• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「就活」6月解禁へ=来年から、経団連が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000076-jij-bus_all
1447061335238

記事によると
・経団連の榊原定征会長は9日、大学生の採用選考の解禁日を現行の8月から来年は6月に前倒しする方針を明らかにした

・採用選考の解禁日は、今年から4ヶ月遅らせた8月にしたばかりだった

・経団連は8月の解禁について、中小企業や学生の負担が重くなっていると判断したという




この話題に対する反応

・そもそも就活って慣習自体が良くないと思うのだが採用側はほぼ例外なく就活の勝者だからなあ。

・ころころ変えんなやくらすぞ(ブチギレ)

・就活気にして研究室選んでる つらい

・成績に悪影響を及ぼすから8月のままでよかったのでは?

・今年はなんだったのか。振り回された学生と企業がかわいそう。

・あまり解禁の時期って関係なくなっている印象だけど、振り回される学生が一番大変。

・学生のころから思ってたけど、就活を大学生の間にしないといけないってことがそもそもおかしい気がする。自分がそうじゃないから偉そうなことは言えないけど。

・何月解禁とかではなく、新卒偏重を辞めれば良いと思う。学生の本分は学業であって就職活動ではない。

・3月説明会解禁の6月面接解禁だと3ヶ月しか企業とコンタクト取ることができない。12月説明会解禁、4月面接解禁の時ですら4ヶ月あったのに更に短くなっている。

・みんなが守るならまだしも、原則自由にすればいいのに。
そもそも新卒一括採用を変えないと根本解決にはならないけど。


















ころころ変わりすぎィ!

就活生は人生かかってるのになぁ・・・








「艦これ」運営鎮守府公式カレンダー2016  壁掛け B2
エンスカイ (2015-12-25)
売り上げランキング: 2



コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:21▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:21▼返信
PS4が世界を席巻してからこんなニュースばっかり
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:22▼返信
厚切りなんとかがまた騒ぎそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:24▼返信
経団連のジジィどもに翻弄されるのもどうかと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:25▼返信
はちま
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:25▼返信
カメラガンしかもってねぇ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:25▼返信
ほんとこの国はこのクソシステムどうにかしろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:25▼返信
カリスマニート一言どうぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:26▼返信
当たり前だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:26▼返信
たった一年で何がわかって、どうしてでまた変える必要があるのか全くわからん
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:27▼返信
学生的には早いのと遅いのどっちが良いんだろ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:27▼返信
また来年には従来通りに戻しますって発表するな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:27▼返信

<丶`∀´> ニホンハー ニホンハー
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:28▼返信
アメリカの指示だから仕方ない
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:29▼返信
ふざけんなカス
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:30▼返信
一人一回しか就活しないんだし別に振り回されるわけではないよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:30▼返信
おう、ニートの高田馬場でてこいよ^^
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:30▼返信
文系は就活大変だなあ
理系は文系より遅くに初めて数個も受ければ内定するのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:31▼返信
プレステ男呼ばれてからこんなニュースばっかり
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:31▼返信
WiiUが爆死してからこんなニュースばかり
21.自民党のネオリベ政策で貧困化待ったなし投稿日:2015年11月09日 19:32▼返信
※7
こんなもん序ノ口
政官民一体でこれやで
1.40~50代になると真っ先に狙われる金銭解雇制度の導入を画策中↓
[自民党 厚生労働省 金銭解雇]で検索

2.正社員になれずに派遣労働のタライ回しになるように派遣法を改正した↓
[派遣法改正 3年で解雇]で検索

3.どれだけ残業しようと残業代がゼロになるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中↓
[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
22.高田馬場投稿日:2015年11月09日 19:32▼返信
>>17
うっすうっす。

新卒なんて意味無いのにな。
新卒重視なんて馬鹿げてるってなんでならんのやら。
そんなんだから、今の大学が就職斡旋所みたいになるんだっつの。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:33▼返信
安定の経団連
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:33▼返信
>>22
もっとお得意の長文でオナシャス!
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:34▼返信
この世代は高校受験時も一回きりに変わったタイミングだから本当にツいてない。俺のことだよ!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:35▼返信
もう大学行く意味も見失ってるじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:36▼返信
まあ、確かに新卒重視しすぎなのはおかしいな。
年齢が関係する給与体系だと、どうしても年をとってるのは取りにくくなるけど。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:37▼返信
>>22
ニートに言われても…
29.高田馬場投稿日:2015年11月09日 19:37▼返信
>>24
就活やった事無いから何とも言えないのよw
個人的には、解禁みたいなのも意味分からんと思ってるからね。
色々と意味分からん。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:38▼返信
今日内定貰った16卒ワイ、高みの見物
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:40▼返信
>>29
クズじゃん
ニートのお前はいつでも動いていいんだぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:43▼返信
バブル世代面接官「俺のころなんて就活楽勝だったぞ?wそもそも就活という名の遊びだったからなあwww」
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:43▼返信
せめて理系の大学は4年間何も煩わされずに勉学に励ませてやれよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:44▼返信
今年の就活組の者だけど
8月に採用選考開始と言っても、実質的な最終面接は早くて4月、遅くても6,7月には済ませてたよ、大手企業は大体どこも
中小企業に至っては、はなから守ってなかったイメージ
俺も4月に就活始めて6月の頭には内々々定もらったよ
そんで8月は形だけの最終面接いって内々定、先月内定式で無事内定もらったよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:44▼返信
金払って学校通ってるのに、そのうちの1年近くを就活のために棒に振ることになるからなあ
もうわけわからんよ、学力低下とか嘆く前にやるべきことあるだろと
36.高田馬場投稿日:2015年11月09日 19:50▼返信
>>35
その大学にしたって、就職する為にとりあえず行かないといけないみたいな風潮だからね。
一昔前の大学とはもう意味が変容しちゃってるからなぁ。
もう大学っていうもんが色々と問題だらけよな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:50▼返信
とは言っても優秀な奴は簡単に決まるから時間食わないんだけどねw
結婚と同じで、スペックが低けりゃマッチングには時間掛かるってこと。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:50▼返信
>>33
ほんとだよ…インターンだのに煩わされたくない。夏行って冬行ってとかアホかよ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:53▼返信
中小なんか解禁日守ってなくて6月には内々定普通に出してたけど、中小が大手より早めにしたって蹴られるだけだし大手8月中小8月以降でいいだろ。あと8月は夏休みだけど6月はがっつり授業だ。真面目なやつは4回生の秋には単位足りてるし秋〜冬に面接しろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:55▼返信
>>18
その代わり学業は文系の数倍大変だけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:55▼返信
×就活
○社畜狩り
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 19:59▼返信
また自殺者が増えるねぇw
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:00▼返信
あたまおかC
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:01▼返信
これ実際誰も守ってないからな
真に受けて騙された情弱が大損害こうむって自殺しそうになってるから可哀想すぎるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:03▼返信
経団連ってほんっと嫌い
大して頭良くないのに、権力だけはあるから労働者とか振り回しまくってる
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:06▼返信
くっそざまあああああああああああああwwwwwwwwww
この世代に生まれなくて良かったあw
神に感謝☆
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:08▼返信
在学中の就活も新卒って概念も悪ってわかりきってるのに
変えたら困る奴がいろいろ出てくるから変えられないという
欧米式でいいだろ。学生は勉強しろよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:10▼返信
もう17卒もインターンなり説明会なり結構あるね 説明会は行ったがインターンは行ってないなあ…
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:11▼返信
もう9月入学9月卒業にしたらいんじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:17▼返信
てか、優秀なら1年次から就職決まっても良いだろ、くだらない制限を付けるから問題が起こる
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:19▼返信
早くない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:20▼返信
塾予備校業界はブラック企業の巣窟。一流私立中学、高校に多数の合格実績を誇る大手の正社員でも、泣きたいほどの薄給。国公立、早慶、MARCH、関関同立卒の30~50代で年収300万円台なんてザラ。長時間労働で年間休日60~70日。公然と労基法違反の残業代なし。地獄だ!就活生、転職希望者は絶対にやめておけ!

53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:24▼返信
ワイ94生まれの留年、低みの見物
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:28▼返信
就活生は振り回されて無いだろ…
新卒の就活なんてほとんどの人は1度で終わるから、その年のルールに従うだけ
振り回されてるのは、企業側なんだよなぁ

振り回すの意味が分かって無いだけかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:33▼返信
新卒一括採用に限らず、とにかく日本って青田買いが好きだよね
家とかマンションは建物そのものが出来上がる前に客に購入させる、だから工事中に問題が起きても納期の遅れは許されず、とりあえずデータを改ざんしてでも納期だけは守り、休みも碌に取れないブラックな環境で働いている
アメリカなんかは建物そのものが出来上がってから客に購入させるから、業者も無理なスケジュールで働かないし、問題が起きた時はきちんとそれに対処することが出来る
人材確保に関しても同じような感じで、既卒だからって採用をお断りされるようなことはまず無い
ずっと誤魔化しながらやってきたけど、あまり宜しくない慣例はそろそろ是正していってもいいんじゃないだろうか
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:34▼返信
現在3年のわいはどうすればええんや…はlきりしてくれ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:35▼返信
てか、今年の就活全く辛くなかったんだがw
就活の時期は授業もゼミもないから就活だけに集中できたし、おかげでさっさと内々定もらえたし
卒論は就活終わってからで余裕で間に合うし
これ辛いのって4年になってまだ単位とり終えてない馬鹿か、就活なのにゼミ休ませてくれない残念研究室選んじゃった奴くらいだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:38▼返信
就活制度ってクソだよね
1年で期間を決めて一律野党とか全時代的なのよくも今までやってるな
会社が必要な時期、あるいは会社適任の人を見つけたらいつでも入れる環境にしないとダメだろ
品定めして適当に雇うから日本会社がここまで衰退してんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:40▼返信
卒業後の1年間にしたらどうですかね。
大学がただの就職斡旋期間とかしてるのが意味不明なんだよな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:50▼返信
>>58
学生なんて大差ないってw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:50▼返信
コメ伸びないな
はちま見てるのは大学生じゃなくてもっとおっさんなんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:51▼返信
こんなご時世に就職なんかする奴はバカ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:52▼返信
>>4
これは政府の要請でやったんだよ
ところが実際にやってみたら、いわゆるオワハラが増えてとんでもないことになった
そもそも経団連は国の企業を全部押さえてるわけでもなんでもないからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:53▼返信
>>61
就活経験したことないニートばかりという可能性もあるかと
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:55▼返信
あー働きたくねー
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:55▼返信
大学2年から就職の情報集めしないとあかんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 20:58▼返信
就職なんかしなくても国が毎月金くれるのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:02▼返信
>>67
それ特定秘密だからバラすとやばくない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
今年リクルーターをさせてもらったが、この8月は夏休みなら学業に影響でないって考えた文系の発案なんだよな
理系学生は8月上旬まで授業があるから、8月になれば学業に影響が出ないというのは間違い
最悪なのは、理系の修士は、優秀な奴は春夏の学会や海外セミナーに出てデビューするのだが、思いっきり日程がかぶり、就活でより良い評価を得るために書くはずの履歴をエントリーシートに書けない上、博士進学も想定している学生は教授に学会発表を断ることで評価を下げてしまう
理系は研究室に入ると比較的平日の方が自由がきくので6月といった方が助かる
こんな文系がなんも考えずに決めた8月解禁なんてさっさとやめた方が正解
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:23▼返信
>>16
去年時点で、就活8月解禁と覚えたままのやつが気づいたら6月だった
ってなれば振り回されたことになるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
実力主義ってのは綺麗事で、結局は世渡り主義なんじゃ無いかって感じる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:35▼返信
自分は10月後半だったかなー
結構危なかった

就活終わってから免許とってたもんだから論文が大変だった
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:06▼返信
就活サイトが幅聴かせ過ぎや
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:23▼返信
中小企業を辞退する奴が多かったからだろうな。
学生のことなんか考えてないよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:32▼返信
やめてくれよ...
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:40▼返信
わい文系3年
むしろ嬉しい
8月はキツイですわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:47▼返信



社会に出ればもっと振り回されるから!
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:48▼返信
ざまあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:06▼返信
とあるカス企業を12人全員内定辞退したって聞いて笑ったな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:19▼返信
>>70
なんで、自分が就活する年の開始月すら知らないやつが、去年の開始月を知ってるんだよw

てか、学校に行ってればそんな情報は自然に入ってくるし、友達との会話やネットでのエントリーで分かる
振り回されてるのは、大企業より先に内定出す機会を与えられた中小企業だ
内定承諾の書面交わしても平気で大企業の面接受けまくるやつらがいるからな
そういうやつを採用したことで、採用されなかった学生も可哀想
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:32▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の実質的な形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:43▼返信
就活なんてするやつがいるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:07▼返信
オワハラが問題になったからな
新卒入社の研修も一段落したあたりだし真夏のくそ暑いときよりかはマシだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:48▼返信
16卒だが、解禁時期なんて関係ないぞ
一部上場でも3月から本格的に採用活動してたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:50▼返信
16卒NNTが通りますよ~~~wwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 03:25▼返信
6月って夏ど真ん中じゃねえか
クソ暑い日にスーツ着て面接なんて死ぬわボケ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:31▼返信
経団連の決めた解禁日のルールが経団連所属企業だけでそうじゃない企業は通常通りやってて
自分達だけ遅らせて不利になったからやめるって話だろ
偉い経団連の方々の頭脳がどの程度かわかったという話
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 16:02▼返信
ソニー・東芝はブラック
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月11日 06:38▼返信
①ハローワークに求人を出している
②1年単位の変形労働時間制
③謎の職務手当2万円
3つともあてはまるような会社なら簡単に内定もらえるよ

直近のコメント数ランキング

traq