Paris Games Week: Media Briefingより
この映像は実機映像とのこと
攻殻機動隊みたいで面白そう!


ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ (初回特典(プラフタのドールメイク衣装のダウンロードコード) 同梱)posted with amazlet at 15.10.27コーエーテクモゲームス (2015-11-19)
売り上げランキング: 63
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱posted with amazlet at 15.10.27スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 58
PS VITA撤退記念カキコ!!
よくやったQD。これがみたかったんだ。
これPS4独占とかやべえええええ
はバイトが煽りに必死で資料保存しわすれww
○ ムービーゲーム
もうなんか他のサードの立場が無くなるレベルだな
つか、日本マジで10年遅れてた
ポリフォニーとコジカンだけがちゃんと見えてたんだな
来年発売出来るんだろうか
まぁこっちはこっちで凄いけどな
こういう世界観好きだから期待だわ
高級料理のディナーショーにうまい棒が出てくるわけなかろう
まぁQTEがメインだろうけど、本当に映画見てる感覚だからな。映画を見ながら自分で物語の進行を決めたりする
ぐっだぐだのファンタジー映画でも作るんか?www
あのデモムービーの続きが気になっていたから嬉しいわ。
グラもずっと良くなっているし、いつ発売されるのかな?
なかなかぐっとくる題材やね
このPVみて攻殻機動隊は無いわ、間抜け
サードだけど準ファーストに近いポジションだわな。企画から何からQD主導ではあるけれど
IPだけはSCEが持って資金を出す形だし
このファースト群でNXに挑むとかジョークもいいとこだな
やる気ないなら辞めろよ糞バイト
任天堂ハードならムービーゲーだっただろうな
全くのノーマークだったからだろ。
俺も今回のPVでびっくり仰天だった。
謝れはちま
わくわくじゃねー嘘くせネタ
アンドロイドが主人公なのに何言ってんだお前
表現力がピカイチっすよ
寝てた方がましだった
あと残ってるスタジオは・・・お前だ、サンタモニカ
こいつもベビーレイン級の名作だといいな
WILDは思いのほか面白そうだったわ。
買いたいリストに入ってしまったわw
海外であんなの発表してどーすんのよ
おうはやくねんねしな
これまで、感情表現のような細やかな分野は日本の得意分野だったのだが、
完全に抜かれたどころか、置いてけぼりにされたわ。
あの感情表現は世界的に見ても、頭ひとつ抜けている。凄い!
当たり前だろ
主人公だけ暴走しませんなんてよくある話だろ
お前こそ出直してこい
ホント、ゴキっておめでたいよな
NXにはモンハンも来るだろうし安泰だろうね
ねえよw
モノリス レトロスタジオ ゲームフリーク HAL研究所 プロジェクトソラ
こいつら超えてから言ってほしいな
これは面白そう
・・・・・
そんなの並べても苦笑しかでてこねえぞ
マリオ マリオ マリオ カービィ マリオ ヨッシー マリオ マリオ スマブラ ゼルダ マリカ マリオ
NXつええぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええ
時代に取り残された会社達じゃないですかー
次にもしかしたら魔法使いなんじゃね?
随分とヤケクソ気味だなw
表現がCGであるが故、どうしたって生身の人間も作り物っぽくなる
そこを逆手にとってキャラが人間かアンドロイドかわからなくなるようなイベントが仕込んである
どやっ!
うん、ゴミだね
特にレトロなんて主要メンバー抜けてブルーポイント設立してんじゃんよ
高度なジョークだな
あとRIGSだな。ゲリラのVR用ゲーム
主人公だけ暴走しないって何か有名なのであったっけ
アイロボットはなんだかんだいうて刑事物やん
お、おう
せやな
ワロタ
ゴミみたいなゲーム機にソフト供給し続けなくちゃいけなくて自身もゴミ化した会社たちかな?
てかゲーフリくらいしか聞いたことないんだがw
ある意味暴走してんだろw
これCGっぽい
未来だからわざとそうしてるのかもしれないけど実写っぽくないんだよな
グランツーリスモスポーツ、鉄拳7、アンティルドーン(新作?)
一瞬FF14も映った気がしたが気のせいか?
しかし豚さん必死だな。寝てろ。
FF14はTGSの段階でイフリートだかタイタンだかに挑むVRが出展されてる
PS4発売の時に見せた魔法使いのPVがゲームになるのかと思っていたのだが、まさかのKARAの復活とは。
最近のソニーは本当にしっかりとマーケティングをやっていると思う。QDの歴史の中で最も大きな評価を得たのは、あのKARAという短編PVだったのだから。あれはゲームPVという枠を超えて短編映画として評価されたレベルの出来だった。
FF14はタイタンだけだったような
まあそのうちリヴァとかも増えるかもしれないけど
個人的にはビヨンド期待してたけど微妙だったから、
トレイラーだけじゃなんともいえない
アンドロイドに何言ってんだか
あと、ロバート・ゼメキスが監督する「Walk」という映像作品が素晴らしいと思う。やっぱハリウッドの一流監督はVRに対しても鋭い感性を持っていると思った。
FF14はTGSで発表されてたんだ。
情報ありがとうございます。
アンティルドーン・・・VR着けてても規制で真っ暗って逆に嫌かな…
ケイジさんの悪い癖は何でもSF要素入れたがるところなんで、端からSFなら大丈夫だと
思うw
表の職人集団がノーティなら裏の職人集団はQDって個人的に思ってる
グラが全てではないけど毎度毎度ここが生み出すゲームには驚かされる
もうちょっとこう現代の枠に収まる作品を作ってみてほしいよなw
高所恐怖症なんで、落ちるところを実際に体験できるなら
あれは失禁しそうだよ。
歩くこともできないかもしれない。
アンドロイド以外は目に入らなかったのか
裏はゲリラだろう
あっこが新しい技術実用出来る様にしてくれるお陰で他のスタジオが助かってる
まぁICEチームのメンバーが多いってのもあるんだろうが
奥行きのあるオーブンRPGが作れるのはモノリスだけだよ。
ゲリラは俺の中で表だったわ
なんだろうなぁ
技術的に凄くてもストーリーのせいであんまりパッとしないってのがゲリラだからなぁ
なんか表って印象が無いわ
ホライズンは今のところ表だけどw
神ゲーだといいなぁ
人物が車をすり抜けるという奥行はあるな
低解像度温もりグラ系の何かか?
というかそれだから
明らかに表情のつくりが実写と同じなのが怖い
PS5だと本当に実写そのまま取り込み出来そうなレベルだな今の進化見ると
一瞬東京かな?と思ったんだけど。
デトロイトは破綻してからの方が、エンタメ世界ではキャラ立ちしてるね。
もともとあったテクノロジー、未来、退廃、崩壊といった
イメージが破綻で一層強固になった。
どんなゲームなんだろな
俺も「ん、日本か?」って話聞いてて思った
残念ながらデトロイトだったが
なんで神ゲー認定してるバカが居るんだ
めっちゃ金をかけて映像や演出を磨き上げても、
脚本にノリきれなかったらパァという恐ろしさ。
一生寝てろカス
KARAがどんだけ話題になって評価されたデモなのか、その事も知らないで無知とヘイトをぶちまけているお前が哀れ。
この作品が出てくるまでの事情ぐらいは知っておけ。
知らんがな
キモい信者だな
デモ開始2分半でようやく、これかーと思い当たった。
今時マルチもないし、オープンワールドでもないのにこれだけ期待されてる会社もないんじゃないかな
PS3の実機レンダのデモだったよね
PS4になってさらに凄くなったのが良く分かる
特にビヨンドは終始PS3が悲鳴上げてて、ぶっ壊れるんじゃないかと心配したもんだ
豚の目にはそう見えるのかw
どうりで3DSのクソグラで満足してるわけだわwww
何という安さ。
オプションで色々と必要になって結局は費用が嵩むんだろうけど。
今回のトレーラーにおける反ロボット運動は、
感情的嫌悪感や労働問題が原因ぽかったけど、
この点もドロドロした描写がありそう。
リソースの殆どをグラに避けるゲーム性だからこそ可能になったグラだろこれ。
今や海外メーカーでこれ出来るとこは決して珍しくないからな。
ホラーじゃないなら規制は大丈夫かな
ドラマ「SHERLOCK」の「記憶の宮殿」シーンが露骨にあれの影響うけてたから
いっそSHERLOCKのゲーム化もいいかもな、カンバーバッチのモーションキャプチャーで
うれしい誤算だわ
3DS「・・・」
WiiU「・・・」
Xbox oneの勝ちだな
映画と見間違うほどのグラフィックも良い
イメージはブレードランナー(映画)のレプリカントサイドからの視点でのADV?
またPS4が売れちゃうなあ
ただ、クアンティックのってストーリーが暗くてちょっと疲れるんだよね(個人の感想です
覚えた
https://youtu.be/4n6Fu5HN2CM
グラだけならノーティより上だ。特に表情が凄いだよな
世界観パねえわ
つか主人公モデルいるやろ
映画かなんかで見たことあるで
結構前に今までとは違うゲームシステムにしているってインタビュー受けてるぞ
これで表情作れるなら本当に凄いわ。
クアンティックは独立姿勢を保ちたいとしている
そしてSCEも無理な買収はしない
Ps4もこの為だけに買う
やっと発表された(涙
そんでもってPVだけでも名作になりそうな予感が漂ってる
以前に女性型ロボが作られていく過程で「私は生きたい!」
みたいなこと叫ぶPVがあったけどこのテイトルの伏線っぽいね
なんにしても期待値うなぎ上りだわコレ
カンファ見てればこのゲームがどうやって出来上がったか分かる
以前公開したデモの中身が好評で、ゲームとしてリリースされないのかって声が多く届いた
そしてゲームとして作り上げるにはどうしたらいいか模索した結果出来たのがこれ
フォロイングのキャロルの信者役やってるヴァロリー・カリーに似てるんだ
この主人公
似てるんじゃなく本人です
SFなこの世界観ではないと思うけどファーレンハイトやビヨンドみたいな心霊ネタはもう勘弁
黒人ゴリラやイエ.ローモンキーなんかは需要少ねえし、肝心の白人でさえ微妙な顔のBBAばかりじゃねえか!
もう日本のゲームが勝てるのはギャンブル依存症にする技術ぐらいだわ