• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



【前回】

群馬「うどん県みたいに『すき焼き県』として発信するぞ!」 他県民「?」 群馬県民「?」




「すき焼き応援県」を宣言する群馬県 必死のPRも県民は「知らない」
http://news.livedoor.com/article/detail/10861255/
sedcfvgbhnjmk,

記事によると
上州和牛や下仁田ネギ、生産量全国1位のコンニャクや同4位の生しいたけ、春菊など良質の食材がそろうので、地元産ですき焼きを作れることから「すき焼き応援県」を宣言しているものの、県民の7割が知らないとの調査結果を受けた群馬県が現在、認知度アップに必死だ。

ポスター1万枚を作り、「フェイスブック」に公式ページを作成し。ゆるキャラ「ぐんまちゃん」を「好き好き!すき焼き大使」に任命し、県内のすき焼き提供飲食店を紹介する「すき焼きマップ」を作製し、「いい肉の日」として定着している11月29日を「ぐんま・すき焼きの日」に制定し、盛り上げを図ったが空振った

12月には東京・銀座のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」で「すき焼きランチ」を提供することを計画しているとのこと。


好き好き!すき焼き大使・ぐんまちゃん







この話題に対する反応


・評価は下ったと考えるべきか、県民認知度を指標にしてはいけないのか、どっちだろう…

・そういえばこんな設定もあったな程度w

・川 ´‘ _‘||<すき焼き応援大使のオファー、お待ちしております。

・ 実は私も県の会議でちらしをもらうまで知らなかった(--;) ウ 宣言したのを知らなかった、、、 前橋の観光を話すときによく使う言葉。 「地元の人がよく知っていて、自信を持ってすすめられるようにならないと」

・ぐんまちゃんのポスター欲しい




















がんばれ、ぐんまちゃん!

そろそろ”すき焼きアイドル”も企画されそう














黒毛和牛 切り落とし 1kg
風の精
売り上げランキング: 6,396


お前はまだグンマを知らない 5 (BUNCH COMICS)
井田 ヒロト
新潮社 (2015-11-09)
売り上げランキング: 1,280





コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:30▼返信
なにそれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:31▼返信
グンマーって電気通ってるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:32▼返信
何処でも食材そろうし作れると思うんだけどw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:33▼返信
グンマー人は竹槍の装備が必須
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:34▼返信
鍋の具が揃うから、ならばすき焼きじゃなくておっきりこみだろうに
6.投稿日:2015年11月22日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:34▼返信
既存の料理を勝手に特産主張するよりも
新作料理作ってアピールしろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:35▼返信
どこも県民の反応ってこんなもんだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:35▼返信
馬肉のすき焼きなら食べたい
ぐんまちゃん・・・(ジュルジュル
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:36▼返信
知名度とかな
茨城みたいに堂々としてればいいんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:36▼返信
群馬でヘリ墜落
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:37▼返信
「最終的なすき焼きの弾圧。」に投票するなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:37▼返信
同じ関東でも茨城とかのがよっぽど作れるだろ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:37▼返信
日本国民「群馬...何それ?」
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:38▼返信
すき焼き県って名乗ったら苦情多かったから苦肉の策か?w
発祥ではないけど広まった関東では横浜で関西では神戸なんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:38▼返信
何回同じ記事書くんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:38▼返信
北関東は「アニメ」「オタク」で売り出したほうがいいんじゃないか。
そっちのほうが県民性を活かすことができる。

アニオタの聖地北関東ってね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:39▼返信
まあすき焼きはどこでも食うし、材料もどこでも売ってるからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:41▼返信
ソニーの宣伝くらい無理矢理
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:41▼返信
無理がありすぎ。
自前のレシピくらい作り上げろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:41▼返信
因みに群馬県では
すき焼きに牛ではなく、豚肉が使われることが多いです( ・ω・)

みんなも是非とも豚肉ですき焼きやってみては?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:41▼返信
めっちゃすきやねん
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:43▼返信
正しくなにそれ?だな
まあこんにゃくの産地だし、下仁田ねぎは鍋物に向いてると思うが
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:44▼返信
群馬は未開ですよ!
なら反響あった
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:45▼返信
グンマーはアフリカ大陸の部族が名産
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:45▼返信
1位のコンニャクだけだとインパクトが足りないからすき焼きを強引に取り込んだ感
すき焼きは日本のものであってグンマーのものじゃないから
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:45▼返信

なんでもそうだけどよぉ

まず下準備、地ならしから始めるって事を知らんのか

まずは県内向けで「うちは地元の生産品だけで全部揃う!だからすき焼き食えやコラァ!あと公営賭博も前は競輪競馬競艇全部あった」とか言って周知し

そこから県外や

28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:45▼返信
ころとん「は?」
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:48▼返信
達磨弁当を応援しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:48▼返信
地元産ですき焼きが作れる ← ほぼ全ての県で作れる
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:48▼返信
数年前に地元の部族に助けられた事あったなぁ
ご老、お元気だろうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:49▼返信
群馬ちゃんの中の人もすき焼き食べられますように
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:49▼返信
認知度低いのが話題になって知ってた
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:49▼返信
伝統も文化もないのに自分から主張とかw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:49▼返信
群馬といえば南瓜
南瓜祭とか南瓜フードを広めたほうがよいのでは
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:52▼返信
ぐんまちゃんって何で人気なんや?

謎だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:53▼返信
お前和田金の中でも同じこと言えるんかよ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:53▼返信
肉くれるなら応援してあげるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:53▼返信
アンケ読めません
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:55▼返信
うどんが香川県ってのはしっくりくるけどようは、すき焼きという料理で切磋琢磨してきた歴史と文化があるのかって話だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:56▼返信
グンマー特有の成人の儀式や求婚の儀式をアピールしたほうがよいのでは?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:57▼返信
هرگز قبطی ظلم را sukiyaki نهايي است.

「コプト弾圧は、スキヤキ最終的なことではありません。」

何なら意味も通せクソバイト
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:57▼返信
馬鹿かよ秘境に余計なもん持ち込むなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:58▼返信
سوكيياكي
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:58▼返信
THE税金の無駄遣い地方政治
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:00▼返信
バッファローの肉だろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:01▼返信
グンマーは狩りで捕まえたイノシシを丸焼きにするのが基本だからすき焼きを知らないんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:04▼返信
もう県も開き直って野蛮の国として宣伝すればいいのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:04▼返信
うちのすき焼きには糸コンは入れない
春雨入れる
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:07▼返信
ケンミンショーで紹介される地方ルール。7割以上の地元民は「そんなルールはねぇ」って思ってるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:08▼返信
本日「下仁田ねぎ祭り」開催中!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:10▼返信
未開の地
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:11▼返信
豚肉推奨してるからそんな設定よほどの人間でなければ覚えてもおらん
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:12▼返信
焼いた下仁田ネギはうまいけどすき焼きのイメージじゃねえよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:21▼返信
>>54
いや下仁田ネギは鍋が王道だろ
へたな肉より旨くて主役になりうる
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:22▼返信

すき焼き食うなら、水炊き食うわ

57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:27▼返信
食材の産地じゃなくて、料理の発祥の地が普通名乗るよな
日本の場合、海外から牛肉食べる文化が入って日本初の牛のと殺場が出来た横浜やろ

他人の尻馬に乗っちゃいかん
馬だけに
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:29▼返信
群馬はハードディスクドリル破壊県なんですが!
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:30▼返信
群馬がこんにゃく1位を、今日知った。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:32▼返信
おい、ぐんまちゃんいつの間にそんな事宣言したんマジで知らなかったんだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:36▼返信
そもそもすき焼きを食べる習慣がない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:38▼返信
豚しか食わんぞ群馬は
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:40▼返信
群馬よ、有れ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:41▼返信
え?ぐんまちゃんも食材なの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:49▼返信
この県って、豚のすき焼きだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:57▼返信
最近は週1ですき焼き定食
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:57▼返信
動物のゆるキャラが、すき焼きだの焼肉だのを宣伝するのはキモい
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:22▼返信
群馬語やめろ、笑っちまうんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:27▼返信
>>2
電気はないけど火は使うよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:28▼返信
ぐんま族は埼玉に侵出してくるなよ・・・外人でもないのに顔が濃すぎなんだよ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:33▼返信
ぐんまたそ~
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:39▼返信
そりゃあ既に日本全国に定着してるものを群馬名物だと言わんばかりに宣伝すりゃ困惑されるのも当たり前だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:43▼返信
ぐんま ど.りる ちんpo
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:44▼返信
投票結果に群馬人が多い
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:19▼返信
牛肉とネギとこんにゃくを売りたいってことか?
ネギやこんにゃくは利益誘導するほど、知名度や出荷量が少ないわけでないから牛肉かね。
TPPやらで県内畜産農家からの圧力の結果かな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:21▼返信
葛きりなら入れるけど群馬はすき焼きにコンニャクが入るのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:40▼返信
でもまぁ、グンマー潜入は「デルタフォース」「SEALs」「スペツナズ」並の装備してっても生きて帰って来れるか分からないからなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:13▼返信
>>36
>ぐんまちゃんって何で人気なんや?

ぐんまちゃんは1983年生まれである・・・・『ぐんまさん』と呼びなさい
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:16▼返信
豚肉のイメージが定着しつつあったのに、何してんだよ・・・
80.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年11月22日 16:44▼返信
あのなぁ…すき焼きは卵に始まり卵に終わるんだよ!
その卵がねぇとか、それもうすき焼きじゃねぇから!!
すき焼き擬きだから
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:45▼返信
アンケートの三つ目の選択肢面白すぎだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:59▼返信
君は知るだろう
群馬がすき焼き応援県というのは県側のあと付け設定だったということを
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:00▼返信
群馬?って田舎じゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:02▼返信
言ったもん勝ち
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:13▼返信
いや、こんにゃく推し辞めたようだ。
独自性が無い。浅いこんなのに税金使われるのだから、群馬県民頭よかったら文句言わないと。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:49▼返信
群馬は小渕洗脳地域だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:53▼返信
心にググッと群馬県
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:14▼返信
応援県ってなんやねんw
発祥地とかならともかく
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:28▼返信
都内なら関越で一時間かからないで
伊香保温泉行けちゃいマス
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:28▼返信
言い始めてからまだわずかな期間なのに
県民でもないおれがもう知ってたよ
ってことは5年後には誰もが知ってるだろうね
ってことはこれは完全にビッグウェーブだな
数年後には莫大な規模の群馬の収益源の一つになってるだろう
91.ネロ投稿日:2015年11月22日 18:48▼返信
今日の、ちびまる子ちゃん見てたら、すき焼きしたくなったな 笑

すき焼きの肉も良し
焼き肉の肉も良し♪
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:43▼返信
クイズぐんまちゃんが行くに赤ん坊の頃出た事あるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:17▼返信
グンマーが火を使える訳ないだろ、いい加減にしろ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:19▼返信
福岡のちんやですき焼き食べてからいきってみろや
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:28▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 01:14▼返信
小渕・福田応援県の間違いだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 14:12▼返信
>>76
糸コン入れるでしょ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 14:15▼返信
すき焼きってぶっちゃけ旨いと思ったことがない
どっかの料理漫画でも言ってたけど肉を最もまずく調理する方法

直近のコメント数ランキング

traq