• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






モバイル世界最大手エリクソンの調査:スマホは5年以内に時代遅れになる
http://irorio.jp/sophokles/20151209/286203/
1449749665927

記事によると
・モバイル通信事業の世界的大手であるエリクソンが、世界39カ国、合計10万人を対象とした消費トレンド調査を行なった

・その結果、エリクソンの研究チームは「スマートフォンは5年以内に過去のものになる」という将来予想を導き出した

・調査では2人に1人が「スマートフォンは終わった(over)」と回答

・スマートフォンの次に来るのは「スクリーンなしの、直接話しかけることができるようなデバイスだろう」という意見が多かった




この話題に対する反応

・集金モデルがしっかり整ってるゲームデバイスとしては生き残ると思うけど電話機+αがついたガジェットとしては終わると思う。

・もうスマホは著しく進化することはないので、最新版を追いかける必要はないのではないかと考えている。

・今の自分のスマホの使い方として、声が出せないケースが多い、画面を見たいことが多いため、この未来はどうかなぁ。5年後なら尚更。

・ウェアラブルの時代は確実に来てるということかな





















次に流行るのはスクリーンのないウェアラブルデバイス?

メール、ネット、ゲームとか考えていくとスクリーンは必要だと思うけどなぁ










初音ミク -Project DIVA- X アクセサリーセット
セガゲームス (2016-03-24)
売り上げランキング: 322

コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:30▼返信
Vitaの時代だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:30▼返信
>>1

正気ですか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:31▼返信
おいおい、これからスマホ業界に旅立つ任天堂にあんまり脅しをかけてやるなよ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:31▼返信
NXの時代ですよ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:31▼返信
包.茎Google!や屁い尻!使ってる人全然いねーのにそんなもんがメインになるわけねーだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:32▼返信
今のスマホは端末価格の見直しがされれば売れなくなるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:32▼返信





そしてPS4最強伝説の幕開けである




8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:32▼返信
>>2
和ゲーに関してはすでにそうじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:32▼返信
これからはGoogleGlassみたいなのでしょ。屋内ではHMD
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:33▼返信
音声認識系は周りに聞こえてしまう時点で流行らんと思う
極一部にしか使えないんだよなあ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:33▼返信
>>6
生活必需品が売れなくなるとか意味分からないんだけど
もしかしてガラケーとかまだ使ってるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:34▼返信
つまりNXの時代ってこと?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:34▼返信
任天堂「スマホ終わったらピンチなんですけど」
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:34▼返信
5年後のPS4は時代遅れだろwwwwww

せめてPS5って言っとけw

ていうかスマホは3年後にはオワコンだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:35▼返信
次来るのは、電脳コイルにあった眼鏡タイプみたいな商品が主流になるのかね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:35▼返信
次はあれだ
頭に埋め込む式が流行る
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:35▼返信
>>11
おうガラケーやで、ローン組んでまで携帯買いたくないからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:36▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:36▼返信
スカウター
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:37▼返信
スマホは中途半端なんだよなあ
あんな小さい画面でゲームやネットしようと思えないし
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:37▼返信
スクリーンなしって 画面はどうやってみるのん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:38▼返信
それでも日本だけがスマホ使い続けてガラパゴス化
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:38▼返信
>>13
一番やばいのはソニーなんだよなー・・・ゴキってほんとソニーのことわかってない

Xperia・・・死亡
PS携帯機・・・死亡
ブラビア・・・死亡
WALKMAN・・・死亡
カメラ・・・死亡

もう据え置きハードに頼るしかなくなるんやで
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:38▼返信
服に電話内蔵とかかな
グーグルは服でスマホ操作作ってるみたいだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:38▼返信
通話とメール以外の機能はいらん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:39▼返信
「XBOX OFF」がはやるのか
Microsoftは5年以上先を行ってた?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:39▼返信
5年?
つまりまた任天堂は短命ハード作ったってことか
賞味期限3年の糞ハードばっかり作ってんじゃねえーよww
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:39▼返信
音声認識は確かに流行らない 脳内で考えただけで
操作できるようなデバイスならまだ分かる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:40▼返信
スマホの次って言われてもすぐには想像つかないな
高機能な携帯電話が衰退してガラケーみたいなのとウェアラブルデバイスみたいなのに分業するのか
高機能な携帯電話自体が別の形に変わるのか
まあとりあえず携帯電話が無くなることはないだろうし
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:40▼返信
スクリーン無しの直接話しかけるやつてそれただの携帯電話やん、結局原点に戻るのかw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:41▼返信
こねーヨ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:42▼返信
次の次くらいが体内埋め込み型かな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:43▼返信
未来のデバイスの形がはっきりもしてないないのに、素人に聞いただけの結果で何がわかるっていうんですかね
すくなくとも5年くらいならまだ四角い形した端末持ち歩いてるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:43▼返信
もうらくらくフォンでいいんじゃあないっすか?(思考停止
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:43▼返信
なんか今後タブレットが主流になるとか言ってた奴等もいたよな
結局一時のブームでしたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:43▼返信
>>23
お前が勝手に死亡認定してるだけじゃ説得力0だなw
それにソニー製品がそんだけしかないとでも思ってるのかな?まさかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:43▼返信
俺もスマホ大キライだから早よ終わってほしい
iOSもアンドロイドOSも使いにくいんだよ
PCで当たり前に出来ることが何一つ出来ねーし
タッチ操作も使ってて投げ捨てたくなるくらいにイライラする
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:44▼返信
電話帳と通話だけの道具であればスクリーン無しでも可能かもしれないけど
スマホの代替となる道具でスクリーン無しというのは具体的にどういう形になるんだろうか
想像もできないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:45▼返信
・スマートフォンの次に来るのは「スクリーンなしの、直接話しかけることができるようなデバイスだろう」

そもそもスマホが電話機として使われてないから用途としてはほぼ被らないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:45▼返信
そのスクリーンなしの、直接話しかけることができるようなデバイスとやらを開発してから言ってくれ
来年ぐらいに発売しとかないと5年後スマホが時代遅れになるまでの時間が足りない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:45▼返信
電話機として終っても日本ではソシャゲ専用端末として残るんではないかな。
いや、携帯料金と抱き合わせにして端末価格を抑えられなくなったら潰れるかもしれんけど。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:45▼返信
たしかに電話はハンズフリーで出来るのがいいね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:45▼返信
まさかNXより先にスマホが死ぬことになるとはな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:46▼返信
>>17
正しい選択だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:46▼返信
ウェアラブル型Wii Uが開発されて任天堂がガッポリいきます
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:47▼返信
攻殻機動隊みたいなやつか?
流石に5年はないだろ
開発に5年、普及に10年はかかる
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:47▼返信
5年後は電脳が実用化かな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:48▼返信
任天堂「嘘やろ?」
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:48▼返信
いや電話機としてはすでに終わってる
最早メディアプレーヤー搭載の携帯ゲーム機
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:48▼返信
5年後じゃ今と大して変わらんだろ
スマホの進歩は限界っぽいけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:49▼返信
そもそもスマホって一応電話扱いだけどさ
もう電話がオマケみたいなところあるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:49▼返信
ウェアラブルの技術が進歩したら廃れるだろうね
だけどあと10年は大丈夫だろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:49▼返信
一応、障害者を除けばスクリーンなしの「通話」は可能
だいぶ前だが大学で何かやってたのは見た

指は10本あるだろ
よって指に0~9を割り当てることができるので、
指を曲げることで電話番号は入力できるわけだ

いわゆるジェスチャーインターフェイスってやつやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:49▼返信
だいたい、こういう多くの人が考えている方向には進まないだろうな
iPhoneなんて最初は馬鹿にされていたし
5年後がどうなっているかは分からないけど、音声操作中心のデバイスなんて安直なことにはなってないと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:50▼返信
5年後日本はまだガラケーがメイン
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:50▼返信
>スクリーンなしの、直接話しかけることができるようなデバイス
ただの電話になるってことかと思った。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:50▼返信
結局ゲーム機としてすら超える超えると言っていたPS360すら超えられずに終わる
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:51▼返信
スマホの次はメガネです
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:51▼返信
ウェアラブルデバイスが欲しいんじゃないんだよなあ
高性能で小型のPDAが欲しい+電話機能
そんな夢のような機械がスマートフォン

中空にスクリーン投影ができるデバイスが来ない限り消えないと見てる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:52▼返信
スマホの性能も進歩も頭打ち、じゃあ他の進化を探すしか無い
だからこそ次世代のデバイスがその救世主となる

実際、ウェアラブルが進化したらスマホはガラケーのように淘汰されるだろう
まだその水準ではないけどいずれはそうなるのは確実
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:53▼返信
あと5年で網膜投写の小型化までは無理だろうしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
最近周りも、電話機能だけガラケーに戻す人かなり増えた
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
アクセル・ワールドのニューロリンカーみたいな機器が開発されるまであと何十年かかるだろうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
「OK Gokiburi、プレステ・故障」
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
>>49
まぁ実態はそうなんだけど、電話機能が他の何かに取って替わられると、キャリアの料金プランに
端末代を乗せられなくなるから、メディアプレイヤー兼携帯ゲーム機に5~6万出す人が残るかどうか。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
スマホはこのまま数十年は変わらんよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
こういう先見に関してはクタたんに聞くのが一番確実な気がする。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
>>54
iPhoneがバカにされている様に今はバカにされているウェアラブルが
数年後に取って代わってしまう可能性もある

スマホが出始めたころ、ガラケー使ってた人は今の状況を想像出来なかっただろうし予想なんてできないよ
もしかしたらウェアラブルじゃなくもっと違うデバイスが台頭するかもしれんしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:55▼返信
将来そうなるかもしれないけど5年じゃ無理だろ・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:56▼返信
まあ一度本体買っちゃって2年縛り終わったらPDAとして持ち歩いて電話はガラケーで料金節約
これが一番のような気はする
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:56▼返信
スマホは電話の代わりとしてではなく簡易版PCみたいな位置づけでウケたからな。
スクリーン無しの電話が出ても誰も使わんでしょ。
スマートウォッチみたいにスルーされる。

そこまでパワーを必要としないからスマホのスペックは停滞するだろうけど
スマホ自体の需要はしばらくは続くかと。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:56▼返信
マイクロソフトのホロレンズとかああいうデバイスををスリム化していく未来になるだろうな
いつでもどこでも大画面が見れて携帯デバイスだからといって小さい画面見る必要はなくなる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:56▼返信
まずクラウドの定着が終わってからだと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:56▼返信
電話+ネット端末であるかぎりディスプレイは無くなりません
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:57▼返信
>>57
バッテリーにノーベル賞取るくらいの革命でも起きないと天井をぶち抜けない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:57▼返信
あと10年はかかるやろ
10年後はウェアラブル、20〜30年後あたりには投影型のデバイスとかかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:58▼返信
まだそれに代わるような物出てないのに何を言ってるんだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:59▼返信
グーグルグラスがあるじゃない!嫌まじでアレの発展系がいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:59▼返信
何が終わって何が始まろうとそれが必要になれば買うだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 01:59▼返信
スマホ持ちの奴なんてゲームする奴らが大半なんだから
スクリーンがない携帯電話なんて売れねえわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:00▼返信
実際は3年位かな。そんなに時間がかからないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:00▼返信
>>71
メガネ型のウェアラブルは良い線いきそうだけどな
メガネを通して目の前にARの仮想モニタを表示して操作出来たりする未来が来るかも
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:00▼返信
最先端の任天堂だからNXはスクリーン無しかもな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:00▼返信
10年経っても根本的な携帯の形は変わらないんだし、ディスプレイがあってなにかしらの手で入力する方法のある端末は終わりはしないよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:01▼返信
>>75
そうね。ソシャゲもほぼネットに繋がってるから、ゲームやりっぱなしだとあっという間に電池なくなるしね。
単純な稼働時間もそうだけど、CPUも性能上がればより電池食うからスマホに乗せられるのは限界あるし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:01▼返信
ガラケーからスマホに移行するのも1年位だったからな
凄いのが出れば一瞬
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:01▼返信
スマホ普及してから職場でゲームしてる奴増えたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:03▼返信
もう、落ち目だよ
androidなんてヤバイし、
iPhoneも真っ逆さまに降下中
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:03▼返信
バッテリーは、「充電」なんてものを考えてる限りダメだね

電気自動車も同じ
充電なんてバカなことを考えてるバカがいるからいつまで経っても何も変わらない

一次電池にすればいいんだよ
一次電池なら、二次電池の数十倍の容量を持ったものも存在する
使い捨てだから劣化の心配もない

切れたら?切らすなよ
二次電池だって切らしたら同じだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:03▼返信
GoogleGlassでも厳しいのに5年は無いわ。
ごついHMDなんてもってのほか。
コンタクトレンズサイズにならないとディスプレイは無くならん。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:05▼返信
電話の機能に限ってはガラケーが今でも一番だけどな。
素早さと快適さが桁違いすぎる。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:05▼返信
PSVRPくるか!
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:06▼返信
ウェアラブルがスマホに置き換わる事なんてありえないでしょ
アウターファッションの一部として見なされるのに大量の同型量産品で他人と同じ物を付ける、tpoによって付け替える為には複数のデバイスを所有する、こんなんで流行るわけないと思うんだが?ハードウェアの特性からいって、腕時計と同じ感覚で捉える訳にも行かない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:08▼返信
セカイカメラが廃れた理由忘れたのかいちいちかざすのは手間だから。
スマフォだっていちいち自分の顔の前に持ってこないといけないから廃れそう。やっぱり常に目の前にある眼鏡型やね
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:08▼返信
SiriやGoogleの高機能化はあるだろうけど、今のスマホの延長であることには変わりないでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:09▼返信
浸透して成長が止まっただけで「終わった」ってアホだろ。
次の物が出てきて浸透し始めた時に終わるんだよ。
ウェアラブルなんてまだ始まってもいねーだろ。コケ倒してんだから。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:09▼返信
機能面で頭打った感じはあるな
新機種とかまったく興味ない
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:09▼返信
PCもそうだけど、性能が頭打ちになると買い替え需要を喚起出来ないから、収益を得られるレベルで市場に商品が回らなくなる、という事を言いたいのかな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:09▼返信
腕時計型のウェアラブルは絶対に流行らないと思うけど
メガネ型に関しては技術の進歩次第でいくらでも流行る余地はあるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:09▼返信
>スクリーンなしの、直接話しかけることができるようなデバイスだろう

メール入力とか全部しゃべるのかよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:11▼返信
バイト君は旧人類だから古いデバイスに頼る

ジジババと一緒
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:13▼返信
ガラケーに逆戻りするんじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:14▼返信
そりゃスマホの次が出れば終わるわな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:14▼返信
音声認識だといちいち声に出さないといけないから恥ずかしいし、周りもしゃべるだろうからうるさくなるだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:15▼返信
>>89
独特な文体と独特な改行
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:15▼返信
「Google、ダンガンロンパ エ.ロ、 検索」
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:15▼返信
>>5
面白いとでも思ってんの?
頭悪そう
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:16▼返信
これは完全に読み違い。

エリクソン倒産へ、電脳の時代が来ると確信と妄言5年前(草
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:16▼返信
音声入力のみはないわ
次のムーブメントを作りたい奴らの誘導だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:17▼返信
>>102
最近のはモバイルルータ機能ついてるしねぇ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:21▼返信
公衆回線通信デバイスとスクリーンデバイスは別にした方がいい。
通信デバイスは電話とデータ通信が出来る最小限のもので、電源以外は
音声で設定すればいいんじゃね?
もちろんスクリーンデバイスとか接続すればそれ経由でも設定は出来るって感じかな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:22▼返信
あって当たり前のものになって新しいの欲しがる率は減るだろうが
インターフェイスとしてこれ以上に汎用性のあるものがないから手ぶらなんて夢のまた夢
て使わないほうが操作しにくい
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:23▼返信
新型を買う意味はあんまなくなったかな
携帯ゲームの代わりとして生き存える可能性はあるが、
もう何年もかえてないわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:23▼返信
スクリーンなしではなしかけるって今も電話はそういうものなんですが
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:24▼返信
鼻から決めるPS9かな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:24▼返信
元々SmartPhoneなんて言ってるけど電話機能がおまけみたいなもん
実際はモニタ付きの超小型PCだからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:25▼返信
実際新しいスマホの魅力感じないよね ほとんど
性能があがった!とか言われてもほーん、で?ってなってるだろ皆

別にインターネット見るだけ、ゲームするだけならiphone5程度でも十分だし、
なんと言うかアホみたいに買い替える奴が減った印象
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:29▼返信
>>117
まぁ、5年後に出てる機種が今と段違いの性能持ってるってイメージは沸かないね。
10インチ以上はともかく、7~8インチのタブレットですらここ2年くらいはあんま性能伸びてない。
それより小さいスマホの限られた筺体スペースで性能上げてくのは難しいと思う。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:31▼返信
いつも使わない機能満載
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:33▼返信
変化速すぎるぞ、いい加減にしろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:36▼返信
電脳メガネはよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:36▼返信
まあこんだけスマホが爆発的に普及するなんか
00年代初頭には誰も予想できなかったわけだし、5年もありゃ次のものが出てくるかもな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:38▼返信
スマホの時もめっちゃ否定されてたんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:39▼返信
「スクリーンなしの、直接話しかけることができるようなデバイスだろう」
???いやそれ昔の携帯電話ですやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:40▼返信
>>122
その次のが出ても5年は「いらない」って意見が大半を占めるだろうな
登場5年、普及5年で浸透するのに10年はかかる予感
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:41▼返信
神経細胞に直接データ送り込んでくるデバイスでもできないかぎりモニターはなくならんわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:41▼返信
あの板っきれ端末でできることはもう一通り出尽くしたよ。
「歩きスマホ」という使い方が物語ってるように、
もうスマホと同等の機能を備えていてかつ本当の意味で歩きながら使えるものが求められている。
LINEのようなものが完全に歩きながら使えたら、次の時代に移ったと言えるだろうね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:42▼返信
任天堂始まる前に終わった
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:42▼返信
久夛良木さんもスマホの時代は終わると言ってたな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:49▼返信
世界39カ国の内「スマホは終わった」なんて言える国はどんだけあんのさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:49▼返信
もう終わりかよスマホ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:50▼返信
アメリカで盲目患者の治療に脳に直接映像を送りつける技術を開発中らしいが
それが発展しないと無理な気がする
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:53▼返信
ただの電話で良いならそもそもスマホは流行ってすらいない
電話でありメールでありカメラであり映像再生機であり
ミュージックプレイヤーであり本であり漫画でありゲームである
そういう多目的に使えるデバイスだから流行ったのだ
これらが一つでも欠けるならそりゃ別の商品なんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:58▼返信
なんだってー。
まだ持ったことないのに。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 02:59▼返信
進化しなくていいからバッテリーだけは進化して
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:00▼返信
アイフォンでの文字の音声入力は結構感動したよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:02▼返信
メガネに話す相手を写さなくてアバターで表示して
もしもしとか言わずにチャットみたいに常につながってる状態がいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:03▼返信
SFであるような自分の目の前にディスプレイが表示されるような通信機器て実現するならあとどれくらいなんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:04▼返信
日本人はシャイなので話しかけるデバイスは流行らないだろ
何しろ電車で使えない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:06▼返信
まあ間違ってはないわな。
当時流行ってたポケベル企業も「ガラケー?そんなの流行るわけねー、ハハハ!」とか、
次に流行ったブラックベリーの企業も「iPhone?タッチパネルとか流行るわけねー、HAHAHA!」とか笑ってたわけだし(笑
時代とニーズは常に変わる〜。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:10▼返信
ガラケーに退化したりしてな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:11▼返信
スマホに取って代わる新発明の兆しすら見えないのに、5年以内とか絶対無いわー
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:12▼返信
街中で端末に向かってブツブツと呟いてる奴が溢れかえるわけか

ないな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:12▼返信
>>140
ポケベルに関しては鳴ったら電話で連絡っていう使い方が主だったわけで
携帯電話ができたらそっちに移行するのは明らか
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:22▼返信
140
その辺は先見性が無さ杉、というより
本当は技術的に難しいからまだ無理だろうって判断してたのが正しいな
技術的に足りているならだれだってポケベルより携帯電話、
ガラケーよりスマホって判断するわ

次は脳波コントロールか視線コントロールでも来ないと無理じゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:23▼返信
5年後に実用化されるようなものは現時点で原型に近いものが開発されてないとおかしい
100%こんなもんが主体になる日は来ないけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:25▼返信
>>140
そんなの流行るわけねーなんて言ってる奴殆ど居ねーよ
値段を見て「まだ要らないかな」くらいなもん
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:25▼返信
メガネの時代がくるー?
でもあまりメガネキャラは好きじゃないのよねー(キャストオフは大いにアリ)
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:26▼返信
スマホ→メガネ型デバイス→電脳化

っていう流れだろ、そしてそれぞれが大分先の話
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:31▼返信
単純なディスプレイ無しが流行るのは考えられないし空間表示系に切り替わるってことなのかな?
そっちならまだ分からんでもないけど普及するほど技術進んでたっけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:34▼返信
>>149
暇潰しが利用目的の多くを占めるであろうスマホの代替コンテンツがメガネ型デバイスで提供できんのかね
流行ったとしても置き換えは無いと思うね

最終的に電脳化はあるかもしれんけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:35▼返信
たぶん次はクレカなみに薄いスマホ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:36▼返信
>>149
電脳化は嫌だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:42▼返信
携帯からスマホに以降するまで何年かかったんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:51▼返信
JMとかマイノリティーリポートのような世界になるのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 03:59▼返信
ストレート型や折りたたみ携帯で電話してる姿までは理解できる

だけど、もうほとんどそれタブレットだろ? っていうバカデカサイズのスマホ耳に当てて電話してる奴みたら
これは無いと 思った  電話する姿として不自然
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 04:01▼返信
5年以内に、歩きスマホが罰金刑になるだろう。
メガネ型のウェアラブル端末も、ほとんどの場所で出禁になる。

ガラケーの時代再び。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 04:03▼返信
アホ 映像最強だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 04:14▼返信
というかスマホ未だに持ったことない・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 04:14▼返信
スマホは行きつくところまで来たからね
数年前、日本の大手企業の大半はそれを見越して撤退や縮小や統合しまくったでしょ
次のガジェットは腕時計かもね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 04:19▼返信
>>160
電波ソーラー時計で完成してるのにまだ機能いるの?
今のところスマートウォッチは成功してるとは言えないし
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 04:34▼返信
ソニーエリクソンがあったな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 04:52▼返信
まずはコードレス充電に完全防水が当たり前の時代になってから言え
グニャグニャに曲げても大丈夫とか全国隈なくwifiが設置されるとか
やれる事はまだあるだろ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 05:04▼返信
空中をスクリーンにする技術はよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 05:09▼返信
やっぱり黒電話最高
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 05:24▼返信
ジョブズ「まじ?」
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 05:33▼返信
家の中の壁全てスクリーンにして 南国でも 雪国でも 好きな映像流して旅行気分味わえる時代が来るぜ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 05:35▼返信
車の中の壁全て液晶にして好きな映像流せるようにしてくれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 05:38▼返信
今度はスカウター型 スマホだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 05:52▼返信
デカホは要らない
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:05▼返信
小型イヤホン型で 耳の中に埋め込むのかね

172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:05▼返信
何が売れるかというより何を売りたいかって話に見えるわけだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:21▼返信
脳内に直接 情報流す時代もきそうだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:24▼返信
このスマホをネットに置き換えると、TV局のお偉いさんの言葉になる
つまり無能^ ^
175.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年12月11日 06:28▼返信
つーか、スマホを『電話』として使ってる奴等(仕事等以外、プライベートで)ってどんだけ居るんやら…?
殆んどが、らいん、ついったー、そしゃげ、ネットメインだろ?
もう、完全無料…とまではいかんが電話機能だけのと別途有っても良いような気がする
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:32▼返信
ガラケー使ってる俺は…
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:34▼返信
ティムポンが悪い
以上
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:44▼返信
オワスマ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:48▼返信
電話とメール機能さえあれば別に要らない
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:55▼返信
せめて未成年学生専用の指定携帯電話スマホNGにてほしい。イジメやアホ子供が障害者などSNS画像や動画アップするから。

あとLINEこれは個人情報を吸い出すアプリだから学生や低脳なぜ?無料なのか理解できてない。電話帳や画像やLINE交遊関係すべて、韓.国業者に吸い出されてるの知らない馬鹿。早くLINE廃止しないと。メール機能があるのに何やってんの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:56▼返信
まあ、スマホがこのまま安泰とは思えないが…
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:57▼返信
とある魔術レールガンで黒子が使ってたスティック型携帯。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 06:59▼返信
スマホなんぞ2年くらい前から要らなくなってるわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:00▼返信
スマホ価格8万前後が当たり前の時代になってるけど。この業界、わざと金を高くして売ってるな。2万円くらいで販売しろ。小型パカパカ式スマホだせや。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:04▼返信
ソニー完全に死亡だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:04▼返信
ウェアラブルは流行らねえだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:04▼返信
流行するかどうかは使い手より売り手側が影響するなら間違いない
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:22▼返信
次は眼鏡型だろ。常時視野の中に時計や必要な情報が表示されてるので
わざわざ覗かなければいけない画面を必要としない奴。
んで、GoogleGlassみたいに一見してフツーの眼鏡と違うのが判って格好悪かったりしない奴。

日本企業もいくつか開発中だ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:23▼返信
>>184
普通に安いスマホは存在するが日本では売れないので出してないだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:29▼返信
「声に出す」という仕様が進んでいるように見えて、実は遅れてる

「進化した」と言えるのは、視線入力とか意思入力とか

声入力は万人向け仕様ではなく、あくまで必要者向け。万人向け仕様進化は出来たら凄いが暫く無い、と予想
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:34▼返信
今更電話が出来るだけの機器の方が需要ないだろ
液晶を無くす代わりに網膜投影するとかホログラフになるとかならわかるが
それだと5年以内は無理だしなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:37▼返信
むしろ研究チームが、5年後もかわらずスマホとは言えないだろ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:40▼返信
今のスマホって通話手段以外の目的のほうが重要じゃね?
通話手段がオマケになってるから、通話手段に特化したデバイスなんか流行らないと思う。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 07:57▼返信
5年以内に時代遅れwww
スマホの次はスアホか?wwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:00▼返信
スマホに変わるデバイスって何?
ウェアラブルとか要らないんだけど...
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:02▼返信
スマホでもいらねーのにそんなSF映画みたいな面白グッズなんか願い下げだわ
ガラケーを限界まで使い倒してやる
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:08▼返信
ウェアラブルデバイス調べたら何やねんこれ
おじいちゃんもうついていけへんよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:17▼返信
5年以内に時代遅れになるのは同意だが、10年後も行き詰まりの停滞感があるなかで支配的に
続いているだろうとは思う
ただスマホを脅かす10億台デバイスの芽が生まれている可能性は充分にあると思う
20年後に交代かな

199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:21▼返信
少なくともアップルウォッチみたいかのはいらない
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:36▼返信
ウェアラブルデバイスの来る来る詐欺がひどい件
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:41▼返信
逆に画面のみで音声通話のないデバイスが主流になるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:47▼返信
劣化していくからその都度買い換えないといけないからなー
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:49▼返信
ウェアラブルに関してはバッテリーの相当なブレイクスルーがないと
少なくともスマホを直接置き換えるような存在にはなりえないと思う。
今のスマホにしたってもはや容積の大半をバッテリーが占めるような有様なわけで、
つまりは相応のバッテリーが積み込めるだけの物理的なサイズが必要だという事。
あと5年でバッテリーにそこまでのブレイクスルーが起こるかというと、
過去5年の進化を見ても困難なように思う。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 08:57▼返信
スマホは誰も純粋な電話機として見てないしな
皆ゲーム端末ぐらいしか思ってないし、スマホに代わる新たなデバイスも通話のできるゲーム機とかだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 09:07▼返信
googleの印象操作かな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 09:31▼返信
ないない
どうやってスクリーン無しでメールやネット見るわけ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 09:53▼返信
ガラケーだけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:01▼返信
汎用コンピュータであるPCやスマホが無くなるわけないのに
ブームに乗っかっただけの奴は買わなくなるだろうけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:08▼返信
実際は無理だな
スマホは新しいみたいに見えても昔から形的にはあったし最近性能が追い付いただけの話
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:09▼返信
スゲエTVモニターも要らなくなるね
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:17▼返信
>>11
生活必需品とかどれだけラリってるんだよw
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:23▼返信
Androidの完成度とバッテリーの持ち、デバイスの発熱、暴走、停止の不具合。ここいらが解決されない限り絶望は続く。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:28▼返信
スマホの奴のほとんどがLINEとパズドラしてるだけだろ。
ださいにもほどがある。気持ち悪い。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:44▼返信
(--;)だね
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:49▼返信
そりゃ時代遅れにはなるだろ。
でも、次のデバイス出なけりゃソレ使い続けるしかないやん。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 10:55▼返信
また任天堂の時代が来ちゃうのか
チョニーはいい加減任天堂からパクるの止めろよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 11:22▼返信
bluetoothのハンズフリーイヤホン愛用してるけど
何も持たずに会話してる姿は恥ずかしくて運転の時以外は使えない

AppleWatch付けるより恥ずかしいよ、何も持たずに一人で喋るのって
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 11:27▼返信
とてもじゃないが終わる気がしない
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 11:28▼返信
日本は電話で喋らずにわざわざメールやLINE等で文通するくらいだから
音声onlyのデバイスは流行らない
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 11:36▼返信
スマホのゲームはあくまで副次的なもので、別に必須ではないからデバイスの変遷には影響しないよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 11:44▼返信
>>220
コミュニケーションをどういうデバイスで取るかって話だけど
スマホ以上のものは思いつかないな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 11:47▼返信
つまりコナミは時代遅れになる
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 12:32▼返信
やっぱりそう思うよね
まさかポケベルも携帯電話も当時は時代遅れになるとは思ってなかったもんね
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 12:39▼返信
じゃあガラケーのまま待ってますね(違
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 12:39▼返信
スマンホ使ってる子は電話使ってるの?
いらないなら外で常時ネットにつながるだけでいいのか
見直せはだいぶ安くなるね
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 12:41▼返信
>>223
ポケベルはともかく携帯はネットの方あったから追いつくと思われてただろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 13:10▼返信
モバイルルータ持ちが一番だろ
後はVitaなりノートパソコンを繋いだらいい
しかもセキュリティも高いし
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 13:16▼返信
エリクソンが最大手?
スマホがノーカンか…?
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 13:30▼返信
現時点十分足だから改悪する必要など無いと思うのだかね
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 15:16▼返信
無理だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 15:46▼返信
ゲーム?
まともなのないやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 16:29▼返信
2時間で充電必須なメガネとか嫌よ
ガラケー→スマホでだいぶサイズアップしてこんなゴミバッテリーだから、進化させたきゃサイズアップだし、メガネ腕時計ならスマートフォン処理に寄生してせいぜい1日経つか経たないかで充電の未来しかない
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 16:31▼返信
>>227
お前は何もわかってない
スマホの手の中に最適化されたアプリを動かしたいわけでPCがあればいい訳じゃない
PC+VITA+スマホ+タブレット
が最低限必要なもの
贅沢に見えるが、これだけないとストレスを感じる
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 17:01▼返信
親指と小指を伸ばして受話器の形にして通話、
操作はスマートウォッチって感じで
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 17:03▼返信
メガネタイプかな?
電脳コイルはよこい
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 17:56▼返信
まあ5年後に何が流行るかの予測は立てにくいのは確かだけどなあ
俺のような凡人にはわかるはずもないが

考えるのは楽しいか
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 19:45▼返信
※5寒気のする素晴らしいセンスだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 20:26▼返信
次のウェアラブルとしてはグローブ型(手袋)インターフェースだな。
もしくはリング型(指輪)インターフェースで、サンバイザー(帽子型)の有機elにモニター、手は下げたままでホロキーボードとホロマウス操作可能のパーソナルPCでしょ
それ以上のインターフェースは歩きスマホが注意される現状では無理だべさ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 22:36▼返信
スクリーンの無い端末…?
ま、まさかホログラム…いや、ひょっとしての網膜投影か!

なんてね
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:09▼返信
今の時代は予測をぶち壊す世界だからな
その一言が命取り
しかし時計にしろ電話にしろ何でもかんでもOSを入れれば良いってもんじゃないんだと思う
もっと違った形の媒体を作ることが今後は求められる
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:03▼返信
Googleグラス系か
昔ジャンプでやってた漫画にコンタクトが機械化してて攻撃をナビしてくれるネタあったね
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:31▼返信
任天堂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:17▼返信
ゲーム機でゲームしたいからゲーム会社にはもうもしもしゲー出して欲しくない
と考える自分には大変良い話

だけどなくならないだろうなぁ…

直近のコメント数ランキング

traq