• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




お絵描き感覚で3Dモデル作成 輪郭がそのまま立体に「マジカルスケッチ 3D」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/09/news089.html
名称未設定 5


記事によると
・3Dソフトを開発・販売するShade3Dが、カラーの3Dデータを作成できるソフト「マジカルスケッチ 3D」を11月27日に発売する

・マウスやペンタブレットで画面に輪郭線を描くだけで3Dモデルを作ることができ、できた立体に細かく凹凸を付けたり、切り取りや回転などの加工もペンだけで操作できる

・作成した3Dモデルにそのまま色を塗れるのも特徴で、表と裏に同じ線を描く「両面ブラシ」機能など、3Dならではの塗り方にも対応。

・完成したモデルは立体として3Dプリントできるほか、他の3Dソフトでより高度な編集をすることもできる









この話題に対する反応


・落書き王国じゃん。

・これ子供めっさ受けそうだなぁ。

・機能的にあくまで簡易モデリングという位置づけに見える

・え!? 3Dプリントできるって出力できるってことなの!?


















これが真のラクガキ王国か・・・

3出ないかなぁ











Fallout 4Fallout 4
PlayStation 4

ベセスダ・ソフトワークス 2015-12-17
売り上げランキング : 19

Amazonで詳しく見る

ニード・フォー・スピード 【先着購入特典】スタイリングパック(ステッカー、スポイラー、リム、スプリッターが手に入るDLC)同梱ニード・フォー・スピード 【先着購入特典】スタイリングパック(ステッカー、スポイラー、リム、スプリッターが手に入るDLC)同梱
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2015-11-12
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る

コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:24▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:27▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
teddyだろ・・・。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
ラクガキ王国おもしろかったなあ オンライン対戦ある仕様で2をそのまま移植してもうれるんじゃなかろうか
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
これで適当な型作って自分で細かく整形すれば便利だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
巨尻好き
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
売れなかった思い出しかないラクガキ王国
タイトーの営業の兄ちゃん今いずこ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:29▼返信
Nintendoが売買しそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:29▼返信
クソステのクソゲーと一緒にすんなよ
このソフトに失礼だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:30▼返信
※8
買収じゃなくて売買するんかい
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:30▼返信
普通にモデリングすればいいんじゃないの
子供向けならしらんが
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:31▼返信
これかなり昔からあるようなきがするんですが・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:32▼返信




六角大王



14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:32▼返信
コレ昔からあった「Sunny 3D」じゃね~か!
Shadeとかは数年前からプラグイン扱いだぞ
なんで3DCGやってる人ならみんな知ってるソフトをニュース扱いに?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:34▼返信
ラクガキ王国が発売された時期にはもう似たようなツールあったぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:35▼返信
ほとんど役に立ちそうに見えない
遊びとしては粘土遊びの方が面白そうだし
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:35▼返信
これ前からshade本体のおまけ機能みたいなので付いてたよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:36▼返信
昔からあるソフトになにドヤってるんだ、糞バイト
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
ラクガキ王国はDSで新作が出る予定だったはず
タッチペンで直接画面に書けるのは相性抜群と思ったが、やっぱりスペックが足りなかったのかねえ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:40▼返信
Shadeか・・・懐かしいな。建築パース用途の初期に使ってたな。
元がマックのソフトだからやたらとキーボードのショートカットを多用しないとダメで頂点指定からパンニングが効かないとか面倒くさかったなぁとは言え他のソフトはもっと合わなかったから仕方ないが

マジカルスケッチって前からあったんじゃね?姪とお絵かきで遊んだ覚えがある。実用的じゃないからそんな用途しか無かった気もする。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
六角大王のパクリ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
古いshadeでこれと似たやついじったことあるけど
実用に耐えないものだったな
仕上がりが汚いし後から修正して使おうなんて気にもならない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:42▼返信
クソガキ王国


ガンダムですかな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:42▼返信
>>15
自分が知ってるのはWindows3.1の時代にそういうコンセプトのソフトは既に有ったよ。まだ幼い従姉妹と遊んだもの
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:43▼返信
こんなもんよりソニーさんよ、今の時代に合ったパネキットをそろそろ作るつもりは無いのかねぇ
今なら絶対いい物が出来ると思うんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:45▼返信
Sunny 3Dだな
前からあった
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:49▼返信
これ萌え絵とかロボット書いても出来るのか?
28.ケモニストライダー投稿日:2015年11月09日 21:50▼返信
カイジュウの島等に使われたTeddyとの違いを知りたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:52▼返信
WiiUはロンチに落書き王国みたいな明らかに相性が良いものを誘致すりゃよかったのにね、もう手遅れだけどw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:53▼返信
>>25
そんな貴方にRigidChips
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:04▼返信
いつのゲームだよ!・。・!
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:04▼返信
て、天才ビットくん(震え声
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:05▼返信
落書き王国懐かし過ぎるwwwww
HD画質でやってみたいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:16▼返信
むしろ3DSで1出して欲しい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:18▼返信
モデリングするだけなら普通に使い慣れたモデリングソフト使うわ
そういえば最近旧タイトーの現スクエニでラクガキ王国関連にちょっとだけ動きがあったのはちまで取り上げないな
まぁ新作に行き着くかは全然不明だけどどっか記事に取り上げたとこあんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:22▼返信
3Dプリンタは対応してないだろうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:25▼返信
これこそ、タブレッゲーム機のWiiU向けのタイトルだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:26▼返信
マジカルスケッチ自体は十数年前からあるんだけど、今になって「新発売」としたのは
”3Dプリンタの出力形式に対応しましたよ”って事かね??
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:28▼返信
そんなあなたに 3ds Max
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:30▼返信
こういうソフト、昔からあるんだが
それにラクガキ王国は3Dでラクガキするんじゃなくてゲームなんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:30▼返信
3で技も自作できれば・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:33▼返信
何気にラクガキ王国の技術って凄いものだったんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:36▼返信
Shadeのオマケソフトじゃなかったか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:38▼返信
なつかしいね。マジカルスケッチ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:40▼返信
へー
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:02▼返信
shadeオマケソフトで結構昔からあっただろこれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:02▼返信
>>40
言ってることが、ちょっとわからないです。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:10▼返信
五十嵐健夫さん開発の技術導入したやつだよね?
1999年だっけTeddyで動くものにして、その後Shade3Dでマジカルスケッチ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:16▼返信
しょぼいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:18▼返信
>>21
これ六角より古いと思うよ

六角大王といえば、ずっと昔にFM77-AVだったか、六角の開発者の方から
人物がまわる動画とかをコマ送りしつつポイントトレースして、
そのデータから3Dモデル自動生成するアプリケーション買ったことある
マニュアルとして600~800頁くらいのコピーが同封されててビビったのは
良い思い出
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:21▼返信
>>48
実はteddy-j. zipがまだあったよ
なつかしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:27▼返信
1は運ゲー
2は堀江ゲー
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:33▼返信
六角大王は トレースした絵の輪郭が奥行きが出来るだけで、
立体画像が出来るわけではないのだがな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:53▼返信
懐かしいね
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:54▼返信
もしPS4で続編が出るなら、もうラクガキではなくクリエイトゲーになりそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:15▼返信


10年前から売ってます


57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:26▼返信
こっちのほうが先だつーの
本当はちまは馬鹿だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:05▼返信
ラクガキ王国楽しかったけど絵心といい制作能力といい皆無に等しかったからゲテモノモンスターだらけで攻略してた
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:07▼返信
どちらが先か云々について一言も発して無いのに特攻しかける奴が多くて草が出、出ますよ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 03:54▼返信
こんなん子供の頃にあったら夢中でやってしまうわ
次第に満足出来なくなって上位版を欲しがるようになるだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 04:13▼返信
>>14
3DCGやってる奴は普通にモデリングする
ちょっと足りない頭使って考えりゃわかるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:27▼返信
負けからこんなのあった気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 10:13▼返信
これ、15年前からあるで
名前は違えど中身は一緒
マジカルスケッチ > Sunny3D > マジカルスケッチ3D
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 18:25▼返信
ちょっとやってみたい

直近のコメント数ランキング

traq