800年前のかぼちゃの種を発掘
http://imgur.com/gallery/mdX57
(記事によると)
アメリカで800年前の土器が発見、その中には現代には存在しないかぼちゃの種が敷き詰められていた
「800年前のかぼちゃはどんな形なのか」興味を持った発掘者が育ててみたところこんな感じに育った
現代のかぼちゃと違い縦長の実がなった
かぼちゃは「南瓜」と書く。
字の通りはるか昔はウリと似たような形をしていたことが分かった
カボチャの漢字を習ったとき「どこがウリだよww」って思ったけど品種改良される前は本当にウリの形だったんだな


スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-02-25
売り上げランキング : 59
Amazonで詳しく見る
コール オブ デューティ ブラックオプスIII【早期購入特典プロダクトコード】マルチプレイヤーモード用マップ「NUK3TOWN(ニュークタウン)」+PlayStation Plus 7日間無料体験(自動更新(有料)あり) 同梱posted with amazlet at 15.12.05ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-11-06)
売り上げランキング: 23
って感じ
ちなみにズッキーニはきゅうりじゃなくかぼちゃの仲間だぞ!
深層で見つかったカボチャの種を育ててみたら目と口が無かった。
昔のカボチャって目と口が無かったの本当だったんだ・・・!
じゃあ何で複数の種から育った実が同じ形してるんだよ
思わず自分の「中2病」が疼くw
遺跡からでてきたやつ
つかこれ食えんの?w
と思ってたら細長い柿のはまんま「柿の種」で驚いたことがある。
えっ、そうなの?
俺も探してみよう
アメリカのスイカは今でもカプセル錠剤みたいな形やん
昔のホラーえいがでもかぼちゃは今と変わんなかったぞ
どうなんだろ?一概には過去の作物と同じとは言えないんじゃね?
はじめはカブやぞ
1000年前のビッグマックが発掘される。
俺らが今、美味しいって食ってるもんは味を追求して長い間研究し品種改良されてきたものだよ
牛とか豚みたいな家畜の肉だってそうだろう
「人間が手を加えてない自然のものがいい」とか幻想だからな
むしろ遺伝子組み換えとか殺虫剤とか合成肥料で作った作物のほうが「効率的」に作物が育っておいしいよ
は?現場監督やめろや
南瓜は火を通さないと食べないお陰かいつも美味しくいただけてます。
調理法は知らないけどハンバーガーに挟まってるズッきぃーにも平気。
数千年後お前の子孫が掘り起こされるかもしれんぞ
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…生きろ
お前は取り敢えず子孫を残す努力をしろ。
嘘つくなバイト
丸い方が味がいいってことか
水かければ育つって
すげえええええなおいいいいいいいいいいいいいいいいい
犬猫は立派に野良やってるだろw
赤い可食部ってほとんどなかったんだよな
カボチャもそうだけど我々が知ってる野菜は
人間に都合よく改造された姿なんだよなぁ
800年保存されてたんだぞ?
これでジャック・オ・ランタン作ったら
暴君ハバネロになるだけでは
白人襲来前は争いもせず素朴に暮らしてたというイメージがあるけど、
部族間の争いや部族内有力者同士の争いは常にあったらしいよ
そりゃより良い品種に改良され続けるんだから、より良い品種が出来たらそれ以前の品種は残らんだろ
えっ?なんか言った?
中学生は恐竜なんかに興味ねーよ
お前のは消二病だ
バターナッツとか
ホモサピエンス以外の全人類を滅ぼした現人類の俺らが何言っても説得力無いぞw
とんでもなくデカい木とか
だよな
これは生命のパワーを思い知らされる話だわ
品種改良されてないしな
そんな原始時代と一緒にすんなや
そもそも全部現生人類が滅ぼしつくしたってのはお前の妄想じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww
ロマンがありますなー
いや、ズッキーニ自体がかぼちゃの仲間なんだよ
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
蓮の種は2000年くらい前でも発芽した例があるらしいがカボチャがそんなにもつかね
「岩手 中尊寺 古代ハス」で検索してみるといいよ
平安時代の種でも発芽することがわかる
味なんか二の次、カボチャは量だよアニキ!
味は今のとはまた違うんだろうな
スイカはウリ科らしい
海外だったらこういうカボチャ
20種類くらいあるよ。banana squashで検索。