漫画『orange』の作者、高野苺先生のツイートより
※現在はアカウント削除済み
実写映画ですが、私は観ないことにしました… 色々辛いことがあり、観る勇気が出ないので。 観たら感想言うと言ったけど申し訳ないです。
また今度改めて話すかもしれないですけど、でも今はもう映画は映画!原作は原作!と考えられるようになりました。 それも最終巻への読者の皆さんの温かい言葉に、原作を大事に思ってくれている方がたくさんいるんだと、すごく励まされました。 ありがとうございます!
キャストの皆さんもいつも原作を持っていてすごく努力して下さって、みんなキャラにピッタリで観るのを楽しみにしていたけど、
こんな苦しい選択をしてしまうことになり、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
キャストの皆さん、本当に上手いのでy観てほしいなと思います。
今、皆さんのコメント見ました。色々と誤解を与えてしまい申し訳ありません。映画は気持ちの整理がついたら観ようと思ってます。
この話題に対する反応
・原作者がここまで言うのも珍しい………なにがあったのか。
・高野苺先生のこの発言でTwitter荒れて「原作者が見ないことにしますって言ってた映画なんて みたくないわ」みたいになってヒットしなくなるかも...だから 早く発言の弁解して欲しい多分映画批判をしなさったわけじゃないと思うんだけど
・高野苺先生のツイート話題になってるけど、そもそも原作者がいての作品なんだからもっと尊重すべきなんだと思う羽海野チカ先生のもそうだし…軽んじられるのはおかしい。
・高野苺先生垢消したん!?
orangeの映画の何が気に入らんかったんかなあ、、、
・高野苺さんってちょっと病んでる…?
集英社だったときからなんかそんな感じない?
・高野苺さんってSNSに向かない人なんだろうなあ。別マで突然orange休載した頃もなんか色々呟いててファンからしたら傷つく人もいるんじゃないかと思って見てた。
・高野苺のアカウント消えてる・・・。試写会の前日に「私は映画は観ません」と呟いて消えるなんて、公人がやることじゃないわ。不満があっても原作者という立場を考えたら黙ってるのが大人でしょ。漫画を買おうか迷ってたけど、やっぱりレンタルでいいや。
・漫画の実写化ってやっぱ難しいなぁ…
・話題作りなのかガチでがっかりしたからなのか。
高野苺 - Wikipedia
高野 苺(たかの いちご、1986年1月11日 - )は、日本の漫画家。女性。長野県出身、松本市在住。血液型B型。デビュー作は『START』。
高校生で漫画家デビュー。インタビュー等が雑誌にも掲載される。その後、『別冊マーガレット』や『デラックスマーガレット』にて読み切り作品を複数発表。
2007年、『別冊マーガレット』にて初連載作『バンビの手紙』を発表。同年に連載開始された『夢みる太陽』は作者の代表作となった。
2012年より、同誌にて『orange』を連載していたが、2013年1月号から休載したのち『月刊アクション』(双葉社)へ移籍し、2014年2月号より連載再開。また、『orange』連載再開に先駆けて『Re Collection』を2013年12月号から連載開始。
一体何があったのか・・・
大人の事情で原作者の要望が映画に反映されなかったのかな


orange(1) (アクションコミックス)posted with amazlet at 15.11.23高野 苺
双葉社 (2013-12-25)
売り上げランキング: 488
orange(5) (アクションコミックス(月刊アクション))posted with amazlet at 15.11.23高野 苺
双葉社 (2015-11-12)
売り上げランキング: 86
見ないだろ普通w実写映画化なんてw何で炎上すんだよw
20代で別マガ→アクションとか面白いな
それが炎上とか可愛そうだろ
でたでた大人www
なんでこういうアホは大人やプロ意識を押し付けるのが好きかねー
ちゃんと見ろよ
感じで映画製作側の都合優先で原作テイスト無視するのは違う。
まぁ、面白ければ良いんだけどさ。
まあ原作者が納得したからといってそれが必ずしもそれが良い方向へ繋がるものとは限らんけどw
どんな改変やらなにやらされたのかそれはそれで気になるなw
自分は大人でもなくプロ意識も持ってないくせにねw
安全な位置から、他人に自分基準の規律を求めるってのは間抜けすぎる。
糞な世の中だぜ
コレジャナイという思いが募った上での発言かと
作者自ら貶めていくよくあるパターン
分かろうともしないけど
終わってんな
見るときはどうせクソ映画と覚悟してから見るな
漫画だから許される演出をそのまま表現しようとするから痛いんだよ
そこをなんとかリアルに表現しろよ
機会があったら見てみよう
実写は総じてクソ
自分の産み出したものなのに物凄いアウェー感を味わうやろなw クソに向かってクソといいたいけど言ったら最期
人数的には吊し上げのフルボッコくらうのは自分だとはっきりわかるだけにかわいそすぎるwwwww
尺の問題?は?
本気で言ってんの?
最初からだけど?
こういう自分は自由に批判するけど、自分への批判はイヤです傷つきますみたいな
自己中豆腐メンタル女が一番ウゼェ
内容によっては原作者に非は無いかもなのに中途半端にぼかすからただの痛い人にしかなってないじゃん。
勝手に察してくれるのにな
もしそうなら映画がこけようが知った事じゃ無いしなあ
邦画だもの
金だけ貰って映画は糞とか言う原作者の頭の悪さがなんとも言えない。
そういやブリーチの作者も、自分の知らない所で旧担当者が「あの設定は俺が考えた」と自慢していると聞いてがっかりしていたな。
そして原作者、ファンはそれが許せない。いや人道に反してるんだから許さなくて良いんだけど。
最近の実写化のど糞だし
言えないなら思わせぶりな発言すんな
インシテミルの原作者だって、あまりのゴミ映画だったけど完全沈黙してたし
バックアップはそれ以上のことをしろってのが編集と映画業界だからな
だから無視することもできないし黙っていることもできないという
まぁちょこっと映画の話に触れて後はしらんふりが一番良い選択だったんだろうな
お前絶対見ないだろw
ボロボロのくせに態度まで悪いw
グリーンでええやん
明日あたりにしれっと復活してるだろこの手のメンヘラ女はw
その上クソみたいな実写化されたら嫌だろうなあ
んで文句言ったら広告代理店やら邦画擁護勢やらがよってたかって
苦情入れてきたり炎上工作して潰しにいくわけだ
相手は一人だもんな
リアルも他力本願で適当なんだろうな。
それならオリジナル作れよ・・・
インシテミルとか原作からしてゴミじゃねえかw
どの勢力だ?マスコミ関係かね。
一般的にコスプレ学芸会なんて誰もいいと思ってないぞ
原作者にしてみりゃ劣化パクりにしか見えんだろ
まぁ原作知らん人が見ればそれなりに楽しめるかもしれん。俺は基本的に映画見ないので作品の評価出来んけど
ちゃんと契約結んでやってんのになんで佐野と同じになるんだ?
頭おかしいんじゃないの?
提案してきたやつや監督らへんは自分と同じで
話の構成やらなんやら出来ると思ってたんだろうな
しかしただ真似するだけの同人ゴロ以下の掃き溜めしか居なかった
それを作者が文句言ったけど跳ね除けられてどうする事も出来なかったって感じかな
だからなるべく遠回しに「原作ファンは実写版を見ない方がいい」って伝えてるんだろ。優しいじゃん
まあ、ともかく実写化では売れる様に原作を破壊しているみたいな風潮があるらしいからなぁ……
ともかく、色々な意味で「自分のイメージとは何か違う」と感じるのは分かる気がする
このorangeも一度出版社移ってるし、揉めたらそういう選択肢もある。
許可した以上、悲しい事があったって曖昧に叩いて垢消して言い逃げるのはちょっとひどいと思うぞ
まだ原作無視されて納得行かない、とかきっちり言ったほうが幾分わかる
金もらっといてこの言い草は映画関係者に失礼だわ
おかしいだろう、
荒らしたの実写版の監督だろ!w
はい終了
それはもはや脅迫に値するんじゃないのか
映画のイメージは悪くはなるからできるなら映画公開後にこういうコメント出したほうがよかったが、炎上するほどではない
最近は原作者が物申すようになったな
ドラマや映画作ってるやつは肝に命じとけ
気持ち悪い改悪しても面白くなるわけないんだよ
実際に断れる人なんてわずかでしょ
断れないようわざとある程度進んだ段階で原作者に話持ってくる
高野苺の絵が好きだから批判されても気にしないでほしい
それか、鳥山明みたいにウイットに富んだ批判をするとか
この人みたいにメンヘラ系であとで爆発しちゃうタイプとか
逆にずけずけと要望ワガママいいまくりのタイプとか
金になる木とはいえ、避けるべきだと思うけどね まーそう単純にはいかないか
鳥山明なんて勝手にDBオンラインを韓国の会社が作って、勝手に持ってきて「認めてくれるよね?」だからなw
原作描きおろし絵のカレンダー付けて前売券売ってて、本人が絶対見に行って感想ツイートするとまで言って煽って
既に特典付前売券買っちゃった原作ファンははしご急に外されたわけで、充分炎上案件だと思うぞ
じゃあ前売り券発売前に言ってくれってなるよね。来月公開予定のやつの台本なんてもっと前に上がってるわけで
そりゃ見たくないわな
しかも、原作読んでたがアクションに移籍以降は本当に描きたくない感出てて最終巻は一気に畳み込んだ感じだったし愛着もないんだろ
編集サイドとだけ勝手に合意して原作者の意向無視するパターン多いからな・・・
あれは誰得なの?って思ったけと、俳優さんを観に行く映画なのかな?
だとしたら、俳優さんのファンが面倒くさい人になってるのかな?
あと、未来を変えたい。未来の自分から過去の自分に手紙書いたなら、何があったのか、どうすればいいのかを書けよ。って思った。
何月何日に彼を好きになったとか過去の自分にはすごい迷惑なネタバレ。
ガキ使でまた天然裁判のネタにならなきゃいいがwwwwwwww
同人界隈のファン向かっては「クソゲーだから絶対買うな!」って言ってたのを思い出す
どれだけの人間が時間割いてると思ってるの?
気に入らないからって台無しにしてやろって発言がマジでクソ
だから男向けに腐ってないスイーツ女が寄生してくるようになった
その結果が今の少年誌界隈の惨状である
劇場版で先にやられたってのがこれ?
周りが勝手な思い込みで勝手に騒いでるだけじゃね?
そういうのでいいじゃねぇかな
原作者なのに可愛そう
金だけもらって黙っときゃいいんだよ原作者なんて。
アニメにしたって実写にしたって原作読んでるやつは見ないんだし。二次創作の同人誌に文句つけるのと同レベル。
メンヘラっぽいな
火種をばらまいて作者を責め立てる自称ファンとまとめサイト管理人
見せ方によって真逆の反応になるよなここ
大人以前に制作者じゃねーだろ
映画側は文句あるなら原作借りずに自分で作れよ
別にほっといたらいいじゃん
社会の底辺が集まる場所だからね
2chとかニコニコとかの方がまだマシな奴多いよ
ゴミクソもなにも見てもないんだから出来が良いか悪いかも判断できないやん
原作見てないのか?
周りが過剰反応し過ぎだし本人は黙ってるべきとか言ってる人間は狂ってる
スタッフに迷惑が~ってそのスタッフとやらはコイツの名義で飯喰おうとしてる連中だろ?
なんで原作者の意向に添えないものを原作者の名義で作ってるんだよ
著作物舐めてんじゃねえぞ糞テレビ屋
漫画は女向けがホント売れるな
キャスト選びにも関わってるし前までは皆イメージぴったり!!早く映画観たい!!とまで呟いてたのにほんと何があったんだ、、
何かしらの事情があったんじゃないの?原作あっての物だから原作者を叩くのはどうかと思うけど
この漫画に限らず最近は原作者が居ないと続きも結末も作りようがないのに一部の過剰な反応する
ファンによって原作者自体がうんざりすること多い気がする。ネット使えば読者の好きにいくらでも
割って入れるとか勘違いしすぎでしょ、こういうファンのせいで連載止めてる漫画もあるんじゃないの?
男は興味ないよな?
そんなにイメージ合わないんかなぁ
公人?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公開前の「ドラゴンボールR」に大絶賛だった鳥山明のコメントが公開後に
180度感想が変わった時に比べればファンに対して潔いと言えるんじゃね?
・公開前・・・鳥山明「素晴らしい作品です。ファンも納得してもらえるでしょう!」
↓
・公開後・・・鳥山明「失敗するのは以前から目に見えてました」
映画がこけて忘れ去られるには惜しい作品だわ…
5巻完結で他の実写化に比べれば尺の問題もそう無いはずなんだけどなあ
むしろ実写化を望む漫画家なんていんの?w
ネットイナゴは意味不明だな
っていうか以前からこの原作者にかなり悪質なヘイターが付き纏ってるよね
どっちが悪いとかもまだ分からんのだからバランスくらい取れよ。
たいして面白くもない漫画だったなぁ、これ
死んで詫びろ
バカ以外ツイッターをやるもんしゃないわ
原作者なんてそんな程度にしか思ってないもの、出版社も。映画会社も。
でも映画がコケて大赤字だからって原作者が負債背負うわけじゃない。なのに儲かったときだけ分け前よこせはおかしい。
とならずフルボッコにしてさらに追い詰めていくファン?達。さすがやで。
使ったことはないなぁ。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
なんで赤の他人に叩かれなきゃならないんだ?
自分の作品なのに
ないよなw
ツイッター民なんざ、頭おかしい連中の集まりなんだろ
ここ以下
なんで?
事実上、何やられても止められない仕組みにされてるんだから、
文句ぐらい言わせてあげないと
映画「BU-SU」の時、内館牧子が脚本で監督の市川準が現場で改変していてそれを見た
内舘氏が「こんなキャラじゃない!」と怒り心頭で急いで原作小説化したというのは有名な話。
男の原作者だと原作は原作、映画は映画として自身も違いを楽しみにしている人が多いけど、
女性原作者は思い入れが強いぶん口出しするパターンが多い。(土屋アンナ問題とか)
女性監督少ないけど女性同士だったら感覚のズレもなくてこんな問題も起きなかったと思う。
映画化は原作無視で100万円しか貰えないからな…
おそらくジャニーズ絡みのブサ女が沸いたと予想
「原作とクレジットしないでくれ」まではいってないから出版社に「原作と映画は別物と考えて」と説得出来る程度の差なんだろうけど
金がほしい出版社に映画化を押し切られたんだろう
作品を愛している人からすれば苦痛以外の何物でもない
ましてや原作者ならぼやくぐらい仕方ない
どう反応されようがほっときゃいいだろ
ろくに社会経験もなく成功するとこういう人間になっちゃうんだよね。お前だけの力で成功した訳じゃないって事にまったく気付かない雑魚
もっとも試写会を見てからいえとも言えるが、内側でゴタゴタしたんだろうな
宮部みゆきの「模倣犯」での改変が俺には印象的、あれは本当に酷いものだった
宮部みゆきの名前で売ってはいけないものだった
そりゃあ原作に愛着あればあるほど嫌なものってことだろ
そらなw
キャスト陣見るに原作者叩いてる層が大体想像つくけどさ
でも素人っぽい方がいいときもあるから何ともいえんね。
作者本人は見る気力が無いんならしょうがないんじゃないかなぁ。
Anotherとかはがないとか本当に比較されると悲惨だしな
何の心の準備もなかった人がビジュアルだけ見たらと思うと
これはしょうがない
勝手に原作者の責任にされちゃうから仕方ないよね
映画がクソだと、原作者はファンから
「どうしてこんな映画に許可を出した、作品に愛はないのか」と
散々叩かれるんやで
原作者だからほんの少しの差異とかでも気になっちゃうのかもね
原作読んでないなってのがよく取って見える内容だな
長文書いてる奴って本当・・・w
有名人はネガティブ発言したらあかんってことか
仕方ないよね
逆に原作者のプライドがそうさせたんじゃね?
なんでいいものを作らないんだ?
新人役者の顔見せついでってか?
嫌な商売だ。
大抵すぐ逃亡するよね
実写に思う事あっても言わなきゃ平和だったのに
美女缶とか腐女子彼女とか。
ほんとそれなんだよなぁ
撮影現場にも足繁く通ってキャスト陣や製作陣とも仲良くしてたようだし
ちょっと前まで映画良い、絶対に観て感想言うって言ってたからこそ
今回の発言が波紋を呼んだんでしょう
しかも試写会前日
前からこういうところある作者さんだよ
orangeもう描きたくない、楽しい漫画描きたいと言ったり漫画家辞めると言ったり
繊細というか素直というかSNSに向いてないと思う
集英社飛び出したのもワガママだし
双葉社もどうなるか
ろくに考えずに思ったこと発言しちゃうような
貰うものを貰った時点でこいつも共犯なんだよ
原作者のこいつが首を縦に振らない限り大丈夫だったろうに
いまさらもう止められませんってパターンでしょ
だったら公開日前に原作者は一切かかわりませーん
ってのもありだと思うよ
言いたくても言えない原作者もいるだろうしオブラートに何重も包んで当たり障りの無い発言をする原作者もいる
実写化で納得してる作者ってどのくらいいるのやら
※欄の皆も誤解してる奴多いし
当初に出した条件の骨抜きとか普通にやってくるわけで、
それで止めようとしても、法律的には止めるだけ酷い違反に当たるのかって闘争になる
特許侵害訴訟でも、差し止め回収命令は出ずに金の支払いで済ますこと多いだろ?
作者や読者には重要な部分であっても、微妙な機微を法的に判断することはできないから、
明確に違反が認められない限り、大きな問題と認められるとは考えにくい
それで結局止められない上、違反による賠償金も微々たるもんって可能性が高い
そして、揉めた作家として干される不利益を被る
事実上、止められないってのはそういうこと
誰もが海猿の人のようには生きられんのよ
魅力がないよね
人を楽しませてなんぼなのに
本当脳内お花畑やな
俺頭悪いから分かりやすく説明して
ありがちな「キャストが合ってない」とかじゃなくて
脚本に致命的な問題があったとか、原作をコケにするようなことしてたんだろう
それかテルマエみたいに原作使用料が異様に安いくて揉めたとか
あまりに酷いなら文句言ってもいいだろ
原作者側はこういうのいつも泣き寝入りだから、嫌ならハッキリ「私は映画に思うところがあります」って言えばいい
ちょうどバブルあたりから終わっているしな
ジャニオタやドルオタが突撃したの?
自分たちさえよければどうでもいい、原作者(サード)が泣こうが知ったこっちゃないってところがね
なんでサードが原作者?ちっとも例えられてないのに無理して批判すんな。
そもそも集英社で連載してたものを
他社に持ってった時点でプロとして頭おかしい
同人で自由にやるのが向いてる漫画家