ええ土!
こんな写真みたら食べたくなる pic.twitter.com/WBGM2Xw9yg
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
土が食べられるフレンチレストラン『ヌキテパ』
友人を誘えども誘えどもお断りされる
数々の人々に断られ、 pic.twitter.com/IOPZNJ8spM
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
辛い話もあり pic.twitter.com/HJAX3pXOc1
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
いざ実食!!
コートをお預けし、案内された席は窓側で中庭が楽しめる良い席。テーブルの上にはキャンドル。けれど、食べるのは土。とってもシュール。 pic.twitter.com/jzhDVF7a4Y
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
1品目「土のゼリー」
土料理フルコース一品目は『土のゼリー』 pic.twitter.com/MdFv1mOmnn
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
『土の臭いを移した水をゼリーにしました。下の方のキャビアと共にお楽しみください。』
これが土料理とのファーストコンタクトだったため恐る恐る口に運びましたが、ほぼ無味無臭。けれど下のキャビアと食べると良い塩梅。たま~に土の臭いを感じました。たくさんのキャビア!
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
2品目「土のドレッシングのシーフードサラダ」
二品目は『土のドレッシングのシーフードサラダ』 pic.twitter.com/4lqeV71aDM
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
生命の力強さを感じさせる土味ドレッシング
凄いビジュアル。ただただ大地。でも美味い。一番栄養豊富と言われているホウレン草の根の部分もある!ハマグリはちょっと濃いめのバター風味。土のドレッシングはオニオンとガーリックがベースかな? ここでも土っぽさは全然感じず。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
3品目「土ソースのマッシュポテト~松茸のソースがけ~」
三品目は『土ソースのマッシュポテト~松茸のソースがけ~』 pic.twitter.com/JJqifOsa2F
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
『日本語でビックリという名前のお料理です。』
「こちらフランス語○○というお料理。日本語でビックリという意味です。先ずはお食べください」となんの説明もなく実食。とても美味しい。土のかかったマッシュポテトがおいしい。中にはフォワグラ(?)もみられました。松茸の和風ソースとも合ってる。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
4品目「鱈とゴボウと土のリゾット」
四品目は『鱈とゴボウと土のリゾット』 pic.twitter.com/fdKbFABMoq
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
『ごぼうと鱈と土のリゾットです。鱈の上にかかった黒いものは玉ねぎを焦がしたものです』
ゴボウの臭いで土はあまり感じない。鱈もカリっと素揚。玉ねぎを焦がしたものがリゾットのコンソメ味と相まって美味しい。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
デザート1品目「土のアイス」
デザート一品目『土のアイス』 pic.twitter.com/px1mtud8iw
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
一番土
超土!!!!!!!!!ジャリジャリ感が凄い。匂いも独特。チョコレートかと思ったら土。バニラアイスに土を混ぜているとかではなく、正真正銘土のアイス。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
デザート2品目「土のグラタン」
デザート二品目は『土のグラタン』 pic.twitter.com/jUhTWWkqew
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
見た目は地獄
熱々のプディング。黒い部分が土のソース。カラメリゼされていて香ばしい。アイスの次だからかあまり土は感じず。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
完食!
最後にハーブティで終了。レビューでみた土のミントティーは出てこず残念。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
感想:レビューにあった『薄味』ではなくフレンチにしたら薄いぐらいの味付け。ちょうど良い。すき。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
最初は土感をあまり感じさせず、だんだんと土本来に近づけていた。最初からアイスくらい土感あったら無理な人いるかも。
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
なお、このフルコースに使用された土は食用の土!
『使用された「土」は非常に品質の高いものを使用。10mの深さから掘り出した上質の土を専門業者から仕入れ検査をし、超高温で殺菌しているので安心して食べられるものです。』 土の仕入れ業者????????
— ._. (@otouhutaishou) 2015, 11月 5
この話題に対する反応
・断られまくってるところで吹いた
・土のドレッシング・・・
・土のソース、裏ごししたりでかなり手間かかってそうですな…そりゃ1万円するわと納得はするけども…
・金箔食べるのと変わらないといえば変わらない
・土料理っつーから純粋にトルコ料理(トルコ=土耳古)だと思ってた・・・w
興味本位で食べてみたくなるね
しかし1万円は少々敷居が高い・・・


「ゲテ食」大全 (DATAHOUSE BOOK)posted with amazlet at 15.11.07北寺尾 ゲンコツ堂
データハウス
売り上げランキング: 122,201
ソニー・コンピュータエンタテインメント (1999-10-07)
売り上げランキング: 17,121
た、食べたい
いややっぱないわ
城島小父さんも土食べる
他の材料使った方が美味しいんじゃないの?栄養とかあんの?
よぉ^^糞漬けのガンギエイと糞酒は美味いか?w
取り敢えずミネラルは有るはず。
いや、ギリで土食うかな!ゴキスマン!
これ、テレビでも取り上げられた事ある程度には有名だから食ったことある奴なら何人も居るだろ
むかつくからアドブロックのレベル上げるわwwwwwwwwww
今時のインコでも食べんぞ
日本猿の頭はイカれてやがるwwwwwww
行ってこい
次は仙人を目指して霞料理ってのはどうだろ
もう某所がやってる
これ商売として続けていけるんかな
あたまおかC
俺ら 「ふ~ん」
店の名前間違えるなよ
俺は怖くて食えない
岩石の粗粒は吸収されないから食物繊維とかと一緒だよ多分(白目)
いってこい
昔は泥だらけの食い物をそのまま食っていたのに、そのくらいで病気になるなら淘汰されるだけだな
ただ泥食ってるようなもんだろ
後でこんにゃくでも食って出すんだな
土料理、なんてのは上っ面で内容は高級食材料理じゃん
「関東ローム層はまろやかだが火山的な強さがある(キリッ」みたいな地層ごとの味の解説しそう
的はずれなコメント多いね
よし清水いってこい
なんか嫌な事でもあったの?(笑)
さすがに呆れたわ
ブロガーなら自分で金払って食ってこい
想像しただけでゾワゾワする...
ナリサワの土のスープからの流れなのかねえ
なんというか金箔料理食べたときのようなばかされた感がありすぎぃ!w
お前ら普段どんなもん食ってんだw
皮に付いてる土がうまい
普通に有名店の名物コース
ここはあとスイカのコースも有名
料理の鉄人にもどっちの料理ショーにも出たことあるし、なんで今更取り上げてるのか
勝手に言ってるだけだから言ったもの勝ち
興味本意というレベルを遥かに越えた異常さである
なんの栄養素なんだ??
友達いっぱいいやんか
もしも本場にないものだとしたらそれはもはやフレンチでもなんでもない
看板に偽り有りの詐欺行為に該当すると思うんだけど実際どうなの?
フレンチ風創作料理とするなら問題にはならないだろうけど
そんなもんうまいわけあるか
他人のネタパクって適当なコメントするだけだから2chまとめブログより酷いんだよな。
1万円出して食う価値ないだろう
安くはないがそこまで高いというほどのものでもないだろ
機会があれば食ってみたい・・・が五反田に行くことなんかまずないだろな
同じ金出すなら普通のフレンチ食った方が、よっぽど旨いものが食えると思うけどな
イライラするわ
お前の金銭感覚がずれてるとは思わんのか
はした金ならばらまけや