子供のヘディングを制限…米サッカー協会が指針
http://dot.asahi.com/afp/2015120300093.html
記事によると
・アメリカンフットボールやアイスホッケーなどで、選手同士の激しい衝突による脳しんとうがアメリカで訴訟問題となっている。
・米国サッカー連盟はU―11(11歳以下)の世代は練習、試合ともにヘディングが禁止とし、U―12、13の世代でもヘディングの練習は週に30分間まで、回数も1人15~20回までに制限する方針を発表したとのこと。
・米国サッカー連盟「脳振とうの多くは、ヘディングでの接触により起こることが確認されている。空中戦の回数を減らすことが、脳振とうのリスクを低下させるだろう」
この話題に対する反応
・そうだよね~。大事な事なんだけど、こうなると柔道もかな~り厳しくなるだろうな~(6 ̄  ̄)
・スポーツをするお子さんの健康を守るのは大切です。 のめりこむと体を壊してしまいます。 米国では脳震盪予防の観点から10歳以下はサッカーでヘディング禁止です。 日本ではありません。せめて脳震盪症状があっても無理に競技を続ける根性論をどうにかできればと思います。
・少年野球で肩肘を傷めやすいから変化球を禁止しているのと同じですね。個人的は話しでは、昔ブレイクダンスでヘッドスピンの練習をしてましたが、まず子供にはやらせたくないですね。
訴訟文化が根強いと大変だ
でも身体が未発達な子どもの安全を考えるのは大事だね


ウイニングイレブン 2016posted with amazlet at 15.12.05コナミデジタルエンタテインメント (2015-10-01)
売り上げランキング: 113
イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバンposted with amazlet at 15.12.05レベルファイブ (2013-12-05)
売り上げランキング: 443
首もまだ弱いしあれ結構重くなるから今考えてみると割りと危ないかも知れんわ
脳は損傷したらもう元には戻らないからほんとに危険
ガッツが たりない!
冗談はさておき、個人的にはこの案に賛成
「小学校上がる前後からクラブでサッカーやってる連中の『選民思想』がうざい」(意訳)
って言ってた。そういうもんなの?w
サッカーで変な所に当たって訳分からない飛び跳ねたりした選手の動画あるだろ
サッカーで合ってる(アメリカンフットボールも記事内に記述あるけども)
サッカーやってるのに「○○フットボールクラブ」ってチーム名おかしいだろw
だったら防具着てヘルメット被ってボール抱えて走れよwww
↑
サッカー界全体であれはあれでなかったコトにしようとしてるのが、ある意味怖い
小学校からの体育の『フット猿』に置けるクラス内格差や、プロに至るも相手に無理に反則取らせようとする姑息な猿芝居を見てたらお察しwwwww
脳筋根性論で育った野蛮で馬鹿な猿に「脳の衝撃がー」とか関係無いからwwwwww
まぁ、そう言った寝言はFIFAを完全に解体して、さらにフーリガンを自治してから言いなよwwwww
てめぇのコンテンツからひり出したクソの山も自分で始末できない連中のどこが「爽やかスポーツマン」なんだよ?wwwww
「サッカーで世界平和」とか呆れて草も生えんわ。
サッカーで高さの利点とかアホらしいと毎回思ってたしいい機会だ
話題になってるという事は日本では禁止されてないんだよね
10歳以下なら別にまだ技術云々なんて気にしなくていいでしょ
10歳以下はまず死ぬかもしれない弱いからな
そういう考えが、子供の将来をぶち壊す可能性が有るっていうのを考えろっつうの。アホ過ぎる。
あんだけ勢いの付いた球を、頭でたたき込むなんていうのが何の問題も無い訳が無いもんな。
衝撃だって首や脳に伝わる訳なんだから、身体が出来上がってない子供なんかだと思わぬ障害に繋がりかねない訳だもんな。
サッカー選手は長生き出来ないよな。引退したとしても身体はボロボロになってるし、試合中で死ぬ場合だってあるってんだからホント大変な世界だと思うわ。
こういったもんを成長過程から取り除くのはしゃあないわな
じゃ禁止しないほうがいいの?話違くない?
剣道でも中学では突き禁止とかあるんだし年齢に合わせたレギュレーションてのは必要なんじゃないかね
そういう意味では、突きが禁止なんだとか。
喉元に刺さって、下手したら死にかねないとかで、禁止にしてるとかって話よね。
大人の世界は知らないけど、部活とかでは禁止って聞いたわ。
自国が強いスポーツは死人が出ようがほっといて、競技人口が少ないスポーツは
規制を入れたがる。・・・ありがとうございます。
首のぎっくりとかけっこうやる
サッカーは基本本人がやりたいから、それで禁止すると酷じゃん
それに子どものうちに運動させたほうがいいし、ニートになる確率が下がるからw
海外アメフトは子供をやってもぶつかりあい禁止だし、子供チームもいないからまず論外でしょ
ほっといてないからあんな重装備なんじゃないか
高校生はヘッドキャップ義務みたいなもんだな
センタリングをヘディングで押し込むのも有力な得点パターンだしなあ
見る分にはつまんなくなりそうな気がする
ヘディングでシュートをクリアするをやりまくってた。
ちなみに、当時のコーチからのお言葉『カッコつけで足で決めるより、無様でもいいから確実に頭で決められるようになれ!』
スポーツは全部ゲームの中でやればいい
それが何年前の話か知らんが、スポーツの指導者層はまだまだ根性論で育った世代だからそんなもんよ
アメリカは日本より強いだろ
子供のやるスポーツとしてはかなり人気だよ
日本の剣道なんかも少年は突き禁止とか、柔道でも禁止技あるし
体の発育に合わせて禁止事項作るのは妥当だと思う。
ヘディングの競り合いで頭同士が当たることを懸念してるんでしょ。
切っ掛けがないと面倒で誰も動き出さないけど。
ただヘディングが取り柄だった長身の子は活躍の場をなくすわけで別の競技に流れちゃいそう
アメリカはヘディングを許さない
特にアメリカは自分たちが強い、先導できるスポーツには積極的だが、自分たちが弱い、先導できないスポーツに対しては消極的なのだ。
日本もサッカーはマイナースポーツで全然先導できないから制限設けてオッケーだな
10代以下だったら規制は当たり前
変化球も高校で解禁とか、ね。
また、子供が勝手に猛練習したら意味ないと思うな
なぜ「10歳以下はサッカー禁止」にしないのか?
ヘディングのないサッカーなんてサッカーじゃないぞ。