社員のピンク色の丁稚ジャージのパワハラ とか社長(こいつ)のサタンコスプレ衣装に阿保みたいに金かけたり
テクノソフトのゲームソフトに悪口仕込む人で有名な外山雄一雇用したりしてたからなあ
配信されてる動画見ようとしたけどやめるわ
一本のヒットで天国と地獄みたいな演出好きくないね
いくらそういう現実が強くとも
魔導とかが布石として存在してるし武者アレスタとか秀作も開発力を示してきてる
薄っぺらい部分で構成するのはまさにティーヴィー
一番有名なのはTYPE-MOONの武内だろうけど
中規模の個人サークルのような、大昔のパソゲーソフトハウス(まんまだが)みたいなノリというか雰囲気が好きだった
会社の規模広げすぎちゃったのといろんな業種に手を伸ばしすぎたのは傍目に見ても明らかに危うかったが…
歳の割にツイッターで言動が気持ち悪い人だ
ぷよまんうまかったぞw
ていうかあれでもみじ饅頭がうまいことを知ったw
開発10人、庶務営業諸々で30人の40人で十分過ぎる
がんばってほしいわ
ぷよぷよの成功で目がくらんだんだろうなあ
なんかWiiDSで勘違いしてしまった任天堂みたいな…
今はソシャゲ業界の隅っこでゲーム作ってるよ
サンキューコンパイル
今はソシャゲ業界の隅っこでゲーム作ってるよ
サンキューコンパイル
何があるかわからんよほんと
実はコンパイルはエ□ゲーブランドも持ってたんやで もものきハウスって名前で ピーチアップっていう ディスクステーションのアダルト版売ってた どの号か忘れたが付録に パンティ付けるってことがあってだな 購入者が処分に困ったのはいうまでもあるまい
サナトリウムオブロマンスと究極ピーチが出来良かったんやもものきハウス
人数は兎も角ぷよしかないのはお前に眼球がないからだ
スマホで課金ゲーとして出していたら
借金返せていたかもな
つーか債権者はよくセガがぷよぷよの版権を持って行ったことを許したな
普通に考えたら訴訟ものだろ・・・
色々やり過ぎた
高消費体質の企業で現金が入ってこないと資産がどれだけあろうと起こる
何故任天堂が課金商法に走ってるか、これで分かるだろ?
元祖はコラムスのはず
しかも所詮パクリで流行ったクセにそんなやつが再起出来るかよ
その後の展開の仕方は当時の俺ですら
調子乗りすぎ金かけすぎと思ったもんなぁ
イメエポ
微妙だった
随分老けたなこれ
しかもその間ぷよぷよってIPをセガが維持してくれるんだぜ
セガは呆れるくらい他社には甘いと思う
イメエポとかアトラスとかにもな
任天堂に出したが故にそうなりかけた。
ぷよぷよしか商品化してない じゃないよ
ぷよぷよしか売れるもんがない だよ
60億円の債権者はセガがぷよぷよの版権を持っている事を訴えた無かったのか
ってかぷよは今のセガのよりも昔の奴の方がキャラ好きだ
無料雑誌とか良く配ってたけど無駄に豪華だったよなぁ
コンパから出たら買うわ
普通スマホやろw
破産する前に売ってるんだからどうしようもないよ
しかも不当な額ではない
任天堂はどこぞみたいに債務超過に喘いだりせず今もずっと無借金経営
稀にみる安定したクリーンな会社だぜ?
まだ、ぷにょぷにょの、お菓子つくるついてんのか?
ほぼエ.ロゲーだからそこに出すこと自体間違ってる。シコリはvitaにしか許されない聖域だし。
片眼かと思ったら両眼ないのか
一本のヒット作だけで会社見るような狭い視野の人間の眼球はビー玉だっつってんの
これから何を売るかの話でなくこれまで何を売ってきたか
コンパイル知ってりゃぷよだけとか言う唐変木はいない
任天がクリーンとかよくいうわ クリーンな企業がラブホ経営したり 初心会で流通牛耳ったりしないわ
だから豚は駄目なんだよw
もっと経済勉強しろw
豚はいつも無借金経営が魔法のように力を持ってるように思ってるけど、じゃぁ、なんで世界中の企業が借金してるんだと思う?
ちょっと経済勉強して、資金ショートがどうやって起こるのかを知ったほうがいいよ
セガサターンの横に一枚コインを入れたけど、つかえる、ソフト無いわ。
ぷよぷよから進めてねえ
もっと狡くてもいいのに・・・
チームは数年間収入0で100億使う
延期延期してたらショート恐くて経営陣は切るのもわかる
任天堂に、銀紙でガンダムのトロフィーあげたよ。
馬鹿?
ああ、馬鹿か
別に健全って訳じゃない。
大口叩いて碌にゲーム作れずとんずらこいて消息不明はJフォース秋篠雅弘おもいだすな(棒)
急拡大で従業員増やして苦しむところは
任天堂とそっくりだな
リバーシ面白かった
ぷにょんは、かわいいニダ。
こんなとこにまで社員は出張るのか
ちょにーのぱくぶらのことかwww
愛が強すぎて分かってないのはお前だよw
売れる商品が1つに限定されてる、そういう状態で阿呆みたいに会社をでかくするってのはギャンブルだよ
ギャンブルってのは金もってる奴がやることじゃない
実際でかくしすぎて借金で倒れたんじゃねーかw
こういう企業は安易に人材増やすなんて、後戻りできないことはしちゃだめなんだよ
グリーンのぷにょんちゃんは、キャベツ
経営失敗しただけでメンタルや技術は持ってるんだろうな
安売りしすぎたのもあるわ
なお任天堂 遊びにパテントはないと開き直った模様
この上から目線
時代の波だよ。
お前にも時代の波は、来るのか?
いいかげんな環境の方が異常な才能が育ちやすい、って事なのかもな
初期のカプコンもそんな感じだったし
任天堂だとティアリングサーガすらパクリ認定する糞会社だけど
愛とか口にしてて恥ずかしくね?
経営を語りたいなら何時間でも独り言言ってな
売れる一本売れた一本を生む経緯が算盤で出来れば苦労する人間は地上にいない
人件費過多で潰れるのもうなずけるわw
だれとは言わんがワイン作ってる場合か?
今年の残りではメイQが楽しみ
お金は使ったら、減るのよ。
便器は、つかい放題
タイプムーンやねこねこソフトうまれたし
良かったんじゃない
ガンホーmixiに
なりそこねたんだよ
ぷよぷよしかないのに
社員増やしすぎたんだw
70億のうち40億人件費だろw
「俺だけは大丈夫」と本気で思うからワンマンなのだ
悲惨だなんて哀れんだ目で見るつもりは無いわ
そんなこと気にしてんの?
Steam狙いかなあ。
てか潰れていたのかよw
ザナックも作ってるじゃん
ジャンルの歴史に残る傑作だぞ
ウンコみたいにひっついて生きろ!
今現役で元コンパイルの絵師って戸部淑とむらさき朱ぐらいしか聞いた事ねえよ。
そういうこったね
ぷよしかないとか算術思考だけでしかゲーム見ないんだったら証券マンにでもなりゃいい
これだから、日本制は、すぐ壊れる。
それにしてもセガってそんなに安く権利ゲットしてたのか。展開のしやすさ考えたらとんでもなくお得だな
どこの任天堂ですか?
こんなに分かりやすい放漫経営で会社をつぶした例なんてあまり聞かないから、
部外者が失敗談として聞く分には面白いな。
当時の関係者としてはたまったものではないだろうけど。
問題は展開の仕方を間違えたことだろう
あれをWindowsでなくPS2でだせていれば
違った未来だったんじゃ無いかねぇ。同時代のテックウィンも死んだし所詮PCゲームはにっちだったんだ。
やたら広げてて大丈夫か?って思ってた
良くも悪くもぷよがヒットしたんで全てをぷよに頼った結果だろう
CM打ちまくったのにまったく!売れなかったからだろ
「この世でタダで動くものは嫁の腰」とはよく言ったモンだ。
倒産しても、父さんだよ。
型月のは違う?
自分はパクるくせに他社のパクりには厳しい任天堂
今も生き残ってるIPはぷよぷよだけだし
エナミカツミが元コンパイル社員だったな
wiiUは、もう、時代遅れ。
あったあったグループウェア。POWER ACTYだ。
ゲーム屋がいきなりあんなものに手を出しはじめて、まさに迷走中って感じだったな。
早く経営の続きを語りなよ
それしか価値ないんだから
横だが
タイプムーンの武内も元コンパイル組みたいだぞ
債務超過で組織が死ぬなら世の中で大量の組織が潰れてるよw
無借金経営がそんなに盤石なら課金堂になんかならんよ
任天堂は今、ブランド価値売り飛ばしても現金がほしいんだよ
なぜかといえば、資金ショートしたくないから
ろくな投資もしないでただただ貯金して凡ゲーム売るしか無い任天堂は、
身の丈に合わない阿呆みたいなデブになってるから、食う量が半端ない
エンゲル係数がとんでもないことになってるんだよ
つかこのおっさんまだ生きてたのか…
ぷよぷよに匹敵するIPを生める未来の大物発見
岩田も似たようなことしてHAL研傾かせたからな HAL NOTEっていうんだけども(まあメタルスレイダーグローリーもあったからだけど) 任天堂が助力してくれなかったらってのと 桜井がいなかったら コンパイルと同じ運命やった
一本当たったんだから、そのまま続けてまたヒット作が出るようにすりゃいいんだよ
一本当たった時と同じ体制がそれプラスアルファレベルで
資産が10倍になったからと会社の規模を10倍にするのは阿呆のやること
無駄な人材雇って高消費体質にしちゃ駄目なんだよ
コンパイルが実際にそうなったのに、なんで分かんねーんだろw
ゲーセン閉鎖や秋葉のキャラショップ閉鎖だったがな
あそこはアイデアファクトリーの元ネバランチームしかいないからな
経営の無能は異論無いね
ただ前作のヒットを継ぐのが簡単だと思ってるのは小学生レベルかな
前作と同路線?
マンネリは指摘されない?
他のジャンルがブームになったらあっという間に過去の遺物扱い
ヒットを継ぐって軽くないのよ
元取れたのかしら
というかサミーが慈善事業しなきゃ潰れてたね
合併後もしばらく大赤字だったし
全然関係ない会社だったのか…
つかそれだけの人ならどっかのゲーム会社に再就職出来そうなもんだけどなあ…
無能がやっちゃダメなだけで
よっぽど苦労したんだろうな~
なんてよく見ればもう(65)なのか
いきなり手広くやりはじめて大丈夫かなと思ってたら案の定ってことよくある
こんな無能経営を仕出かした人を抱えるなら相当な器量だね
コンパイルハートは初期はこの人関わってた
IFは もともと日本テレネット脱退して Jフォース作って IFの創業者が企画持ち込んだドラゴンフォースをセガと作ってたら 社長の秋篠失踪して会社潰れんたんで IFの創業者が残党拾いましたって感じ
今も昔もPCはジョガイなのか
むしろガンホーもミクシィも本業で息の根止まる所に
予想外の大ヒットで、身の程知ってるから賢いよ
無茶な拡大せずに現預金モリモリ溜め込んでる。それを言うなら一昔前のソシャゲ会社だな
17年前の10億か、IP担保で貸すにしても英断と今なら言えるだろうが
当時はどうだったんだろうな
ザナック、アレスタ、スプリガンとか
いまやSTGというジャンル自体が下火だから
そっちの方を伸ばしても結局駄目だったろうけど
SUNも楽しかったで
ディスクマガジン
魔導物語
MSXだからねぇ
なぜ会社でなく個人で借金したんだ・・・
元からセンスあるクリエイターを抱えているならいいが、それがいないと飽きられた時に終わる。
何を言っているんだ?
ぷよぷよは最初アーケードで出してその後最初にCS移植されたのはメガドライブだ
任天堂ハード(SFC版)はそれより後の話だ
あと通の相殺システムの熱さ 画面の上に岩が出てそれを相手に返す逆転の爽快感
パズルは不変だからぷよの権利だけは手放しちゃいけなかったんだろうな
モンスト大ヒットでほぼ個人経営の会社に年間40億のロイヤリティで
億万長者だから、なかなかこの業界も読めないな。仁井谷さんもPCじゃなくてスマホで頑張れ
千メモのところとかさ
そもそも堅実なところとか大会社からは版権買えないから
例えばカプコンにモンハンの権利売ってくれって言ったらいくらかかるかわからんだろ
それとアトラス単体はしっかりしてたけど親会社がダメだっただけだ
騙し騙し延命してるけどユーザーの不満は必ず跳ね返ってくる
最終的に金を出すのはエンドユーザーだからね
SFC以前の話はどこに消えた?
モノリス見てるか~
まあ任天堂が出血してるだけだから大丈夫かw
MSX2とFCディスクシステムはどこいったんや
は?お前日本語わかる?w
ZUN氏みたく大成するまで
勝つまでやる だから勝つ!
テレネットと一緒で 上が頭おかしい会社だったんだろう
テレネットもスタッフ単位で見れば 凄いし
出資詐欺やらかして逮捕、マイルストーン消滅。
ラジルギとか良いシューティング出してたんだけどなあ。
ぷよぷよが抜きん出て良かったから売れたというよりかは出来映えとタイミングが良かった
正直他のタイトルもそういう運が絡めばどう転んでもおかしくはないものだった
これはコンパイルに限らず当時のバブル前後の大手中堅の多くの作品に言える
軌跡とイースだけのクソゲー会社がやったら二の舞だもんね
どこを読んだらそう思えるのか
セガにぷよぷよを捧げて助けてもらったけど結局失敗した。としか読み取れないのだが
にょきにょきは絶対無理だと思うわ
日本一離脱組とか、メタルマックスのPとか受け入れてるし
部下の社員は優秀な人多かった印象だな
ブーム終わったらこれどうするんだろうって印象は強かった
こういう糞野郎はこうなるのも必然かと
CRソシャゲ並みの経営してりゃすぐ潰れるわ
いや、ぷよまんも売ってたら今でも定期的に買う気がする
もう金型無いらしいね
作った奴はまったく別のイベントのトークショーでは超拡張路線に呆れて辞めたって言ってたな
この前もザナドゥが軽く10万超えたわバーカ
技術者と経営者は違うのに・・・
IFで元々SRPG作ってた連中+傭兵部隊って感じでカオスだよな
元々ぷよぷよデザイナーの米光に親しかった元コンパイル社員が立ち上げたって話は当時出てたし、仁井谷も一瞬だけ神輿担がれたし、
版権も取得してるが、結局ほぼ無関係の会社になってる
今でもパズルゲーって連想するのは
テトリス、ぷよぷよ、パネルでポンだからな
つか調べたら「社員の中から企画書が出てきて」ってあるから
ぷよぷよの企画書は社員が作ったんじゃん
生みの親は言いすぎじゃね
米光亮の功績を我が物顔だなw
あとSEGAはコンパイルに金を貸す理由なだけでぷよの版権譲渡させただけで
譲渡後もコンパイルにぷよ作らせてたし自分らでどうこうする気は無かったが
ソニチの中氏がせっかく版権あるんだから自分らで作りたいといったのが
ぷよ復活のきっかけだと中氏がインタビューで答えてたな
なんで仁井谷はぷよぷよ作ったわけじゃねえって言ってる人いっぱいいるのに
ロックマンの海の親として太陽神稲船を崇めてるの?
描いたらオッケーなの?
笑わせるわ
うーん、ちょうど今この状況になってるスマホやソシャゲーの会社がいっぱいあるから、
そういう会社もこれと同じような末路をたどるんだろうか
その間もコンパイルはぷよぷよ出してる
経営破綻して和議申請のコンパイルのために
経営再建の協力をしていたに過ぎない
こういう人こそキックスターター利用すればいいのにな
対戦型パズルってまだ鉱脈あるとおもうんだよな
今のセガぷよぷよはゴミだし
自己レスだけどぷよぷよ作ったのは米光一成だ、
米光亮はコンポーザーかw
ステージのデブが踊り歌い、観客席のデブが歌い踊るアレか
稲船さんも割りとロックマンの生みの親じゃねーだろって言われてるよ
仁井谷さんも稲船さんも生みの親(の一人)ってことでいいと思うんだけどね
最近聞かないな、もうコンシューマはリタイアしたのかな?
割りと俺が言ってるんだよ
財務の話です
ファルコムより今の任天堂の心配したほうがいいw
生みの親なんて言われてなくね?言われてるなら1レスでも持ってこれるでしょ
ただのバブルやろ・・・
ブランディッシュの面白さも英雄伝説の面白さもヴァンテージマスターの面白さも味わえなかった悲しい世代
本当に現世代は売上げだけが全ての可哀想な世代だよ
ああ、一兆円有ったとかいう手持ちの現金がいつの間にか減って金庫の中がクリーンて事かw
落ちぶれた現在でも、かつての栄光に囚われ続けているってことかいな
Wiki見ると2014年以降ソフト作ってないみたいに書いてある(´・ω・`)
実際の所どうなのかは知らん
Wiki見たらぷよまんだけは黒字だったみたいね
宵越しの金は持たぬ!主義ってだけだろ
京都の陰険な任天堂にしては
金の使い方が江戸っ子みたいで良いじゃんw
自己破産したって浮浪者になるわけじゃないよ
ファルコムって木屋さんやクインテット連中抜けた暗黒期もなんだかんだで利益出してた化け物企業だからなあ
木屋さんの独立後のゲームの糞っぷりはもうね イースチームが作ったクインテットもなんだかんだでつぶれて 創業者の一人がその後詐欺働いて失踪だし 古代と高橋以外 88時代からの連中生き残ってないんやないか
まあ高橋は任天堂に寄生して生きながらえてるって言ったほうが正しいかもしれんが
王貞治はホームランだけだったなみたいな馬鹿な物言い
ゲーム業界に勢いがあったし色々盛り上がってた頃だわ
コンパイルの元社員はみんな優秀でその後も有名作品に関わってる人が結構居る
type-moonの初期スタッフもきのこ以外はコンパイル絡みだったりするし
システムかなり違うし、それが通るなら
Drマリオはテトリスのパクリともいえちゃうと思う
10億でぷよぷよの権利買えてラッキーってだけだろ
返す契約は結んでも実際に履行するには金が要るんじゃあ
返すことないってのはバカでも読める話
こんな契約で実際に金返してきたらびっくりして2度見するよ
武内崇が失職してヤケクソに同人会社立ち上げて、Fateや月姫を作ることはなかったし
スティングもユグドラユニオンが駄作になっていたり
マイルストーンが設立される事もなか…いやこれは別に良いか
じゃあランス(元広島)で
スマホアプリ作ってるんじゃないの?
てかWikiより会社HP行こうぜw
割と面白かったがそら潰れるわ
アリスソフトをランスだけの会社とも言わないな
ピンクのジャージとかあったんだっけ
金を借りたら借りた分だけでも返すのは当然だろw
まさか無担保で返済不要で貸せとか言っちゃうアホなの
ドリキャス時代のぷよぷよなんて
ブランド完全に死んでるから慈善事業だぞ
実際1作だけ出して5万本しか売れてない、サミー合併後のフィーバーシリーズで回収できたかもしれんが
セガの株主がキレるわ
今度データーイーストゲーが出るから俺は満足
何かみついてるのか知らんけど
君の言い分に反論する気はないよ
ただ、自社の「虎の子」の権利を担保に金を借りるような奴は
返す当てなんてないから
そういうのは金を貸したというより実際には単なる譲渡だよ
お人好しとか慈善事業というか
当時のセガはコンパイルに負けじ劣らじのアホ経営だから
算数ができなかった可能性が微レ存・・・?
まさかとは思いますがその為のくっだらねぇ課金商法やツマンネーナンバリングの乱発じゃあないですよね?
だから傾いて行った訳で
ドリキャス出た頃ってもう既に倒産後だったような?
コンハは偉いな
ぷよぷよdaとか変なゲーム出してた
今のぷよぷよはフィーバーでセガが復活させたもんだから、当時のぷよぷよの飽きられ方て知らん人は想像つかんやろうな
フィーバーでリブートして現在はぷよクエで稼いでるから
セガうまいことやりやがってと思うかも知らんが
旧シリーズのままやってたらただの損害
ぷよぷよ10億の質に比べると安いな
まあ、確かに多重債務者に金を貸しても
十中八九お金は戻らないだろうな
金を貸したのではなく実質10億で権利を買い取ったって話か
とはいえ実質的には買い取った後にも
ぷよぷよをコンパイルに開発させてたし
コンパイルの規模縮小後もセガが面倒を見てゲームが出せたからな
単に買い取りたいだけなら最後まで付き合う必要はなかったんじゃね
ずっと成功できる人って少ないんだよな
コンパイル開発はRPGとかSTGとかアクションとか万能だった
フューパックとかスティングとかエイティングとかタイプムーンとかいくらでも元コンパイル組の会社あるだろ。
エイティングも元コンパイル組なんだ
知り合い勤めてたけどあそこも経営しんどそうだな
STGチームのほとんどはケイブに行ったそうな
規模の割りに有能な人が多かった企業なので元社員の進路は色々だけど
今のは落ち物+RPG要素だからなあ
何もかも放り捨てて自然豊かな田舎で細々隠居生活するけどな俺なら
都会や見栄、シガラミにひばり付いて生きる意味の無さよ
京都のトランプ屋のことを言ってるわけじゃないからね
う~んその法則から外れてる会社も多数あるからな
結局は良い意味で目立ってるのか
悪い意味で目立っているのかの違いだろうけど
目立っても有能だったら問題ないんだよな
どこにも情報ないけどディスクステーションと同じゲーム入ってたよな
そもそもド派手に一発逆転するぜタイプは堅実な人生設計とは無縁だぞ
性分的にコツコツなんてできる訳がない
それに相乗りしてもよかったよな。
ムームー星人の3Dモデルのやつとか結構面白かった。
俺は別に多部田俊雄嫌いじゃなかったんだけどねー。やたらアンチが多い人の一人でもある
完成度求めて発売延期、発売中止の常連だったからな
30年前はね~・・・
しかもイベントのサタンのコスプレ衣装300万とか
アッホで~~~
ライジング&エイティングのデビュー作の魔法大作戦見たときこれどう見ても
武者アレスタやスプリガンの外山氏のゲームだろ……と思ったら実際そうだったのがなぁ。
まだバブルの余韻が残ってる頃で夢よもう一度を見る人は少なくなかったと思う
特にゲーム業界はあの頃ヒットを連発してて不況に強いなんて錯覚まで起きたほどだったし
そんな話聞いた事無いけど誰か流れたの?
30年前の方が確実に今より景気良かったぞ
そのスマホで一発逆転の発想自体が一発当てた作品からデカく張ろうという観念となんら変わらない
ケイブは縦スクロールシューティングゲームの分野でアーケードゲームに一時代を築いた旧東亜プランの社員によって設立された、いわば後継会社である。また、旧コンパイルの社員も一部参加している。
もしかして、破産したヤツは闇医者の所へ連れてかれて内臓を根こそぎ持ってかれるとか思ってない?
破産したら、海外旅行に行けない、ローン組めない、警備員に就けないとか制約が掛かるけどな。
ぷよまん等の工場の職員として働かせ、合間に企画・プログラムやらせ、
出来上がったものをディスクステーションにって…。
本当これだよな
ぷよとぷよ饅だけで今でも存続していただろうし結構稼げていたはずだ
外山はテクノソフトの印象強いな
MSX2のソフトに隠しメッセージ仕込んでたときの印象強烈やねん
かれ面白いゲーム作るけど性格ヤバイ
未成年とピーはあかんでピーは
ってやついっぱいいるんじゃね、新ゲームに
90年代のゲーム業界はバブリーやったから
大抵人雇いすぎたり経営者が社員待遇に優しすぎた故に
潰れたソフト会社多かった
んで、CSでコケて資金難になって
望まず携帯アプリに逃げたとこも多くて
そしたらどーんと儲けたりね…
にゃんこ大戦争のポノスとかがそう
ただの無能どころじゃナカタ
勘違いのオンパレードで凄まじい状態で周りの注意や助言もマジで馬の耳
暴君体質で新入社員には恥ずかしいハッピ(ぷよ関連か)着せて駅等で奉仕活動とか
いろいろやらせとったなあ金も大盤振る舞いで馬鹿殿様でもあった
なぜだ
なんだ、ただの脳内妄想ソースか。
確かにあれ凄いよなぁ。知り合いの事がマスターオタッカーとか書かれててワロタ。
あの偽ポップンみたいな絵柄嫌い
壱や戸部はまだ仕事があればするみたいだけど、その他のメンバーは絶望的だな。
あれであ、こいつやばいと思ったな
懐かしいな
マリオ像とかマリオ像とかマリオ像とか
セガは良い買い物したよ。
キャラデザインを大幅に変更
声優を社内からプロ声優オンリーに変更(堀江由衣がチョイ役ちなみにムーン)
アニメムービーに無駄に金をかける
特殊技システムとアイテムシステム
物語の主要キャラが女キャラばかり(アルルドラコウィッチセリリチコジャスティスラバーズ)
例 え ば ?
当時はぷよぷよすげー!ってなってたけど実際はそうでもなかったんやなぁ
それいってた当の本人がダンバイン意識してプリガン作った辺り
外山も人のこと言えんオタッカーだったというね
かわいw
ザナックとかガーディック外伝の会社だったよな。
大儲けしたもののナンバー2、下請け体質が抜けきれなかったんだろうね。
会社を大きくせず、下請けに徹していれば生き延びられたかもしれない。
ね~ぷ ねぷねぷ ねっぷぷ~
元社員が関わる企業[編集]
エイティング - PCエンジン・メガドライブ用シューティングゲームの開発に携わったスタッフの一部が移籍。
ケイブ - かつて自社作品の発売を担当した旧東亜プランを前身とする会社。元コンパイル社員の一部が移籍。
ってWikipediaにあるから妄想じゃねえんじゃね
知らんけど
せやな
東亰ザナドゥ
初週. :88,879 2週目:15,535(104,415) 3週目: .7,627(112,041)
ゼノブレイドクロス
初週. :85,586 2週目:11,689(97,275) 3週目: .4,236(101,511)
累計:104,137
あんなもん絶対売れないだろうと当時思ってたら案の定・・・
コンパイルの版権をD4から買ったまったく別の新しい会社
イナシップや板垣もアルバイト生活するんかね
御影「アルバイトとか悲惨すぎんだろwww」
のーみそコネコネだっけ?
そら、そんなことしてりゃ倒産するだろ
コメントがすげー偉そう
1000人はさすがに大げさだけど
当時の全従業員数とほぼ同じ人数の新卒採ったらしいよ
バイト生活するぐらいなら死んだ方がマシってか???
それにしてもセガは儲けたねえ
ドクターマリオとぷよぷよ
法的には怒られないってやつ
それと今PCに落ち物ゲー作っても売れないんじゃないの?
スマホで出せばいいのに
1995年ぐらいに多数のゲームが入ったフロッピーディスクをディスクステーションと言う雑誌に付けて2400円ぐらいだったかな?売っていたけど当時としては画期的ではあったと思うがWindowsも95が出たかどうかのろくにネットが普及していない時代にあれだけのゲームが入ったものを売るんだから採算とれていたのかねぇ。
大当たりしすぎて、メクラになったんだな。今の任天堂と同じ。
なんで莫大な借金かかえてアルバイトで稼いでゲーム造ってんのに
四六時中仕事でそれでも生活かつかつの社蓄の俺よりいい部屋に住んでるの?
それ故に最低の所まで落ちる
任天堂が同じ道を行ってない
高給で大量の社員雇ったのに唯一の看板が本人の企画という
コンパイルは下請けでもいい仕事してたよ
MSX1のテグザーとか初代MSX用なのにファミコン版よりいい挙動してたという(ファミコン版が酷すぎなだけだが スクウェア・・・)
カプコンのMSX2版魔界島 MSX2のナムコのゼビウス ファードラウト伝説
PCエンジンでハドソンのガンヘッドとか
ぷよまん
というかぷよぷよ時代までほとんどコンパイルって下請け会社だっただろ。
セガマーク3時代は開発会社毎にロゴの出方が違っててそれで見分けつけてたんだよな。
子供の頃は開発とか気にしてなかったけど名作ばかりじゃん
アレスタやスプリガン好きだったしデビルクラッシュも相当遊んでたわ
堅実にやってればファルコムみたいに生き残れたかもしれないのに
ガンヘッド、アーカイブスか何かでやりたいけど
キャラ物なうえにコナミの管理下じゃ可能性はないだろうなぁ…残念
自由にやらせてもらったり、開発中の別タイトルの開発費を出してもらったり、
あの5年でケリをつけるべきだった
完全なセガIPとして出た1本目のぷよぷよフィーバーは、元コンパイル社員が
広島で立ち上げた会社が開発なのもかなり気を使われてるだろうに
お?そうなんか?増えてきたのか??
アルシャークバグだらけだったあげく アルナムもバグだらけだったんだから仕方ねえよ ここの関係者が関わってたパタポン3もアレだったし 独立前のエメドラも初期版は進行不能バグあって 後から出た68KとMSX2版でプログラム見直されてやっとまともになったし
こいつは売れそうな企画だと思って採用しただけ
例のとこ
もう二十年か・・・
爺さんになったな。
イベントでちょっと問題起こしたからって参加申し込んだ
全員に手さげバック配ったりラジオとかやってたな
ビジネス向けソフト作っていたみたいだけど売れてなかったようだね
コラムスだろ。
中高生がやれないのは痛すぎる
海外版のブレイジングレーザーズがアーカイブスで出てるだろ
イラストレーターとして入社したのに延々ぷよまん本舗で働かされたつってたw
ばっよえ~ん!
それともFFみたいな大作でも作る気だったんだろうか。
ブレイジングレーザーズって名前でアーカイブ出てるぞ
ニュース番組でのキャスターのコメントみたいなもんだよな。誰も喜ばないしマイナスでしかない
考えてみたら米光が抜けてからコンパイルはいいとこ無しになってんだな、やっぱ才能あって実績もある奴は自由にやらさないと駄目だ。長い目で見てもったいないことになるわ…コンパイルに限らず
PS版はテンバイヤーに大人気だった
現在は1万円以内で買える模様
メガドラのぷよぷよとか武者アレスタとか魔導物語とか
ゲームギアの魔導物語I II III Aとか
PCエンジンのスプリガンmkIIとか
いっぱい遊んだんだけどなぁ
俺にとって、ぷよぷよだけの会社じゃないのよコンパイルは
あ、セガ・サターンのわくぷよダンジョンは未開封のままだわw
それはニシくんもゴキも分かってる
ググったけど
エガちゃんしか
みつからんかったわ(´・ω・`)
一生あそびてー
何だよ、でっちシステムってw
修行と称して働いても給料払わなかったらしいぜw
そりゃ倒産するよな
一回食べてみたかった
ぷよぷよはドクマリとはかなりゲーム性が異なる
(ただのパクリならマリオを使ってるドクマリが勝つはずなのに実際に大ヒットしたのはぷよぷよ)
それなのに勝手に自分の手柄にしたあげく、勝手に丸パクリ宣言して
なおかつ「ぷよぷよの生みの親である俺が新作を作る」と吹聴してまわるとか
落ちぶれるにも程があるだろ
はよ死ねや
あの頃のゲームがまだ遊べるぞ
まさかコンパイルが数年後に倒産するとは思わなかったが…………
経営の仕方が悪かったんだな
一流企業になってもケチケチしないとすぐ経営破綻の危機に直面しちゃうのか
コンパイルの魔導物語のぷよぷよが良かった
そりゃゲームつくりの才能と経営の才能は完全に別だわな
年収も倍は払ってるな
漫才デモはセガ側の案だと聞いたことがある
田中貢が趣味で作っていたゲームを商品化しただけで別にドクターマリオパクって作れって言われて出来たものじゃない。
基本的に社長が潰した会社でこいつが無能だった。
何故か日本だけeshopで配信されない
MSXでアレスタとかブラスターバーンとか楽しかったし。
ゼビウスの続編も出来良かったね。
ぷよぷよ通の対戦はおもしろかったけど、
SUNは追加要素が連鎖の邪魔にしかならなくて対戦やらなくなったなぁ。
ディスクシステムで出てなかったか?ファミマガで
因果応報って奴だな
ほとんどの社員は当時のfcの会報みたいなの作ってたみたいよw 後は饅頭 そりゃ潰れるわww
あれが出た頃は一通り落ち物出てた記憶があるが
ヒットの方程式=やっぱり無い
ソシャゲのぷよぷよクエストは去年の6月時点で月商5億円以上らしい
今もGooglePlay売上げトップランキングの上位にいる
セガとしてはとても安い買い物だっただろう
コナミ コンパイル ヘルツは技術凄かった
ヘルツはマイナーかもしれんが
あの頃、ドクターマリオなんか無かったはずだが…
地元を重視したものだった気がするけど思い出せない。なんだっけかなぁ
開発中、操作性がいまいちだったんでコンパイルにコラムスのソースを提供したってネタがあったが。
ワンマンだったらしいじゃん
あとぷよぷよ作ったのは社長じゃねえ、ドクターマリオをパクったってのは嘘よ
社長がまんまコレ
地元だしお得意様だったし少なからず関わってたから感慨深いというかなんというか。
そうそう、一応漫画家でも元コンパイルの人いますよ。4コママンガ家の佐藤両々がそう。
一応フィクションだけどその当時を基にした「そこぬけRPG」という漫画も描いてる。
バチ業界は官民一体の世界最高の詐欺です。
潰れた原因について色々言われてるけど、最大の要因がこの異常な新卒採用。
ぷよまん本舗は黒字だったと言われてるし、CMもまあ人件費に比べれば小さなもの。
あとパワーアクティはビジネスソフトだから長い時間をかけて売り込む必要があった。
ゲームみたいに発売してすぐに爆売れする種類の製品じゃ無いから、そこを読み違えていた。
そう言えば、TYPE-MOONの主要メンバーが元コンパイルだか内定取り消し喰らったかだったっけ?
社員はみんな好きだったけど、こいつだけは頭おかしいと思ってた。コスプレして気持ち悪い声をキャラにあてて、社長のくせに何やってるの?ちゃんと仕事しろよって思ってた。
倒産した時は、本当にこいつを恨んだよ。
ちなみにぷよまんとカーバンクルまんじゅうは美味しかった。今売っても売れるんじゃないかなぁ。
弥穏さんも東方関係でイラスト描いてるんだっけ?
ねこにゃんさんみたいにR18方面いっちゃった人も結構いるけど・・・
ぎゃらりぃぐりこさんの絵好きだったけど、今何してるんだろう
スティングいた頃の初期バロックみたいな正に異形な代物を堪能出来たのは本当に感謝。面白いゲームを遊んだというより凄まじい体験をしたって感じだった。
今からやるならPS1アーカイブスでどうぞ。リメイク版はただならなさと言うか画面から受ける怖さが薄れたように思えるので…。
オレンジレンジ「以心電信」はドクターマリオのパクリ!
全ての起源は任天堂!
米光一成がゲームデザインしたDSのTOEICソフトはクソゲーなんだがw
ゲーム性が糞で勉強にちっとも集中できない。クソつまらん。
あとやっぱ過ぎた金は人生狂わせるね
何事も適度が大事だわ
金も仕事も酒も
社内の様子がパロディになってて、当時プレイしてもそこまで酷いとは感じなかったけど
新人や短期間で辞めていった人たちにはかなり苦痛だったたんだろうな…
それ考えるとマリオって異常だわな
まぁレパートリー豊富なのもあるけど
本社を広島市内から大野町に移した後もCMバンバン流してたし、アレを見た時に再建は無いと思った。
グループウェアはジャストシステムやサイボウズが既に競合してたから初めから勝ち目は無かったし。
ほんとなくなった
作る前から金金金ビジネスビジネスうるせえ企業ヅラ
しょせん娯楽会社のクセにいっぱしの企業ヅラしちゃってさ
年とったお笑い芸人かてめーらは
すまん、それ遊んでないわ…
まあ米光というよりSS・PSバロック信者だからさ俺。トレジャーハンターGとかはそれなりに楽しんだけど、やっぱバロックだなぁ。魔導物語の悪趣味な部分の煮凝りみたいな実に素敵な内容だった。当時シリアルエクスペリメンツレインとかも好きでして…
遊んだことない人は是非遊びましょう。ゲームとしてはFPSというか『DOOMな不思議のダンジョン』です(絵的にキングスフィールドよりDOOMと言いたい)。説明不足で難解そうなシナリオを考察しよう!君も神経塔で寄生虫を取込み心臓を喰らい罪の意識から解放されよう!
ADVのバロックシンドロームも意外と楽しめなくもないぞ!
ねこにゃん氏は元々もものきはうす入社希望の人。
R18にいったんじゃなく最初からR18の人。
今どき小学生でもお前のような馬鹿はいないんじゃねえか?
おにぎり一つ盗んで職を失うこともあるのにねー
恥がなければ人足らずってねw
ただの社長なのになんでぷよぷよの産みの親になってんだよハゲ
TYPEMOONのような奇跡的な例外もあるが
どこがココだけの話だよ
現コンパイルハートは親戚の様な物
ぷよぷよのゲームグラフィック担当してた人が学校の講師だったが
そんな苦労話や恨み言聞いたことなくて、この記事見て驚いたわ
発売中止は残念だったな・・・・もう俺のメガCDは動かなくなったけど。
ネプテューヌにサブゲームでこっそり入れて欲しい。
部下の苦労なんて知らない。
そもそもぷよぷよの話にドクターマリオが出て来る時点で、作り話wおやじゲーマーの存在スルーですか?
演らせが矛盾を作り出す滑稽さは見苦しい。
一時期死にそうな病気になったけど今でも生きてるよ。
音楽製作を続けてる。
結構収入いけるんじゃないの?
俺なら正社員何て極力雇わずにバイトにして人数もすくなくするわ
パズル以外の部分にもっと力注いで欲しかった
ラノベだけやけに話が進んでてサタンの兄貴とか、ゲーム化して欲しい内容が沢山あったのに
ぷよぷよを10億で売っちゃうとか
無能やないか……
30億はいけただろ
当時、コンパイル入社希望の友人がいたが、なぜか落ち込んだりはしてなかった。
こういう人が再起して一人で開発したゲームが
スマホでヒット出したら勇気付けられるのは
シニアだけじゃないだろう
でも開発してるのがPC用とか言ってたのが引っ掛かるな
「俺なら~する」
いや、お前は社長になぞなれないから無用な心配w
乳、いや女の名は知らんけど
は
じ
ま
り
現代のポスト仁井谷はAppBank村井
ここのセンスをパクって飯食ってる輩がいっぱい居る訳だから
ホント著作権はもっと厳しくても良い。作れないとかじゃなくて売上の何パーか払うとか
作る前に前金払わなきゃいけないとか
そういう事しないとあまりにも可哀想
だよね。生みの親というなら米光さんになると思う。
本当に実力があったのは米光さんだから、正光くんだけで復帰ができる訳がないわな。
増やした人数もキチだったけど、支えてた最初の人達より高い給料出しまくってたんだよ。
馬鹿かと。
結果=キチで馬鹿でした。
ぷよぷよしかないくせに、出し方がズサンになってた。そりゃ売れなくなるでしょ。
「出せば売れるでしょ」的な考えだったのかな?
みんなの声を取り入れて良くして行こうとか、リサーチ、改良をほぼしないで納期をギリギリにして適当に出した…イメージ。
今だにぷよぷよが残ってるって事はセガの方がやはり何枚も上手だったって事だよね。
むしろコンパイルの、人材使いこなせてないレベルが異常
正光くんも、後半は自分の親族かなり入れて威張らせてたよ。そいつらを。
某プロデューサーも自分の好きな人を引っ張って来て開発に入れてたし(え)。
皆が皆勘違いして、自分勝手になってた感じだったな。潰れる直前のあの会社。