• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




スマホで乾電池の出力を自在に制御する『MaBeee』が製品化。ミニ四駆やプラレールの速度を自由に調整
http://japanese.engadget.com/2015/11/10/mabeee/
名称未設定 17


記事によると
・ノバルス株式会社が、スマホのアプリから乾電池の出力を自在にコントロールできるガジェット「MaBeee」の製品化プロジェクトをクラウドファンディングとして開始した

・ところが、わずか1時間で目標金額の50万円を達成。早ければ来春での製品化を目指すという

・MaBeeeの最大の特徴は単3形乾電池の形をしているところで、内部に市販されている単4型乾電池を入れ、単3形乾電池を利用している玩具などの製品にセットするだけでスマホと通信してアプリから出力をコントロールできるという

・コントロールは単純なオン/オフはもちろん、スマホを振ってその強弱で出力を変えたり、傾ける角度で変えたり、声の大きさで変えたり、スマホとの距離で変えるなど多彩。

・プラレールやミニ四駆をコントロールするといった楽しみ方ができる





振って、喋って、傾けて!スマホでコントロールできる電池型IoT MaBeee
https://www.makuake.com/project/mabeee/
名称未設定 18


--------
detail_1318_no01

detail_1318_no07
detail_1318_no08
detail_1318_midashi1112_05







この話題に対する反応


・単4アルカリ乾電池の他に、単4サイズのリチウムイオン充電池を仕込めたら面白いよね

・これめっちゃほしいな

・これは面白い。どれぐらいの効率かも気になる。

・これがガキの頃にあれば、私鉄型レイアウトで緩急接続ごっことかやったんだろうね

・このアイディア面白いな!!よく考えついたなぁ。



















>声の大きさで出力を変えたり

レッツ&ゴーの世界が実現できる日も近い・・・!?












ブンカ流通限定 ミニ四駆PROシリーズ 特別限定モデル トライゲイル TG-15 マッハホワイトスペシャルブンカ流通限定 ミニ四駆PROシリーズ 特別限定モデル トライゲイル TG-15 マッハホワイトスペシャル


タミヤ 2015-12-31
売り上げランキング : 97

Amazonで詳しく見る

ミニ四駆PROシリーズ No.43 ライズエンペラー (MAシャーシ) 18643ミニ四駆PROシリーズ No.43 ライズエンペラー (MAシャーシ) 18643


タミヤ 2015-12-05
売り上げランキング : 124

Amazonで詳しく見る

コメント(41件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:31▼返信
 
 
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:33▼返信
ミニ四駆はスマホのタッチ操作じゃ全然間に合わないと思うが
かといって専用プロポは…
ステアなしのEX-5採用したKOのデジ四駆は結局製品化できんかったし

でもプラレールとかなら面白いかもな
それこそ製品出てるけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:35▼返信
昇圧降圧をこのほっそい緩衝材みたいなのでやってんのか
しかも入力装置が外部とかもうこれわかんねえな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:35▼返信

あっそうだ(唐突)

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:37▼返信
アニメだと謎のチップだったなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:38▼返信
任天堂の裏切り、「マリオなし」スマホで失望に拍車…株価下落
Business Journal 11月12日(木)22時31分配信

市場が期待していたのは、任天堂を代表する人気キャラクター「マリオ」シリーズのスマホゲームだった。第1弾は、コミュニケーションアプリ「ミートモ」。投資家やゲームマニアの間に落胆が広がった。コミュニケーションアプリは儲からないといわれている。年内とされていた発売時期が、来年3月に延期されたことから失望に拍車がかかった。

任天堂は3月、DeNAと資本提携を発表。17年までに5タイトルほどのモバイルゲームをリリースすると宣言。第1弾は年内に発表するとしていた。そこに人気キャラクターの「マリオ」や「ヨッシー」が加わる可能性が取り沙汰されてきた。

マリオなどの既存キャラクターがモバイルゲームに登場すれば、新たな収入源になるとの投資家の期待感が株価を押し上げ、任天堂株は70%近く上昇していた。期待が膨らんだ分、落胆は大きかった。しかも、配信開始の延期で16年3月期業績への貢献が見込めなくなり、失望売りが広がったのである。

なんか今更の記事だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:38▼返信
内部抵抗制御してるだけじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:38▼返信
使うのは単四だからな・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:39▼返信
>>3
昇圧はしてないでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:40▼返信
リモコン式の時限発火装置が簡単に作れるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:51▼返信
>>2
おいおい。
ちゃんと記事読めよ。
スマホ振ったり、傾けたり、声の大きさで変更できるって書いてあるだろ。
つまりレッツゴーのように音声認識でコントロール可能って事じゃねぇか。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:54▼返信
まー走行性能上げるものじゃないよな

ってかガチの速度可変はセッティング覆すチートだよあんなもん
チップ再現したマニアとかそれこそデジ四駆とか見たことあるけど
フェンスカーってホビーそのものがひっくり返る
バカ速いスロットカーじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:54▼返信
ジャンプポイントの前で減速を意図的に出来るようになるのか
提灯とさようならかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:55▼返信
ブレーキがわりに使うならともかく

加速させたいなら普段は抑えてなきゃいけないんでしょ?
ごっこ遊びは楽しくても あまり実用的ではないな

15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:55▼返信
クラッシュギアにこういうの欲しかったな

玩具の販促アニメでやってることと同じとは言えなくても任意に干渉できるようになるのは良いね
実際の玩具はスイッチ入れてフィールドに投入したら見てるだけってのが殆どだし
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:56▼返信
>11
スマン、飛ばして読んだのは確かだ
しかし同じことと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:00▼返信
一時的に性能下げる装置ってことけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:00▼返信
一回使ったらすぐ飽きそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:00▼返信
乾電池なのか…
充電池ならまだ金払うけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:07▼返信
ルドラン勢に新たな光が
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:08▼返信
>>19
中にエネループでも入れれば同じことやろ
充電池をそんな使い方していいのかは知らんが
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:14▼返信
ミニ四駆は常時マックス1択なんであんま需要無いかも
これ豆電池化して磁力反転とか緩急付けたりしてベイブレードとかで使うと面白いかもな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:14▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化・支出の増大・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:17▼返信
ラジコンのコントローラじゃ

あかんのか

直流モーター制御ってのは、結局のところは電流制御でしかない

ステッピングモーターなどであれば、片側に電圧をかけたまま
もう片側は電圧かけたり落としたりのパルス制御だが
それだってトルクは電流制御だからな
パルスで制御できるのは回転数
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:22▼返信
だがミニ四駆で車両制御するとなったらそれはもうラジコンに行くべきだな

ラジコンは常に全開にしとりゃいいわけでもないだろ

左右のハンドリングもできる以上ある程度の自由度もあるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:24▼返信
パワーブースターオン!とかできるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:26▼返信
乾電池は内部抵抗が大きいほうなので
ブーストを行わせるためには通常状態が全開になってないことになる

そういう用途には、もうどこも生産してないニッカドが適する
あるいは鉛バッテリー
でもこんなもん載せたら走らんな

28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:29▼返信
どうしても乾電池でブーストしたいならキャパシタを複数個配置して溜めておいて
オーバー竹のときだけすべてのキャパシタから一気に放電ということも可能だが
モーターが耐え切れるかどうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:48▼返信
>>22
ベイブレードはラジコンで似たようなのが既に出ている
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 03:22▼返信
ごめんなさい
邪な使い方しか思いつきませんでした
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 04:02▼返信
お前らが思ってるような、危ない使い方には適してない

電気火花で発火するものだとして
そういうのは、発火させられるだけの電圧と電流をくれてやればいいので
わざわざ制御する意味はない

ただ全力でバシッと放電すりゃいいだけなのだから
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 05:46▼返信
GPチップまだー?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 06:07▼返信
ローターの振動を遠隔制御できるってそれなんてエrg
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 08:35▼返信
ミニ四駆だとこの操作をしないと絶対コースアウトするようなレイアウトにして競わすとかできるな
まぁ電池なんかみんなが買うわけじゃないから大会主催側が用意しないといけないが
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 10:34▼返信
へー
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 12:23▼返信
可変抵抗でも使ってんだろうか?
37.ぼく投稿日:2015年11月13日 13:39▼返信
のりものGOGOパラダイス
の世界を再現するべき時がきました
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 14:04▼返信
>>36
PWM制御(高速にON OFF繰り返し)なら
発熱しないし無駄もない
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 20:58▼返信
プレレール用に元から製品出てるじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月14日 09:31▼返信
いっけー!マグナム!!とか叫んだらスピードアップするとかテンション上がるな!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 00:06▼返信
ってか……単4電池で2Aしか流せないって……、使い道あるのかねぇ??
ミニ四駆で例えるならノーマルモーターでもギリレベルじゃんか……。

直近のコメント数ランキング

traq