• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




通販のアマゾン 初の対面販売の書店開設へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151103/k10010292881000.html
w34ee4ertft

記事によると
アメリカのアマゾン・ドット・コムは、本社があるアメリカ西海岸のシアトルに書籍を対面販売する店舗を初めて設置することなった。

店舗の名称は「アマゾン・ブックス」で、3日午前、シアトル郊外のショッピングモールの一角に開店するそうだ。

店舗には5000冊程度になる書籍のほか、アマゾンが手がける電子書籍用の端末なども並べられ、品ぞろえはネットでの販売実績や購入者から寄せられた評価などを元に決めるとのこと。



この話題に対する反応


・対面販売は上級者向けだわ

・オンライン便利やけどこうなると対面販売の安心感ったらないからね




















日本にも書店が来ることはあるのかな

来たら一度は遊びに行ってみたい













Amazonマーケットプレイスのキホン 仕入れ編
ゴマブックス株式会社 (2015-10-31)
売り上げランキング: 109






コメント(28件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 14:37▼返信
物事って大体先祖返りするよね
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 14:40▼返信
タバコ屋みたいなのを想像してしまったは
3.投稿日:2015年11月03日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 14:41▼返信
小売り店ブレイカー
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 14:41▼返信
5000冊って少な!と思ったけど外国ってそもそも本屋が少ないんだっけ?
どちらかと言うと電子書籍をアピールする場所狙いなのかな
いまひとつ何をしたいのか解らん
6.投稿日:2015年11月03日 14:48▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 14:51▼返信
>>5
街に本屋がどれだけ有るかで、国民のレベルが判る話も有るくらい。
あちこちに本屋が有るのは日本くらいらしい。
8.投稿日:2015年11月03日 14:52▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 14:55▼返信
これ需要あんのかな?

1年以内に閉店しそうな気がするわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:05▼返信
ただの本屋じゃねーの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:11▼返信
店頭販売する本屋に逆戻りとかやることなくなるとほんと一周するのな
12.きもおたお投稿日:2015年11月03日 15:17▼返信
たった5000冊か

5000種類の間違いじゃない?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:25▼返信
ネットで注文しといて、配送センターのドライブスルーみたいな所で受け取れるサービスあったらいいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:38▼返信
ネットに加えて実店舗もか
完全に街の本屋を潰す気か
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:43▼返信
ただの本屋だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:44▼返信
税金は払うのん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:45▼返信
ネット注文してコンビニで受取なら今でもできますが?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:51▼返信
そんなことよりも、テンガ1個のために、テンガ7,8個入りそうな箱で送ってくんな
19.投稿日:2015年11月03日 15:52▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 15:58▼返信
日本は割とあちこち書店あるからいらんのじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 16:01▼返信
アメリカって町中に本屋ないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 16:36▼返信
あっそう
23.投稿日:2015年11月03日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 17:00▼返信
あれ?
彼らのミッションって、
世界中からリアル店舗を全て駆逐する事じゃなかったの?
逆に作っちゃうのかいな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 17:43▼返信
普通の書店も手配が楽であればもっと使うのに
予約や手配専門カウンターぐらい設けとけと
26.ネロ投稿日:2015年11月03日 19:13▼返信
今日は人が多かったな~
もし今日が仕事やったら、かなり邪魔やったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 20:55▼返信
個人書店潰し しかも法人税を払わないという
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 01:37▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索

直近のコメント数ランキング

traq