• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


















- この話題に対する反応 -


・このまま『チェェェンジッ…!!』って変形しそう(≧Д≦)www

・いや、「ジャイロゼッター」でしょうw
あのアニメ、日産が一番ノリノリでしたから。






ジャイロゼッターの筐体変形(3分ごろから変形







これ格好良すぎるなwwwwww本当に出てもオプションとかになりそうだけど・・・






STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:21▼返信

PS VITA撤退記念カキコ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:22▼返信
かっこいいけど頻繁に壊れそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:23▼返信
カッコいいけど挟まれる事故大丈夫かしら
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:23▼返信
これはいいぞ!タケシ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:24▼返信
日産がぶっちぎりだったな他はセンスなさ過ぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:24▼返信
後20年~30年ほどしたら
昔の常識では考えられなかった今のスマホみたいに自動運転が当たり前になるのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:25▼返信
ま~モデルカーだからな。実現するのかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:25▼返信
トヨタなんかよりよっぽどいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:25▼返信
安全性を考慮して実現は不可能となります
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:26▼返信
見た目だけ重視したポンコツだからな
ただの運転サポートで自動運転の段階にいたってない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:26▼返信

おっさんのワイは、コンバトラーV思い出したw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:26▼返信
でもねハッカーに乗っ取られたら操作不能に
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:26▼返信
そろそろ脳波で操作させろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:27▼返信
わざわざ駆動部品増やすとか時代錯誤もいいところ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:27▼返信
自動運転機能付きの車が市販されるようなっても
なんかあったら即座にハンドルを握って人の手にコントロールが戻らないといけないようになると規制されるだろうから
ハンドル格納なんてありえないよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:28▼返信
むしろ普段の車から使ってくれたらそれだけで売り上げ伸びるやつや
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:28▼返信
最近のパチみたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:28▼返信
昨日の夕方のニュースやんけ
他にももっとすごいぞこの車
未来感半端ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:29▼返信
うんこうまい
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:29▼返信
コンセプトに何言ってんだ・・・?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:29▼返信
ハンドルの形は好きだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:30▼返信
>>15
まぁな、でもモデルカーだからそういうの無視して作れるから各社のモーターショーは面白い
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:30▼返信
自動運転でなくても
エンジンONでハンドルが展開して
エンジンOFFで収納されるとかっこいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:31▼返信
コンセプトでこんな事しても実際に販売される車が糞だからなんの意味もないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:31▼返信
ボルテスVも忘れんといてやあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:32▼返信
うちのカーナビがこんな感じでせり出すけど
ときどき勝手に動き出して困ってるわ
こういうのをステアリングに実装すると誤作動で死ぬよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:32▼返信
コンセプトカーがそのまま実車になる訳無いけど
これはワクワクするww
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:32▼返信
そもそもハンドルがなぜ円形なのかというのもあれが一番適してるからであって
あえてその円形じゃないハンドルを使ってる時点でコンセプトカーというのはビジュアルステータス極振りだということに気付こうぜ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:33▼返信
超カッケェww
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:33▼返信
コンセプトカーSUGEEEとか何の意味があるの?
実際公道で使えてSUGEEEできるんじゃないの?
安全基準、耐久性すらクリアできないような張ったりならどこだって作れるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:34▼返信
普通の車でもこうやってハンドルが畳んで収納できると色々便利だろうなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:34▼返信
何が凄いの?


売られるわけでもないのに

消費者が買える車で凄い物作れよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:34▼返信
はさまれたらやばい感じだな
センサーはつけるだろうが果たしてどうなるか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:35▼返信
あっ!アベレージ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:35▼返信
大掛かりなギミックなんて搭載したら事故が起きるからな、絶対やらん
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:35▼返信
ハリボテ車
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:35▼返信
>>13
パニックになったりして脳波が乱れたら即事故るだろそれ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:35▼返信
流石Xioの車両開発に携わってるだけはある
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:36▼返信
やっちゃえ!NISSAN
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:38▼返信
セグウェイ1つまともに走れない国がなんかやってますよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:38▼返信
買うわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:38▼返信
コンセプトカーに凄いも何もない

何の自慢にもならない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:39▼返信
ハンドルというより操縦桿だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:42▼返信
運転中にご作動起こしたらって言う不安は確かにあるなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:42▼返信
運転できねえじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:43▼返信
自動運転は危ないと思うなあ

まず事故が増える
機械の特性上、交通網を混乱に陥れることが容易になってしまう

テロリストなどにとってみれば自動化してくれたほうがいいだろうなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:45▼返信
今朝のZIPで放送されてたけど未来を感じた
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:49▼返信
緊急時の非常手段としての自動運転ならいいけど
それ以外の車両(運転手)からすれば
迷惑かつ邪魔なだけだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:51▼返信
自動運転有るならハンドル要らないしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:52▼返信
かっこいいけど手挟まれる奴続出するのが現実…
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:54▼返信
壊れそう
何回もできるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:55▼返信
デモリションマンとかアイロボットで見られた方式かと思った・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:56▼返信
ハンドルは丸くないとな
奇抜打って中二病デザインにしても不便なだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:56▼返信
もう丸いハンドルとか時代遅れなんだよなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:58▼返信
畳んじゃうと緊急時に咄嗟に手動に切り替えられない
畳むのは自動運転の実績を十分に作ってから
ハンドル畳むなんて100年はえーわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:59▼返信
ツイッターのほうキチガイ湧いててわろた
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 14:59▼返信
ぶっちゃけ今の車の大半が
ドライバーや搭乗者が必要としないものを
付加価値として価格を上げているだけだからね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:03▼返信
かっけええええ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:08▼返信
やっちゃえ日産
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:10▼返信
>>6
そう思うけどさ、BTTF2のような2015年が実現されてるとは言いがたくない?
鉄腕アトムやドラえもんはここにはいないし、ブレードランナーのような街もないし

一番現実的な未来予想図ってなんだろう…自動運転?義手義足代わり人間のサイボーグ化?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:11▼返信
ハンドルが収納されている状態(エンジン停止?)で衝突された場合、
エアバッグはどこから出てくるんだ…足下に向けてバンッと出てそうな感じに見えてしまう…。
まぁCGだから実際は違うんだろうけど。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:12▼返信
デストロイモード!!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:12▼返信
>>54
Dハンドルは舵角の問題があって一般的ではない
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:15▼返信
ハンドル畳んだ車なんていざという時に怖くて乗れない
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:15▼返信
コンセプトで終わらせずそのまま発売しちゃえ日産
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:17▼返信
オプションでいいからこのまま発売してくれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:17▼返信
コンVの変形か
稼働部分が多いと壊れやすくなるからいらない
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:19▼返信
日産は衝突安全性をせめてスバル並にすることから始めろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:22▼返信
息子が見て、「スゲーーーカッコイイーーー!!パパこれ買って!!」って叫んだwwww
まだ売ってねーし高くて買えねーよwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:23▼返信
犯っちゃったな日産
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:24▼返信
>>68
オフセット衝突では業界最高レベルのスバルに何か言いたいことでも?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:25▼返信
>>5
何言ってんだ
マツダのRXコンセプトがダントツで良かったろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:25▼返信
こんなハンドルどうやって曲がるん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:26▼返信
矢沢のあのCMむかつくわー
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:26▼返信
センスなんて要らねぇよバカ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:27▼返信
不安だからハンドル出しとけよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:28▼返信
自動運転って、道路に寝そべってる人とか避けれるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:35▼返信
車載系のガジェットって妙に古臭いんだよなぁ
車の中は場合によっては-30度から80度くらいまでも過酷な環境に耐えなければいけないから仕方ないことだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:41▼返信
故障したら動かせないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:42▼返信
カッコいい!
ハンドル無ければ運転できないから
盗難防止にも効果あるなこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:51▼返信
さすがにこの形のハンドルは車検アウトでしょ
「容易に操縦できる形状」がクリア出来ない。
ナイトライダーハンドルもアウトだしな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 15:55▼返信
なにこれw
現行の手動車にもつけてくれw
250万以下なら買うから
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:02▼返信
手引き込まれそうだとか思っちゃいかんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:07▼返信
シャッシャーハハハッハッハハッハッハハハー
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:09▼返信
ユニコーンのコックピットみたい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:23▼返信
未来感すげえ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:23▼返信
ボルテスVでしょ これ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:28▼返信
日産って外人社長でしょ?(--;)だね
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:55▼返信
そのままトランスフォームしそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 16:58▼返信
コンセプトカーに対して「本当に出たら」とかアホだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 17:16▼返信
87>>
お前は俺か?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 17:24▼返信
画像も貼れないクソブログ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 17:27▼返信
畳まれた後のディスプレイの顔が邪魔
ここまでスタイリッシュにするなら
もっと格好良いのにするべきだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 17:56▼返信
完全にデュエルモードオン!オートパイロットスタンバーイ!だった
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 18:00▼返信
ああ これゴミだー
もし自動運転中に故障になったらどうやってハンドルとっさに操作できるの?
日産本当にゴミのような会社になってもうたな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 18:12▼返信
イライライライライライラ

   /:::::女壬::::::女辰:::::::\        彡三痴 漢三三ミ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::i        ─  ─  ヽ ヽ
  |::: ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::|       | ̄ ̄|__| ̄ ̄|  l  | 
  | :::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: |       |__| |__| ̄6) |  ほら、カプコンの事だからさ、きっと(ry
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i      |  o o     l 
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ       ヽ ∠ゝ  U      ね? ね?
   !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・|  ⌒⌒⌒\   〉`- '      |
   ヽ::::::::  ──  _ ノ///⊂)
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 18:37▼返信
自動だろうが手動でコントロールできる状態じゃないと怖いわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 18:42▼返信
予想以上にかっこ良かったw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 18:52▼返信




        めざましでちょうどこれ出てて(カッコイイ…)と思ってたとこなのにw
           やっぱ男の子ならこういうギミックはみんな大好物なのね



100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 18:54▼返信
こういうage記事の場合「んなことねーし」って批判するのが常の厨ニ病患者達のコメント欄がここですw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 18:54▼返信
出るわけねーだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 19:28▼返信
それよか糞ダサいエンブレムを早くどうにかしろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 19:31▼返信
無理無理 コストかかるし販売価格どうなるんよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 19:32▼返信
確かにかっこいい。
ただ、自動運転はあり得ないことが起こったときにちゃんと対処できるのかが
心配だよな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 19:48▼返信
かっこいいけど
動きが複雑だと
事故とか故障が気になるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 19:56▼返信
日産はステーションワゴンに力入れなさすぎ。カローラと戦う気がないのか??
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 20:01▼返信
コンバトラーVだこれwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 20:55▼返信
車よりゲーセンでこんな感じの出してほしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 21:20▼返信
問題は何のために収納するのか考えを示さないとそしてそれに向けた全体のデザインにしないと無意味だわ。
内装での自動の可動部は事故につながりやすいからねぇ。事故時にも2次被害がねぇw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 21:30▼返信
収納した状態で故障したら詰む
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 22:14▼返信
食品安全基準・労働基準・車の安全基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 02:07▼返信
故障したらって今の車でも故障したら動かねーよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 03:19▼返信
触る所がテラテラなのは嫌だな
PSPやwiiリモコン思い出す
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 05:05▼返信
見た目はいいけど壊れやすそう
安全性も微妙
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 05:30▼返信
運転中に意図せず収納される事故が発生しそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 18:25▼返信
真夏の熱くて触れないハンドルの対策にいいな

直近のコメント数ランキング

traq