2015年12月5日より角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7にて劇場公開決定! 『彼女が、彼女に出会う物語』士郎正宗×六道神士×Studio五組がおくる近未来バディアクション!! 「紅殻のパンドラ」公式アカウントです! #kpandora
— 劇場版「紅殻のパンドラ」 (@kpandora_anime) 2015, 10月 24
http://www.k-pandora.com/
【紅殻のパンドラ】
『紅殻のパンドラ -GHOST URN-』(こうかくのパンドラ -GHOST URN-)は、六道神士による日本の漫画作品。原案は士郎正宗。
技術が発展し、サイボーグやロボットが一部ではあるが一般に出回り始めた未来。脳以外のすべてを機械化した「全身義体」の少女が、最高級リゾート島でテロに遭遇し、偶然知り合った謎の女性二人組とともに事件に立ち向かう。原案は『アップルシード』『攻殻機動隊』などで知られる漫画家士郎正宗、漫画は『エクセル・サーガ』などで知られる漫画家六道神士が担当している。2012年(平成24年)10月、月刊漫画雑誌『ニュータイプエース』にて掲載が開始され[2]、翌2013年(平成25年)3月、単行本化された。
なお、ニュータイプエースの休刊によりニュータイプエースVol.23号を持って実体雑誌媒体の連載を終了し、角川ニコニコエースに移籍し2013年Vol.98号より移籍し2015年現在も連載中。
原案担当の士郎正宗によると、本作品は、2008年(平成20年)7月にアニメ製作会社の発注に準じて作られた企画をベースにしているという。その後、この企画は諸事情により休眠状態になっていたが、漫画家である六道神士の手を借りてコミック化する運びとなった。士郎によれば、自身は「大雑把な物語の流れ」や「ベースとなるキャラ設定」のみを提示するスタンスで、ほかは六道に任せているという。また、漫画家である士郎自身が漫画を執筆しない理由としては、自分の絵柄が古いこと、自分の今までの作品の印象を引きずり、明るく楽しい作品にならないおそれがあること、自身の理屈を並べる傾向から作品が鈍重になるおそれがあることをあげている。
この話題に対する反応
・アニメ映画化ですか! やだー!!見に行きたい!!
・まさかアニメ化するとは。しかも劇場アニメ…。股に手を突っ込むシーンがスクリーンに…。大丈夫なんですかね?
・最新の攻殻機動隊アニメより紅殻のパンドラのほうが面白いと思う。ギャグ漫画ぽいけど。
・まじか! でも劇場2週間限定かー 円盤になったら買うかー
・TVシリーズで見たかったなー50分は短いよん
2週間限定とは・・・上映館もめっちゃすくねぇ!
OVAの先行上映らしいけど、TVアニメはやらんのかな


劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』 劇場版 ブラック・マジシャン・ガール 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
壽屋 2016-03-31
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
キャラクター・ボーカル・シリーズ02 鏡音リン・レン 鏡音リン Tony Ver. 1/7スケールABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
Max Factory 2016-07-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
つまんなかった
シロマサは自分で描かないなら原作だけとかやめとけ
アマ評価で我慢して買ったら見事に面食らった
タイトルで紹介されてたけどこっちじゃ原案のシロマサ推しなんだな
士郎正宗が関わってどうしてこうなった
正直、サイバーアクションの本家が2番煎じの3流以下に成り下がった
いや、萌えブタ向けなのは問題ないんだがな
ドミニオンだってネコ耳とか出てくるし
子供の頃の事故で全身義体化したとして、当然、普通なら子供の体から成長していくわけで
コイツはそれに合わせて毎年新しい義体に乗り換えてたのかな?
『サイボーグやロボットが一部ではあるが一般に出回り始めた未来』だろ?
一般に普及して成熟した時代ならともかく、初期の段階で、そう何度も全身義体を乗り換えられるほどの余裕があるとは思えんが
一体どこからそれだけのお金が出てるんだろう
実家が金持ち?それとも全身義体の被験者にでもなったのか?
地球上で一番恥ずかしいんですけど。
確か全身義体の被験者のはず
だから今もデータ提供してる
お察しではあるけど
これよか六道のデスレスをアニメ化してよと
昔ガンドレスという作品があってだな・・・
いやなんでもない、ちょっと悪夢を思い出しただけだ。
忘れてくれ・・・
これじゃないと・・・ね?
民主が豚走してからこんなのばっかり^^
プロモ見る限り、あまり面白くなさそう・・・。
映画は見に行きたいけど、近場でやってないし、遠くから成功を祈るだけかなぁ。
お前らがそう言ってるってことは結構いい線いくってことか
彼は毎日はちま起稿を毎秒欠かさず更新していて更新があった際にはこうして書き込むというのが彼の全てなのです・・
障害名は申し訳ありませんが言えません・・・どうか彼を許してあげてください
今は大衆向け萌えキャラでないとダメなのか
それだとタクミが紹介されてないのも頷ける
続きがないとしたらモロに打ち切り漫画みたいな〆方になるな
だから原案として名前も載せてくれなくていいとか愚痴ってたりw
ガンドレスはキャラ原案だけで作品はオルカとかいう制作集団のものだ
あれはシロマサ作品とは呼ぶようなものじゃない
設定協力しかしてねーから
仰るとおりの被験者ですよ
無下着?かもね
■■■映画館~
押すな押すなの大人気。外には行列。本編前におなじみの映画泥棒とマナー。
オープニング、主題歌。スタッフ名にORCA。観客の目から涙。
この間、【戦場の絆】しに浜松市に行ったんよ。で、フラッとハードオフをのぞいたらスゴい!でーん!!LP盤レコードとかが山になってる~。
(;゚-゚)…
誰が買うのか知らんけど売るのは勝手や。で、傍らにはもっとマイナーなLDがたくさんあるんよ。で、その中に【伝説の中の伝説】が
(;゚-゚)っ◎
【ガイナックス版アップルシード】…鉄条網をくぐるデュナンとブリアレオスのカバー…士郎正宗の画集では有名なイラストやけど…実際に商品に使われてるのは初めて見た…30年前やけど…
(;゚∇゚)
あんまり不吉なモノを見たから【戦場の絆】は中止して転属だけして浜松市から逃げたんよ~
ブエルの淫獣が出て終わりか
オチとしては良さそうだが
期待してみるもんじゃないな
硬派な作品が出ても円盤買わず衰退しちゃったからね
しょうが無いね
そんな変わってねーよw
シロマサ自身がもともとこういう作風に近いんだけど、設定厨なだけで
そして設定とか原案協力しかしなくなる
外面ばっか気にしないで中身を見よう