2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000060-zdn_n-sci
記事によると
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で著作権侵害の一部を非親告罪とすることで合意したのを受け、文部科学相の諮問機関・文化審議会 著作権分科会の小委員会は11月4日、同人誌などに代表される2次創作は非親告罪化に含めない方向で議論を進めることでまとまった。
・映画や音楽CDの違法コピーによる海賊版以外に非親告罪化を含めることに対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)など権利者団体を含め慎重な意見が相次いだため。
・同人誌などの2次創作は、権利者が“黙認”する形をとっていることで日本独自の多彩な表現が可能になっているとして、2次創作に非親告罪が導入された場合、創作の萎縮など大きな影響を及ぼすとして危惧する声が多く上がっていた。
・非親告罪化への対抗で、独自に「同人マーク」を提案していた漫画家の赤松健さん(日本漫画家協会理事)は「検察は公訴を提起する前に、権利者に公訴を望むか聞いてほしい。それを条文に反映させて欲しい」と述べた。
・各団体からのヒアリングの後、非親告罪化について土肥主査が「2次創作などは含めない方向で進めたい」とまとめたのに対し、委員から異論はなかった
この話題に対する反応
・\パン/ヨッシャwwwキタァァァァァァァアアアアアwwwwwwwwwww(高い声で)ウワヤッタァァァァァァアアアアアア だがまだ油断はできないのかな
・非親告罪化か。なんとか落とし所を見つけた感じがするが。複製の条文入りはアリだな
・まんま使ってる原作の映像の切り貼りしてるMADとかコラは? 2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる
・同人、とりあえずはセーフか…権利者が別にいいと思ってるのまで勝手に取り締まるのも余計なお世話だしな( ´△`)
・大半じゃないとこは締めていくぞって意味なんかなあこれ
・オタクたちは喜んでいられない。完全に潰えた訳ではないのだから。危機を持てオタクたち。
・権利者側が望んでないってのは大きいな。大丈夫そう。
一応の危機は去った感じ?
大半の~の線引はちょっと難しそうですが


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 矢澤にこ 1/7 完成品フィギュアposted with amazlet at 15.11.03アルター
売り上げランキング: 30
日本はちゃんと韓国のが参加国に優遇されるように面倒見てやれよ
人様の考えたキャラや設定を勝手に拝借して儲けんのは駄目でしょ
一刻も早く帰国して祖国を助けてやるんだ
それが寄生虫のおまエラに唯一出来る事
世話したら逆にうざがられるから放置したほうがええで
ちゃんとみんなが納得できる方向で調整して欲しい
世界に誇れるのは同人じゃなくてアニメ漫画だろ
madはグレーゾーンなのは変わらず
二次創作も一応アニメ漫画の発展を支えてるんですが
嫌儲どもが発狂するだろうな~w
ただただ性欲処理する作品つくって傷の舐め合いならぬチ〇ポの舐め合いしてる
クソみてえな集団に文化もクソもねえとおもうよ
単純に国としての恥
完売した時に売上から経費引いたら交通費くらいしか残らないような値段設定してる作家もいるよ
他国ならまだしも、二次創作大国の日本で非申告罪なんて採用されたら処理しきれんだろ
作家、特に漫画家にとって二次創作なんて無料宣伝の意味も強いし
表立ってどんどんやってくれとは言ってないけど
コミケは新人漫画家の育成の場で云々言う人居るけど
ならそれこそオリジナル発表する場であった方が
その目的に適ってるだろうし
すべてのTPP参加国に入っていいって許しがもらえてから言えw
あんなうっすい漫画で
まあ儲かってるのはほんのひと握りだけどな
儲かってる同人屋には腹ただしいけどよかったんじゃないの、結果的に
悔しいか?wwwwww
やってみりゃいいじゃん
ポケモンと一部のコナミ作品(ときメモ、パワプロ)くらいか
ヘタに非親告罪になって
ワンフェスのような当日版権制になったら
大多数の企業が申請メンドクセー
門前払いでNGでいいや状態になってもなぁ
大手同人ショップみたいに常時エ·ロ同人を買えるようにしてるのは規制してもいいと思うわ
ほとんどの大手同人ショップは商業ルートの商品も多数扱ってるから同人禁止=即閉店にはならんだろ
これはこれで満点とは言わんが、良い落としどころだと思うが
公式すらそうだろ。
キングダムハーツの同人も鬼門だって言われてる
真偽は知らんけど
は、原作にとどめをさすアイデアだと思うけど
オルフェンズの、若者がチームワークを組めばいいじゃない
も、平和主義的なアイデアなのかも知れない
【速報】Halo 5 初週7000本の爆売れへ
結局なんだったんだ・・・
普通に漫画書いてもけるよりはちょろいよねって話
人気キャラにエッチなことさせればいいだけだからアイデアは本家の何分の一だか
価格設定も本家に比べると格段にボッタクリだし
こんなの制度化されたら馬鹿の電凸で出版社に無駄な作業させるばっかりでなんの旨味も無いからな
そいつ等はばっちり対象内なんだけどねw
それができないから問題なんじゃね
NOの姿勢をとったらトキメモみたいに潰されるし
黙認してるから容認じゃなくて黙認しないと叩かれるからできないってだけ
無料配布とかの本当に純粋なファン活動以外規制されていく流れは変わらないんじゃね?
これは容易にディズニーが原因だろうw
スクエニは二次創作、同人に対しては殆ど暗黙の了解
逆にフィギュアやグッズの版権とり扱い自体はスクウェアとエニックスがくっつく前から
両社とも最高峰に厳しかった(ある意味ではコナミ以上に)
アメちゃんは訴訟国家だから馬鹿が思いつきで通報とかしてたら
逆にケツの毛までむしられる事になりかねんからね
日本とは比較にならんですよ
まぁそれでも非親告通報にかかる確認作業の手間考えるとやってられんだろうから
そんなに心配はしてないけど
意外と経済効果があるらしいね
まあ文化と言うには微妙だが
日本の恥は抹消させるべき
いい加減に許すとつきあがるぞ
権利者が黙認してんだからお前が気にすることではない
ティファがどんだけ酷い目にあってるか
もう包み隠さずゴキブリって名指ししちゃえば?w
あいつら本気でゲーム業界を潰そうとしてるわけなんだし
他人のせいにしたがる奴が業界を潰そうとしてるんだって
もうすっかりバレバレなんだよなぁ
いまどきの工作はもうちょっと丁寧にやらないと逆効果だと思うぞ
もちろん、侵害かどうかを決めるのが裁判所というのも同じまま
侵害かどうかを決めるのはまず版元やろ
それを受けて妥当かどうかを判断するのが裁判所
そんでむこうには二次創作がないから話が噛み合わなかったわkで
AMAZON・iTunes ( Apple)みたいな大企業が管理するようにすれば世界に売りに出せるし曲の単価も下げれたり、5分越えの曲が増えたりして転調のレパートリーも増えるだろうになぁと思ったり。
てか、どのみち作曲で食ってけるのはもう5年も無いだろうな。CDって媒体自体が古いし
世界的に超高音質 or 聞き放題(月額幾ら~)にシフトしてきてるから。
版元が決められるなら警察も裁判所もいらんわな
それとも著作権侵害の裁判って執行する刑の内容を決めるだけだと思ってる?
よほど非親告罪で通報しまくって、サブカルを潰したかった連中が、打ちのめされたんだなー…
そこが心配だよ
って可能性ないかね?
任天堂はどうにかなっちゃっても良いんじゃない?
誰が(著作権法違反)パクリと判断するの?
警察?
その基準は何なの?
本当に曖昧なんだよな、これ
五輪もちかづいてくるからお上の監視も厳しくなるし
警察でも良いし善意の第三者(笑)でもOK
同人作家を通報すれば自動的に前科者にできる仕組みが出来上がる寸前だった
赤松は実際よくやったと思う
TPP危険厨わかったか
ネズミの同人誌とか絶対に描くなよ、絶対だぞ!
自浄作用が効けばいいんだけど
いつか痛い目に合うんやで。
どうせ大手はNGとか同人ショップへの委託NGとか罠が待ってるゾ
今のところは嫌儲主義者やスルー力がないような輩が騒いでるだけで、
権利者の利益を直接的に損ねているようなケースは多分無いから問題無いんじゃないかな?
楽観的かもしれんけど
普通の人は自分の考えた設定等で楽に金儲けられたら気分悪いで
超大手は本元より楽にたくさん儲けてるからな
印象悪くなるから放置してるだけやで
あぁ...著作権無視のスケベ本はどうでもいいです
これは~マンガの著作権は作家だけやなく出版社にもある。だから作家が黙っていても出版社が騒ぎたてれば必ず勝てるセオリーが確立されたらおんなじやん。
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
オマージュ、ぱくり、このあたり、どうなんだろう?
先日のロゴのように問題になったときに、どう対処できるんだろうか。特に個人が。
しかし喜んではいられない、明日にも第二第三の法規制が検討されるとも限らないのだ
オタクたちの戦いはこれからなのだ -完-
同人作家先生の次回作にご期待ください
(ネット、ゲームを含む全てのメディアで不良行為の誘発つまりヤンキー漫画まで規制対象)
児童○法 法案提出 自民党
児童○法改正案 (アニメ規制) 法案提出 自民党
青少年健全育成条例(アニメ 漫画規制) 条例提出 自民党
青少年健全育成条例改正(漫画 規制) 条例提出 自民党
ゲーム 漫画の暴力表現 通常国会で見直し検討へ 自民党
「児○問題の元凶は、漫画とアニメ」自民党総裁自ら毎日新聞に寄稿
保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
政府はいつも二次創作を目の敵にしてきた。
いつまた「やっぱり非親告罪化しようかな」と言い出すかも分からん。
我々の二次創作を潰される前に、こんな政府はもう潰した方がいい。
テョンは黙ってろよwwwww
オリジナルで踏ん張るという思考は働かないのかな?
クズにはパクリで利益を得ることしか出来ないんだろうねw
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
どんどん通用してやるよ
同意
赤松が危機感煽って利権を得ようとしてただけだし
KADOKAWAグループは正に同人にしてくれって戦略あるからなぁ。正確にはオタの間で流行ってくれた奴でガッポリ、っていう。ニコニコにも力入れてるし。
でも正直、他の出版社は同人市場消滅しても問題ないと思ってるだろうなぁ
二次とかよりもキモヲタ自体を規制してほしい
人間の最底辺キモヲタ
2次創作を望まないオリジナル作家とその客の邪魔をしないなら勝ってにやってと思うけど
現状自己承認欲求強い人間が嫌がる作家にまでサベツガーとか表現の自由ガーとかいって
2次創作の好き勝手やってるし、一般にまで性癖押しつけてる事実はかわらないから
いい加減取り締まれと思う
集英社、小学館の一橋グループは一番厳しそう
版権管理もスクエニ並にがんじがらめだし
同人作家や、二次創作活動からオリジナルのプロになる人は今凄い多いだろうから、『同人市場消滅してよし!』とは一概に言えないとは思うけどね。でも集英社小学館あたりは作風が同人界隈とは違う気もするしコミケコミティアピクシブで青田買いする必要もあんまないようにも思える。
まあ漫画描く人口は減るよねえ、二次創作取り締まると。
認める企業は認めるし、認めない企業は認めない、これでいい