一部抜粋
話題のツイートより
第四部門 こどもCGコンテスト部門 優秀作品
こどもCGコンテストの優秀作品が可愛いげなさすぎて絶望を禁じ得ない。ちなみにこれ全部14歳の作品だそうで… #DCEXPO pic.twitter.com/qLD63IV76S
— cotory (@cotory_xp) 2015, 10月 24
「絶望」ってのは自分の中学時代を振り返った自虐的なレトリックであって、彼らのスキルの高さに驚愕してるだけですので念のため。こどもCGコンテストの入り口側はこんなに心穏やかでいられるのに… #DCEXPO pic.twitter.com/ZDTDqS8JdS
— cotory (@cotory_xp) 2015, 10月 24
結構RTされてるので補足。ミクさんが多いのは「初音ミクと描く未来部門」だからで、中学生以下のこども限定。 https://t.co/KgcPes1gPI 今年の受賞作はまだアップされていませんが、去年のはこちら。 https://t.co/PPS0CAqjBk
— cotory (@cotory_xp) 2015, 10月 24
去年の受賞作
ASIAGRAPH 2015年度 CGアートギャラリー公募展示部門 募集要項
http://www.asiagraph.jp/invite/division04/index.html
第四部門 こどもCGコンテスト部門
趣旨
次世代のクリエイティブ人材であるこどもを対象に、総合的なCG作品のコンペティションを開催することで、高いレベルの到達目標を示し、さらなる創造性の発達と創作意欲の拡大を促す。この分野での先端教育と産業人材育成の礎とする。
新設
初音ミクと描く未来部門
今年度はクリプトン・フューチャー・メディア(株)にご協力いただき「初音ミクと描く未来部門」を新設します。バーチャル・シンガー・ソフトウェアのパッケージイラストとして生まれた初音ミクですが、今では多くのファンを持つバーチャル・シンガーに成長しました。そこで小中学生の皆さんにお願いがあります。世界中を魅了し、進化し続ける彼女達が、もっともっと活躍する姿を、思う存分描いてみて下さい。未来のアジアを担う皆さんが生み出す作品からは、ASIAGRAPHが目指す、科学と芸術が融合する未来がきっと見えて来るはずです。
この話題に対する反応
・今からこんなCGを描いてる14歳は将来どうなってまうん?
・驚きの上手さですねぇ~
・14..歳。
え、ちょ、まてよくぁwせdrftgyふじこlp←
・うそをつけ
・羨ましくなんて無いですよ。悔しくなんか無いですよ。
・14で?
ふざけんなよ!
・早くにデジタルを習得してやがるのか...アナログ描かせてクソ下手くそだといいな←大人気ない
・こういうの見ると才能の差をに絶望を感じて結構ガチで死にたくなるタイプのやつ
最近の14歳しゅごい・・・
初音ミク専用の部門があるのもビックリ


キャラクター・ボーカル・シリーズ02 鏡音リン・レン 鏡音リン Tony Ver. 1/7スケールABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.10.25Max Factory (2016-07-31)
売り上げランキング: 1
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク グレイテスト・アイドルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.10.25グッドスマイルカンパニー (2016-05-31)
売り上げランキング: 423
ゴキブリこれにどう答えるの?
プロレベルが素人どころか子供にもいる
絵は才能じゃなく努力
勉強が才能(遺伝子)らしいね
現代っ子や
そんな奴もいる
未来なさそうだなぁ・・・
今は14歳だから凄いって言われて このまま技術向上しないまま20歳になって雑多と混ざる
そうじゃなかったらいい歳こいて14と騙ってるだけ
実力は年齢に関係なく評価されるべきだし
小さいころからCGで絵を描いていればこれくらい描けるだろ
ほんとバカ発見機民はバカしかいないな
年齢は関係ない
このレベルのCGを作る中学生が居ても何の不思議もない
こういうのに芸術性を見いだすのはよくない
将来どんなクリエイターになるやら
キャリアでいえば先輩なのか。
まぁそんな子が行き成りフォトショとか金銭的に無理だろうから、親とかが環境持ってて教えて貰ってたりするのかもな。
年齢は本当関係ない
お前らいい加減気づけ…
上手い奴ならこんなのでも普通なんだろな
ええなぁ
イラスト誌の投稿欄とか
フォトショない家庭とかあんの?
でも俺が描きたいのは漫画だから一概に負けたとは言えんぞ!(負け犬の遠吠え)
将来真っ暗だな
勉強も怠るな
新しいキャラとか絵のタッチとかを生み出すのは才能だろうから
この中から新たな才能を持った漫画家やクリエイターが出てきてくれたら嬉しいね
もっと子供の視点からでしか描けないようなそんな題材にすればよかったのに。
別にSAIとかクリスタとかでもいいんだから。
それにしてもみんなうまくてしゅごい
今話題の漫画家の堀越耕平も、子供の頃にワンピースの投稿イラストに出したことあるしね。
絵も書けない童貞クズニート達でしたの愚痴でした。
でもこれは上から順に韓国・香港・日本・韓国
まとめで吠えてる才能ない奴は見習え
本当に14だとしたら、小さい頃からデジタルに慣れ親しんで
ネットがあるせいで上手い絵を見放題の環境で育つとこうなるのか…。羨ましい。
リアルエ○マンガ先生みたいだ
高校時代のダルビッシュや松井とかとやらされた子たちの気持ちだよね
ここから更に上に行くのは難しいと思う
14年経っても下手な絵師もいるのに
実際に目の前で書かせてみろよ
「兄貴ーなんか初音ミクが題材の絵のコンテストがあるよー」
「は?俺に描かせろしw」
みたいなやりとりがすぐ思いつくが
アンドゥはWindowsのペイントにもあったわ!!
一回だけだけど
昔から、鉛筆一本でセンス抜群の絵をかける子供はいたと思う。
それが、手軽にPCを触れるようになってCGなりを描けるようになっただけなんじゃね?
勿論本人の才能と努力は必要だが環境と言う土台を用意してやれる親にも賞賛すべきだ
のレベルを知らないだろ
今は普通にパソコンで絵を描く環境なんて一人一台安価に手に入る時代
CG得意な世代が親になってるし、替え玉とかじゃないな
(食えない)デザイナーを職にしているかはともかく、日本人はみんな絵がうますぎるんだよ
そういうの、すぐ分かりそうなもんだろうに。
天才は居るんだよ
ネットによって表にでやすいから目にするというだけ
このイラスト見て血ぃ吐いてるわwww
どんなコネ使ったのか信じられねぇ程の糞イラスト描く奴いるし
電撃文庫のガンズハートって中身はイイのに
イラスト酷すぎて腐ってたからな
上手い下手の問題ではなく。
この絵をかけるのは子供ではないよ。
大人でもへたな人もおるし、14歳でも6歳くらいから始めてたらこれくらいうまくてもおかしくない
2枚目は子供でもかける。でも1枚目と3枚目の絵は無理だ。
現実逃避の妬み僻みはみっともねえぞwwwwwwwwwwwwww
14でミクを理解している絵師がいるかとは素晴らしい
子供達に人気だと長続きするから嬉しいね
デジタルツールさまさまやな。便利な世の中だ
天は二物も三物も与えるんだよ
デザイナーになるかは別だけど
誰もが安く買いたたかれる時代、イラスト能力はもちろん必要なうえで営業力の方が大事なのが世知辛い
ENNUI?とかいうのは尖ってるけど…もうちょい色んな絵を描く人がいてほしいね
道具も発達してきてるし今ならこのくらい当然なのでは?
拗らせた親だろ
わかってねえwww
絵がうまい奴は、脳みその中に完成形があるから、CGも筆も関係ない
勉強でもスポーツでも「この歳にしては凄い」レベルなら案外いるぞ
そういう連中が集まってさらに競争するのでこの記事の子たちが
本当に名を上げる大人になるかただこの歳にしては凄かったで終わるかはわからんが
それらの塗り方等をトレースしてれば知識も蓄えられて、ある程度は上手くなる。
そこに普段から練習してるデッサン力が加われば、糞上手くもなるで
小学生の親も小学生と言うのを隠して応募して賞取ったとかTVで取り上げてたりするし。
才能あるやつが才能をすぐに育てれる環境がネットですぐ揃っちまうんだろうな。
それを職業にする人は少ないのよね 残念ながら
ラノベとかスマホゲーの絵の安っぽいことといったら、もう眩暈がする
だからデザイナーは安く見られる
フィルタの使い方が広まったって感じだな
ピクシブの講座とか見まくってるんだろう
とりあえず 3枚目の 林檎姫 でググったらpixivとツイッターアカウントが見つかった
自分の描きたい物がわからず、個性も伸びないので
自力で絵を開拓して来た絵の下手なヤツと比べて、明らかに片手落ちの創作になる
ちょとバランスがね
知ったか専門家に言わせるとね
中二はボカロ小説大好き世代だから
しょうがないね
外人は大概コレ
・・・一足遅かったようだな
韓国人は嫌いだけど、絵は上手いよね
萌えオタ好みの絵を欠かせたら、日本人の次にセンスあると思う
アマガミとかの人もあちらさんなんだっけ
子供のうちからフォトショ与えてもらえるなんて 低所得層では無理だろうし 理解して貰えんだろう 上手いと持て囃されている奴ほどメンタル潰れるのが早いから適当に持ち上げて金蔓にしないとあかん
もちろんツールに対する違和感とか拒否感とかも全くなく入りやすく若いとそれだけで吸収率とかマジであるだろうしな
次は早さでも競ったら面白そう、早くて上手い人ならその辺の自称絵師よりも確実に即戦力だ
この若さだからここからさらに成長するんだろうな
信用出来ないのよな・・・この年でww的な話題性欲しいだろうし
俺だって親に習字書かせて賞取ったことあるぞ
手伝うのはアリだと思うけど、あからさまに本人以外の手が入ってるのみるとガッカリ感半端ない
まぁ中には本当に自作なのもあるんだろうけど、どうしても色眼鏡で見ちゃうとこあるなぁ
韓国人ですまんな
2枚目 香港人
3枚目 日本人
4枚目 韓国人
今時ならこれくらいできても普通だろ
もちろん才能ある子ならだけど
アナログで消さずに考えて一発で描く練習もした方がいいよ。
あと上2つは量産されすぎてる構造だしなんとも…
基礎がしっかりしてる
日本ダメダメ
ジャンプの新人は漏れなく下手くそってこと
どこから拾ってくるんだろあの下手くそたちは
ほんと、はちまってゲーム記事まとめねぇな
ジャスコ3開発完了、PC版 LRFFXIII開発中(12月発売予定)とかさ
ほんとアフィってるくせに役にたたん
まさか金のためでもあるまいし
お前は子供の伸びの速さを知らなすぎだな
今の子供は生まれた時からPCに親しんだ親に育てられてるし、
小さい頃の1年の練習は、大人が5年10年やるのと同じか、それ以上の伸びを見せるもんだ
逆に若い時って好きなことならいくらでも出来るでしょ
縛られることなんて殆ど無いし勉強なんて学校でちゃんとやってればついていけるしさ
美術好きな友達は放課後残って課題をひたすら向上させて一人だけプロの作品みたいになってて完全に浮いてたことあったわw
CGの色使いはちょっと勉強すればプロレベルだな
日本だと食えないからねえw
クソやなw ちなみに美文字もクソ(付属のでっかいペンは良かった)
直感的に描けて、修正も容易だし
14歳ならバリバリ描けると思うよ
今は某映画の某監督さんになったけど
おれの友人の妹さんも当時COPIC使ってバリバリ描いてたし
肉筆で腕上げなければみんな似たり寄ったりで飽きは早いと思うけど
面白みが感じられないというか希少価値が薄いというか
別に鑑定家でもないけど!!!
30年前くらいからいるんだよ、こういうレベルの中学生は
80年代アニメ全盛だった頃、同じ中学校にこのレベルのめちゃくちゃうまい奴が2~3人いてマジかって驚愕した
パッと見で見栄えがする絵が描けるのは道具によるものだけど、使いこなせるのは本人の能力。
ボカロっぽいというより、ボカロが元々こっちの画風に近いというか。
休刊したザ・スニーカーのイラストコンテストもこんな感じだったのを思い出した。
受賞作品はバランスとか色使いとかやっぱり良いもんだから去年のはすごい惹かれる
絵の世界でも居るだろうよ
ただただ凄い
ペンと紙を前にして止まる 表現したいことがないw
「人狼」監督したアニメーターの沖浦さんなんか16歳でアニメスタジオ入社してるし
すごいやつはいつの時代でもいるよね
周りが驚くほどに子供の絵がうまい例なんてなかったんだよな
でも今はネット上にいくらでも教師やライバルがいて、
上手ければ金も稼げるし人脈ももっと広がるという展望が開けてる。
俺が子供の頃なんて、「絵なんて食えないしやる必要ない」って感じだったが、
いまじゃ絵をかけるってのは重要スキル。
別の職業の片手間にLINEスタンプだのウェブコンテンツだので稼げたりもする世の中になった
年齢より経験年数
10歳くらいからそっちの世界()に入ってしまえば大人状態から始めるよりははるかに上達はやそう
渋で安く使われないように気を付けろ
漫画的な絵の方が需要があるんじゃねーかな
pixivの上位のオサレ絵はゲームとかのキャラデザには向かんね
子供の頃からパソコン触っててスキル高いーって言われてた気がするな。その前にも楽器世代とか。
新しい技術が確立されてそれを扱う道具が比較的簡単に手に入る時代だから育ちやすいんだろうな…羨ましい。
18歳の隼優紀の作品もすごかったけどこれもいいな
才能の欠片もないお前らの嫉妬コメをご覧ください↑↓
90年代と現代の絵の飛躍くらいの驚きくらいはほしいなw
同じ時間でも中学生達は絵の練習をしている
差が出るのは当然の結果
小学生の時の放課後活動でイラストクラブがあったのだが、
プロ並に上手い子は各学年に数人単位でいたと記憶している。
四半世紀前の田舎の小学校でもそうだったのだ。
現代という情報収集が容易な時代に
14歳以下で上手い子がいるということは、なにもおかしいことではない。
いや…
残念だが、ラベルの国籍に日本もあるが、
香港やらコリアの記述があるぞ。
下手かろうが上手かろうが関係なく描いてるだけで楽しい時期に
無限の画材を手に入れると才能あればここまで進化出来るものなのか
昭和の漫画やアニメの絵を見ると下手過ぎてビビるよ
絵でお金稼げない時点で意味なんてない。
でもやっぱり努力だろうな。
下書きなら時間かかってもそこそこ上手く描けるけど塗りはそうはいかない。
次世代のクリエイターが育ってくれて嬉しいわな。
CGだとムラなく塗るとかぼかすとかをあんまり技術要らないで、
知識だけ入れればわりと直ぐにそれなりに出来るだけで。
不器用だと諦めてる人もやってみたら良いよ。綺麗に塗れたりするときっと絵を描くの楽しくなるよ
新人が世にでるためには音楽も絵も初音ミクという風潮があるからね
この子たちもプロになる可能性は十分あるよ
そして、今のプロデビューしたボカロPのように
どんどんと初音ミクから離れていくんだよ……まあ、いつばでも2次著作物じゃあくっていけないからね……
ここから新しい何かが出てくればいいけど結局オリジナルがいるなら佐野ると変わんねー。
頑張ってアニメーターとかになってください。(^o^)ニコ
そんなに簡単ならお前さんの絵アップしてみてよw
まあ、モーツァルトも5歳で作曲してたしな。
才能なんてこういうものだろうね。
記憶の補正か?
子供の時ほど夢中になるから上達も早いんだ
この手の奴等は一日中絵描いてる連中だから尚更だ
主催者の趣味やんけキモ
まだまだ全然問題無いw
このくらいは若くて描けても「そうですか」レベル。
勉強することがまだまだ多いし未熟な部分と無理をしている部分が良く判る。
その辺が見えてこなくなったら本物だけど、そこまではまだ遠い。
本物の上手いってのは数分の落書きでも判るからさw
雑誌投稿組は載せるために必死にネタや画力を高めた結果
仕事を手にしてたりするからね
絵だけが巧いくそつまんねぇ漫画描くようになるんだろうな
いつものパターンだわ…
デジタル絵は塗方やごまかしのテクニックはすべてノウハウ本にでてるしな。
水彩っぽいのが子供らしい
絵のスキルってコンピューターの登場で格段に下がってるからね。誰でも書ける時代になってる。ぶっちゃけ自分が14歳の時に書いていた絵を今見直すと技術的には今よりすごい部分があるぐらいよく書けてる。あの頃はコンピューターなんてなかったのに本当にすごい集中力だったんんだなあと感心する。それが今じゃパソコンで何度でもやり直せて場所もお金もかからない。楽になったのは間違いないけど肉体的な技術っというのは完全に昔より劣ってるんじゃないかなあ。
まぁ鼻くそ食いまくってたし近寄り難いオーラMAXだったけど
ここまで見苦しいコメントを久々に見たわ
見苦しいよ死んどけ
素直に褒めてやれよ。何やねん「俺もー」とか「現代の技術的にー」とか中学生よりガキ臭いわ
ディフュージョンフィルタとかオーバレイとかあと素材適当にぶちこむ
PC習いたて1年の幼稚園児がこれ描いたとかなら驚くけど14ならそこそこ絵上手い奴もおるやろ
去年の作品の2番目のような絵を14歳が描いてたらその精神性にビックリするかもしれんけど
(´・ω・`)
こんなもんアートやなくてただの豚達の餌やん
有名な漫画家も中学生の頃のノートとか見たら超上手いし
こんなオタ臭いのは勝手にpixivでやれよ
大人になったら、「実写最高!!!」と言い出して
写真家とか映画監督とかになっちゃったりすんだろうね(笑
もっと世界で通用するようなセンスが欲しいね
アニメCGグランプリだったらゴメン
ホントに14歳が書いたのかよw
中学生でも美術部にでも足を踏み入れれば
びっくりするほど上手い子は一人はいるもんだよ
CGじゃなくても、とんでもな絵を描く14歳程度なら昔からいっぱい居たよ。
14才でこれだけ描ければ十分だろ
自分の描きたい好きな絵を上手に描けるってのが
一番良いんだよw まだまだ巧くなるさ
ツール調達も独学も自己発信も簡単になったからな
今の14歳ならこんなもんじゃね
こいつら自分の物差ししかないのか
今年は似たり寄ったり流行を追いすぎつまらん
既に画家の親父が画家を辞めるくらい
絵が上手かったから驚きもしないさ
技術なけりゃトーレスですらこんなに上手くいかないよw
自分が14の頃デッサンや線画ならもっと上手かったけど、色をこんな風に使えなかった
14歳で上手な子たくさんいるっしょ....
人間が進化してる証拠。
CGだとアナログより簡単に綺麗に仕上げられるしね
あと、1と4同じ人だったな、名前を見ないと分かんなかたけど。
大人になれば誰よりも上手くなるってわけじゃないしね
このまま上手いことそっち方面に進むチャンスがあればトップクラスのプロになれるかもね。
まあそのチャンスを掴むのが結構難しいんだが。
絵の上手い14歳ならこれくらい普通だろ
驚くことか?
なんで驚くのかさっぱりだ
ペンタブやソフトが安価になってきたからな、早い人で小学生で買ってる子も当然入ると思う。
あとpixiv等で上手いイラストや作家と巡りあうことができるおかげで、才能ある子がみるみる成長していく。
当方美術系出身
中学生でこれはすごいが少し上の高校生にはこのくらい描ける奴多いしいまさらタウン
このまま行くと将来的には凡百のイラストレーターとして埋もれそうなので頑張って欲しい
多摩美のアレがアウトなんだしさ
どんなに年上だろうが一生掛かってもこの境地には辿り着けないなと思わせられると絶望したりもするだろうけど
その努力を苦痛に感じるか楽しく出来るかは
環境とかも大きいだろうし
やっぱ遺伝も関係してんじゃないかと思う。
確証はないがそんな気しかしない…
これこれ、無能って決まってこう言って精神保つんだよな
才能と努力は対立概念じゃないよ
凡人は努力の途中で飽きるから、天才の努力量に負けるというだけ
著作権元のクリプトンが許可だしてるから大丈夫
去年の3Dモデリングコンテストも初音ミク題材だし
子供たちに馴染みのあるキャラのほうが完全フリーより作品作りやすいよ
それ以前に多くの絵師は経年で謎の劣化おこして第一線離脱パターンなんだけどね
参加者も審査員も何もかもが気持ち悪い
つまるところ個性が薄い
とは言ってもまだ厨房だしこれからオリジナリティは身に付けるだろうけど
こんな感じの10代中盤はちらほらおったよ・・・
そこから続くかどうかはもちろん本人次第だが
残念だけどマンガ家じゃなくてイラストレーター向きだよね
初音ミク描いたKEIさんも漫画のほうではあんまりだし
聞こえはいいけど
専門学校やマン研出の同人レベルがもてはやされてるだけやン
ネットに投稿してオナニューしてるやつ等
女向け→上手い人が何故かバッシングされまくって別のジャンル(男向け)に逃避します
だから女向けはつまらない
せっかく才能あるんだからきっちりと一から教わった方が良い
塗りはプロと比べても見劣りしないレベルだと思う
全然おかしくない。
水面近くに潜ってる女の子の絵ってこれ流行ってんのかな。
年齢は本当に関係ないというか。あまり驚かない。
構図がすごくいい
前にも絵じゃないけど十何歳かが作ったか書いたのがってのがあったけど実は違ったってのあったし
絵の実力?
描けない素人がグダクダいってもしょうがないでしょ
ゲームキャラでも居るなw
稼ぐ時間が長い分、晩成より得っぽいが
大抵の子は趣味でとどめておいて別の道に進むんだろうな
将来が楽しみな人だこれ。
この歳の子供なら吸収力高いから上手いやつは相当いるだろ
pixivでもいけばこれ以上のはゴロゴロいる
そうなのか
昔の時代から、プロになるような人は
その位の年齢で既に上手って事が珍しくなかったよ
許さない
絶対にだ
全く同じこと思ったw
ソフトさまさまだよな
CS版の値段知ってんの?
泣けよ
本当にプライドだけは一人前だな
キャンパスサイズでかい。細かい。ふつくしい...。の一言です。
私はデッサンの授業をしたのですが、いわゆる絵心がない人間でして、
絵を比べてみると、500万対1の差(年下なのに!!)がありました。
もうね。私就職無理なんじゃないかと思いますorz
ちなみに、アジアコンテストなので受賞者は
日本人、韓国人、中国人、台湾人まんべんなくいましたね。
絵師の世界も、ネットによるグローバル化を感じました。
若いほど年齢は武器になるし、学校名とか載せて応募するから大人が描いてるわけない。
才能>努力 っていう天才も稀にいるけど
大体は 才能<努力 なんだからお前ら大人が褒めてあげろよ