記事によると
世界遺産・仁和寺前のローソン、出店中止…寺・住民〝勝利〟「景観悪化させる!」 京都
http://www.sankei.com/west/news/151109/wst1511090024-n1.html
・世界遺産・仁和寺の近隣に出店を計画していたローソンは9日、出店の中止を発表した
・今年9月、寺や住民が建築計画の撤回を求め、京都簡裁に調停を申し立てていた
・住民らは「寺周辺の世界遺産としての景観を悪化させる」と主張していた
この話題に対する反応
・これは仕方ないだろなあ。門から20mて。下鴨神社のマンションとは訳が違うもの。素直に100mほど歩いたところのセブン使うとよい。
・とにかくこれだけは言えます。仁和寺の住職の中には、からあげくんが食べたくて仕方が無かった人もいるはずだと。
・地元のおばあちゃんが『バス乗らないと何も買えないのよ』って言ってたの思い出すけど、地元住民がそれでも景観維持をと言うのだからやはりダメだわね。
・もう十分京都の景観悪いから問題ないよ
・近隣には和風じゃない普通の民家や、ジュースの自販機もあったが。。。景観を言うなら、電柱と電線を何とかした方がいいと思う。
・これはローソン賢明な判断。
強行していたらどれだけの嫌がらせを受けることになるか・・・
・こんなことばかりしてるから宿泊場所も飲食する場所も極度に少なく観光客が滞在しないんだよな。寺と鹿と遺跡ばかりで時が止まって発展を止めてるよな
ローソンは景観に配慮したデザインで出店する予定だった模様(参考)
地元の人に反対されたコンビニなんてすぐ潰れそうだし、出店中止して正解かもね・・・


「艦これ」運営鎮守府公式カレンダー2016 壁掛け B2posted with amazlet at 15.11.09エンスカイ (2015-12-25)
売り上げランキング: 2
幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition(フォルティッシモ エディション)posted with amazlet at 15.11.09任天堂 (2015-12-26)
売り上げランキング: 51
余裕だよ!お兄ちゃん❗
塗装された道路にコンビニ乱立の町並みで歴史を味わってくださいとかね・・
わがままな客はほっとけ
これ、奈良の事をさらっとディスってるだろ
フィレンツェとか絵に描きたくなる
後1000年経って今ある建物全部残してたら、どう管理するんだよ
「観光立国」とかバ~カなことぬかした自民党もいることだし
観光を売りにするのだったら、こういうのは許されない
そりゃ京都に鹿見に来るやつはいないだろうけど
例えば伊勢神宮の周りはあまりに観光地化され過ぎて訪れる外人客が落胆してるって話も有るし
伊勢神宮近くのファミマは、景観壊さないように配慮して木造だったはず
反対してたのは一部の地元住民や外部の人間たちだけで
多くの地元住民は利便性の向上を喜んでたんだけどな
本当にワガママなのは果たしてどちらなのか
実際橋作って景観損ねたとして登録取り消しなった所もあるし
景観なんぞ利便性に比べれば糞程の価値も無いだろ
景観なんてそんなに重要に思ってないんじゃないのか観光客は
地元住民様は何作れば満足なのかね
景観が金儲けの道具になってるんだから安易に蔑ろにできないし、難しいところではある。
実際はマンション、ビルばかり。行った事ない奴の感想だね。
鎌倉駅からのアクセスが悪すぎる
ただでさえ細い道で土産屋がずらっと並んでて人多くて進めない
道の真ん中で立ち止まって話してるバカもやたらいるし
しかも八幡宮入り口前がT字路の道路になってて信号待ちで厳かな雰囲気なんて微塵もない
しかも鎌倉のアホ猿がでかい音でDQN車走らせてる
あそこは根っこから土地開発し直した方がいいわ…
外人が絶対来ない限界集落や糞田舎マニアは不便なの求めてるから。
景観あっての観光地だ
そんな場所にわざわざ作る必要は無いわな
コンビニ1店舗くらいなら文句言われんかっただろ
許されたのでは?
それとも頑なに遠くのコンビニ行くのだろうか
消え失せろーそん
今度は良識ある企業では無いかもしれない。
地元民が店長やバイトにいちゃもんつけてアイツが悪いと毎日のように本部へ連絡
ストレスに耐えられなくなった店長が泣いて逃げるまで何ヶ月かかるかね
何を今更
ローソンは配慮して造ると言っているのに
ようするに外見も内装も店員の制服も古風な日本を演出していれば、売っているものがコーヒーでもカップラーメンでもいいと思うがな
しょうがないね
日光江戸村の中にビルがあったら興醒めだろ
見た目が古風な建物のローソンなら逆に面白いじゃん
マンションとかもそうだけどかねもってる連中が建てるんだから多少コスト負担させても問題ないだろ
地元ならではの景観で観光産業に貢献させるべき
ごっちゃりしたのが良いって外人が来るんだろうけど
近所に何もない不便な所だったら和風景観のコンビニでいーじゃんって思ったけど。
何人言ってるか知らんが
わびさびや風情がわからない日本人になる。それもう外国人ですよ。なんちゃってSAMURAIやゲイシャNINJAスシー
つーかおまエラが出てけよ
コンビニなんてドコにでもあんだろ
コンビニ無いなんて 余程のド田舎だけだ
そもそもローソンがアホなだけだろ
立地的にはいいんだろーが空気読めとw
糞高い飯屋に行くような観光客は昼飯にコンビニ選ばないから問題ない
後は電気と水道、ガスも撤去して、井戸掘れ
俺も、某地に行ったら、すんげい古風な建物なのにローソンだったての見てビックリした事がある
でもまぁ地元住民が反対してるから、止めたってのは賢明だな
報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化・支出の増大・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
それくらいの手間掛けても元取れるだろう
私は京都とかヨーロッパに見られるようなテーマ性を持った都市より、東京のごった煮感あふれる街の方が好き。
見ていて飽きないからね。
また京都か
そのうち他社が横スクゲー出したら「任天堂の文化を破壊する気か!」って怒られそうだな
店員もみんな坊主
ハイキュー!!腐のカボチャさんおっすおっす
実際外観目立たないようにしてる所も多いけど
この件だとガソリンスタンドと併設させて24時間営業
ってのが売りだったみたいだから無理だろうね
高山寺なんてちょっと離れただけなのに山の中ですよ
POPも和紙で毛筆、店員は和装だったら喜ばれるかも
俺が見た所は外見純和風、中身は普通って店だった
看板もモノクロで、和風だったよ
ならなくてよかったノォ
ボロイ民家でモルタル壁とかトタン壁のとかもあるし
本当は景観の問題ではなくただの嫌がらせだろうね
観光に来るやつは、日本らしさを求めている
アメリカ人で、ニューヨークに観光に行くやつはいないだろ
言っても「疲れた」としか言わないし
アメリカ人でもニューヨーク観光をする人はいっぱいいるぞ?
日本人でも東京観光する人だって多いだろ?
そもそも何でそんな所にこんな計画が出てきたんだ
田舎モンだから遠くの旅行なら何処でもエエっぺ
外国人が最初の目的は日本の文化に触れたいってのはある
しかし、日本人が長期海外出張行く時、必ず持って行く物がなにか知ってるか?
梅干しと味噌なんだぜ
俺も1ヶ月程行った事があるが梅干しは持って行って良かったと思う
異なる文化圏で、自分の文化圏のアイテムに接するとホッとするんだぜ
何でも屋のコンビニなんかできたら直近の店が困るんじゃね
まぁそんなこと言ったら京都全体はどうなんだって話もあるけどな
コンビニだと若者が集まるとかの方が問題かもな
東京がもうドンドン変化する代わりに
京都はトコトン和風
新しい所も和風に徹底してドンドン広げていけばいいのに
1000年後に世界遺産になるようなのを今作ってもいいんやで
ゴミの散乱を警戒してるんだろうね
景観壊さなくても利便性良くする方法なんていくらでもあるだろうに
どうにかして…
もっと柔軟な対応は出来ないものなのかな
欧州の観光地と比べて、日本は景観を大事にしなさすぎる
むしろ今まで誰も見向きもしなかったようなものを、
勝手に行政が世界遺産とか言い出して観光客集めに使い始めるから地元住民が不利益を被るんだよ。
公共の利益に適ってるからコンビニなんかまだましだけど、うちの地元なんて規制地域ギリギリに巨大なパチ屋が出来たからな(笑)
結局、便乗して儲けようとするやつが次から次へと出てきて、そこに暮らす人たちの生活を壊してくんだよ。
むしろ迷惑なのは世界遺産(笑)とかいう政治的な権威付けだと思うわ。
木造建設で周囲に溶け込む建設案だったそうだし。
それすらも拒否られたんだろうか
それでダメなら地元の商店の癒着だから別の問題だけど多分これなんだろな
ここはローソンとガソリンスタンドを併設する予定だったんだからな
やはり出店しないで正解だった思う。
いやまぁ、見てみたかったというのもあるがw
ローソンのドーナツ美味いから店をローテーションしたい
世界遺産の前にコンビニとかありえん
京都なんて点々と寺院とかがあるだけで他の都市と殆ど変わらないよな
そら外国人もがっかりして帰るわ
京都のことを何も知らないことはわかった
でもスタンド併設のローソンは、無いわ
それでなくても、京都市自体が「車で来るな」という姿勢で動いてる最中なんだし
本当にそうならいいんだけどな
吐き気がするほど中国人がいる
渡月橋のあたりとか
全くどんな寺だったか覚えて無いわ
デザインも提出せずに説明なんて出来るわけないだろ
ここピンポイントで騒いでも街単位で景観が崩壊してるから時すでに遅い
作ってたらタバコの吸い殻やジュース缶、食い物のカスが散乱することになる
ガソリンスタンドとはわけが違う
何とかなるんじゃね?
殺生ですがな・・・・・・・・・まぁ、いただろうね
店員は皆坊主頭でな
中学生や高校生が京都なんかに行って何が面白いんだか
フランチャイズだからだろうか
直営でこれやろうとしてたなら用地買収前にとめろよ
あほなんじゃなかろうか
和風のガソリンスタンドは厳しそうだな
出来るんなら見てみたい気もするけど
んで思いっきり景観損なってる更地はどうすんの?
地元民の気位と外国人観光客のイメージを守るためのハリボテ都市
景観がどうのと言うより現在的なものがない方が良い
普通にあるものがないのが贅沢って場合もある。
テーマパークみたいなもんだ。
真ん前じゃなきゃ別にいんじゃねえの?
府民の俺が言うんだから間違いない
昔はセブンと2大巨頭だったのに…
パンも弁当も不味かったらそりゃこうなるよ
コンビニ弁当でローソンをあげちゃう人って舌がぶっ飛んでるよな
万里の長城とかピラミッドみたいなのが本当の世界遺産な。
道端のゴミ毎日誰が掃除してると思ってんの?
すでにある近所のコンビニの嫌がらせかもな
やっぱりコンビニはコンビニ。ガラス張りで中がよく見えるようになってて
明かりがだだもれ。24時間なら景観なんてあったもんじゃない。
だいたい景観を大事にしないと京都の意味がないし、旅行客も
中国からだけになるぞ。