• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




コンビニおせち台頭 「百貨店に引けを取らない進化」と識者
http://www.news-postseven.com/archives/20151122_365642.html
名称未設定 1


記事によると
・百貨店、スーパー、ネット通販などで予約受け付けが始まっている「おせち料理」だが、近年は30代以下の3人に1人がおせち料理を「まったく食べない」というデータが出るなど、若者のおせち離れが加速している

・そんな中、重詰めのラインアップを増やして売り上げを着実に伸ばしているのがコンビニおせち。セブンイレブンは日本料理「神谷」監修の三段重『極尽』(3万2400円)を用意しているが、昨年は1万個の販売を達成した

・『コンビニエンスストア速報』編集長「かつてはコンビニで売っているおせちと聞けば、百貨店やスーパーよりも『ランク下』に見られがちだったが、最近のコンビニ惣菜を食べてみれば分かるように、専用工場で作られた加工食品の質や味は格段に進化している」

・コンビニおせちには共通したトレンドがあり、価格は高くても3万円前後で、小人数世帯や単身者向けの商品を用意している。

・「コンビニの客層はおせち離れの進む単身の若者や男性がメインなので、そうした人たちも気軽に購入できるよう価格や中身で趣向を凝らしている。今後のおせち商戦はしばらくコンビニ台頭の流れが続いていくだろう」





この話題に対する反応


・もともとおせちって、乱暴な言い方すれば、正月家事せずに休むために保存食を食いつないでるってだけなんで、外食やらで済ませられる現代なら、離れてもいいじゃんね

・おせちなんて食う習慣がないわ。 今となっちゃ正月にもスーパーやってるから、完全に休む気ならお惣菜買ってこれるしますますいらないわ。

・おせち離れどころか、お正月が離れて行ってるんですが

・紅白歌合戦離れ、年越しそば離れ、おせち離れ。この辺りは俺でも余裕。年質状離れは少し勇気がいるな・・・

・うちはまたクリスマスケーキもおせちも楽天かな

・コンビニ受け取りのおせちとか、絶対有り難みもへったくれもないよなー



















わざわざおせちを頼む必要なんてないんだよなぁ

家族で食べるならともかく、一人だと特にね・・・











博多久松 和洋折衷本格料亭おせち 博多 特大8寸3段重 全46品 (2015年12月31日着)博多久松 和洋折衷本格料亭おせち 博多 特大8寸3段重 全46品 (2015年12月31日着)


博多久松
売り上げランキング : 321

Amazonで詳しく見る

【マケプレアワード2014年受賞】 板前魂 おせち 板前魂の花籠 和風三段重 3人前 33品【マケプレアワード2014年受賞】 板前魂 おせち 板前魂の花籠 和風三段重 3人前 33品


板前魂
売り上げランキング : 408

Amazonで詳しく見る

コメント(249件)

1.リ・ヒョンギ投稿日:2015年11月22日 19:50▼返信
どうも、はじめまして。私は韓国人になりすまして安倍総理を誹謗中傷することによって反安倍陣営を陥れる活動をしている『リ・ヒョンギ』という者です。『ちょこぼ』『安倍晋三は悪魔の遣い』『グレーテル』などの名前でも活動しています。ちなみに、韓国人になりすまして表現規制に反対することによってアニメ・漫画を陥れる活動や、韓国人になりすまして同性愛者差別に反対することによって同性愛者差別を煽る活動もしています。

みなさま、助けてください! このままでは『TPP』も『移民受け入れ』も『道州制』も『国家戦略特区』も『消費税増税』も『マイナンバーによる監視』も実現できなくなってしまいます! 日本人を大量処分し、日本を共和国のような我々が住みやすい国に変えるためには、なんとしても『TPP』だけは絶対に実現させなくてはなりません。そこで奮闘しているのが【TPP交渉差止・違憲訴訟の会】です。 【TPP交渉差止・違憲訴訟の会】は、韓国人になりすましてTPPに反対することによってTPP反対派を陥れつつ、TPP反対派から『2000円』を騙し取る活動をしている団体です。 【TPP交渉差止・違憲訴訟の会】は今後、法廷で『TPPは我々韓国人に対する差別を助長する!』『TPPは日米による我々韓国人を迫害するための協定だ!』と叫び、TPP反対派に甚大な被害を与えるでしょう。 なので、みなさまには【TPP交渉差止・違憲訴訟の会】への入会を呼び掛ける活動に協力していただきたいのです。少しでも多くのTPP反対派から『2000円』を騙し取りたいのです。 TPP反対派が『俺は騙されてたのか!?しかも2000円盗まれた~!』と悔しがる顔を見たいのです!!! ただ単に韓国人になりすましてTPP反対派を陥れるだけでは駄目なのです。『2000円』を騙し取りつつTPP反対派を陥れてこそ、真の勝利なのです!!! ですから、みなさま、どうか我々にチカラを貸してください!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:51▼返信

>>1はこれにどうこたえるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:51▼返信
はちまってコピペ連投してもBANされないんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:51▼返信
いや、普通に実家帰っておせち食うわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:51▼返信
おせちじたいたべないので
ぶっちゃけどうでもいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:52▼返信
そんなもん食うなら
普通に焼肉やうに丼でも食うわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:52▼返信
つーかおせちみまずいわ。
普通に外食したほうがいいし安い
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:52▼返信
それが伝統だろうがなんだろうが守る努力をしないとならないものには守る価値が無いんだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:52▼返信
おせちに払う金でうまい物食った方がいいよ
おせち()
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:52▼返信
おせち不味いねん
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信
おせちって昔ながらの保存食的なものなんだし
今どき同じ金かけるなら寿司とったり食いに行った方が豪華になるんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信
おせちってうまくないよな。まぁ保存食って感じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信
毎年正月実家で食べる母親製おせちと日本酒
年の始まりにして最高の御馳走
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信

無能豚早く来てくれ!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信
雑煮は好きだけどお節はここ何年も食べてないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信



おせちなんて明らかに不人気(食べたくないもの)まで買うのが馬鹿らしいでしょ
単品で用意した方が明らかに安いし(´・ω・`)


17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信
任天堂のクソゲー=グルーポンのおせち
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:53▼返信
おせち料理を旨いと思ったことがない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:54▼返信
WiiUが世界から忘れ去られてからこんなニュースばっかり
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
コンビニおせちwww
生ごみ食ってるようなもんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
>>3
はちまが大好きな対立煽りだからじゃない?
もしかしたらはちまの自演だったりしてね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
わざわざおせちを食うってのがね
ないわ
実家に帰ったら食うってレベルでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
GK乙
高島屋のマリオおせちが最高だというのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
海老だけ美味い あとはゴミ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
コンビニおせち買ってるならおせち離れじゃねーじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
・もともとおせちって、乱暴な言い方すれば、正月家事せずに休むために保存食を食いつないでるってだけなんで

↑コイツ最高に馬鹿池沼障害者
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:55▼返信
毎年6万以上するおせち食べさしてもらってるけど、いうて大して美味しくない・・・・高級食材ふんだんに使ってある辺りはいいけど味付けが・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:56▼返信
流通が発達してる現代では、おせちは本来の保存食の意義がない。
重要度が下がるのは当たり前だな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:56▼返信
黒豆があればそれでいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:57▼返信
もうおせちが豪華って感じがしない
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:57▼返信
高カロリーなおせちとか食べねーよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:57▼返信
コンビニ製だろうがおせち食ってるんなら離れてないじゃん。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:57▼返信
おせちなんて味覚障害者の食べ物
食ってる奴の気が知れねぇ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:58▼返信
黒豆が入ってたら何でもいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:58▼返信
別に何でもいいけどサムネみたいな真似するなっちゅうこっちゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:59▼返信
年末年始で流通がストップする時代に産まれた料理だよね。
今はどこでも365日スーパーやってる時代だしな…。
正月は雑煮を作るくらいで自分の所もおせちは作ってないわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:59▼返信
おせちを買っておいて
家では別に作るってのが定番
肉系ばっかり食うっていうパターン。
雑煮は白味噌の京風(住んでないけど)
餅はきなこ、ぜんざい

なんだかんだ食べないと正月感がでない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:59▼返信
無駄に高いからだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:59▼返信
画像に悪意しかないwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:59▼返信
おせちは文化だろ
理解できない奴って日本人じゃないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:00▼返信
正月でも店開いてるんだからわざわざおせち用意する必要もあるまい
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:00▼返信
おせちや年賀状はもういいんじゃねーの?
新年を祝うように業者が作った風習みたいなもんだしさ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:00▼返信
おせちなんて昔の文化だし廃れるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:00▼返信
大阪維新の会ダブル当選確実!!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:01▼返信
おせちって台所の残り物で煮物等作って大掃除を兼ねた三が日をゆっくり過ごすためのものでしょ
わざわざ買うってのがよくわからん
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:02▼返信
大晦日→どん兵衛天そば
正月→どん兵衛きつね

・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:02▼返信
日本人じゃない奴には関係ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:02▼返信
おせちより寿司
年越し蕎麦はまだやる
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:02▼返信
まずいじゃんおせち
高いしさ
お雑煮ならだいすき
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:02▼返信
だってあんまり美味しいもんじゃないでしょおせち。保存食みたいなもんだし
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:03▼返信
だから金も正月も無い若者が増え続ける限り消費は増えないんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:03▼返信
それにしてもスカスカおせち、最悪だな。こんなの元旦に届いたら新しい一年気分悪くスタートする事間違い無しだわ。。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:03▼返信
>>45
いつ時代の話だよ
結構前からおせち用に具材は買うもんだぞ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:04▼返信
正月の行事はコタツで寝ること以外、全部後世に残すつもりないから
残したいやつは頑張ってくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:04▼返信
家でつくれよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:04▼返信
ウチはもう何年も正月はおせちじゃなくてオードブルだな
おせちはそんなに美味しいものでもないし
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:04▼返信
日本の正月がおせちで始まるように
お隣の韓国では伝統の糞盗み(※)で始まっていた

※他人の家の便所から糞を盗む朝鮮半島の伝統文化
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:05▼返信
>>45
ないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:06▼返信
数の子食いたくなってきたあああああああ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:06▼返信
確かに三ヶ日、男性が台所に入り女性は台所に立ってはいけないって慣習あったが…
結局男性は酔いつぶれて女性台所に立っていたなぁ…
変な世の中よのぅ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:06▼返信
年寄り臭いしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:07▼返信
親がちゃんと作ってくれてたかどうかが大きいんじゃないか
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:07▼返信
3万もだすならデパチカの有名店で買うわ、、
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:09▼返信
子供の時は苦手だったが、里帰りしてかーちゃんの大部分が手作りのおせちも最高だぞ。
ちまちま酒飲みながら、おせちをあてにするのも最高。
働きたくなくなるぜ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:10▼返信
コンビニおせち食ってんじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:11▼返信
一人でおせち食べるためにコンビニおせちはありえんだろ…。
………なんか心の病気を疑うレベルだ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:11▼返信
独身男性が一人住まいでおせち食べてるわけじゃないと思う
単にコンビニが凄いおせち提供してるからそっち買う家もあるってだけでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:12▼返信
おせち、雑煮が嫌いで毎年正月から納豆ごはん食べてたら
母ちゃんにすげーキレられた
おせちとか雑煮ってクソまずいじゃんよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:12▼返信
ゴキブリはおちち食べるからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:12▼返信
コンビニのおせちとか意識低すぎるもん正月から食いたくないねぇ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:12▼返信
げんかつぎは恵方まきで十分w
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:12▼返信
年中無休で店あいてるんだから
おせちの存在意義はなくなってるだろ
こだわる方がおかしいし
買う方も広告につられてるあほ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:13▼返信
一人暮らしでわざわざおせちなんて食わないし餅すらも食べない
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:14▼返信
縁起物って所を除けば
大して旨くもねえしたけえし
家はちょっと豪華な鍋にしてガキつか観てる
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:15▼返信
根本的に食べないしなぁ。簡単なおせちセットのほうが消化率高いw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:15▼返信
そもそも買わんで作るし。割と簡単だから
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:15▼返信
若者が好きそうな物ほとんど入ってないからな…
なんて言ってみると「え?俺、佃煮好きだけど?」とか意識高い奴がしゃしゃり出てきそう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:16▼返信
>>68
何で納豆ご飯チョイスするなら
納豆餅チョイスしなかったのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:16▼返信
実家のおせちはイクラしか食わない
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:17▼返信
父親と二人暮らしなんで
12月頭に1万円のおせち予約してるわw
父親が死んだら千円くらいかけて豪勢になんか食うわw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:17▼返信
>>77
黒豆好きだぜ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:17▼返信
>>77
今はそんなのまで意識高いっていうのかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:18▼返信
重で買うと別に食いたくないものが多々紛れ込む
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:18▼返信
>>68
雑煮に納豆入れる地域とかあるけどどうかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:19▼返信
>>77
気持ち悪いオッサンやなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:19▼返信
>>68
お前の味覚がおかしいだけだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:19▼返信
>>78
あー餅も嫌いなんだよ
だから納豆ごはんを兄弟で食ってたら母ちゃんがキレてキレて
もう二度とおせちは買わんってなった
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:19▼返信
昔から若い人は買ってないだろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:20▼返信
若者とか食べたくない物は食わないだろ…
自分のばあちゃんも漬け物とか嫌いだから食わないし……
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:20▼返信
正月にもちは多分一生食い続けるだろうけどおせちはたしかにもういいな、若者はほんと賢いな
あんなんいらねーよな、もちだけで十分
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:20▼返信
あとボッタだろ?基本的に。何だよ1~3万て。
食いに行ったらその5分の1、10分の1で済む
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:21▼返信
>>87
ご飯好きなのに餅が嫌いなの?
変わってんなお前
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:22▼返信
保存食っていうか誰もほとんど手つけないから必然的に余る
しかもエビとかそんなに保存きかないじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:22▼返信
おっさんだけどおせちいらねーな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:23▼返信
子供が食わない分親が食わせられるから本当にいらん
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:24▼返信
おせちは食わんけど伊達巻だけは好きだから食べる
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:24▼返信
正直あんまりおいしいと思わないからなあ・・・。
それだったら同じ金額で酒とオードブル用意して食べたほうが個人的にはいいな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:25▼返信
おせちガチでいらん
雑煮大好き♡
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:25▼返信
正直おせち文化自体もういらないよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:25▼返信
さすがにコンビニはちょっと嫌だわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:27▼返信
普通に正月くらい好きな物食え、縁起なんて担いだところで人間なんて死ぬときは死ぬんだからbyみつお
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:28▼返信
おせちって一度も食べたことないし、あんまり美味しそうとも思えないんだよな…
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:28▼返信
>>101
みつお、あっらいwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:29▼返信
クリスマス過ぎからコツコツ作っていって楽しいんだけどな御節
そういう楽しさとか家庭の味の好みとか無しなら買った方が安いとは思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:31▼返信
300年前日本人にとってのご馳走を未だに伝統として習慣にしてるだけだから
飽食の現代人には豪華というより粗末な食べ物の印象の方が強いだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:31▼返信
ハロウィン ()はするくせに日本伝統には見向きもしないのな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:31▼返信
おせちは不味いのにコンビニで買うとか理解不能
あれは昔は正月と言ったらすべての人が休む日であり今みたいにお店なんかも全然やってなかった
そしてもちろん家で家事をするお母さんも同じで
食事作る人がいないからそのためのおせち
だからおかずが全部日持ちするものになってる
なので基本的には不味いが最近は旨いのもあるでもコンビニで買うほどじゃない
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:31▼返信
そもそも市販の安価なおせちはイマイチだけどなぁ、
5万超える様な高い奴は手が出せないし…
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:31▼返信
おせちなんて裕福なもんは今の日本人にゃ無理だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:32▼返信
一人暮らしや核家族だとおせちは量が多すぎて食べきれない場合が多い。
家庭で作るにも、大家族や田舎ならともかく若い家庭では全く作れないし、時間がかかるから働いてる人や面倒だと思う人はこれまた作らない・作れないことが多い。
年末年始もデパートやコンビニなどは営業しているから食べ物には困らないし働いてる人も多いから、わざわざおせち料理を食べようとは思わない、または食べる時間や余裕のない人もいるし。
そもそも、人によっては甘い味付けが多く肉料理が無いおせち料理が苦手・嫌いという話も聞くから。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:33▼返信
でも買うと微妙に嫌いな物が入ってたり
あんまり食べたくないのに高い食材が入ってたりするから
やっぱり自分好みの解釈で詰めた御節が最強だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:33▼返信
ゴミに3万だすパンピー

もうちょっとまともな物食えよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:35▼返信
おせち買うくらいならご飯に納豆の方がいいです
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:36▼返信
そもそも買うものなのか?
自分で作って嫌いなもの入れなければええやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:37▼返信
そうだ、そろそろおせち注文しなきゃ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:38▼返信
もう別に正月がめでたくないしな
また生き辛い一年が始まってしまうだけ
やらなくちゃいけない事だけ山積、出てく金はどんどん増える
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:39▼返信
美味しくないけどおせちが無くなったら文化が一つ無くなるみたいで悲しいな。
本格的につくらなくても、食材は普通のお弁当で見た目おせちっぽくしたら売れるんじゃないかな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:39▼返信
サムネは汚せちじゃないか(憤怒
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:41▼返信
縁起物だからそれなりに作るよ
お重一提げだけだけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:41▼返信
二人用のおせちを頼んでる
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:41▼返信
豊作や大漁や山の幸に感謝して四季折々に食べるものだったらしいから、買って食うのは違うだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:42▼返信
高いわりには、おせちってそんな美味くなくね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:42▼返信
おせち美味いけどな。
まあ、うちは買わずに作ってたからかもしれんけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:42▼返信
正直、おせちは値段の割に量と味が弱すぎる
元々が保存食や縁起物って感じだったからしゃーないわな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:43▼返信
うちの還暦の両親ですらおせちなんてもう10年以上作ってないわ
若者なら「おせち」という文化すらどうでもいいんだろう
30なかばの俺ですらどーでもいいんだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:44▼返信
来年も正月はおそらくカレー三昧です。せめて雑煮だけでも作るかな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:45▼返信
おせちの起源も知らずに叩いてる低脳がたくさんいますねぇ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:46▼返信
画像ひっでえw
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:47▼返信
おせち食うなら焼肉食うわなって感じ
2日にはもう営業してるし
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:47▼返信
>>122
ここぞとばかり高い食材突っこんでるからね
自分でそこそこの値段の同じ物を詰めただけでも半額以下になるよ
作れる物は作ったら更に安く
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:47▼返信
皆良いモノ食ってないんだな
うちは親が金持ちだから毎年おせちは銀座の和食屋に頼んで作っていただいたモノ食ってるわ
アワビとか伊勢エビとか、魚も冷めててもしっとりして味が凝縮されて上手いんだぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:48▼返信
昔バイトしてたところでおせちのチラシ配るように言われてたけど
自分が全く魅力を感じない商品を販促するのはいやだったなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:49▼返信
腕組みしてる汚いおっさんwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:49▼返信
栗きんとんも100円ショップの栗甘露煮に芋を自分で蒸かして作って200円で終わるっていうね
高い物は2000円もするけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:50▼返信
寒い冬になぜ冷たいおせち食いたくない(´・ω・`)
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:50▼返信
>>131
世間一般的なおせちにはそんな豪華食材入ってないからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:51▼返信
おせちを売りたい人が多いですな。何を食おうが個人の勝手
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:52▼返信
実際、おせち買ってる人の大半は味うんぬんより「正月=おせち」って概念で買ってると思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:52▼返信
今のトレンドはおせち自体を買わない事
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:53▼返信
最早御節という形式に拘る必要もないけどな
何時ぞやの正月は朝からすき焼きパーリィーだったわ(´・ω・`)
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:55▼返信
おせち離れとコンビニおせちの台頭は無関係なんじゃ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:57▼返信
雑煮で十分
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:57▼返信
>>131
おせちが何なのかもう一度よく考えるべき
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:58▼返信
むしろ、三十代以下の三分の二がおせち食ってることに驚きだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:58▼返信
ウチの実家じゃ毎年大晦日の日は婆ちゃんを主軸にした
女性陣(嫁にいった叔母やら、姉やらが前日には全員帰還)が
朝3時頃には起きだして一日料理しっぱなし状態だな
まあ、その帰還組みの家族らも正月三が日はほぼウチに居っぱなしだから
量も半端なく必要なんだが、そんな正月を今までずっと過ごしてきた身としては
御節離れってのは正直意味がわからない、正月がいつから付いたり離れたりするブームみたいになったの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:58▼返信
うちの自家製おせちは皆おいしいって言う
単にまずいおせちしか食べたことがない人が多いんだろうね
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:00▼返信
伊達巻くらいしかたべないしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:03▼返信
ごきぶりだけど、おちち食べたい!
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:04▼返信
3000円でも買わないと思われ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:04▼返信
>>123
そもそも、旨いとかいう判断基準が先に出てくるのがおかしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:05▼返信
家族いないからおせちいらない
てか仕事だし
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:06▼返信
うちも今年はおせち無しで行くつもり。考えたら2万って結構な金額だなーと思って…
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:07▼返信
おせち値段高いし
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:07▼返信
黒豆と数の子があればいいや。
でも数の子も美味しいかと言われれば謎だが…。
何となく好きなんだ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:11▼返信
一人暮らしで食うかよそんなもん
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:12▼返信
家族を持ったら家で作りたいけど独り身ならコンビニでもいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:12▼返信
昨年は1万個の販売を達成した

この内どの位自爆営業なのかw
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:12▼返信
2ちゃんで見た
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:14▼返信
添加物まみれだからな。
160.投稿日:2015年11月22日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:15▼返信
具材の好みとかはええねん。俺はおせち否定はだけど美味しいと思うものもある
ただ、あいつらおせち状態になると異様に高くなんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:19▼返信
おせちは無駄に高い上に不味い、3日外食三昧の方がお得。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:20▼返信
おせちって何ですか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:22▼返信
大晦日にオードブルたくさん作るから
正月は大晦日の残りでおせちなんて食べたことない
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:23▼返信
どこのトレンドだよ・・・
正月=おせちに囚われてんの年寄りだけ、コンビニ行く層でもないだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:26▼返信
文化や伝統を大事にしないとチ.ョンみたいになるよ?w
いいの?w
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:39▼返信
>年質状離れ
どんな辞書してんだよこいつのパソコンは
手書き入力なのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:40▼返信
おせち離れして不都合があるんですかね
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:43▼返信
高島屋の3万のおせちまずかった。
おせち買うなら、その金で店に行った方が良い
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:43▼返信
ぶーちゃんは3万円のおせち喰うらしいね
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:45▼返信
おせちと海宝漬は量的に一人じゃ無理
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:46▼返信
年賀状離れなんてもう何年も前からされてるだろ?
ここ数年、年賀状なんて誰も送ってこないぜ・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:49▼返信
保存に特化してるだけでうまいもんじゃないし
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:53▼返信
伝統といって全然進歩させないからおせちの具なんて原始的で不味い料理の見本だよな
固くて臭くて味が単調なのしかない
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:54▼返信
古い風習や文化をやたらと尊重する人いるけど起源や由来は知らない馬鹿
おせちの起源知ってて食いたいと言うならよほどの物好きだよ
今時おせちとかジジババくさいわな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:56▼返信
セブンイレブンのおせちは中々いいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:59▼返信
おせちとおちちは似ている
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:04▼返信
今時は正月から店開いてるもんなあ…
縁起担ぐつもりがないなら食わないよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:06▼返信
そもそも単身の世帯におせちなんて不要っていう
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:08▼返信
おせちって無駄に高いからな
若者は食わないだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:10▼返信
おせちって元々年末年始は店が開いてないから日持ちする物を食べて過ごそうってやつだろ?
365日開いてるコンビニで売ってどうすんだよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:16▼返信
おせちクソまず
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:23▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:24▼返信
2~3万のおせちより、寿司がいい
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:24▼返信
あると正月っぽいってだけで
食べたいモノ入ってないしな・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:27▼返信
うんこきんとん食いてー
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:33▼返信
バイトが買わされてるだけで流行ってないよw
恵方巻きもな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:36▼返信
世知辛い世の中ですから。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:44▼返信
贅沢だけど数の子くらいしか好きじゃないわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:54▼返信
伊達巻と黒豆あれば正月って気分はする
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:58▼返信
伊達巻があれば何も文句はない
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:02▼返信
若い人の好みに合わない料理ばかりだし廃れるのは自然流れだと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:06▼返信
既婚だけど、お雑煮とお煮しめしかしないわ
どうせ両家の実家でおせち食べるし、持たされるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:15▼返信
年末の大晦日とか関係なくうどんは好きなので蕎麦ではなくうどんを自作して食う
それだけ
おせちなんか端から食わないし初詣はおろか年賀状すら無し
俺にとっては正月とか一切関係ない
ただ普通に一日過ぎていってるだけじゃん?てとこ
オカシイと思われるだろうけど昔からこうなのだから仕方ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:17▼返信
風情なし自慢されても困る
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:25▼返信
おかずじゃなくて、酒のあてみたいなもんだからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:34▼返信
親が食べるよう強要してくるんだよなぁwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:39▼返信
ほほうコンビニおせちなんてあるのか
うちでは一部手作り一部市販品を皿に並べただけで、
お重に入った立派なやつは食べたことないんだよなあ…
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:44▼返信
お雑煮だけでいいや~。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:56▼返信
子供の頃に買ったお重おせちが大ハズレで我が家の黒歴史の上位になってる
その記憶のお陰でおせちは手作りを貫いてきたが
去年付き合いでコンビニおせちを購入したら・・・美味しかった。これなら来年も頼んでもいいやと思った
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 00:11▼返信
おせちって普通に不味い
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 00:40▼返信
コンビニでおせちとか金捨てるようなもんだろ
おせち頼むなら普通に料亭やホテルのおせち頼むわ
そもそもおせち頼まないけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 00:43▼返信
>>53
それを言ったら今はおせちを食わない時代ってことだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 01:03▼返信
おせちなんて食わねぇ、たいして美味くないだろ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 01:04▼返信
おせち買ってるわけだし離れてはいないんじゃねーの
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 01:09▼返信
そんなにうまい物じゃないしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 01:11▼返信
若者どころか年寄りも離れてる気がするぞ
三が日は店が閉まってた昔と違って、今の正月は安売り合戦だからわざわざ残るような料理作らない(買わない)
おせち自体も店に注文したのはどれもこれも甘すぎて飽きる
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 01:49▼返信
三日間も同じもん食わされる
温めるのに適さない具材
やたら味が濃い

少量買って一日で済ますわい
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 01:56▼返信
そのおせち買う3万円でコンビニの日持ちする惣菜パウチのやつ購入したほうがいいわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:00▼返信
たいしておいしくもないようなジジババ向けの料理詰め合わせで
昆布の煮たのとか黒豆とかかまぼことか、あんなものに何で万単位の金払うのぼったくりじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:06▼返信
高いしその金で食いたいもん食えるしな今の時代
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:17▼返信
洋風おせちやディナーは美味しそうに見えるけどね、

和風おせちなんて老人のおやつ(茶菓子)って感じしない?あれ
栗きんとんだの黒豆だの伊達巻だの、わけのわかんない煮干しみたいなのとかwやけに甘ったるい年寄り臭いのばっかり
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:29▼返信
きなこもち食っておしるこ食うからおせちなんて食う余裕無いよ
正月は餅三昧
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:43▼返信
実家でも食わないな
親とか誰も食わないし
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:45▼返信
おせちの存在意義がないからね…文化的な側面しか…
かといって伝統的に家庭料理として作られている側面がある訳でもなくそれすらも外注だし
日本がどんどん文化の抜け殻と化していきますな
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:46▼返信
大概の母親がおせちを造れないんだよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:47▼返信
家庭料理さえ造れない母親ばかりだ死
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:47▼返信
なんであんなのに数万円払わなきゃいけないんだろうな
なんであんな高いの?高いのって箱だろ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 02:54▼返信
コンビニおせち買うだけマシだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 03:02▼返信
何なのあのボッタクリ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 03:14▼返信
おせちで腹を満たすのは勿体ない。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 03:29▼返信
おせちを食う習慣がそもそも家にない時点で・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 03:49▼返信
昔は年末~4日ぐらいまでどこの店もしまってて、保存が効くように作られたのがおせちなんだろ?
おまは31も1日もどこでも営業してんだからいらねーわなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:42▼返信
冬にあんな冷たいもの食べたくないし
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 04:46▼返信
小さい頃から習慣付いてると何となく正月気分味わえるって意味では欲しい気もするが
だからって別に要らんと言えば要らんしそれくらいの認識だねぇ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 05:13▼返信
おせちなんていう食文化無くなってしまえばいいのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 05:19▼返信
おせちじゃなくて、オードブルのほうが断然いいね
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:21▼返信
はちまぁ! グルーポンおせちは今関係ないだろ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:44▼返信
正直あんま美味しくないんだよなぁ・・・・・・今の時代正月も普通に買い物できるし
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:50▼返信
>単身者向けの商品を用意している。

一人でおせちなんか食ってたら、涙出てくるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:51▼返信
せちがらい世の中やのう
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:53▼返信
老害「おせちも美味しく食えない奴は日本人じゃない!」
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 06:57▼返信
おまえらおせち嫌いすぎだろwww
韓国料理が入ってないから嫌いなのかな?www
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:06▼返信
おせち高過ぎwwwwwwふざけんなゲーム何本変えると思ってんだ?ゲーム内でおせち買った方がまだお得だわ
235.JMR投稿日:2015年11月23日 07:10▼返信
『悲報』って、また吹き出物集団のメンツの押し付けですか。そういうのは汚いだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 08:35▼返信
大して美味くもないくせに値段だけは一丁前だもんな
コンビニで適当にうまいもん買った方がマシ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:10▼返信
色々意味があるみたいだけど、煮豆、栗きんとん、佃煮などの甘い味付けは大して美味くない。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:35▼返信
正月は栗きんとんと雑煮しか食べない
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:03▼返信
親が死んだら俺も食べなくなるんだろうなぁ…
結婚は出来ないだろうし低所得だから買えないし
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:06▼返信
>>172
それはお前が…うん…
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 12:59▼返信
はちまさん、1の連投とかBANお願いします。

おせちというより正月自体離れてる。年越しそば食べないし、年賀状やらないし、紅白も見ないし、初詣もいかないし、福袋も買わないし、元旦も仕事だし
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 15:27▼返信
単身者が増えるって事は、古来のしきたりや、従来(一昔といえる程度の)週間は廃れたり、変化していくよね。
むかしは、家族で済むのが当たり前だったし。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 15:45▼返信
おせちってのは30,31日までに苦労して作って正月3が日は何もしないで休むためのもの。
今や正月からお店あいてるし、冷蔵庫や冷凍庫で数日間の食材保管は何の問題もないし
わざわざ保存料理を食べる必要はない。
文化と言えば文化だろうけど、寿司と言えばなれ寿司からにぎり寿司に変わったように、
魚もマグロのトロなんかが好まれるようになったように、技術なんかとともに変わって仕方ないもの。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 16:37▼返信
付き合いのある料理屋から嫌でも買うもんだと思うが
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 18:29▼返信
おせち食べるくらいなら、フランス料理のコース食べに行くわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 21:27▼返信
消費税上がったし、無駄な文化はどんどん淘汰されていくだろうね
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:57▼返信
そもそも入ってる物が薄気味悪いしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 23:36▼返信
どんどん日本らしさが無くなっている。良い兆候だ。こんな糞国とっとと無くなっちまえ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 11:05▼返信
コンビニで買ってるなら離れてない定期

直近のコメント数ランキング

traq