• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「WAON」がIC型電子マネー所有率1位に - 僅差で「nanaco」「Suica」抑える
http://news.livedoor.com/article/detail/10881063/
rwerewrwerw

記事によると


「非接触IC型電子マネー」ランキング

調査機関:10月1日~5日
調査対象:10,231件
全体の所有率:8割

1位「WAON」(イオン/30.8%)
「商品によってはボーナスポイントが付与されるので」(男性48歳)
「いつも利用するお店だから、ポイントが貯まるとお得だと思うから」(女性43歳)

2位「nanaco」(セブン-イレブン/30.3%)
「ポイントも貯まり、小銭も嵩張らなくなり、短時間で決済が終わるから」(男性45歳)
「近所のコンビニで利用する機会が多いので、ポイントを貰わないのは損だなと思って」(女性42歳)

3位「Suica」(JR東日本/29.7%)
「現金と同じ割合で店独自のポイントがつくから」(男性54歳)
「クレジットカードのポイントを貯めるためにオートチャージ設定してあるのでよく使用します。導入が早く普及しており、交通機関を利用する際1枚で済むのが便利でずっと使ってきました」(女性32歳)

4位「楽天Edy」(楽天/25.0%)
「近所ではその電子マネーが非常に利便性が高くかつポイントもたまるから」(女性47歳)
「楽天カードを使っていたので、そこに付加機能を付けることができた」(男性56歳)

5位「PASMO」(東京メトロ/17.9%)




この話題に対する反応


・ほぼ全国にイオンの系列の店があるから?

・ワオンってそんなに使われてるのか。というか電子マネー統一できないすかね!?

・交通系電子マネーは個人のカード所有率高いけど、母体が各鉄道会社で独占市場状態だから、その分店側の手数料高くてなかなか入れられんと聞いた。ドル現場の物販とか、同人イベントの企業スペとかにあったらめちゃくちゃ便利だと思うんだけどな。

・電子マネーってみんな持ちたいのかなぁ。プリペイドカードを含めて、おれはスイカと図書カードしか持ち合わせてないな。電子マネーってなんかスマートなイメージとかが所有率に寄与してるんだろうか。ポイントがもらえるというのが主婦の主な動機かな。ワオンとか。




















さすがイオンってとこだな

Suicaの方が上だと思ってたよ















電子マネーがわかる (日経文庫)
岡田 仁志
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 109,130







コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:21▼返信
えー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:22▼返信
まじかよ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:22▼返信
<丶`∀´> やっぱりイオンは最高ニダね
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:22▼返信
くせえ動画貼るなよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:22▼返信
イオン岡田謝罪しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:23▼返信
WAONは登録いらないからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:23▼返信
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:23▼返信
マジで?海外発売不可だったら評価するぞ クソ害人に格安で売って日本人様に高額で売りつける悪質ゴキブリ企業はマジでうざいからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:24▼返信
ここ見ているニートに電子マネーとか特にSuicaは必要ないよなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:25▼返信
ワオーンって音が鳴るのがめちゃしこ。すごくかわいいゾ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:25▼返信
動画の人は男なのか女なのか……
再生してやる気もないけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:25▼返信
ソウルカード
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:25▼返信
持ってるけど電車しか使わないわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:25▼返信
このキモイ動画何?
はちまの友達?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:26▼返信
交通系はほぼ共通で使えるから、合算でいいんじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:28▼返信
>>10 ホモはあれでしこるのか・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:28▼返信
「お支払い方法は?」
「ぃあでぃーで」
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:29▼返信
イオンじゃないが近所の大型スーパーの電子マネー使ってるけど殆どが1000円単位で来店時にチャージするって感じで
電子マネーの最大の恩恵って小銭が財布に貯まらないって所くらいしか感じないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:29▼返信
田舎だと公共交通系の電子マネー使うとこがないしな>殆ど自家用車での移動だし
買い物も殆どイオンだからワオン利用率が高くなる

コンビニでもローソン、ファミマ、ミニストップでもワオン使えるようになったから
結構便利になった
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:30▼返信
スイカ+パスモで交通系がトップじゃないのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:30▼返信
常に持っているのはナナコとPASMOだな
edyとかTカードは家に置いてあるけど使った事がない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:30▼返信
ニモカだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:31▼返信
Suicaが1位じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:32▼返信
自宅でワオ↑ン↓したい
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:32▼返信
つかスイカとパスモは合算させるべきだろ
何が違うんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:33▼返信
新しいのが出る度に共通性持たせてるならはJRは統一しろよと思うけど今更統一するのは難しいわな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:34▼返信
パスモだけどこれ使って買い物したことあったかな?
自動販売機で一回くらい使ったか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:35▼返信
そろそろ、電子マネーの統合合戦し始めるんだろうな
まずは異業種だから2位のnanacoと3位のsuikaとかありそうだな
それを皮切りに、一位のwaonと4位の楽天Edyが合体
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:36▼返信
SUICAはICOCCAとか他のJR系のと合算しないと意味ないような
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:40▼返信
とりあえずSuicaとPASMOは合わせてみ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:42▼返信
バカウヨまた敗北したのかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:42▼返信
WAONなんか持ってないよ
近くにイトーヨーカドーがあるからnanacoだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:43▼返信
PASMOのポイント貯まらなさが凄いけど、近所だとPASMO系列の店の方が全体的に安い罠
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:44▼返信
WAONはおばちゃんでも使ってるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:47▼返信
nanacoデザインダサいのばっか。
オタ媚びデザインも手抜きばっかだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:48▼返信
Suicaは関東と宮城のエリアだけだからなー
イコカとかキタカとか統一すりゃいいのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:50▼返信
四国みたいな田舎だと交通系はろくに使えないから
ワオンやナナコに自然となってしまう
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:52▼返信
複数所有もあるのに択一のアンケやめ!
nanacoとEdy同じくらい常用してるオレはどう答えればいい?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:53▼返信
nanacoが意外
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:53▼返信
使うだけ得ってだけだからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 13:59▼返信
俺も近所にアコレ出来てからWAON持ったわ。
アコレが安いってのが一番の理由。
冷凍食品のラージャオ担々麺が常に他店の半額セール時と同じ価格なのはすげぇ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:00▼返信
waon使うのはいいけど混んでるレジでチャージすんなや
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:01▼返信
電子マネーはチャージするのめんどくさい
いざレジで1000円の買い物しようとて残金数百円だったとかめんどいじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:02▼返信
nanacoは税金関係ポイント付きで払える唯一のカードだから
自営の間では割りと熱いカードだったりする
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:03▼返信
三井住友のiDが利用範囲広くてチャージいらずで便利
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:05▼返信
WAON、nanacoに比べるとSuica、Edyはだいたいどこでも使えるからこの二つしか使ってない、
つーか田舎だとコンビニと一部大型店舗以外では電子マネーの意味が無い
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:05▼返信
WAONは使い方次第だけど半年くらいで1,000円程貯まる
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:06▼返信
三住のiDいいよねコンビニでもさっと使えるし
最近これしか使ってねぇわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:06▼返信
イオンでレジのバイトしてるがWAONは若者よりむしろシニアの方が使用率高い。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:07▼返信
クイックペイで
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:07▼返信
WAON使ってるけどチャージも決済も超低速だから困る
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:09▼返信
WAONがいろんな所で使える様になってきててビックリする
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:12▼返信
金額ベースだと半分WAONだって言ってたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:12▼返信
>>18
最大の恩恵はそれで間違いないから
あとは1回のチャージ金額多めにすれば財布持たなくても買い物行ける位かな
ポイントとかはオマケだよね

俺はおサイフケータイでクレカチャージだから近場なら結構財布持たずに出かけたりする
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:13▼返信
イオンで買い物する主婦はWAON使わないと損するようにできているのが大きい
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:14▼返信
イオン系列の店舗数くっそ多いからな
早く規制しろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:15▼返信
クイックベーーイ!!!
58.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年11月27日 14:17▼返信
まぁ、おサイフケータイよりは安心感あるわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:22▼返信
そうですか
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:22▼返信
>>21
Tカードは電子マネーじゃないんじゃ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:24▼返信
僕はクイックペイ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:31▼返信
ワオン、エディ、ナナコの3枚
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:38▼返信
貧乏人ほどこういうポイントカードやクレジットカードを使わないんだよな
お得ってことが理解できないからだろうが
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:41▼返信
オォン!アォン!
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:41▼返信
フゥン!ホォン!ホォン!
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:47▼返信
これはステマ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:49▼返信
>>9
なぜ自己紹介する?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:54▼返信
ポストペイのPiTaPa最強
使える店少ないけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 14:56▼返信
edyとiDはどっちか名前変えて欲しい
滑舌悪くて聞き間違えられてから両方使ってない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:06▼返信
任天堂潰れろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:09▼返信
イオンはショッピングモールだから金額ベースで言えば確かに最大だろう
でも俺はSUICAだわ、コンビニでも電車でも自販機(駅構内だけだけどw)でも使えるし
乗った事無いけどSUICAはバスでも使えるらしいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:18▼返信
WAONはポイントバックがでかいからな、むしろ系列店を利用してるのに持ってないやつは頭悪すぎ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:19▼返信
情報漏洩に敏感な、こういうカード持ってるやつってマイナンバーで騒いでんるんだろうな
ポイントで自分の個人情報売ってるの楽しい?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:23▼返信
地方だとWAONは強いだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:25▼返信
ポイントで自分の個人情報売ってるの楽しい?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:26▼返信
スイカは関西へ行くと名称変わるよな?
多分、別々にしてるんで少ないんだと思われる
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:27▼返信
クレカ持ってないやつは個人情報が漏れる心配が無くて気楽だよな 
都心でもピーコックが多いからWAON使うけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:27▼返信
どう考えてもSuica一位だと思うんだが…
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:28▼返信
イオン系は値段が高いのでボーナスポイント貰っても損。
ポイント制度自体が縛りだし。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:35▼返信
関東地方に旅行行くと周りに知らせたらSuicaとPASMO買ってきてって高確率で頼まれる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:37▼返信
iDすくないんだなあ・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:40▼返信
>>69
そこはちょっとがんばれよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:41▼返信
>>32
うちもnanaco一択だわ、近所にイオンストアとかダイエーあるけどほぼいかないし
ヨーカドーとセブンの利用率高いもの
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:41▼返信
>>81
このランキングは、非クレジットの電子マネーっぽいし
エントリーすらしてないんじゃ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:45▼返信
近くにヨークベニマルとセブンしかないからナナコいったく
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:47▼返信
月末決済のピタパが経費も一番安くて使い勝手が一番いいんだけどね
東京資本で御上に近くないと普及しないよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:49▼返信
田舎住まいだとSuicaなんて使わないもんなぁ。
Suicaは都会に行ったときだけ使うカード
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:55▼返信
スイカ解約した時中に入ってる小銭を返してもらうのに手数料かかるとか言われてその手数料より少ないから諦めさせられてから嫌になったわ。小額とか高額とか関係ないんだ二度と電子マネーは使わん
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 15:57▼返信
うっそお イオン行くけど使ってる奴見たことないわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 16:09▼返信
WAONは会社近くのミニストップしか使える場所が無い
イオン系の店なんて繁華街ずれたちょい田舎にしか無いだろ電車かタクシーに乗らないと行けないわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 16:13▼返信
日々の買い物でWAON使ってるけど1年で5000ポイント程度溜まるから大きいよ
92.投稿日:2015年11月27日 16:23▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 16:26▼返信
×ワオン
○ウェイオァーン

×ナナコ
○ネイナァァァーコゥォゥァッ

×エディ
○イーーーーーーディ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 16:45▼返信
従業員にも複数枚もたせてんじゃねぇかな
と言うかあれだけ店舗あれば必然か
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 16:51▼返信
waonは、電子マネーとして使ってなくて
現金払いのときにポンインカードとして
提示してるだけの人が多そうなんだが。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:22▼返信
普通にSuicaだろ、この記事意図的なものを感じるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:29▼返信
Suicaが一番使い勝手が居いけど提携クレカとか使わないとお得感は全くない
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:30▼返信
>>96
関東限定ならそうだろ
日本は関東だけじゃないんだぞ坊主
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:31▼返信
こうのって信じちゃうかどうかの知能テストだろ
うっかり信じた奴を「ネット脳www」って笑ってやろうとしてるだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:32▼返信
ただ、イオンってアッチ系だから
ランキング操作は普通にやってそうだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:39▼返信
和音以外持ってねえよ
奈々子とか使う場所ねえから
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:48▼返信


規格が全部同じだから、全部をまとめて一本化は、すぐにもできる

ただ、みんな手数料負担したくないってことだろ
自前なら、自分が使ってるだけなので手数料などないが
他社のものに乗ると、使用料みたいなものを取られるし
「もうちょっとここをこうしてェなあ」という不備があっても自分では直せない
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:58▼返信
タイステでよくナナコでゲームやってるけど電子マネーマジ便利
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 17:58▼返信
エディとスイカが一番用途広いと思うけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:06▼返信
全国区調査だとしたら「JR系電子マネー」じゃなくて東日本のSuicaだけでこの比率ってのは驚異的
元記事見てもそのへんちょっとわからないのが残念
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:16▼返信
SUICAは使ってて面方向に割れ始めたから解約して500円バックしたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:24▼返信
>>89
うそつけよ
レジでワンワンいってんのいつも聞こえるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:28▼返信
ワオンの利用者なんて主婦ばかりなのに、はちまなんておっさんしかみないんだから違和感あるのあたりまえだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:42▼返信
クレカと連動できるからiDメインだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:44▼返信
プリペイドは面倒くさいのでiD
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:45▼返信
WAONやnanacoはおばさんおじさんでも持ってたりする、まあオープン時とかに作りませんか、今作るとあれが安くなるとかで作ってたり。
Suicaとかこっちじゃ使えないし、違う名前のICOCAカードならあるけど、毎日利用する人じゃないと持たないと思う。
都心部と違って移動に電車必須でもない、車は必須だが
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:47▼返信
WAONも最近はクレカ一体型しか使ってない
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 18:51▼返信
Suica持ってるけど、交通機関以外では使わんなぁ
現金主義者なんで
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:02▼返信
ここの投票だとSuica多過ぎ。やっぱ人口の多い関東に引きこもり多いんだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:06▼返信


 今 年 ブ ラ ッ ク 企 業 群 に 選 ば れ た セブンイレブン さん聞こえてますかー!?

イオンはあの規模でバイト・社員の福利厚生がしっかりしてるからな、まぁ金満って言ったらその通りだけど
在日企業とか言ってるけどセブンイレブンさんはそれ以下なんですよー!?

聞こえてますかー! ブラック企業のセブンイレブンさーーーーん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:07▼返信


 今 年 ブ ラ ッ ク 企 業 群 に 選 ば れ た セブンイレブン さん聞こえてますかー!?

イオンはあの規模でバイト・社員の福利厚生がしっかりしてるからな、まぁ金満って言ったらその通りだけど
在日企業とか言ってるけどセブンイレブンさんはそれ以下なんですよー!?

大事な事なので2回言いますよー!!!!!!!!???
聞こえてますかー! ブラック企業のセブンイレブンさーーーーん?
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:13▼返信
ええええええええええええええええええええええええええええ
すげええええええええええええええええええええええええええええ
edy??って思ったのにわおんだああああああああああああああああああああ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:15▼返信
交通系は別として、iDが一番良いわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:25▼返信
ん?これプリペイド縛りなん?
iDいったくなんだけど
120.ネロ投稿日:2015年11月27日 19:33▼返信
明日は寿司が食いたいな
赤出汁の味噌汁も

今週も、どーせ友達に呼ばれるやろし提案するか…やれやれ
あいつは、味覚も美的感覚もおかしいからな
苦労させられるわほんま…
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:33▼返信
ジャスコすげえな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:35▼返信
数年後には全てApple Payに集約される
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 19:51▼返信
>>114
交通系の電子マネーなのにひきこもりとはいったい・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 20:03▼返信
この前、県外にいったとき大きなイオンモールあってセルフで買い物してみた。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 20:06▼返信
都内に勤めてる普通の人はSuicaだろ
コンビニ支払いも楽だし

田舎者とニートは知らん
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 20:16▼返信
>>125
定期の関係でSuicaじゃなくPASMOって人もいるだろうが。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 20:18▼返信
田舎は公共交通機関が貧弱だから交通系電子マネーが普及するわけない
イオンとセブンはどこにでもあるから使えるけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 20:37▼返信
聞いたこともないカードだが。
イオンて、都内に無いよな?
CMでしか知らないんだよなぁ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 20:53▼返信
イオン系だから主婦に強い、10日はwaon使うと5パーセントオフとかキャンペーン張りまくってるからね
けど使えるところが多いedyが意外と低いんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 21:24▼返信
モバコインじゃいかんのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 21:26▼返信
誘導記事っぽいかなと思ってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 21:29▼返信
edyなんて初期の電子マネーだしとっくにsuicaにでも乗り換えられてるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 21:32▼返信
週1程度しか利用しないなら必要ないと思うけど
ほぼ毎日利用するなら小銭用意したりお釣りもらったりする手間が省けて
ポイントまでもらえるんだから電子マネーを使わない手はないと思う

>電子マネーってなんかスマートなイメージとかが所有率に寄与してるんだろうか
こいつはバカなのか?
自身でsuica使ってるなら利便性は理解できるだろ

>>128
都内ならアコレとかまいばすけっととかそこら中にあるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 21:37▼返信
クレカが一番楽だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 21:42▼返信
電子マネーはそろそろ統一してくれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 21:58▼返信
nanacoとPASMO使ってる
WAONは見たことも無いな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 22:48▼返信
電子マネーじゃなくワレカやおさいふPontaみたいなプリペイドカードが最近は多いな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 23:01▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる等
ほぼ全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 23:06▼返信
PASMOだけで全てまかなえる俺ってどれだけ狭い人間か。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 23:36▼返信
高々1万件調査で語ってもな
千万単位の実数でいくと
流通金額で言えば
WAON>Suica>有象無象
発行枚数で言えば
WAON>nanaco>Suica>その他

Pontaもうすぐ電子マネー化するのでEdyは越えるね
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 23:54▼返信
カード多すぎて持ち歩けない
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 01:21▼返信
ソニーの技術使ってるFeliCaは絶対持たないことにしている
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 03:21▼返信


 今 年 ブ ラ ッ ク 企 業 群 に 選 ば れ た セブンイレブン さん聞こえてますかー!?

イオンはあの規模でバイト・社員の福利厚生がしっかりしてるからな、まぁ金満って言ったらその通りだけど
在日企業とか言われてるけどセブンイレブンさんはそれ以下なんですよー!?


聞こえてますかー! ブラック企業のセブンイレブンさーーーーん?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 03:22▼返信


 今 年 ブ ラ ッ ク 企 業 群 に 選 ば れ た セブンイレブン さん聞こえてますかー!?

イオンはあの規模でバイト・社員の福利厚生がしっかりしてるからな、まぁ金満って言ったらその通りだけど
在日企業とか言われてるけどセブンイレブンさんはそれ以下なんですよー!?

大事な事なので2回言いますよー!!!!!!!!???

聞こえてますかー! ブラック企業のセブンイレブンさーーーーん?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 03:42▼返信
唯一使ってる電子マネーはSuica。
JR乗る時に切符より割安だからやむを得ず使ってるだけだし。
チャージなんて使わない分、人質とか担保みたいなものでは。
普通にクレカとか、せめてポイントカードでいいのにさー
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 10:21▼返信
電子マネーは朝鮮に支配されていたか
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 11:44▼返信
鉄道系は地域によって違うから分散するよね
田舎だとあんま電車乗らないし、そもそも電子マネー非対応のとこも多い
イオン系はどこでもあるし、うちの周りは移動販売まで来るから年寄りも皆持ってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 12:22▼返信
suicaしかもってないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 12:54▼返信
最近ではSuicaがあればどこでも使えるからSuica以外いらんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 14:25▼返信
俺もSuicaしか持っていないけど、日頃の生活では必要ないし、
同人イベントやライブで関東や関西に行ったとき専用だわ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 15:08▼返信
>>121
おまえすげえなwww

直近のコメント数ランキング

traq