ゆっくりしていってね!!!発祥から今までの流れ
同人作家であるDプ竹崎氏によって2003年に元となった霊夢のAAが誕生。また2007年に魔理沙も生まれる。
それらを改造し合わせ、更にゆっくりしていってね!!!のセリフを付け足したものが起源
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
それを「2ch全AAイラスト化計画」(「まそ」さん制作)がカラーイラストにしたのがおなじみのこれ
それをトレスし素材、配布したのがこちら
しかし素材配布者から突如「素材使用に関する規約」が制定され騒動に
(詳しくはこちらへ)
◆素材規約
http://www.nicotalk.com/charasozai_yk.html
(記事によると)
◆「ゆっくり霊夢」の素材規約
元絵作者の方の素材規約です。キャラ素材以外の一枚絵素材にも適用されます。
ニコニコ動画以外での「ゆっくり霊夢」絵のご利用に関しまして、
元絵作者の方から次のような方針をお聞きしております。
・ニコニ・コモンズに投稿している一枚絵素材が、ニコニコ動画関係以外のサイトで利用を不可として配布している関係上、一枚絵素材をもとに作成したキャラ素材に関しても同様の制限と致しております
・制定日以前にニコニコ動画以外に投稿した動画に関しまして、削除を求める事はありません
・制定日以前にニコニコ動画以外でゆっくり霊夢素材を使用してシリーズ動画を投稿されている方に関しては、急な素材変更が作品の全体イメージを変えてしまう事も考えられる為、現行シリーズ終了までは使用可能です
以上、元絵作者の方の意向を尊重して頂きますようお願い致します。
◆「ゆっくり魔理沙」「ゆっくり妖夢」の素材規約
制定日:2015/11/16
元絵作者の方の素材規約です。キャラ素材以外の一枚絵素材にも適用されます。
◆「私式。ゆっくり」の素材規約
制定日:2015/11/16
ズーズさんに提供させて頂いているゆっくり霊夢素材の使用範囲において、私の旨意をまとめたものになります。ご一読いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/8K7gyNANBC
— 黒子 (@kkuroko) 2015, 11月 18
・トロール行為に断固反対します。本当に真の製作者なんですか?
・黒子氏が行った事はマソ氏のトレースであり、更にそれに無断で改変(表情差分)を加えた事で同一性保持権を侵しています。
・ゆっくり霊夢の作者主張してるやつ作者の証拠もないしトレパクしてるやつだけどそんな奴を信じるのか・・・(困惑)
・ぶっちゃっけ、「言ったもん勝ち」ですよねー(^^♪
・ニコニコの運営が黒子の素材を消すべき。 あれ自体が著作権違反
・黒子さんの描いたゆっくり霊夢がニコ以外禁止になったってだけなのにちゃんと理解してる人がここまでいないとはね
・要するに黒子の絵のゆっくりは使わずマソ氏の絵のゆっくり使えばセーフじゃね?
「黒子さんが描いた素材のみ」に適用される規約なので
2ch全AAイラスト化計画からもってきたものは適用されません
「ゆっくり霊夢がツイッターやYouTubeで使用禁止」という解説をしてるのは
明らかな誤報・誤解です
2ch全AAイラスト化計画の奴なら制限されていないので今後も使えます!
(ようするにこの素材自体が2次創作なので1次創作の方の画像は使用制限できるはずもないよって話です)
元の制作者じゃないのにいきなりの主張、当然関連動画は大荒れ
のまネコ騒動よりもひでー
<黒子さんより>
@jizou 仰る通りAAイラスト化計画様のイラストを元に作成したものなので権利云々は私には無いと思っています。なので今作者様に連絡をとり、今後の使用許可、範囲について問い合わせをさせて頂いている最中ですのでご返答があるまでは私が管理できる範囲での運用をと考えておりました。
— 黒子 (@kkuroko) 2015, 12月 1
知らないと1個1個突撃されちゃうぞ!
@kouhey0427 フォロー外から失礼致します。ゆっくり霊夢素材をコモンズで配布している黒子と申します。お使いのゆっくり画像が私が作成したものと見受けられるのですが、私が配布しているものは改変使用含めて営利利用不可としています。
— 黒子 (@kkuroko) 2015, 12月 2


月刊MdN 2016年 1月号(特集:自分ごとの著作権)
MdN編集部
エムディエヌコーポレーション 2015-12-04
Amazonで詳しく見る
戦場のヴァルキュリア リマスター 【初回購入特典】「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0 プロダクトコード同梱
PlayStation 4
セガゲームス 2016-02-16
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
まそ氏のAAイラスト化は勝手に使うなとTOPに書いてあるんだがその程度も見てないのか?
全てではないだけで
管理が面倒だからニコニコ以外で使うなって事か
トレースして似た画風で素人目には区別の付かない物を
俺の絵だから使うなよって、誤解させようとしているだけにしか見えん
トレス
他人のふんどしで自己ルール
権利主張
どーでもいーわ
何回こんなどうでもいい糞記事あげんねん
それで知らず知らずの内に違反してしまった人に対して罰則付けるって完全に罠ですよ
ネットで見つけてツイッターのアイコンとかにしておいて突撃されたらたまったもんじゃねぇ
最低でも動画は削除させるってよ
頭おかC
まぁ二次創作にも権利は存在する
一次製作者にも同等の権利が発生するけど
商業目的でもないし、作成者の著作者人格権が認められるなら使用は差し止められるだろうが
そうだとするなら作者が思うような抑止になるだろうし、現状ガイドラインだけでは抑止は難しいだろ
れいむのおうちにしてもいいよ!
「もうたくさんだ」
さすがにAAの方の権利主張まではしなかったんだな
間違ってる
東方は二次創作認めてるからこの人のやってることは問題ない
そりゃ荒れるにきまってるわな
そのイラストをトレスした絵を元に作った動画用のスクリプトの著作権を主張している
ニコニコ以外でコイツの作ったスクリプトでゆっくり霊夢をしゃべらせたらアウトってこと
東方のパクリのAAのパクリのイラストのパクリが権利主張ってこれもうわかんねえな
この素材を登録しているニコニ・コモンズと言うところがニコニコ以外での使用を禁止しているかららしい
黒子がコモンズに登録している表情差分だっての
動画で黒子のかどうかわからないってのは、そもそも親作品登録してない馬鹿な投稿者のせい
黒子のは仕方ないとしても、ズーズが規約守れと発言した以上、キャラ素材やnicotalk、YMMなんかを利用している投稿者は親作品登録ちゃんとやれよ
本来ならAviutlだって親作品登録したほうがいいんだぞ
特に収益化してるやつら
主張する前に得られる物と失う物を天秤にかけろよ。
お前らちゃんと読めよ
とりあえずそういう主張は「東方プロジェクト」をあなたが設計したのなら受け入れる事に抵抗はないが、4次創作で主張されても。第一1次と2次は制限をかけず広く使ってもらうと言う意思なのに。
パクリのパクリのパクリあたりのもんで権利主張って、仁義的にどうなん?
そんなもんで儲けた礼に酒贈ったりとかしてるわけ?
これすら「ふざけんな!ボケ!」って言われてるんだろw
これがイラスト化計画のイラストをトレスしたものが元だから
いろいろ言われてるわけだよ
やばいレベル
にたっした
そうしたら、この黒子という人にイラストが似ている!と訴えられるのかね
ZUNは明確に二次創作について規定しているから、それ以上を守る必要はないと思うんですけど。
※読むと元があって構図なんかモロパクリで表情差分だけなんでしょ?
なんか納得できないと感じる人がそりゃいるわな
モチーフや元ネタがどうあれ、まんま同じように描いた(非トレス)であれ「黒子ってやつが描いた絵」に関しては黒子が著作権持つよ。
パクリとして糾弾されるか否かや、この状態で権利主張することが非難されるか否かはまた別の話だけども。
よけいな主張すんなよ
×霊夢が二次創作物
◯ゆっくり霊夢が二次創作物
情弱相手にたかり始めたって事か?
ニコニコの動画サイト以外で使用禁止、配布は営利目的なら禁止等々。
んで今回その顔パーツの差分の作成者がそれに準じたって話。
とりあえず完全に著作権元の絵つかってたらアウツ
まぁ納得 というか記事作る時はまじしっかりソースみような
勘違いしたわ
この素材を使ってニコニコ外で儲けてるのがいるから、ニコニ・コモンズのルールもあって、
ニコニコ外では禁止というのを明確化したんだろう
営利目的禁止って言ってるんやからむしろ逆やろ
当サイトにおける画像コンテンツを無断で転載、掲載、及び商用利用することを禁じます。
イラストの使用に関する質問はメールでお願いします。
ガンガン使ってよし
あの「饅頭」を「動画で動いて喋らせるようにする」素材に対するオリジナリティは発生すると思う
他のキャラだったり明らかに絵柄が違えば問題ないけど、
間違い探しレベルの差異ならどうなるかは自分の人生で試してみてね
Tシャツ作って売り捌いてる鋼兵みたいなやつだけ
知らぬところで使われるのが嫌ならネットに公開するな
そんでもって自分の全くオリジナルな絵描いてからそういうこと主張しろ
察するにこの二次絵を登録した素材サイトがニコニコ以外に使用禁止だったのに「お前の素材余所で使われてんぞ」て素材サイトからせっつかれでもしたんだろ
んで急にこんなん言い出したんじゃない?
まあ東方自体は2次創作商用利用OKだからそれに倣えよって気はするな
このよそで使うな、と主張した人の動画というわけではないんでしょ?
ヒヨコって人がコモンズに「代理投稿」してるんだよな
そして黒子がその代理投稿の絵を元に「差分」を作った
元々の代理投稿がニコニコ以外使用禁止にしてたのに黒子はならっただけ
けど規約違反が多過ぎるから、今回はっきりさせただけなんだよね
だからもともとニコニコ以外の利用は不可
あくまで今回は表情差分のyoutube使用を禁じただけ
大体あってる
素材サイトが今回明確にしたほうがいいんじゃないか?
って話を持ちかたのがきっかけ
ヒヨコとやらがまその描いた絵のトレスを勝手にコモンズに投稿したってこと?
そんなの少なくともまその許可がないと無効じゃないの?
そんなもので権利を主張するのはどうかしてるわ
他は別にどうでもいいや。
パクリが権利を主張するとオリジナルが使えなくなるという不思議
すげぇなw
「好きに使ってください、所謂 ”同人”の範囲内で」でいいのに
あの顔ベースにしてあるだけで改変とか認定食らって凸されるのはくそ面倒くせえな
完全オリジナルだったら、どうぞご勝手にって話だけど
4次創作だからなあ
何次創作だろうが著作権は認められるが
ヒヨコはきちんと許可とって掲載していてニコニコのみときちんと表記されてる
それで黒子がこれをもとに差分を作った、そして利用範囲をヒヨコにならってニコニコのみとしてた
大本のヒヨコの素材はnc18532でググって上から4番目あたりにヒットするから見てみ
ショップに貼ってあるポップとかは剥げばいいし
トレパクラーがそれを表情差分を追加しただけで、権利を主張しているってだけの話
ばかばかしい
他のやつが元の画像で表情作ろうとしても絶対かぶるやろこれ
確認した
口パクする素材を配布しているサイトが規約を作った以上、守るのは利用している投稿者として当然だろ
クリ奨には使えるってだけでもわりとすごいと思うぞ
イラスト → AA → イラスト(何か付け加えた?)
ってこと?
・イデア曰く「アルティミシアは自分の何代も後の魔女」なのにリノアはイデアの次の代。
・グリーヴァ召喚:スコールの心にイメージされたグリーヴァをG.F.として実体化させた。 ←ソースはFF20thアルティマニアFile:2 シナリオ編
そもそも動画投稿者のほとんどが著作権とか無視してるだろ
AA(出自不明)→イラスト化計画の人→トレパクの人(ヒヨコ)→トレパクの絵に差分つけて権利主張してる人(黒子)
これで青空文庫の本はニコニコ以外で使用禁止ね
あくまで自分で書いた奴がダメっていってるだけだからパクって描いたり違う奴から持ってきたら良いだけだろ
もう10日以上前に来てた話じゃねえか
動画で有名になってから知ったの?
>@jizou 仰る通りAAイラスト化計画様のイラストを元に作成したものなので権利云々は私には無いと思っています。
ヒヨコの絵を元に作ってるとは言ってないんだよなあ
ひよこ氏はまそ氏のコモンズ登録許可を得たと書いている
上の文章の「ゆっくり霊夢の素材」を、「黒子(私)のゆっくり霊夢の素材」と書かないから
こんな騒ぎになったんだろうなぁ
コピーと二次創作の違いすらわからないのか
トレース、パクリ、二次創作に権利もクソもないとか言ってる馬鹿は中学生からやり直せww
それが許されるなら世の中やりたい放題だわww
ひよこはまその代理でニコニコモンズに登録しただけ
ひよこはまその絵をコピーしてニコニコモンズに登録しただけですが?
代理で登録したんじゃなくて勝手に登録して後から追認されただけだ
こっちの作者は独自にイラスト化計画の人に許可を得ているのか、単に無頓着なのか…
だからこれはのまネコ問題と同じ 絶対に許されない行為だってこと
二次創作・・・5,6次創作が権利を主張し始めて一次創作の権利が狭くなってくるわけだから
ほんとこれ
当たり前の話だな
絶対に許されないって……
周りが勝手に騒いで過剰反応してるだけでしょ
騒いでるほとんどの奴らは大して内容を理解もせずに、
ゆっくりは俺たちみんなのモノだ!ってな
で、一次創作者様はどう思ってんの?
盗人猛々しいって言うか・・・本当に日本人かよ?
作者不詳だからといってフリー素材ではない だからAAゆっくりに色を塗った程度の
ものを勝手に自分の著作物だと主張するのは著作権法違反になる可能性がある
金儲けするなら相応の著作権料を文化庁に供託する必要もある
ゆっくりの著作権者は不明なんだよな
こういう底意地悪い記事増えたな
自分も馬鹿みたいに踊らされる癖に
他人の描いたイラストを利用してその一部でも含まれる場合には、権利関係を解決済みでなければならないとニコニモモンズのガイドラインに明記されている。
しかし、イラスト化した人に連絡を今から取ろうとしている時点で事前許可はとっておらず、元のサイトには無断転載禁止の記載がある。
この時点でAAの権利関係がどうとかに関わらず、元のイラストの使用権利にかんして黒子って人は解決していないので、そもそもニコニモモンズへの登録がガイドライン違反になっている。
オープンソースでもGPLとかもう訳が分からない
コモンズには同様に他人の絵を使う場合には権利関係を解決したものに限るとも書かれているだろ。
今回主張しているのは塗った人じゃないんだ、別の人が塗ったものに表情を書き換えて追加しただけの人なんだ。
そもそもゆっくり霊夢のAA作者に許可はとったんですか?と聞きたい
ゆっくり霊夢のAA作者はこれは著作権フリーですとは一言も言ってないよ
著作権者不明の曲を勝手に自分の著作物だと主張すると逮捕されます
(タイガース応援歌事件)
だからこれ以上 ゆっくり霊夢の派生物の権利を主張するなら逮捕してもらわないと
むしろ逆に、転載厨やら実況者やらがゆっくりを使って金儲けしようとしてることに釘を刺しているだけ
ラインスタンプなんかで金儲けしようとしてる連中にろくなやつはいねーなw
「あまりムチャしてくれんなよ」って言ってるわけだが、それに
「お前だって泥棒じゃねえか!偉そうに言うな!」とガチギレする馬鹿が多いんだなあ。
連絡とれないのになんの権利があって管理の代行するんだって。
そこからゆっくり化したのは誰か相変わらず不明だが。
権利関係がクリアならば連絡なんかする必要ないし、連絡する必要があるって言うことは
使用許諾を得てないということで、この点でニコニ・コモンズの規約違反
それなのにこいつが権利主張するのはおかしいだろ
東方に関しては二次創作OKでガイドライン守れば権利関係は各々でやってってスタンスだから、ほかの同人みたいなお目こぼしとはちょっと違うだろ。
認めてるの?
ただ原作者が何も言わないだけって聞いてたけど
イラスト化した人が主張してる訳じゃない。
二次創作じゃなくて四次創作なんだよなあ
二次創作にも三次創作にも著作権が認められる
それぞれの著作者がどういう態度を取るのかは不明
だからトレスの元絵の作者に連絡取ろうとしてるんだろ
で、それがニコニコ内でのみとされてるから、派生作品もそれに倣うってことじゃないのか?
何を言っても何処かから突き上げ食らうだろうし、面倒事に巻き込まれてうんざりしてそう。
東方の2次創作になるのかゆっくりの2次創作になるのか
AA作者→不明
コピペ作者→特になし
表情作者→今回の発端
であってる?
散々使っておいて何もしてない乞食共がガタガタ言ってるの見るとモヤっとするわ
>元のイラスト自体は許可を得てコモンズに登録されてるんだろ
これが違う 無許可でニコニコモンズに登録されてる
東方の二次創作
こういうのありなのかね
元のイラストはAAをイラスト化している人が自分のサイトで公開しているもの。
コモンズへの登録は別人が勝手にやって、後から許可を貰ったと言ってる状態で、ついでに言えばコモンズのガイドラインにそもそも無改変の他人の絵の転載登録を許可するとは書いていない(禁止とも明記はされていないが)。
ガイドラインでは基本的にオリジナルのものとした上で、他人の絵を改変する場合には権利関係を解決したものとだけしか書かれていないんで、オリジナル要素皆無の無改変の転載が許可されるかどうかはグレーなんだよね。
これでゆっくり霊夢で検索かければいろんな人が描いた素材が出てくる
これは以前からニコニコ以外で使用禁止だったもの
それと同じ物をnicotalkと言う口パクさせたり瞬きさせるソフトにも提供しててそっちはコモンズと違って使用制限を付けてなかった
今回のはそれを改めてコモンズの使用制限に合わせただけ
理解出来るか?
そこからさらに、そもそもその素材のコモンズへの登録に問題があるんじゃないかという状態。
・このままニコニコ以外で禁止になる
・登録に問題があるとして素材削除される
どっちに転んでもあのゆっくりが動画で使用不可になるのは変わらんな
ただのAAイラストで動画作ってる奴は問題無いけど大体の奴はnicotalk使ってるだろうしな
まあニコニコなんていい加減だから削除はされないでしょ
いちおうコモンズにはインターネット全体への使用許可も設定可能な機能があるので、コモンズにあるからニコニコ以外で不可とは限らない。
>>173
なるほど、もっと大元の部分に問題があったのか
>このままニコニコ以外で禁止になる
これはないな ニコニ・コモンズが勝手に言ってるだけでなんの法的根拠もない
例えばミッキーマウス(著作権切れ)をニコニ・コモンズに登録する(規約には違反しないから登録できる)
ミッキーマウスをニコニコ以外での使用を禁止します なんて言ったところで
なんの強制力もないのと同じ
自作の素材を使ってる奴に言ってるだけじゃね
鋼兵とか明らかにコモンズのこいつ作の素材使用した上でDVDにして売ってるんだから
ある意味こう言われるのは当然
まあ本人は勝手にしてくれと思ってるだろうけど
法的にはどうなんだろうか?
ぶっちゃけ大勢の人間にとってはゆっくりの作画が多少代わる程度の問題
鋼兵みたいなこいつの素材を使ってDVDやら商品化した人間に限定して
こいつの素材が使えなくなる事に問題が出る
ネットに落ちてるもんは全部俺のもん
完全自由に使えなきゃおかしい
は?製作者?いたの?知らんけど偉そうに言ってくんなや
こういう感覚の奴多すぎだよなあ
そもそもこの素材が黒子さんの著作物かグレーな点がありますので
(少なくともトレス元の絵の使用許可を得てない点で瑕疵があります)
勝手にルール決めるなよと言う意見もあるかと思います
自己顕示欲の強い絵師()がからむとややこしくなると言うことだな
勝手に自分で似せて描いたものを使うと著作権法の同一性保持違反になるので、「ゆっくり霊夢ではない」オリジナルを創作するしかない
元の元の権利者に解決出来る問題でもない
二次素材の削除要請は出来るが二次素材をフリーにさせる様な権限は無いから
結局どっちに転ぼうが鋼兵はこいつのゆっくり素材を今後使えない
ついでに元の権利者が削除要請したらそれこそ二次素材はこれ以外も全部駄目と言う事になるから
今以上の大騒動
トレス改変でクリエイター奨励の金もらってんの?
根本の泥棒を逮捕させない限り解決にはならん
そういう意味ではマソ氏?が権利主張するクソに対してちゃんと文句言えって事なんだがね
コイツのやり方に則って言えば鋼兵はコイツのゆっくりにドット1つでも打てば自由に使えるよ
連絡をとれないなら取れるまで何もする権利はないんだよね。
正論で固めて論破する自尊心の塊みたいな鋼兵がそんなこと出来る訳無いだろ
速攻でKUNに突っ込まれてまた炎上するじゃん
まあ最近炎上続きでただの屁理屈キャラに成り下がりつつあるが
まだわた許したない
だからまぁ従う必要が無いでしょ
元々トレスだからその時点でもう違反だってのは置いといて、だ
これでいいってんなら、例えばマリオをトレスして目だけゴルゴに替えても権利主張出来るってことやろ?
ちょっと例えが違うんじゃね
マイクラのMOD製作者がそのMODで動画作ってDVD売ってた奴にストップかけた
位が分かり易いかと
ゆっくりがナンなのかもイマイチ解らない。
ゲーム実況でよく見るなぁぐらい?
ただこれだけの事が盗人もうもうしい主張だって言われちゃうなら
それこそ盗人天国じゃん。
マイクラMOD製作者がマイクラの権利主張してるか?
こう言う勘違いをしてる奴等だらけだから話がややこしくなる
イラスト化計画のやつも、こいつも、自分で生み出したわけじゃないのにでかい顔すんな
しかもその使用許可を取ってない
違うって そんな単純な話じゃないから騒動になってるんだろうが
ものすごく複雑な権利関係の話 スレを読んでればわかる
著作権不明のキャラをパクって
商業化してるのがいるから権利主張して守るってことか・・・
でもこれ東方だけの問題じゃねーぞ
ネットで氾濫してる著作不明のキャラを
そのままトレスして発表するだけで
誰でもそのキャラの著作権を持てることになるってことだもんな
日本国内ならまだしも、海外でこれやられたら完全に泣き寝入りだな
んなわけねーべ
数レス前の書き込みくらい読めよ馬鹿
↓
はちまフィルター
↓
>2ch全AAイラスト化計画の奴なら制限されていないので今後も使えます!
【 熟 読 推 奨 】(笑)
・他人の絵をベースにした表情差分だけで著作権を主張できるか
・元の画像の作者に連絡を取れないのに勝手に改変画像の取り扱い規則を決めてもいいのかどうか
・二次創作AAからさらに改変されたAAをベースに起こした画像の権利がどうなるのか
この辺が争点
亀だが、パクリ元の権利まで代理や言うて主張しとんのがアカンのやろ
俺も例え悪かったとは思うが、仮にMOD製作者が元ネタまで原作者がだんまりなのいいことに主張しだしたらそら叩かれるやろ
表情の差分部分だけなら誰も文句ないんじゃないの?
ただそれって元絵と不可分の存在だし、元絵の著作者の許可を得ずに俺ルールを強いて
いいのか?っていう疑問がある
元イラスト作者「営利目的じゃなきゃ使っていいよ」
黒子「実況用に素材作ったよ、自分の管理できる範囲外で何かあっても対応できないからコモンズの規約守ってね」
実況者「外部の動画サイトで営利目的で使うよ、黒子も許可貰ってないんだろ?俺だけ文句言われる筋合いはない」
その本人がツイッターで自分の作った絵がパクリ(トレス)であることを認めた上で
自分の絵に対して「権利云々は私には無いと思っています」と言ってるんだよなぁ
それなのになぜ権利のないと認めてるものに対して俺ルールを主張したのかがよくわからない
最近ニコニコ関係は問題なんてなかった問題で発狂する奴多すぎ。
完全オリジナルのコンテンツだったら誰も何も言わないよ
裁判する金も無いし相手は企業だからビビッてるだけ
その代わり一般人にはえらそうに「お前らこういうときは使うなよ」っていう
誰かがリアとつしてボコらないと改心しない
どっちかというと
ゲームの実況動画よりユーチューバーの方が目障りなんだけど
絵師()「ニコニコ以外で使うなよ」=は?
パクリ「許可取れよ」=お前がな
素人「ぱくったけど~ぼくの~かいたえだしぃ~利用規約守れよな」=知るか
いちいち規約違反に突撃してるなら面倒なことになるわな
著作権的に、ではなくてあくまで感覚的なものなんだけど
しかもオリジナリティを主張する部分が、なんだか細かいんだよなあ、そこ主張するの?って
こういうふうに制限かけると、先細るだけだとはおもう、面倒だもん
その他の権利のはなしはそれからだろ。
黒子はスタートラインにも立てていないぞ
権利者の立場で発言する資格はない。
塵も積もればってやつで、何千万円単位で儲けてたんだろうなあ
二次創作は親告罪っていう著作権違反になるわけで
ZUNさんが二次創作禁止なんて
法廷で言ったらなにも言えない。
二次創作を作った人が権利主張しても
そんな権利はどこにもない。
面白いからもっと色んな人に噛みついてほしい
つべで勝手に使った奴が悪いだけでしょ
証拠のツイッターが貼れんが
原作者やAA作成者、AAイラスト化の人が問題提起してるんならまだしも
のまネコ問題と一緒で半ばパブリックドメインのAAを勝手に私物化されたように感じるからな
あくまで感じるだけね
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機
「TPP 著作権」「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
どれがどれか分からないようになったから俺が気に入らない奴潰すよって事
クソみたいな指定をやってる場所に投稿するのが間違ってる
こいつの件については既にツッコまれてるがトレスからの無断改変した素材である以上、
同一性は認められないので投降先ならまだしも当人に規制する権利はないだろう
それをAAイラスト化サイトがイラストにしたわけだがそれがゆっくりしていってねの2次創作だけどゆっくりしていってねの著作権保持者に2次創作の許諾を得てないからこれがそもそもアウト。でしかもそれを黒子がパクってイラスト化サイトに権利の確認してるとかほざいてるけどそもそもゆっくりしていってねの権利は誰のものかわからないからいいともダメとも言えない。
AAは誰のものだかわからないので使っても誰にも咎められないけど法律的にはアウト。
あとイラスト化サイトのほうで転載掲載商業利用禁止と書いてあるのでそっちは使えない。
んで黒子はイラスト化サイトに確認もせずいきなりニコニコモンズに登録して後になって金の為だかしらんが権利主張しだしたのが問題。この主張が法的に有効かは謎。
つまり誰かが黒子のゆっくり霊夢を使って黒子に訴えられれば裁判ですべてがはっきりするね^^
イラスト化サイトの人も趣味でアップしてただけなのに黒子とかいうゴ〇に巻き込まれて本当にかわいそう
今まではAAのゆっくりを元に創作したゆっくりは、その創作者が営利目的の使用やトレスの可否を決めていた。著作権的には曖昧なところではあるが暗黙のマナーとして、そのルールを黒子氏も含めて守っていた。
今回の問題の発端は、黒子のゆっくりをそのまま営利目的で使用しようとする輩(鋼兵氏)が出てきてしまったため発生。
黒子のゆっくりの元になったAAイラストのゆっくりは、営利目的の使用を禁止しているがトレス先での使用制限はしていないので(著作権的に微妙なとこなため)、黒子氏が自分でトレスして創作した"黒子のゆっくりの使用範囲"を指定。
問題なのは、黒子氏が"黒子のゆっくり"ではなく、全てのゆっくりが対象と認識される発言をしたため事態がややこしくなってること。そして黒子氏がトレスして創作したモノを指定する権利があるのか著作権的に微妙なこと。
黒子氏が"全てのゆっくり"を対象として権利を主張するなら糾弾されてしかるべきだが、"黒子のゆっくり"を対象として権利を主張するならば著作権的に微妙なところではあるが営利目的の乱用を防ぐために副次的な創作物の権利を承認する必要があるのではないか。
なのにこの記事で後付けイラストの方を1次創作だの元の制作者だの言われること自体に違和感あるわ。
何を撤回して何を禁止のままにするのか明言せずに「軽率でしたー」「お金は受け取ってませんー」とか。
事態を収拾する気は全く無しと見た
諸悪の根源とか言われててかわいそうだわ勝手に早合点した奴が騒いで問題大きくしたのに
騒いでるやつ等でこの問題の本質を理解してるのは何人いるのやら
普通ならサイトに謝罪文と発言の訂正内容を全部列挙するのが当然だし、
それをしないから今でも情報が錯綜してる。
そこまでしてあの配布サイトをピカピカに保っておきたいのかねえ。
情報足りないせいで脊髄反射正義感キッズが発狂して結局素材使うことすらできなくなったっていう誰も得しない結果に
トレース絵を元にした表情差分に著作権が発生するっつーんなら裁判でもやればいい
そもそもただのパーツ絵にオリジナリティが認められるのか?
つまりどうでもいいことに世論をしときたい馬鹿
使用可能範囲を「設定」したんじゃなくて、「再提示」しただけだろ
黒子は
「最近スピード違反が多いなぁ。お~い、制限時速は○○Kmですよ~」
ぐらいの気分だったんだろうな
問題だったのは、登録した差分絵が無認可だったってこと
>>※275
だから権利主張なんぞしてないっつーのに
つーか何でこうやって話をそらす連中ばっかりなんだよ(呆れ
規約制定と規約に基づいた差し止め要求は充分に権利主張ですよ
今はもう見れないけど、ニコにコモンズ?に登録された絵は差分だけじゃなくて
ズーズって人のコピーに近いトレース絵まで登録された、髪の毛の光沢もほぼ一緒の物
4次作者が何か言っても反感しか買わないから、ズーズって人が再定義したものを周知させれば良かった
黒子って人がバカすぎた、コモンズに登録してる時点で
奨励金貰ってないと言ってるけど、本人とニコ動しかわからない問題
ほんこれ
コモンズに登録したのはクリ奨ができる前、とか言って擁護してる奴いるけどだったら疑わしいんだからさっさとコモンズから削除しとけよって話だし
どっちにしろ図々しいしこの騒動を起こしたし悪いことしかしてないイメージだわ
さすがに自分が作った二次絵を売られたらやばいから念押ししたくもなるだろ
その責任者として黒子氏が追求され、更にはそれが原因で今まで黙認状態で使用していたすべての創作物が完全に黒と認定される可能性があった
もともとYoutubeへの投稿は禁止されていた(表情差分、動画ファイルの投稿されたニコニ・コモンズ)のを、ニコニコと掛け持ちの形だったりで投稿する人が増えてきた
もともと禁止だった規約を改めて明文化(11月16日)、当の掛け持ち投稿者やYoutuberは明文化された事を受け入れて、次々今後の方針や変更を決める動画で告知しだしyoutubeの視聴者は概ね受け入れていた。
掛け持ち組で比較的ニコニコ動画でも知名度がある投稿者が、同じ告知をニコニコに投稿したのをまとめサイトが「ゆっくり霊夢使用不可」という明らかに誤解を生むタイトルで広めた(12月1日炎上開始
こんな感じでいいのかな?
そして下の2つの表は何を示してるんだ?今回の騒動と関係あるのかすら分からん。
しかし>>284さんが本当なら
・黒子さんの描いたゆっくり霊夢がニコ以外禁止になったってだけなのにちゃんと理解してる人がここまでいないとはね
・要するに黒子の絵のゆっくりは使わずマソ氏の絵のゆっくり使えばセーフじゃね?
これは間違いということ?元絵はアウトを公言していて黒子のはグレーだったのをアウトと名言したに過ぎない。それなら分かる。
俺がここまで混乱したのは結局はちまのせい…?
黒子氏の素材は親作品登録必須の素材じゃなかったから金は全然入ってこないし営利目的じゃなかったのは確実だと思うぞ
はたして、ゆっくりしたのだろうか