• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




納豆フィルムの正しい外し方 スライドorトルネード? その役割は
http://withnews.jp/article/f0151209000qq000000000000000W00o0401qq000012821A
rw3e3rwed

記事によると



納豆フィルムの外し方

1,フタを開ける
rwere3343


2,フィルムを容器の端から少し出す
rew3


3,フタを閉じて、フィルムを引き出す
434343

4343erer



・「紙パック」の場合は『トルネード手法』
1,納豆に接しているフィルムをつかむ
2,紙パック、もしくフィルムをクルクル回す
3,糸が1本に集約されたのを確認して、カップもしくはフィルムを上下に動かす

・フィルムにはは完全密封すると発酵がすすまないが空気に触れすぎると乾燥が進む納豆を保護する目的がある、とのこと。





この話題に対する反応


・す、すごい、知らなかった!

・なるほど、、スライド手法なんてものがあるのか (^^;)

・目から鱗でです♪

・ここまでせんでも手は汚れないと思うがこの方法を考えたことはある( ˘ω˘ )




















こんなお手軽にフィルムを外す方法があったのか

試したくなるね












【業務用・単価20円!】 うまい!小粒たれ付納豆 50g×90個
だいもんじ食品
売り上げランキング: 7,952


タカノフーズ おかめ納豆極小粒ミニ 3納豆150g[冷蔵]
タカノフーズ
売り上げランキング: 9,341


コメント(285件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:30▼返信



PS4が発売されてからこんなニュースばっかり



2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:31▼返信
ももいろクローバーZ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:31▼返信
普通に外しても手につかないだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:31▼返信
何か月か前にzipでやってた
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:32▼返信
つくほうがおかしくね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:32▼返信
どうやったら触るんだよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:32▼返信
手を汚さないで普通に剥がせるんだが。手を汚すの大雑把な奴らだけだろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:33▼返信
蓋閉めんでも横に引けばほとんど問題ないが
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:33▼返信
箸さしてくるくる回してた
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:33▼返信
真ん中つまんで捻ればいいだけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:33▼返信
>>3
フィルムに豆が救出されますね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:33▼返信

手につく??
箸を使えない原始人?

13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:34▼返信
さあフィルムはなんの為にあるのでしょうか!?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:34▼返信
このやり方じゃ糸引きまくりで駄目だろ
普通に端をつまんで折りたたんでいけばいいだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:34▼返信
真ん中つまんで引っ張り上げてた
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:34▼返信
普通に上方向でええやん・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:34▼返信
これ余計にダメなやり方だわwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:35▼返信
パックの端っこがベトベトになるだろマヌケ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:35▼返信
手で上に引っ張って
箸でくるくるーだろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:35▼返信
意味分からん無駄な動きだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:36▼返信
♪ま~めまめまめ、まめまめま~め
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:36▼返信
あほかw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:36▼返信
真上に上げてクルクルすればオッケー
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:36▼返信
フィルムごと食えばいいだけだろ、馬鹿か
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:36▼返信
蓋の方にスライドさせればいいだけじゃん
置き場所にも困らんし
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:36▼返信
ツイッターで拡散しよう!
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:37▼返信
糸引いて逆に汚いだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:37▼返信
これ淵にねばねば付いて逆に汚い
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:37▼返信
真上に引っ張って手に付く事殆ど無いし豆もフィルムに付かないし…

つーかこれフィルム引き抜いた後から横に糸伸びてきてテーブルに付くんじゃね?
やってないから引き抜いたそばから糸ひくのか知らんが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:37▼返信
普通に外しても手汚れないけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
こんなん昔から普通にやってたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
フィルムを上に少し持ち上げてねじる。
これでフィルムについた納豆の糸が太い一本になるから、そのまま持ち上げれば簡単に切れる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
そもそも汚れないわけだが…
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
そもそも
どうやったら手が汚れるの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
わかめ納豆で良くね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
いくら注目集めたいからってこの方法は苦し紛れすぎんだろーが
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
納豆なんかくわねー
まずくね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:38▼返信
普通につまんで上に引っ張ればとれるだろアホか
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:39▼返信
ここまで全て酷評
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:40▼返信
別に普通にとっても汚れないよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:40▼返信
普通にひっぺがすとやたら固い豆がフィルムにおまけとしてついてくる
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:40▼返信
サムネが正しい!以上!
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:40▼返信
全然実用的じゃなくてワロタ
頻繁に食べる人なら自分で模索してるわ
というかこの方法カップタイプには無意味すね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:41▼返信
え、あれって食べれるんじゃないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:41▼返信
この方法でも手にネバネバが付くことは間違いなくある
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:41▼返信
糸が垂れて周りが汚れると思うんだけど…
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:41▼返信
目からうろこ
ありがとう
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:41▼返信
ドヤ顔で間抜けしてるな

蓋を開けたまま、蓋側にスライドさせるようにフィルムを移動させる
そうすると、粘ついたフィルムの処理にすら困らないんですが
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:42▼返信
蓋にスライドでおーけー
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:42▼返信
フィルムの裏側を触る大雑把な奴
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:42▼返信
メーカーによって違うのか?いつも普通に外してるけど、豆が取れることもないし、手も汚れたことないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:42▼返信
普通に取っても汚れない…
汚れるのはそうとう大雑把だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:43▼返信
フィルムに納豆ついたら箸で挟んでスライドして取ってるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:43▼返信
逆にこっちの方が汚れんか?
蓋外す時とか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:43▼返信
真ん中を少しつまんで、捻りながら上に上げるこれだけ
写真のやり方だとパックの側面にベタベタが付いて、混ぜる時に手に付き易いから
おススメできない
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:43▼返信
フィルム真上に上げてそのままぐるぐる廻してねばねば切ってるわ
もう習慣よ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:43▼返信
ニシくんなんでや……
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:43▼返信
机は汚れる
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:44▼返信
なるほどなるほど
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:45▼返信
金のつぶ勢のワイ、高みの見物
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:45▼返信
無いわ、余計汚れる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:45▼返信
ついたことねーよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:45▼返信
いかに納豆をフィルムにくっつかせずに
フィルムをはがせるか、って事なんだけど
これやってもちょいちょいちっこいのは
ついてくるんだよなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:46▼返信
真ん中摘まんで一周捻って上下するだけだろ
記事読んでないけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:47▼返信
フィルムを上に挙げて一回転させて一本の糸にさせれば処理しやすい。
それよりも醤油のほうが手に付く。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:47▼返信
試したら最悪なことになったわ…フィルム処理する間に縁もテーブルもベタベタ。マジ最悪なんだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:47▼返信
容器の端にべっとりついて混ぜる時持ちにくくなるだけじゃん
普通に上に取って取り外した上蓋に乗せるだけで手は汚れんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:47▼返信
アホだろ。

端がベタベタになって
今度かき混ぜるときに手が汚れるだけだ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:47▼返信
まぁ別にこれしなくてもそもそも汚れないし上にはっつけるほうが早いし捨てる時も一緒で便利だけど、やり方だけは覚えておこう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:48▼返信
フイルムは上の蓋に貼り付けるから汚れた事無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:48▼返信
容器が汚れるやろ…
んで、その容器触ったらおんなじこと
アホか
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:48▼返信
普通に取ったって手は汚れんだろ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:49▼返信
>>65
醤油の件同意。
俺が考えるに醤油の出口を長細くすればいいんだよ。特許とろうかな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:49▼返信
フィルムに付く豆が気になる俺には朗報
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:50▼返信
これテレビでやってた
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:51▼返信
うわ、これ嫌い
縁に無駄にネバネバつけてしまう感じがすごく嫌い
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:51▼返信
蓋にひっつけりゃいいだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:51▼返信
てかそんな面倒なことしなくてもいいのに
あのフィルム食べられるんだぜ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:52▼返信
縁にネバネバ付きそうで嫌だわ
さっと剥がせば問題無いだろ
80.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年12月09日 12:52▼返信
納豆の糸は一緒に飲む味噌汁で溶かす
ソレによりナニも汚れない
コレが安心確実
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:52▼返信
これ豆な
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:52▼返信
俺はいつもフィルム?ごと食べてるけど、質問ある?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:53▼返信
普通に取った方が良い
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:53▼返信
なんかやだこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:54▼返信
私も以前やったことあるんですがフィルムが通過した部分がネバネバになります
そのネバネバは容器の下部分だけでなくフタにもくっつきネバネバに
あまりおすすめできません
今は容器を右手に持ちフタを水平になるように開き左手でフィルムをフタの方に引っ張り最後にフタをミシン目で切り取る方法にしています
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:54▼返信
フィルムないやつ買えばいいじゃん頭大丈夫かバカゴキ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:54▼返信
豆知識?豆だけに?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:54▼返信
いやいやwこれは余計に汚れやすいだろwww
何が目から鱗だよアホかw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:55▼返信
箸でクルクルするの知らんのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:55▼返信
箸をフィルムの真ん中に刺してくるくる回して引っこ抜いてるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:55▼返信
上に持ち上げるより横にスライドさせた方が豆がフィルムに付きにくいらしいけどね
どちらにせよ手を汚す奴が下手くそなだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:57▼返信
私フィルム食べる方がいらっしゃることに驚いております
お腹壊したりされませんか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:58▼返信
そもそも手が汚れた事ないんだが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:58▼返信
こんなことしたらネバ糸がテーブルにつくだろ頭大丈夫かバカゴキ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:58▼返信
俺は上にスライドさせて蓋の方に張り付かせてるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:59▼返信
ニシくんなんでや
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:59▼返信
うちパッキン納豆だから無問題
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:59▼返信
>>60
納豆嫌いなワイ、蚊帳の外
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:59▼返信
手は汚れないがフィルムについた豆を落とす事ができるのでいいな。
ひきわり納豆だと結構付くんだよなぁ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 12:59▼返信
糸で食卓汚れるやろがい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:00▼返信
とったフィルムを上蓋に貼り付けるの俺だけじゃなくてよかった
上蓋同盟だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:00▼返信
パックの縁に糸つきそうで嫌だわ
そもそも手についたこととかないし
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:01▼返信
蓋開けたまま蓋側にスライドさせればフィルムのべたべたの面を気にせずにそのまま固定させれるから閉めないほうがいいよ。
べたべたなフィルムを捨てるとゴミ箱の変な場所に付いたりして面倒でしょ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:01▼返信
納豆は歯ごたえのある中粒にかぎりますわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:01▼返信
>>94
どっちかと言うと豚よりなんじゃないの
正攻法が一番良いのに、それを否定してアイディアに拘って余計に事態を悪化させる所なんか
物凄く任天堂っぽいし
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:01▼返信
付いたら洗えばいいじゃない
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:02▼返信
真似したら指とパックと机が、めっちゃベタベタ汚れたんだけどなめてんのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:02▼返信
蓋を割るとタレが出てくるタイプが好き
あれ豆は不味いけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:03▼返信
最近ひき割りしか食ってない
たまには普通のが食いたい(´・ω・`)
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:03▼返信
普通に外せない奴があるのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:04▼返信
容器のフィールド外に出すなんて駄目
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:04▼返信
蓋割りはタレの量を調整できないのがデメリット。タレが多すぎてしょっぱいんだよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:04▼返信
伊東家の食卓でトルネードはあったな
指の代わりに箸で指汚れないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:04▼返信
俺は外してそのまま蓋に貼り付ける
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:06▼返信
ま~めは畑のお肉なり~
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:07▼返信
私が普段買うものは小粒もしくは極小粒です
一度大粒のものを買ったのですが粒が大きすぎてパックの中でうまくまぜられませんでした
不器用なので粒が小さいものを選びます
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:08▼返信
あのフィルムが食えることを知らない奴がこんなに居ることが驚き
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:09▼返信
>>103
水で洗えよ
フィルムつまんでワシャワシャしながら流水で洗えば少量の水でキレイになるぞ
カップも食器洗うときのすすぎ水をかけたら無駄な水を使わずにキレイになる
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:09▼返信
俺は両利きだから、左手でも右手でもパックを傷付けずに、右回しでも左回しでも混ぜられるけど質問ある?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:10▼返信
なっとく
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:11▼返信
>>117
それな。ちなみにフィルムだけでなく、ソフトクリームの紙も食べられるぞ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:12▼返信
あの納豆を乾燥から守りタレと辛子を仕切るフィルムですよね?
あのフィルム何でできてるんですか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:13▼返信
基本です。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:14▼返信
へー!すごいね!!!!
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:15▼返信
フィルムを回してとる
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:15▼返信
お手軽でも何でもねえわ
これじゃ糸引いてダメだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:16▼返信
1,ナイロンの角を持ちそのまま対角線上に剥がします
2,剥がしたナイロンの納豆が密着した部分を下にして蓋に張り付けます
3,蓋をナイロンといっしょに網目に沿って外して捨てます

慣れれば5秒も掛かりません
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:16▼返信
普通はふたの裏にスライドさせて貼るのが基本

こんなことやってる奴は馬鹿
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:17▼返信
あのフィルム微妙に穴空いてるから不用意につまむと指につくんだよ
もちろんその上においてあるタレやらからしにも付いてるからタレを納豆に入れる時に指につくんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:17▼返信
一緒に食べればいーじゃん!
(いーじゃん!)
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:18▼返信
別に普通に取っても手は汚れんと思うが、この方法なら取るときにフィルムに納豆の1粒2粒がくっつくことがなくなるかもしれんな。そう考えると便利かも
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:20▼返信
ゆっくり端から剥がせば綺麗に剥がれませんか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:21▼返信
けどこれってパックからたらーっと糸引くんじゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:21▼返信
端をつまむ時点で手に付くと思うんだが…
容器も無駄に汚れるだろうし
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:22▼返信
空けたまま裏蓋にスライドして失敗したこと無いからどうでもいいや
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:23▼返信
新潟って納豆に砂糖入れんのが普通なんだよな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:26▼返信
てか、手を汚すアホがいたことに驚きだわ。

因みに俺のやり方は、フィルムを上から取ってフタの部分に貼り付ける感じだな。
納豆の粒が付いてるときはフィルム越しに容器になすりつけるか箸で取るけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:29▼返信
フィルムが無いの売ってるじゃんよ…
そっち買えよ…┐('~`;)┌
グラム数少ないけどな…
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:29▼返信
中心つまみ上げてクルクルーっとネバネバ落としてポイだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:29▼返信
手が汚れる?
ねーよw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:30▼返信
障害とかあって手がプルプルするんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:30▼返信
ふたが汚れるのでアウト
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:32▼返信
ふちがねばねばになるからやだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:34▼返信
納豆はセブンの北海道産大豆しか食べない
これ食べたら他の納豆がまずくて食えん
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:35▼返信
パックごと食えばいいだろ、馬鹿か
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:35▼返信
手が汚れるよりフィルムに粒が付いてるほうが100倍気になる
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:36▼返信
あまり手汚れること無いけど、この方が豆もひっつかなくていいかもね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:38▼返信
おっふ
目から鱗でござる
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:39▼返信
俺がいつも食ってるのはフィルム被さってないけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:43▼返信
カラシとタレを取り出して箸でフィルムを取って器に移し替えるのでパックが粘々に成っても気にしない
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:43▼返信
>>145
その手があった・・・・って、ならねーよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:45▼返信
納豆のフィルムは主に茨城県の工場で作っている特殊なもののようです

震災の時には石油コンビナートだかが被災してしまい納豆はあってもフィルムがなくパック詰め作業ができず

それが理由であの時納豆が品薄になったらしいです
フィルムはエチレンが主成分のようなので今まで食べていた方々も今後は食べない方がよさそうですよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:46▼返信
ど真ん中に箸を刺してくるくる回してるわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:46▼返信

ワシズ:つまらん。優等生コメント過ぎるわ。愚鈍な小心者め。
    もっと攻めてこい、炎上するかしないかの煽りコメ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:47▼返信
>>152
役立った
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:48▼返信
糸が怖くて納豆食ってられっか
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:48▼返信
>>144
本場の納豆食ったことある?
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:50▼返信
これ縁が汚れるやん?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:50▼返信
80円の120円の納豆(3P)って豆の質が全然違くて安いのは柔らかくてネッチョリ系だけど、高いのは歯ごたえがあって豆一粒がしっかりしてる。あとタレの質が若干良い。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:51▼返信
蓋の裏まですらいどして、そのまま蓋の裏に貼り付けたらいいだけのことだが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:51▼返信
ああ、オレはトルネード式だった。気がついたらこの方法だったから手が汚れたなんて事ないな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:52▼返信
>>157
藁で作る本物の納豆はちょっと硬めで人によって好き嫌いが出ると思う。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:52▼返信
みんなやってるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:55▼返信
俺はフィルムに豆が付くから昔からこうやってた
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:56▼返信
手が汚れるんじゃなくてフィルムに納豆の粒がくっ付くのを防ぐためだぞこれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:58▼返信
>>157
でたぁぁwwwwwwww本場厨wwwwwwwwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 13:58▼返信
真ん中摘んで蓋側にスライドさせるだけでよい
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:03▼返信
きたねえ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:03▼返信
ゴミ袋臭くなるのが嫌だからフィルムも入れ物も洗ってから捨ててるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:05▼返信
パックの納豆って食べるまでが結構めんどい
子袋のタレとか糸切するのがさ、もっと簡単に食える方法をあみ出してくれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:08▼返信
ワラに包まれた納豆はフィルムなんか付いてないからいいぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:09▼返信
冷凍の状態のときに剥がせばええやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:10▼返信
端っこ引っ張ってズラして蓋に貼り付けてたけど…
いちいちはがし取るもんだったのかコレ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:13▼返信
俺、パキっとたれのやつがうまくパキっとできなくて苦手なんだが
普通に開けたらタレが入ってるやつのほうがいい
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:14▼返信
毎日納豆食べてる人って、息臭いよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:15▼返信
そんなことしなくても手につかないけど。
普通に開けてフィルム剥がしてベタベタのとこ内側にして畳んでいるよ。
そしたら他のとこ汚さなくていいし、ごみ箱にもくっつかないからね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:16▼返信
箸でつまめばいいだけじゃん何言ってるんだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:16▼返信
ああ、一粒二粒ついてるとイラっとするもんな…
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:17▼返信
夕ご飯の時に食べると脳血栓ができにくくなると聞いた。
ナットウキナーゼは脳血栓治療薬と同じ効果らしい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:17▼返信
普通に取った方が縁もベタ付かなくていいと思うんだが…
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:20▼返信
このやりかたのほうが汚くなるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:23▼返信
納豆うますぎる
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:27▼返信
フィルムってパックにつかないためのもんじゃないの?
普通にフィルム取れるし、フィルムに数粒ついてきても箸で取れるわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:28▼返信
>>166
本場厨ってなに?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:30▼返信
食い終わったらその場で容器やフィルムを洗いに行くわ。
乾燥しだすと堪らない程臭うんだよなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:30▼返信
醤油も最近工夫してるの多いな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:33▼返信
>>184
知ったかぶりの内の一つだろ。
その理由が本場、本物などの修飾語だったりする奴。
言うのなら何が本場なのか具体的に指さないと無意味。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:37▼返信
不器用すぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:37▼返信
食べた後の容器と箸のべっとり感が嫌
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:40▼返信
うちは卸売市場から業務用の冷凍パウチチューブに入ったの買ってるな
この前は特価で2.5Kgで100円だったw
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:42▼返信
>>189
洗いものするとき容器に水を浸して洗いものしながら数分後
最後に流水で流せば洗剤使わなくてもネバネバや汚れごとキレイに全部落とせる
60度位の熱湯かけてもネバネバは溶かせるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:44▼返信
近くのスーパーで安く売ってる納豆は蓋がフィルムなのでこの技が使えません
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:47▼返信
まぁ水溶性だから食べたあとの容器は水で洗い流せば全くネバネバきれいさっぱりなくなるけどな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:47▼返信
なっとういち派のオレとしてはタレを開ける時に手に付く方が多い
いつまでギザギザから開けさせんのさ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:48▼返信
むしろこれでないと外せないとかどんだけ不器用なんだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:52▼返信
こんなやり方じゃ糸がまわり汚す可能性がありすぎるだろ
ふた開いてフタの裏側にそのまま引っ張ってスライドすりゃいいじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:55▼返信
スライドして裏蓋にひっつけるだろ普通
何故容器から外すのか
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 14:57▼返信
フタにスライドさせてくつければ捨てるの楽なのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:00▼返信
豆が腐ったものを食べるとか人間的に有り得ないだろ
まさしくゴキの食べ物だな
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:02▼返信
普通に上に引っ張れば汚れないだろw
ぶきっちょマンかよw
この方法のほうが汚れそうな気がするが
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:05▼返信
こんなん昔から当たり前にやってたでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:07▼返信
縁がネバネバになるの嫌なやつ多すぎw
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:09▼返信
そんな事しなくても、真上に引っ張れば問題ないけどなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:10▼返信
そうなんだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:12▼返信
お前らってほんと何かと否定したがるよな
だから友達少ないんだよ わかる?
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:17▼返信
なんでも上辺だけで肯定して上辺だけの交友関係築くくらいなら家でアニメ見てたほうがマシ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:19▼返信
主婦の中では常識かと
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:20▼返信
スイカの種の要領だよ。
いっかい食べてから
口の中でくちゃくちゃに丸めて
窓から隣の庭に吐き出すのが正解。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:20▼返信
相手の意見もちゃんと聞いて尊重しろって事だよ
上辺でもそっちのほうが楽しい会話になるだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:24▼返信
み・・・縁
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:40▼返信


結局、最後は粘り糸でるやん




212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:40▼返信
これ、蓋を閉めずに普通にスライドしてたけどな・・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:43▼返信
縁に納豆ついて糸ひくし
しょうもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 15:48▼返信
なんでも納豆のフィルムを剥がす時の美しさや速さなどを競う大会があるそうだ
215.プリ尻ポッチャマ投稿日:2015年12月09日 15:48▼返信
豆よりフィルムの方がうまいよね。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:00▼返信
逆にどうしたら触れるんだよクソバイトw
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:01▼返信
常識だろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:05▼返信
ないわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:08▼返信
昔の伊東家レベルのネタをドヤ顔で記事に出来るんやなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:08▼返信
パキッとタレならこんな悩みからも解放されるしウマい。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:09▼返信
このフィルム、オブラート的なやつになんねーかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:10▼返信
普通は持ち上げてタレの袋と一緒にフタの裏側にくっつけるだろ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:17▼返信
普通につまんで蓋の裏にくっつけてるんだが?
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:18▼返信
うーん……?
普通につまんで取り上げた方が汚れなく無いか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:23▼返信
開いたまま蓋側にスライドさせて蓋に貼り付ける
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:25▼返信
だまされたと思って、一回納豆と一緒にかき混ぜてから取ってみな
納豆も一緒に取れるぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:26▼返信
普通に外してもつかないんだが?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:31▼返信
普通に剥がしても付かないけどタレなり辛子なりかける時に指につくから結局毎回手を洗う事になる。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 16:40▼返信
今時フタに接着されてるだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:03▼返信
いつもトルネードだわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:06▼返信
知ってる。
その昔伊藤家の食卓でもやってた。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:06▼返信
ゴミ箱で臭うのが嫌だからすぐパックを水洗いするので手が汚れてもOK
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:16▼返信
昨今良心的なメーカーによっては
全く手を汚さず折り曲げただけでタレ等、注げるように改良されている
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:24▼返信
なぜかフィルムの上にのってる醤油とからしの袋が若干粘ついてるから
完全に手を汚さないのは無理
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:37▼返信
こんなことせんでも付かんだろ・・・(´・ω・`)
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:43▼返信
箸使えばよくね?実に下らん
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:49▼返信
普通に中央つまんでおりたたんでぽいだろ
こんなことしたらかえって汚れるわw
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:54▼返信
どの道隙間あると糸引いちゃうからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 17:56▼返信
こんなことしなくても手なんか汚れないわ
むしろこれ外すたびに手汚すやついるのかよ
いるとしたら不器用すぎんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 18:00▼返信
これやると、パックの中でそのままかき回す場合に、淵に粘々がついていてかなり不快
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 18:24▼返信
でもフィルムについてるネバは付くよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 18:32▼返信
淵とフィルムから糸引く
やり直し
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 18:37▼返信
容器の縁がベトベトになるし、糸が引いて机に落ちるじゃん
最悪な外し方だよこれ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 18:48▼返信
週末から自宅で納豆作れるぜ(^_^)v
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 18:59▼返信
なんだかんだ金のつぶの仕様が最強なんだよな
ミツカンはいい仕事してる
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 19:04▼返信
薬味にネギ入れといてほしいは
247.ネロ投稿日:2015年12月09日 19:36▼返信
偶然やな
今ちょうど、納豆を辛くして食ったらどうなるか…って、考えてたわ

さあな、俺が食う納豆は発泡スチロールの容器やからな
しかも、一度に3つ全部丼にぶちまけて食う
ひとつじゃ、足りんやろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:10▼返信
上からつまんでねじってくるくる回すともっと綺麗に剥がれるが
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:20▼返信
全く食べない 176票

納豆嫌いで有名な韓国人が結構いるな
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:43▼返信
いや、常識じゃねえの、これ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 20:46▼返信
水戸では常識のやり方
糸ひかないし、フィルムに納豆がつくこともない
まあ好きにすればいいんだけど、俺はこの方法がベストだと思ってる
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:01▼返信
普通に取って手汚したこと無いんだが・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:06▼返信
とっくの昔に知ってるよこんなの
くだらねー記事あげんな
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:08▼返信
フィルムよりもからしとたれの開け方が問題
金のつぶ以外で
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:22▼返信
箸を真ん中にさしてグルグル
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:24▼返信
フィルムの必要性の説明あるけど絶対いらないだろこれ
賞味期限も短いしな納豆のくせに
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:27▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:28▼返信
いや、普通にやっても手は汚れないだろ
子供かよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:42▼返信
普通にとっても手は汚れないぞ
手を汚さないじゃなくフィルムに納豆を付けない方法だろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 21:56▼返信
パックの横ベタベタになるだろふざけんな頭悪すぎ
こんなことしなくても普通に取れるだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:06▼返信
でも、どの道タレとかからしが指につくからどっちでもいい
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:43▼返信
指ぶっさしてくるくる回すのおすすめ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 22:44▼返信
動画みたけど、指についてるよね、ネバネバ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:15▼返信
最近フィルムないの買ってるな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 00:49▼返信
昔伊東家で見た
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 01:22▼返信
フィルムの真ん中摘んで引っ張りあげて、チョットクルクルって回せば簡単なんだが
納豆の糸って、伸ばすのには強いが捻じれは直ぐに切れるからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:24▼返信
普通に取っても汚れなくない?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 02:32▼返信
カラシ嫌いの俺は『とろっ豆』しか買わなくなってるから、フィルムのストレスも無いわ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 03:31▼返信
普通にはがしてそのまま裏蓋に貼り付けてるわ
手なんか汚したことないよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 03:42▼返信
箸でおk
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 04:50▼返信
トルネードは昔伊東家の食卓で知って、いらいずっとそのやり方でやってるよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 05:03▼返信
触る方がおかしいだろ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 05:52▼返信
は?今まで手を汚した事無いんだが
何で真ん中を摘まんで取ろうとするかね?
わざわざこんな面倒くさいやり方せんでもフィルムの端を持ってそのまま剥がせば良いじゃん
フィルムにくっついてきた豆は箸で戻せば良いしな
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 06:37▼返信
容器のふちが汚れる、汚れたふちに触れて汚れる=アーッ モォー イライラ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 07:07▼返信
汚れるとかどんだけ不器用なんだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 08:30▼返信
えっ…これ何カ月も前にテレビで見たような…
んで「普通にやっても変わらんし結局糸引くからなぁ」と思って結局普通にやってるわ.
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 12:22▼返信
これより楽な方法あるんだけど、どこにも出てないからクックパッドにでも出してみようかな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 14:26▼返信
捨てるとき洗わないといけないのに
このやり方だと引っ張り出したところのふたが汚れて手間が増えるんだが
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 15:07▼返信
福島県民ふつうにやってるし
オレクラスだと箸でやるからパックのフタも汚さない
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 20:02▼返信
この方法だと、最悪、下のテーブルに糸が付く
なので、クソ記事認定。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月10日 23:05▼返信
いや箸つかえよ。
こんなやり方より綺麗に取れるぞ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 00:58▼返信
ミツカンの納豆にすれば、こんな手間いらない
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 02:14▼返信
いや普通にこれやってた
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 07:28▼返信
皆知ってるだろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:46▼返信
は?はみ出るだろ糸がよ
空けてしーとつまんで蓋に付けるだけのがよっぽど簡単だし粒は気にしないか箸で取れよ

直近のコメント数ランキング

traq