• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




先月末から、漫画「ビーダマン」の電子書籍の配信が始まりました

爆球連発!!スーパービーダマン1巻爆球連発!!スーパービーダマン1巻
今賀俊


Amazonで詳しく見る




でも、昔とデザインが違う・・・?

名称未設定 2l_rmfig306-1







実はこんな理由があった

作者のツイッターより











電子書籍の価格を安くするため、個人出版という形で出そうと動いてくれていた




















167001400








1巻だけ100円で、残りは全部200円

安く出すために凄い交渉してたのね・・・











爆球連発!!スーパービーダマン1巻爆球連発!!スーパービーダマン1巻
今賀俊


Amazonで詳しく見る

爆球連発!!スーパービーダマン2巻爆球連発!!スーパービーダマン2巻
今賀俊


Amazonで詳しく見る

コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:46▼返信

PS VITA撤退記念カキコ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:47▼返信
ボンバーマン?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:48▼返信
ボンバーマン???
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:49▼返信
作者さん頑張りすぎだろw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:49▼返信
ボンバーマンwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:49▼返信
大変だなぁ
鉄球撃ちだす奴とかあったの懐かしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:49▼返信
世の中いろいろ大変だが
人の世の情けが身に染みるでぇ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:49▼返信
ボンバーマン?またコンマイか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:49▼返信
ボンバーマンて・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:50▼返信
任天堂は粗悪品をどれだけ高く売るしか考えてないってのに…
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:50▼返信
>某キャラクターはシルエットも意匠登録されている

すげー
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:51▼返信
知らん
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:51▼返信
そういやボンバーマンビーダマンだったんだよなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:51▼返信
ここまでワイルドワイバーン無し…
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:51▼返信
ボンバーマンになんでツッコミはいってんの?ボンバーマンでしょ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:51▼返信
最終巻どこにも売ってないから嬉しい;;
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:51▼返信
ボンバーマンビーダマンじゃないと復刻の意味ないんじゃないの?
ファイティングフェニックスとかはオリジナルデザインだからいいのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:52▼返信
漫画は普通に面白い

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:52▼返信
ビーダマンのゲーム作ればよかったのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:53▼返信
最初はボンバーマン型のビーダマンだったんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:53▼返信
ビー玉を発射するオモチャで面白い漫画描くって至難の業だと思うわ
ミニ四駆みたいにプレイヤーの意思で曲がったりしてくれるのかねw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:53▼返信
まじかよコナミ最低だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:53▼返信
ボンバーさん太郎
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:53▼返信
元々ビーダマンはボンバーマンの派生玩具だから、ボンバーマンビーダマン=ビーダマン
ってことでいい?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:54▼返信
>>13
そんな長い名称だったよなぁ、妙に語呂よかったの思い出したわ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:54▼返信
つかボンバーマン以外のビーダマン知らんし
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:54▼返信
締め撃ちしすぎて指の骨折れるとかあったなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:54▼返信
小学生のとき何年か読んだだけで結末も知らないけど
河原で向こう岸に向かってビー玉飛ばしたりビー玉でレンガを破壊したりとか
ワイの守護神ワイルドワイバーンだけは覚えてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:54▼返信
ボンバーマンに突っ込んでる奴はなんなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:55▼返信
bookoffなら108円なんだが
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:55▼返信
ワイのワイルドワイバーンや!

懐かしいな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:55▼返信
ボーリング場での連射特訓とか覚えてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:55▼返信
凄い努力だな、個人で名だたるゴロ相手に
やったのはほんと凄い
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
エースショットの誕生や!
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
締め撃ち、本気でやると結構な威力あったよな
ちっさい頃友達と撃ち合いしたわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
絶対これ利益出ないだろ 修正の手間的に・・・
今流行りの●で隠すだけでよかったのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
今のコナミに期待なんか出来ないからな
変更は仕方ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
俺のファイティングフェニックスの威力でガラス割れちまったの覚えてるよw
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
ワイのワイルドワイバーンがどうのこうの
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
ビーダマンのゲーム結構おもしろかったし
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
全国準決勝あたりでコロコロ卒業しちまった覚えがある
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
アンモナイトみたいなビーダマン好きだったなー
クリスタルなプラ製の奴
何て名前だったかなー
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:56▼返信
お疲れ様
かわねえけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:57▼返信
熱意があってよろしい!
奇跡というか、会社側もこれの権利扱うの難しいと思うよ。ハドソンもトミーもそれぞれ統合しちゃって今は別々の会社だし、今や大して売り込む気がないボンバーマンデザインのビーダマン扱うのもかなりややこしいし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:57▼返信
すげー根性だな
版権避ける為に全部書き直したってことか
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:57▼返信
ワイのワイルドワイバーンは無くならないんやな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:57▼返信
つかサムネは何で新しい描きなおしたほうが発色も悪いしぼやけてんだ?普通逆じゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:57▼返信
フェニックスのドライブショットの威力に感動したのは俺だけじゃないはず!
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:57▼返信
>>36
主人公が終始●を持つ謎漫画になるぞww
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:57▼返信
ゴールデンビーダマン「ガコッ!…ごろごろごろ…」
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:58▼返信
個人で出す場合って、出版社側のデザインした表紙やフォントが使えなくなるんだっけ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:58▼返信
人差し指と中指の間から親指を出すように握ると
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:59▼返信
>>21
ものすごい勢いでカーブもバックスピンも撃てるゴールデンがあった
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:59▼返信
コナミが許可しなかったんだろ
クソだからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 20:59▼返信
確かに電書はもっと安くていい
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
作者さん凄い情熱だな
確かに出版社が潰れても手元に現物が残る漫画と
サービス終了したら読めなくなる電子書籍じゃ等価じゃないよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
ワイのワイルドワイバーンや!
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
おまえのゴールデンボディビーダマンにターゲットがまる見えだぜ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
スパロボにBビーダマン爆外伝の参戦早くしろよ
60.高田馬場投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
よく分からんけど、要はコナミが悪いって事なんだろうな。うん。
やっぱコナミはクソだわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
どんな漫画なのこれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
これじゃないけど、なんかBB弾撃つちっちゃいビーダマン乗せるロボみたいなシリーズ大好きだったわ
楽しかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:00▼返信
>>42
ノーチラスポセイドンかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:01▼返信
>>51
そうなんだ。他にもいろいろ面倒くさいことありそうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:01▼返信
バーニングアトラスつよすぎぃ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:02▼返信
ビー玉を打ちながら山を登っていくのが印象に残ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:02▼返信
ワイのワイワイワイ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:02▼返信
安心できる絵柄の少年漫画だな
別名義でショタホモ漫画を描いたりは絶対してなさそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:02▼返信
漫画はビーダマンという名の衝撃波を打ち出す装置を使ったシューティング漫画だったがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:03▼返信
>>61
ビー玉撃つオモチャで殺し合い寸前の戦いをする児童漫画
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:03▼返信
知らんくせにまとめるな!
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:03▼返信
ホールドパーツを締めすぎて、伊集院の指の骨が折れとる!は今でも忘れられないインパクトがある
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:04▼返信
まーたコナミか
ゲーム作らないくせにこういう所だけはうるさいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:04▼返信
ビーダマンをマンガのようにでかいビー玉撃てるように削って改造したわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:04▼返信
ボンバーマンタイプのが出るのってたしか2巻くらいまでだっけか・・・作者頑張ったなーおい・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:05▼返信
ステマ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:05▼返信
持ってる
探せばまだある
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:05▼返信
ワイのワイルドワイワーイワイ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:06▼返信
著作権的な爆弾を抱えるという意味でボンバーマンのままでよかっただろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:06▼返信
サラーは僕に情けをかけたのか・・・・・・チクショーーーーーーーーーー
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:06▼返信
利益独り占めするためじゃなくて
少しでも安くするためっていうのがいいね
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:06▼返信
ボンバーマンの方は使えなくてもビーダマンの方は使えたってのはすごいな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:06▼返信
いやボンバーマンてこと知らない人意外と多いのね。びっくりした
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:07▼返信
>>42
ノーチラスポセイドンか
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:07▼返信
後継機は全部ボンバーマンじゃなくなってるし初期の数巻だけ変えりゃいいぐらいなもんか
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:07▼返信
ビーダマンで世界征服する話やったような
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:08▼返信
スネークなんとか
ってとこまでおもちゃで買った
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:08▼返信
>>1
BUTAがvitaから撤退すんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:08▼返信
>>60
いやこれどこが悪いじゃなくただ単にできるだけ安く出したいって作者の意向だから。たとえボンバーマンの権利をナムコとかセガが持ってても金は払わないといけない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:09▼返信
思い出した
OSギアだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:10▼返信
コロコロ読んでたけどこんな漫画もオモチャも知らんわと思って調べたら
ワイが読むの辞めた後の世代やったわ・・・ ワイはキヨハラくんとか載ってた頃やねん
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:10▼返信
これ本気でしめて撃つとかなりの威力
撃ったときの感触が気持ちいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:10▼返信
レッツ&ゴーの初代セイバーほどじゃないが
ファイティングフェニックスが壊されたのはショック大きかったぜ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:11▼返信
新しい機体?が誕生するのはワクワクしたわ
ビーダマンのフェニックス然り、ミニ四駆のZMC然り
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:11▼返信
中古でも売ってなくてオークションではプレミア化してたからありがたいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:11▼返信
>共同開発したタカラトミーさんも何も言わず許可してくださいました。

タカラトミー…何も言わず許可
小学館…漫画を出すことを許可
コナミ…ボンバーマンの使用は許可せず


本当にクソだよなぁコナミは
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:11▼返信
>>89
ニートだから著作権ってものを知らないんだろ^^;
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:12▼返信
ミニ四駆はレースとか普通に盛り上がるし話の広げかたもあるけどさ
ビー玉発射でどうすんのw 敵プレイヤーを物理的に攻撃するの?w
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:12▼返信
>>82
ビーダマンはタカラトミーだからね
ボンバーマンはコナミなので使えなかったというところだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:13▼返信
コナミが関わるとろくなことがない
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:13▼返信
西部ガンマがぐう有能
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:14▼返信
>>89
つまりコナミが法外な使用料を提示してきたんだろ?
ボンバーマンだけが使えないんだから容易に想像できるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:15▼返信
これはしゃーないw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:15▼返信
このゴキブリサイトに宣伝された呪いで売り上げががた落ちしそうだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:15▼返信
誰が買うんだろって感じ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:17▼返信
てっきりまたコナミがやらかしたのかと
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:18▼返信
コナミ「ボンバーマンは作らんけど利用するならガッツリ金とるでぇ~」
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:21▼返信
これはコナミがケチなんじゃなくタカラトミーが太っ腹すぎるという事案
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:22▼返信
ファミコンロッキーみたいに同人サイトで配信すればええやん
ゲームも一部伏字にしてるだけでそのまま使ってるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:23▼返信
大人の事情は難しいな
よし、買うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:23▼返信
ゴムで補強するんだ!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:23▼返信
ワイの
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:24▼返信
この人のコロコロまんがアカデミーっていう漫画が漫画を描くキッカケになったなー
今は同人で楽しく描いてるし感謝してるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:24▼返信
ビーダマンクッソ懐かしいな
こっちも好きだったが別冊だったかでやってたビーダマン爆外伝も見てたぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:24▼返信
全部建前で、実態はコナミの法外な請求を避けるために泣く泣くやったんでしょ(断言)
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:25▼返信
ウルフ・ビーダーマン
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:27▼返信
色々事情があるのね・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:30▼返信
サンライズサイドが動きそうなデザイン
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:30▼返信
懐かしいなー、家で弟とビーダマンしてる時にキャノンショット真似したわー
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:31▼返信
キャノンウィング付きコンバットフェニックスのデザイン大好き、最高にカッコいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:31▼返信
ボンバーマンビーダマンすら知らないガキがうようよいるのが
はちまコメント欄の実態
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:32▼返信
当時OSギアが全然手にはいらんかった・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:32▼返信
ボンバーマンに突っ込みいれてる連中は何?ゆとりキッズか何か?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:34▼返信
売れないのによくやるなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:35▼返信
なるほど!買うわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:35▼返信
素朴な疑問
これ薄い本あるの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:37▼返信
ワイの
ワイルド
ワイバーンや
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:37▼返信
ボンバーマンビーダマンのガトリングアーマーに憧れたな
連射が出来るけど片付けるのが面倒なのとあんま威力ないっていうね
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:39▼返信
おおお
ぜんぶ買ったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:40▼返信
>>126
そっちの方に関しては後期シリーズの「クラッシュビーダマン」の方が人気。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:41▼返信
懐かしいのう
だからといって欲しいわけではないが
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:41▼返信
ミニ四駆も漫画にする際には他社はレツゴーや四駆朗マシンは出してちゃいけない版権があるんだよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:43▼返信
>>121
COD:BO3のPS3版の記事で居たいまだにPS4を買えないやつの正体がようやく分かったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:43▼返信
これ表紙だけでなく中の絵も書き換えて有るのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:44▼返信
高くても昔のが良いって人もいると思うが
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:45▼返信
タイトルロゴも微妙に変わってるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:45▼返信
ケーニッヒケルベロスが好きで買ったけど一週間もたたないうちに太い爪が折れて萎えた記憶が
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:46▼返信
マジかよ、コナミ最低だな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:47▼返信
>>116
ビーダマン世代ではないので、俺もそっちの方を連想するわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:51▼返信
これがワイのワイルドなワイバーンのルドバーンのワイのワイルドワイバーンや!!!!!!!!!!!!!!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:52▼返信
>>134
そりゃそうさ、看板だけ変えて中身そのままじゃ怒られるからね。
続刊の表紙を見る限りOSビーダマンはオリジナルのままのデザインなので安心してほしい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:53▼返信
ビーダマン集めてたなぁ
やたら凝ったやつが多くて子供心がくすぐられたよ
上から覗いてミラーで照準合わせるやつとか、上から押して三連射するやつとか
専用のレーザーポインターとかもあったよな
全部処分しちゃったけど懐かしいなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:54▼返信
それでこれは誰が買うの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:00▼返信
>>143
おれは15巻だけ買う予定。
持ってる単行本は自炊したけど15巻だけが手に入らなかったんだ

でもこの情熱を見せられたらご祝儀代わりに全巻買おうかな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:01▼返信
ブラックガトリンガーは良いおもちゃだったなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:03▼返信
ハンティングリンクスが最初に買った機体だな
次にワイバーン買ったが片手うちが当時の力だと厳しかったな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:04▼返信
ハスラーなんとかという女の子の衣装が良かった記憶しかない
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:08▼返信
キャノンショットとか昔真似したわww
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:11▼返信
>>142
上から覗いてミラーで照準合わせるやつもってた、黄色いやつ
みんな工夫して遊んでたのはいい思いで。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:11▼返信
キャノンショット真似したらビーダマンの両腕へし折れて泣いた思い出

あとサスペンダーガチガチに固めたバトルフェニックスの玉が凶器レベルで痛かったな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:14▼返信
そういやビーダーマン、3巻ぐらいに。
鉄とかして、鉄球の玉作ってたのを真似したな作れなかったけどいい思いで
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:15▼返信
書き変えだけでも大変な労力だな、一巻は買ってみるか
153.加藤純一投稿日:2015年11月08日 22:20▼返信
爆外伝ほんと好き
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:23▼返信
つーか、こんなの無料で契約(使用許可)したれよなぁ…コナミ、タカラトミー、小学館もよぉ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:23▼返信
コナミがあかんやつだったってオチでいいのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:36▼返信
まとめ

コナミがクソ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:40▼返信
これはしゃーないな
買ってやるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:48▼返信
すきやったなあこのマンガ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:49▼返信
タカラトミーがOKだしてもビーダマンの大本の版権はボンバーマン=コナミだろうしな
あのコナミが金にならんことをするわけがない
営利企業として間違ってる訳じゃないけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:53▼返信
コナミは印税取ってないって意味が分かってないチョン多すぎ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:53▼返信
ビーダマンってコミックボンボンでもやってたような記憶があるが、コロコロコミックだったっけ??
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:56▼返信
ビーダマンを使ってボールを相手のゴールに押し合うゲームが3DSにでたら面白そう
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:58▼返信
ちょうど世代だった。懐かしいって思ったと同時にそれだけ歳とったと思うと悲しい...
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:59▼返信
今更だが西の狙撃王の異名を持つのになぜ機動力と連射重視なんだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:02▼返信
ボッてる同人作家は見習えよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:05▼返信
結局自分がもうけたかっただけでしょ
ガキは買わないし、大した冊数もないものを、メインキャラクターのデザイン変更とかありえんわ
懐かしいと思って買う親父にとっては詐欺でしかない
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:08▼返信
懐かしいな。輪ゴム使った魔改造してたわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:10▼返信
ドラえもんのデザイン変更するレベルの暴挙
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:11▼返信
Bビーダマンを知らないガキばかりじゃねぇか
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:13▼返信
当時はボンバーマンというキャラクターが人気や売り上げに大きく寄与したが現在ではさしたる効果は望めない上に無駄に版権料ばかり掛かるからいっそ切って捨てたということだな
まぁいいんじゃない?見た目角付いてるくらいでそんな大差ないし
この程度で版権回避して安く売れるなら御の字でしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:37▼返信
>>166
こういう何の説明も読んでないアホが多いんだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:40▼返信
ナツいな…。
ゼムクリップ挟んで威力強化したりしてたな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:43▼返信
>>169
んなもん知らねーよゆとり
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 23:52▼返信
>>166
はちま民ってこういうバカばっかりなんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 00:05▼返信
ワイのワイワイワイワーイや!
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 00:12▼返信
愛着のあるボンバーマンだから面白いのにとか思っちゃった
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 00:36▼返信
昔、最終巻だけどうしても手に入らなかったんですよね。電子書籍化うれしいです!1~14巻引っ張り出して読み終えたら購入したいです!
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 00:37▼返信
当時お小遣い少ないのにお腹の部分がガバガバなハズレビーダマンを引いちまって、凄く空虚な気持ちになった
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 01:22▼返信
>>169
ガトリングハデスが一番やー
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 02:10▼返信
オリジナルを高めの値段で出してどっちが売れるかみたいなのやってほしい
こういう昔の作品は高くてもオリジナル欲しい層多そうだしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 02:39▼返信
今やボンバーマンは守銭奴の手に渡ったからなぁ・・・
それでも尚再販の為に各方面に働きかけていただけに
作者が如何に作品を大事にしているか、ファン想いかなのかが解りますわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 02:41▼返信
水平連射や!!
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 02:48▼返信
コナミ説き伏せたのは凄いな
絶対応じなさそうなのに
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 03:10▼返信
>>170
当時を知ってる親父のさらにマニア層しか買わないんだよ
おそろしくニッチなの 電子書籍だしな
そんなもん値段なんかどうでもいい訳
メインのデザインを改変なんてのはとんでもないがな

ワンピースの作者が単行本の値段について子供の心配するのとはわけが違う
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 04:32▼返信
懐かしいな、指でビーダマンの腹の爪締めまくってフレームがボロボロ折れまくったからメタルフレームには世話になったわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 04:43▼返信
当時を知るらしいおっさんがクッソ低レベルなコメントしてて吐きそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 05:38▼返信
んじゃ故・帯先生のゴエモンをお安く出すにはゴエモンの顔を描きかえればいいのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 07:36▼返信
ワイのワイルドワイバーン!とかのセリフどうなるんだろう
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 07:47▼返信
ワイのワイワイワイワーイ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 07:48▼返信
ケーニッヒケルベロス
191.Q投稿日:2015年11月09日 08:18▼返信
懐かしいなぁ。デカいビー玉打つ奴と川で対決するシーンが印象的で、ビーダマン削って改造したりしてたなぁ…
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 09:16▼返信
作者の行動スゲーカッコイイんだけど
漫画の内容がなぁ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 09:25▼返信
よくやった
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 10:03▼返信
伊集院の指の骨が折れるシーンほんとすき
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 10:38▼返信
苦労して個人出版にした分、売れたらウハウハになれるんじゃねーの
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 11:08▼返信
電子書籍はこのくらいの値段でやっと買おうかなって思える
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 11:10▼返信
みんなもこれを見習って、コナミとの関わりを断ち切ろう!
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 12:25▼返信
>>196
買うわけないじゃん、こんな小学生4年生までが対象のガキの昔のマンガをさ
買うのはホントに好きな大人だけ 値段なんか見なくてクレカで落とすような人達なんだよ

メインデザイン変更してでも値段を安くなんてのは、新規で子供のファン増やすためには
ありえる選択だが、そんな見込みも目論見も0でクレカでしか買えないもんのために
やってんなら利得を自分で総取りしたいがための策略でしかないのは明らか
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 13:33▼返信
ボンバーマンビーダマン知らないとか中学生か
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 13:56▼返信
どこぞのパクリ漫画家とは別物だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 14:55▼返信
ピョコタンに感化されて電子化した作者か
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 16:38▼返信
脱臼連発スーパービキビキマン
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:04▼返信
ボンバーマンビーダマンが正式名称じゃなかったっけ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:51▼返信
>>203
そうだよ ボンバーマンありきだったんだよな
ボンバーマン原型が薄れてくるころには人気も下火だった
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 11:24▼返信
>>198
横だが、ただの個人的価値観に噛み付くなよ
趣味の物買うのに他人がアンタの金使う訳じゃあるまいし
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月11日 22:19▼返信
ボンバーマンのままだと
¥600で出さざるを得なかった、
という話をネットで見たけど
実際の所どうだったんだろう?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:29▼返信
>>206
それはさすがにいいすぎじゃあ…
そんなん誰も買わんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月03日 09:43▼返信
ビーダマンは漫画より実機で再販してほしいなぁ
復刻版のバトルフェニックスとかでないかなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 19:07▼返信
>>59
コナミもタカラトミーもバンダイナムコと仲が悪いから無理
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月21日 16:11▼返信
これ読んでた子供達も読んでない子供達も こんな醜いコメント争いをするようになってしまったんやなぁ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月24日 16:07▼返信
これを機に、おもちゃのスーパービーダマンも再販してくれないかなー
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月04日 17:46▼返信
ボンバーマン型ビーダマンとOSギア世代が一番好きだわ
あとはミニ四駆やってたからわからん

直近のコメント数ランキング

traq