虎は、エサとして彼に与えられたの生きたヤギと友達になりました
http://www.mymodernmet.com/profiles/blogs/amur-and-timur-friendship
(記事によると)
生きた餌として黒ヤギを与えられたロシアのトラ
しかしなぜか黒ヤギを食べずに一緒に共存する道を選んだ
トラは今でも生肉を好んで食べるがこのヤギだけは食べようとせず檻の中を一緒に散歩したりと寄り添って暮らしている
この現象についてサファリパークのスタッフは「ヤギがあまりにも無抵抗だった為食べる気を失ったのでは?」と分析している
・山羊の威を借る虎!?
・「あらしの夜に」という絵本を思い出しました
・トムとジェリーの世界
・優しい世界だ
肉食動物が草食動物と一緒に暮らしたり育てたりする例はあるけど虎が他の動物と共存してるの初めて見た
そりゃスタッフもびびる


映画プリキュアシリーズ オープニング&エンディングムービーコレクション [Blu-ray]posted with amazlet at 15.12.03ポニーキャニオン (2016-01-06)
売り上げランキング: 196
戦場のヴァルキュリア リマスター 【初回購入特典】「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0 プロダクトコード同梱
PlayStation 4
セガゲームス 2016-02-16
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
すげー信頼関係
虎が
ロシアも民度低いな
命の危険が無いなら心に余裕が生まれるしね
食べ物では腹の空腹は満たせても孤独という心の空腹は満たせない
人間は同種で空腹じゃなくても殺しあえる 凄い生物だよね
なんか通じ合っちゃったのかな
トラとかライオンも生き物襲って生肉食わなくなるらしいな
山羊は何でも食うから結構経済的やで
燃費もすこぶる良いし
この黒ヤギには、ロシアに古くからある児童書にでてくる勇敢な少年の名前、「ティムール」という名がつけられた。大胆にもティムールは、敷地内に放たれてから4日目の夜、快適なトラの寝床を占拠してしまいそこで眠ったという。トラはそれを許容したかのように屋根の上にいたそうだ。
今のところトラはティムールを襲う様子はまったくない。今日も仲良くじゃれ合いながら敷地内を走り回ったり、一緒にくつろいでいるそうだ。
ティムールはアムールトラが行くところに必ずついていき、トラはそれを許す。それどころか、ティムールが視界から消えると心配し、必死に彼を探そうとするという。
ティムールは現在、飼育員さんが干し草、小麦、飼料や水などを与えている。トラはティムールが餌を食べている無防備な間も襲うようすはなく、自分の餌が運ばれるとそれを食べるという。
俺だっていざ調理しようとした魚とゲームの話で盛り上がったら流石に食えんわ
俺もそう思ったw
一人じゃ流石にねぇ、退屈だろうし
トラ「ぐわああああああああ!!」
わろた
まさかのヤギか?それを共に狩ったりして一緒に食ったりしてるのか
まだオレを食ってねえだろうがよォ。
おまえは…オレを喰うんだろォ!とらァ!
とら:もう…喰ったさ
ハラァ…いっぱいだ。
何その説得力
獣のヤギか
切り身の魚しか食えない子供みたいなもんでこのトラもスーパーの薄切りパック肉しか食えないんだよきっと
(ロシアに薄切りパック肉があるかは知らんが)
ヤギは好物らしい、なのに?
そのうちこんな見出しがはちまにあがるよ
動きもまさに王者って感じ
そうじゃなきゃ割とこのまま仲良く暮らしていきそうな雰囲気
あいつら動物は皆そうだから、たまたま腹いっぱいだったんだろう
わざわざ狩りしなくてもカットした餌肉貰えるの知ってるからじゃん
おいおいお前ら、スタッフが驚いてるってことは、生き餌を与えたのは今回が初めてじゃないってことだろ
>>63
オーネットの広告バナーが出てワロタ
狙ってやってんのか?W
仲良し感があんまない。再婚相手の連れ子と生活してるみたい
ただこれが話題で売り上げが上がればまぁヤギの一生分のエサ代くらいは稼げるか。
というか、今まで生き餌じゃなくて加工肉ばかり食べてたからじゃないのん?
最初黒ヤギを敷地内に入れたとき、通常ならば逃げ回るものの、この黒ヤギはまったく動じなかった。それどころかトラに向かって角で攻撃をしかけて追いまわしたという。この行為で、トラも黒ヤギを餌として認識しなくなったのかもしれない。あるいはただの気まぐれだったのかもしれない。
立ち向かっとるで
なんてのがあったけど、現実でも起こり得るってこと?
そんなのわからない。
動物に何のつもりか聞いても答えてくれないしねw
ラオウ様に無抵抗主義は通用しない!
生まれた時からどうぶつえんぐらし!なら、そうやって立ち向かってくるヤツを餌として認識出来なかったのかも
うしなわれたやせい
この話題のおかげで普通に大もうけじゃねえかな
ぜひ見てほしい
パックリいくやろな
このヤギは今後ここに餌として投入される別のヤギが食われる場面は見続けることになるのか
それとも飼育員がさすがに配慮して生き餌はやめるのか、でも無神経な海外やしなぁ
>>60
ちょ、何この流れw
むしろ強かったから自分と同列に置いたのかもな
それの方がどうかと思う
寂しさには勝てなかったのではないか?
黒ヤギ「ククク、悪く思うな・・・頭のいい者だけが生き残れるんだよ。さあ、アニキどうぞ」
虎「いやぁーきついっす」
いずれ虎ブルが起きる
山羊が虎に懐いて付いて行ってるように見える
虎的には迷惑なんだろう
憲法第九条だよ!
ヤギ=九条! トラ=戦争放棄!
ヒトラー安倍に教えてやりたいぜ! このヤギの事を!!!!
翌日母バンビが助けにきて、狩から戻ったぼっちライオンが赤ちゃんバンビ求めて彷徨う結末
なんでもないような事がぁ幸せだったと思ぉうぅ
ザフィーラ
生物を襲う癖がつくんじゃないの
中国人も一匹なら平和だったと思うよ
いや、それすごい正しいのでは
虎だって寂しいという感情はあるよ。きっと。
いい友達ができてよかった。
虎が子ヤギを自分が死ぬまで育てた記録あるけどな。
ゴリラと虎もあるし。猫と違って無駄に襲わないし虎はそこそこ共存するぞ。
お前の言い分はロシア人なら食用犬だけでなく飼い犬すら食べる奴らとか嘘をばらまくようなアホだよ
動物園とかでやると客から苦情がくるからやらないけど。
もしくは虎が普段肉の塊ばっかり与えられてたせいで、獲物の狩り方忘れてるだけか。
いずれにせよ、餌合えずに空腹にさせたら、あっさり喰っちまうだろ。
飼育員もまさかこうなるとは思わなかっただろうけど。
頭のいいトラで、別にコレを殺して食べなくても時間がくれば次が貰えるって理解できてたら凄いと思う。
生肉の方が労力かからないし楽だしぃ みたいなw
まあ友情であってほしいけど
では職員の次の一手は?また一頭、次の黒ヤギを入れるの?加工肉を入れるの?
それとも(この生かされてる黒ヤギに手を付けるまで)放置?
精肉加工された肉をしょっちゅう与えられていて、だからこのトラは生餌にあえて手を付けないんだとしたら、
野生肉食獣にも実は理性も良心もあり、「空腹で半分キレて狩る」状態なのかも。「良心の呵責に苦しみつつ」草食獣を狩ってるのかも。
そうすれば襲わないよ
まあネタ作りだな
一度グラウンドにたったなら、優しさなど捨てろ!
持つのは厳しさだけでいい!!
昔のお前なら相手の心臓を蹴破ってでもゴールを目指したはずだ!!
ヤギなんか狩る必要もないだろうw
群れで生活出来ないストレス対策