京橋千疋屋が出した「水」は漂白液並みの塩素濃度 「なんでそんなもの混入した?」と疑問続々
http://news.livedoor.com/article/detail/10739560/
記事によると
・老舗フルーツパーラー「京橋千疋屋 京橋本店」で来店した20~30代の女性客5人が店で出された水を飲み、舌やのどの痛みを店員に訴え、のちに体調不良になった。
・店が独自に検査機関を通じて調査したところ、漂白液として使用できるレベルの水道水の500倍の高濃度塩素が検出された件に関して、混入経緯は不明だが、ピッチャーの水に含まれていたと見られている。
・店は17日から営業を自粛しており、保健所からは23日までの営業停止命令が出ている。
この話題に対する反応
・ピッチャーを漂白剤漬け置きしてたんでしょ。
・昔は良く通ったけど、時が経つと人の教育もおろそかになるんだなと、本当に残念だ。
・前にミスドでもあったよな・・・・なんで飲み水と同じ容器に入れるんだ・・・・
・今朝小耳に挟んで忘れていたが、奇妙な話だ。あっ、日本橋総本店ではなく京橋千疋屋か。
・この濃度だと普通に飲めないでしょ
・掃除用の塩素系漂白剤って少量でも結構におうけど、そんな高濃度の塩素水なら飲む前に気付かないのかな?まさか塩素が入ってるとは思わないから、飲んじゃう?
・一気に飲まずに最初は舐めてからにした方が良いという事でしょうか? 誰かが飲んでからが良いのでしょうか?
・家事なんか自分でやらないセレブの場合、漂白剤の匂いがどんなものか判らないのかも。だから飲めたのかもしれない。悲しい事故だよ。
塩素系なら匂いで気付きそうなものだけれどもね
しかし杜撰な管理が原因なら是非とも気をつけて欲しい


リアル先輩ならマリ〇しか買わないとか
太ってるとか
ズボンの後ろのポケットに豚ハードが入ってるとか(笑)
うっかりで済まされないこともてへぺろで済まそうとする老害は全国レベルでクビにしろ
そんなの見ないでも、ゴキゴキゴキゴキ言いながら歩いてるからすぐわかるぜ
千疋屋だし高齢者そこそこ多いし…って思って元記事読み直したら20~30代女性って…
どうせおしゃべりに夢中だったんやろうね
千疋屋とか行くなよ
サラリーマンにとってのメリットは、なんと言っても喫煙が出世の近道だということだ。1日中、机に座ってPCに向かっているタバコを吸わないサラリーマンがいる。よく仕事になるなと不思議に感じる。自分の会社の幹部の顔ぶれを思い出してほしい。営業成績が特によくなくても調整能力だけで取締役にまで上り詰めた人が必ずいるはずだ。逆に営業成績だけがいいヤツにはろくな人間がいないだろう。
そこでコミュニケーション能力を高めるアイテムとしてタバコが登場する。タバコ部屋は、部署や階級の壁を越えた人間関係を築くことができる最高の環境だ。愛煙家同士という安心感もあり、初対面でも打ち解けることが可能。タバコ部屋で磨いた対話能力や、幅広い交流から得られる情報をうまく活用すれば、必ず出世できる。タバコは人間関係をつくるうえでの重要なツールである。
テレビより情報遅いのな
まさかそんなものが出てくると思ってなかったら一口くらい行ってしまうんじゃないかな
少なくとも出てくる水のにおい嗅ぎながら飲んだ事なんて一度も無いしな
漂白液として使用できるレベルの塩素なら
嗅ごうとしなくてもコップを近づけただけで目や鼻に刺激を感じるはずだけどな
嘘言ってたら調べればわかるけど店員か客が故意にピッチャーに塩素入れたか
おれは外食しない。
評価する
すげーふしぎなきぶんだったけど
デパートに入ってるところはいつも混んでて待つから
待ってる間に臭いに慣れて気がつかなかったのか?とか考えてしまった
ネットの情報ってそんなに遅いん
塩素飲ませるクソ民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
飲料水として出してしまったんだろうな・・・
いやこの前の奴とは別件で、また同じ様な事故か事件があった。
パフェも2000円くらいしなかったっけ?
高級よね
さぞ素敵な人生でしょうね( ^∀^)
店員のうっかりならともかく、事件性が高かったら厄介だろうな
田舎に住んでるお前らは「疋」←これ読めた?
しかもティファールで沸かしてコーヒーにして飲んだw
千びき屋(変換が出てこねえ)は有名だから誰でも知ってるだろ
菓子やジュースにもなってるし
ただの嫉妬で草
頼む、ふりがなを付けてくれ。
馬鹿バイトが
ノロだったらしくケーキ入ってるガラスケースにゲロ吐いてた
それから千疋屋=ゲロのトラウマ
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
男女のリア充ならざまあwwwだったのに。
プールの水なんてレベルじゃねーぞ
どう見ても客を装って入れたんだろ
まぁちょーんがたくさん涌いてる時点でお察し