• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




軽減税率 酒除く全食料品で自公が大筋一致
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151211-00000069-nnn-pol
名称未設定 8


記事によると
・消費税の軽減税率をめぐり自民・公明両党の幹事長は、減税の対象を酒を除いた全ての食料品とすることで大筋で一致した

・この中には外食も含まれることになり、税収が減る額は1兆3000億円が見込まれている

・これまで軽減税率をめぐり、自民党と公明党の間で線引きをめぐって対立が続いていたが、会談により両党の幹事長の意見が一致した





この話題に対する反応


・どこに財源あるんだ?
社会保障のための税なのに。

・これって居酒屋で食事したら料理、ソフトドリンクは8%、ビールは10%って事?!
会計めんどくさ。

・愚かな。加工食品どころか外食まで対象にしたら、喜ぶのは富裕層だぞ。だったら8%据え置きのほうがいい。

・外食で豪華な昼食と手弁当。3パック300円のハムとEUからの輸入ハム。何のための軽減税率かを思い出してほしい

・税収が減るって感覚が意味不明だよ。10%と8%ができるなら、2%増えてるよね?8%以下があるならともかく。

・軽減税率というけど実際は現状維持の部分なのに財源が必要というのが分かりにくい。

・何のための消費税増税?軽減税率やるんだったら消費税無くして。っていうかムダ議員の削減とムダ議員の給料削減どこいった?

・へっ?外食も含む!てゆうか…外食も税金払ってたんかな?意識なかったわ~




















もうここまでいくなら8%のままでいいんじゃないだろうか

飲食店がすごい大変になりそう












figma ラブライブ!  西木野真姫 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアfigma ラブライブ! 西木野真姫 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


Max Factory 2016-06-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

Fallout 4Fallout 4
PlayStation 4

ベセスダ・ソフトワークス 2015-12-17
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(423件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:06▼返信
うおおおおおおおおおお
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:07▼返信
これって例のクィンマンサの食玩とかどうなるんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:07▼返信
わけわかんねーな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:08▼返信
最近いろんな税ばっかやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:08▼返信
外食はねえわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:08▼返信
ㄘんㄘんなめろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:08▼返信

これ軽減も増税の意味ないだろ。
止めろよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:08▼返信
税 税 税 税 税ばっか
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:09▼返信
社会保障の為の消費増税なのに何故か法人税減税もセットになってる不思議
なんにしても外食は軽減税率いらんだろ

会談中に自民党キレたか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:09▼返信
外食は贅沢だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:09▼返信
意味わかんね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:09▼返信
軽減税率はマジでいらん。そんなことしたら増税の意味がなくなる
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:09▼返信
もうここまでいくなら全部10%にしちゃえばいいんじゃないだろうか
って言ったら凄い批判くらいそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:09▼返信
いい加減税金をあげるより節約の方向で進んだらどうだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:10▼返信
ゲーム機とソフトは10%か
世知辛い
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:10▼返信
1000円は先送りにしたタバコは増税するわ、食料品だけ税率を軽減するわ何がしたいんだかわからねぇんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:10▼返信
>へっ?外食も含む!てゆうか…外食も税金払ってたんかな?意識なかったわ~

えぇ…(困惑)
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:10▼返信
食玩は軽減税率の対象なのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:10▼返信
>>8
これでも日本は全然少ない方
その代わり社会保障も極少の典型的アメリカ型社会
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:10▼返信
増税意味無いじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:11▼返信
あの宗教
飲食店が多いんだっけ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:11▼返信
軽減税率か何の為にあるのかわかってんのかね、議員共は
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:11▼返信
公明党に憲法改正の手伝いをしてもらうために譲った、という感じかな?
ようやく憲法改正の流れが見えてきたな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:11▼返信
政府「お前ら(納税者)にノーはない。我々(政府)が日本である。」
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:12▼返信
もうちょい税金とれよw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:12▼返信
>>14
少子高齢化でこれから加速度的に歳出が増大していくのにそんな事で賄える訳無いだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:13▼返信
あのさぁ。こんなことするくらいなら税率上げるなよ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:13▼返信
食い物だけは勘弁してくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:13▼返信
各メーカー便乗値上げするから意味無さそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:13▼返信
軽減なんかいらんよ上げるなる一律上げろ
システム対応とかコスト増えるだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:13▼返信
なんで「生鮮食品だけ」と「加工食品も含めろ」で争ってたのにこの結果になるんや
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:14▼返信
新聞だけ税率30%にしとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:14▼返信
この時期と年度末の無駄に道路掘り返すのから減らして行けよって思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:14▼返信
実体がないものも税率下げて欲しい
データに税金かけるとか
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:14▼返信
>>9
法人税は、利益に対する税率は下がるけど、外形課税(利益によらない部分に課税)が増えるので、法人税の中で収支がとれてるんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:14▼返信
NXにガム付けて売ろうぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:15▼返信
ふざけるな、食料品は無税にしろよ糞政府
食い物に8%の税金っておかしいと思わんのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:15▼返信
>>31
加工食品も含めると、弁当屋はどうなんだということになり、外食との境目が難しいんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:16▼返信
そこまで広げるなら、もう酒も入れておけよ……
馬鹿らしいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:16▼返信
宗教法人に課税しようぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:16▼返信
>・へっ?外食も含む!てゆうか…外食も税金払ってたんかな?意識なかったわ~
「ゆう」じゃなくて「いう」なはちまも小学生知能のコメ拾ってんじゃねーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:16▼返信
ついでに新聞が混じってるのが笑う
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:16▼返信
煩雑になって運用コストが増えるだけだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:16▼返信
創価学会に課税して財源にしましょう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:17▼返信
トンスルがここぞとバカりにハッスルしてますねぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:17▼返信
外食て・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:17▼返信
>>33

公共事業がそれらを行う業界で大事な請負業務だろ。
そんなところまで減らしたら、余計に困る人が増えるだろうが。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:17▼返信
今度の大増税で日本経済は死ぬ
その前に海外に資産だけでも移さないと
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:18▼返信
金が無いから税金上げさせてとか言ってる一方で
予算を使いきらないと来年度から減らされるから使い切るとかいうギャグ
出て行くのを抑えるという考え方は無いのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:18▼返信
酒ははっきり区別できるけど、加工食品と外食の区別は難しいからなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:18▼返信
なんにせよ自民が完全に譲歩したってことだろ
さて公明党はこの借りをどんな形で返すことになるんだろか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:19▼返信
AとBで迷ってC選ぶ的な?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:19▼返信
自民党マジで格差作りまくっとるな
まぁネトウヨは勝ち組 ブサヨは負け組だからそれで正解なわけだが
お前らももちろん勝ち組だよな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:20▼返信
>>51
いつもどおり、創価動員して票入れるだけでしょ
あんな宗教が与党に居るとか本当に気持ち悪い
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:20▼返信
こんなんでも支持率上がるからね
志位るずはすげえわ
そういやあいつら軽減税率の話一切ないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:20▼返信
これ高級食材や高級店で外食する人ほど得するんじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:20▼返信
なんで海外製品の多い食料品を優遇するのか訳わからん。
これを支持する奴は頭おかしいわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:20▼返信
酒って二重課税だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:21▼返信
消費税上げた分税金使って税金下げるみたいなわけわからんことになってんなあ…
こんなことするなら8%のままでいいじゃねえか
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:21▼返信
導入した国でもそんなにうまく運用できてないにのねぇ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:21▼返信
めんどくさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:21▼返信
増税の意味が無いってのは変だよね
食料品以外は上がるんだから増えるんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:21▼返信
酒以外にするのがまぁ妥当だわなぁ
これは加工食品、これは生鮮食品とか曖昧すぎて専門家しかわからん
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:21▼返信
>へっ?外食も含む!てゆうか…外食も税金払ってたんかな?意識なかったわ~

小学生かよ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:22▼返信
もうわけわかんねーぞこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:22▼返信
税率据え置きなのに減税呼ばわり
国民も舐められたもんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:22▼返信
外食はいらんやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:23▼返信
これさ、自転車操業って奴じゃないの?
というかとっとと10%にしろよ
何年も時間あったのに何もしなかった人達にいつまで媚売ってるんだ
どんどん深みに嵌ってるじゃないか
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:23▼返信
酒以外?じゃあ酒税を上げて消費税は共通でええんちゃうの
レジでいちいち税率が違う処理するよか定価上がったほうが100倍楽でしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:23▼返信
反応のまとめがバカばっかりでわらえるw
こういうのは将来的に趣向品が重税、生活必需品や食料が無税でおちつくんだよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:23▼返信
軽減税率たって8%据え置きってだけだろ
食費の支出なんかたかが知れてるし2%差なんか誤差だよ誤差
こんな事はどうでもいいから早く税込の総額表示の強制化しろよ
○○円!税抜きとかわかりにくすぎやし思ってたより高くて損した気分になるのよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:23▼返信
中国の復星集団の上場部門である復星国際の株式が、11日の香港市場で売買停止となった。
資産家である復星集団の郭広昌会長の行方が分からなくなったと、中国誌の財新が報じた。同社社債も売られた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:23▼返信
運用は難しいよねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:23▼返信
とりあえず8%にしたんじゃなかった?
軽減謳うなら5%に戻さんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:24▼返信
外食だって外に出れば食料以外の金だって出るんだよ
外食高くしたら食事は家でってなってさらに不景気になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:24▼返信
どうせ厳しくなったらどんどん対象から外すから
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:25▼返信
>>66
ナメられたものっていうか、何十回と通用しているからナメるしかないやろ
増税します!→見送ります!言うだけで現状維持なのに支持率上がるからなwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:25▼返信
消費税さげりゃいいだけなのになー
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:26▼返信
コロッケ付きの車を売れば8%で買えるな!
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:26▼返信
サラリーマンの昼食は殆どの人が外食。
庶民だってそれなりに効果あるよ。
twitterのコメントニート多いのかな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:26▼返信
えっと酒税アップってことでいいのかな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:27▼返信
計算が面倒ナだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:27▼返信
政治家は会食と称して税金で
外食ばかりしています。
だからですかねー
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:27▼返信
総額表示統一は平成30年9月30日
これ前倒ししろよ
なんで延長してんだよボケ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:27▼返信
外食の線引きが難しいって話らしいが
俺にはよー分からん
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:28▼返信
絶対現場混乱するぜ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:28▼返信
めんどくせーことすんなや
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:28▼返信
>>85
弁当とかはどうすんだって話しだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:28▼返信
アイドル商品は増税!
これで万事解決だろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:28▼返信
ただでさえブラックな飲食業界が更にブラック化が酷くなるな、自民とか関係なく、日本の政治家自体終わってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:29▼返信
電子マネーもっと上げろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:29▼返信
>>90
増税した方がブラックは加速すると思うんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:29▼返信
増税自体が国にとっても国民にとってもメリット無い
消費落ち込んで貧困層を苦しめるだけのクソ政策。減税の方が有効
増税メリットデメリットでググって各自読んで欲しい
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:29▼返信
ガンダムの巨大食玩は・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:31▼返信
減った財源は他の消費税を上げるんだからいいんだよ。
そのための軽減税率、分かんないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:31▼返信
増税5%に戻すサプライズはよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:31▼返信
個人的にはありがたいな。
安めの外食は利用するけど酒ほぼ飲まないし。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:31▼返信
こんなんで企業の負担増やすなら
一律でばら撒けばいいじゃねぇか
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:31▼返信
消費税5%でよくね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:32▼返信
外食は入れなくていいだろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:32▼返信
豆知識、外食のパートには某宗教団体と某宗教団体の人が多い。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:32▼返信
自公って
ジジババと創価しか応援してないよね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:32▼返信
AKBやアニメイベントのボッタクリ料理も減税ですか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:33▼返信
財源どうこうじゃねーんだよ。
売る側の人間の事何にも考えてねーだろ。
まあもしかすると公明憎しの風潮を作ろうとしてるのかも・・・・?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:33▼返信
そもそも景気回復してないのに増税なんて疲弊するだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:33▼返信
>>75
低所得者の負担を考慮しての軽減だったはずだがな
馬鹿な事言ってるなよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:33▼返信
食料の税金は生活に直撃するぞマジで
福祉とかいっとる場合じゃないわ、福祉受ける奴にもかかる税金なんだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:34▼返信
えっ?なんで叩かれてるの?
昼飯外食の俺めちゃくちゃ嬉しいんだけど。
ゲームブログだけあってニートばっかりだからか。
昼間でもコメント伸びてるもんなここ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:34▼返信
法人税が下がってけどさらに下げる予定なもよう
それによって不足した分は消費税を上げなきゃな!
10%で済まないで
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:34▼返信
もうこんなんいらんから8%で良いだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:34▼返信

ていうか8%なんだろ

どこに食料品に8%もかける国があるんだよ

世界一の重税国家だ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:35▼返信
日本には花見や花火大会やらBBQで汚し散らすバカ共がいるから良しとしよう!
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:35▼返信
>>106
低所得者には有り難いだろ
何がバカなんだよw
生活直撃する事だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:35▼返信
>>108
だよなぁ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:35▼返信



増税することそのものが混乱するんだよ


116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:35▼返信
またセルフ経済制裁か
5%のままだったら経済復活してるってのに‥
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:36▼返信
財源の確保って公務員ノボーナスとかアップしてるんだから、公務員ボーナスアップ分を財源に回せば問題ないだろ、それに下手に増税したら余計に税収が下がるわ。
景気が良くなれば必然的に税収が上がるのに増税で税収UPなんか一時的なものでしかないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:36▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:37▼返信
>>100
弁当持参のサラリーマンかニートぐらいしか喜ばないだろそれ。
ニートのお前はどうでもいいことだろうが外で食ってるサラリーマンの身にもなってくれ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:38▼返信
>>116
もしくはやるなら最初から10%でその後しばらく上げない
段階で上げるなんてもっとも長引かせるだけで愚策
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:38▼返信
景気の気は気持ちの気なのに
国民の気をへし折る事しかやんないな
ここまで来ると経済再生したらマズイ何かがあると疑わざるを得ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:38▼返信
>>113
軽減税率を享受したいなら外食せずに自炊しろって話だろ
低所得者が外食三昧とか、生活保護で贅沢してる連中を思い出すわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:38▼返信
イエスマンでしかない議員の削除を先にしてください
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:38▼返信
安倍になってから
これまでも10以上の増税あったけど
マイナンバーとか軽減税とか流石にあほすぎるだろ
どんだけ日本を悪化させれば気が済むんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:39▼返信
>>123
実際にそれやったら削減決まるまで何ひとつ政策進まないだろ、馬鹿じゃないの
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:40▼返信
金持ちほど食費に割り当てる率が少ない

食品だけ除外しても、金持ちが痛くも痒くもないんですけど
物品税復活させろよ脳無しが
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:40▼返信
>>124
マイナンバーに反対してるってことは
犯罪者か在日だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:40▼返信
まあ、酒類販売してる飲食店は会計時の負担軽減で一律税率10%で、納税時は酒類10%、その他8%とかの特例だすんだろうなぁ
129.高田馬場投稿日:2015年12月11日 23:40▼返信
これって、0%と10%っていう事じゃなくて、8%と10%でしか無いんだよな。
たった2%の引き上げで、こうもダラダラとやってるのを見ると、ホント日本って終わってるなという印象しか。
軽減税率(2%)って事を理解しておかないとだな。くだらね。
どの道、増税の時点で消費低迷は加速するだろうからな。国内の経済市場は、益々先細りだわな。終わってるよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:40▼返信
新聞を売ることは紙を沢山消費する自然破壊。よし、新聞には税を課そう。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:41▼返信
>>122
低所得者はそうするだろ
俺が言ってるのは普通の家庭も控えるようになるって話し
だったら外食なんて上げない方がいいだろ
リーマンの小遣いにも直撃するんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:41▼返信
>>126
>金持ちほど食費に割り当てる率が少ない
だから軽減税率が生きるんだろ?
頭悪い人ですか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:42▼返信
>>131
外食も含まれてるのは、コンビニのイートインのように
線引きが難しいから十羽ひとからげにしてるだけだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:43▼返信
>>132
アホかお前
消費税は逆進性があるって事だろカス
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:43▼返信
ていうか軽減税率ていうから食品は0%になるもんだと思ってた
据え置きなら軽減って感じしないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:43▼返信
>>133
だから結果でそれで良いって話しなんだけど
そういう事を目的に含んで無いのは知ってるよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:44▼返信
政治家は基本お坊ちゃまの集まりだから、社会にもまれた小卒の総理が一番社会の仕組みを理解してたという皮肉

税収増やすには減税して消費増やす方が効果的なのに、大企業の裕福層だけ景気回復した状態で、国全体の消費意欲が落ちた現状に増税とか官僚が腐ってるのか、唯々諾々と従う政治家の脳みそが腐ってるのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:44▼返信
糞茶番
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:45▼返信
>>137
そんな単純な話でうまくいかないことくらい、学生だって知ってるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:45▼返信
>・どこに財源あるんだ?
>社会保障のための税なのに。

10%になるときのための軽減だから財源があるのかもなにもw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:45▼返信
税金15%引き上げまで終わらないよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:45▼返信
>>135
0%なら非課税って言うに決まってるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:46▼返信
酒は超増税して他にかけないだけでいいよ
酒なんて害でしかない贅沢品
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:46▼返信
>>139
増税で消費落ち込むのはデータできっちり出てるのに、やるメリットって何なんですかね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:47▼返信
正直少子高齢化で景気が良くなる事は無いから搾取方向に振っただけだよね
少数の大企業と富欲層の為に働いて納めるのです
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:47▼返信
そもそも軽減税率とかいう名前が紛らわしいわ
なんも軽減してない据え置き税率じゃねーか
147.高田馬場投稿日:2015年12月11日 23:47▼返信
>>137
官僚の給与の為って話があるな。
だから、ずっと前から増税路線には揺らぎが無かったとか。
その証拠に、どんどん公務員の給与は+の方に向かってるからな。こんだけ、国民には増税増税で、苦役を強いてるというにさ。
この増税にしたって、足りない税収をうんたらとか言うけど、その足りないとする根拠も無いし、本気で改善する素振りも見せてないで、足りないから金払えだもんな。
こんな国民主権と遠くかけ離れた、一部の富裕層だけで回してるような国に未来は無いわな。特権階級の力が強くなりすぎてる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:47▼返信
高給料理食っても軽減されるなら、金持ちの方が凄まじい減税じゃねぇか。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:48▼返信
>>144
消費税減らした所で経済は上向かないし、
社会保障費の増大で支出は年々増加してるからだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:49▼返信
尚、新聞も…
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:49▼返信
IMFだっけか
財政健全化のためにはもっと消費税上げないといけないとか言ってんの
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:49▼返信
酒税一本化したらすごいことになりそうね
ビールは結局下がらなそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:49▼返信
>>139
そんな単純な話なんだよ。何故かやらないだけ。アベノミクスの3本の矢も元々経済学者発案していた単純な話を誰もやらなかった。現実は大企業の受け皿から金が落ちてこないことはもうわかってるのに、軌道修正しないから失敗したけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:50▼返信
「軽減」と言う言葉に踊らされてる あたかも国民負担が物凄~く無い様に感じるよね 結局は税金上がるのに 言葉マジックですな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:50▼返信
軽減税率のために無駄な税金が使われる矛盾
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:50▼返信
>>147
国の収入の4割が借金だって事理解してる?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:51▼返信
米とパンだけ0%にしてくれれば良かったのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:51▼返信
経済学を学び直したほうがいいぞバイトよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:51▼返信
そうなんだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:52▼返信
>>131
それを言うなら増税自体が消費を落ち込ませるからな
その中で低所得者層の負担を軽くする為の軽減税率であって、一般家庭は始めから考慮の内に無い
富裕層や一般の人間が外食で税を多く払う事で税収を増やすという話なのに、全く意味の無い話になってるんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:52▼返信
>>153
減税しただけで税収なんて上がるわけねーだろ
それで済むなら不況なんてやってこんわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:53▼返信
>>160
だからその一般も控えるようになるからって話しなんだけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:54▼返信
常に生鮮食品を加工するとか専業主婦がいる富裕層と老人とニートしか出来ないからね
ワーキングプワには無理
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:54▼返信
そもそも最初から消費増税とかするなよ
馬鹿が
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:54▼返信
>>36
頭良いな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:54▼返信
>>161
お前は何処に着地点どこに持って行きたいんだよ
俺は増税にメリットなんて無い、むしろデメリットしかないってことを伝えたい。増税メリットデメリットでググればわかりやすくデータも集めたサイトがある
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:55▼返信
>>160
6兆円規模の増税が5兆円になったら「全く」意味が無くなるの?
軽減税率導入分はたばこ増税で賄うのに?
否定したいからって無理やり強調した言葉使うと馬鹿っぽく見えるよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:55▼返信
本当にこれやるん・・・?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:56▼返信
>>166
お前は国家予算の収支を見て来いよ
そもそもなんで消費税が導入されたと思ってんだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:56▼返信
>>164
なら国の借金お前が肩代わりしてくれや
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:57▼返信
>>162
控えようが控えまいが、軽減税率と言う物の考慮の内に無いと書いただろ
控え続けなければやっていけない家庭なら、それは貧困層なのだから自炊をやれば宜しい、そういう税なんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:58▼返信
>>170
はあああああ?
なに?
馬鹿なの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:59▼返信
>>171
だから結果でこれでいいよって話しなんだけどな
考慮にあろうが無かろうが結果外食は上げなくて正解ってだけだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:59▼返信
日本酒とかワインは料理で結構使うから出来れば対象にしてほしかったけど仕方ないか
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:01▼返信
何が大変なの?
税込価格で売ればいい
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:01▼返信
しょうがないし無難なんじゃないか
子供がいる家は特に食費も掛かるだろうし
所得が増えて増税じゃないと厳しいのは変わらなそうだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:01▼返信
>>169
何で消費税の必要性の話になってんだよ。論点すり替えんな
消費税撤廃しろとはいってないだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:03▼返信
ニートなんか養ってる場合じゃねー
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:04▼返信
酒を嗜好品ととらえるのはやめようぜ、酒はガソリンなんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:04▼返信
>>177
国の財政が破たんまっしぐらだから消費税が導入されたんだよ
税金導入して景気が良くなるわけないだろ
181.投稿日:2015年12月12日 00:05▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:05▼返信
システムソフトや面倒臭そう
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:06▼返信
酒と泪とたばこと女
どれをやめるべきか…
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:06▼返信
酒なんかナマポを酒代に使っている者らも多いし、アホの犯罪を誘発させるものこそ増税すべきだと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:06▼返信
どうせやるなら0%にしろ。
8%なら、やらないのと変わらん。
公明無能。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:07▼返信
アタリもしない宝クジの金つかって、変な建物作ってるよね?
建物つくる財源は確保してこれだもん
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:07▼返信
酒税と二重取りな件についてはだれもつっこまんな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:07▼返信
日本に借金は無いぞー借金って言えば 国民がせっせと自ら 差し出すだろ 見本として 税金取るのは借金の為だと言う脳がちょっと腐りかけの人達が出てくるよね
借金があったとして 国は国民から借金をして居るので 早く「利子を付けて返済しろや」と言いたいな。国民に借りるだけ借りて国民に返済する処かどんどん上限を上げてるし 返済する前に 国民 老人になり「死んでる」 返済する人達が亡くなれば返済しなくていいやって 都合いいすっなー。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:08▼返信
ウィスキーボンボン
ノンアルコールビール
ディナーショー
猫缶
みりん
この辺どうなるんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:10▼返信
>>173
金を持ってる層から、やはり税は貧困層と同じにしますって話は前提が間違ってるのだがな
外食が8%なら普通の食料品は5%程度まで落として負担を減らそうというのが本来の姿なんだよ
あぁ、話が合わないのは税制の本来の形を見てるか、結果を見てるかの差かな
それにしても公明みたいなのと組んでるから新聞まで含まれたりで馬鹿らしくなってくる
赤旗が有るから共産も反対しないだろうし、新聞全社も軽減の範囲だから否定しないだろうしなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:10▼返信
酒税爆上げして生鮮食品下げろやカス
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:10▼返信
公明党マジで邪魔だな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:10▼返信
>>188
国債所有者の内で個人なんて1.7%しかないのに何言ってんの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:11▼返信
>>188
日本国民に借金は無いね

公務員の借金だからね
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:12▼返信
まぁ社会保障費確保はできたし
年金払ってないヤツは消費税払うだけ払って権利を受けられないっていうクソ人生確定だなこりゃ可哀想に
でも真面目に払ってきた者としてはありがとうと言いたい
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:12▼返信
全部10%でいいよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:12▼返信
自営業の飲食店としては大歓迎よ
最初はめんどくさいけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:12▼返信
>>177
消費税増税は国の収入上の都合でしかないのに
経済面でメリットデメリットなんて考えられるわけないだろって話だよ
増税なんて経済面ではどんな時でもデメリットしかないに決まってんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:13▼返信
>>180
いやあのね。撤廃しろとは言ってないって書いたんだから、こいつは消費税は必要だと考えてるなってわかるだろ。減税した方が良い(上げすぎだ)っていってるんだよ

俺が言いたいのは、消費税にも適した数値ってのが存在する。無くしたら税収下がるのはバカでも直感でわかること。そしてこれはラッファー曲線を使えば視覚的に理解出来る。税率を下げれば、政府の税収が増えるって言葉を残したのは、このラッファー
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:13▼返信
>>187
酒税、タバコ税、ガソリン税(環境税も別途含まれる)等の二重は、もう皆諦めてるんだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:13▼返信
頭おかしすぎる・・・少なくとも、外食と加工食品は外さないとダメだろ・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:13▼返信
公明党は創価って点で嫌いではあったけど、この件だけはGJ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:13▼返信
>>197
9時のニュースでは外食を含めるかでまたもめて
明日に持ち越しだってさ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:14▼返信
>>198
お前にも199
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:14▼返信
>>14
ぶっちゃけ、リアル姥捨て山するしか無くなる訳だが…
今の財政でも一定年齢までの健常者に絞れば黒字になるだろうからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:17▼返信
>>199
減税して国の収支面にメリットなんか皆無だろ
今後生産者人口が右肩下がりなのに消費税の減税程度で
税収が改善するはず無いじゃん
今の時期逃したら消費税増税する機会なんて永遠にやってこないし
消費税増えなかったら財政が好転する事も永遠にやってこないよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:18▼返信
>>203
飛ばしならともかく、TVでやってる時点でほぼ確定よ
いやー助かった
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:18▼返信
これで聖教新聞も安泰で池田大作もご満悦
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:18▼返信
>>194
188の言う通り日本に借金は無いよ債券発行して日本銀行で刷ってるんだから
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:19▼返信
消費税なくさないと景気回復しません 笑
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:19▼返信
>>207
いやNHKのニュースだってば
調べてみ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:21▼返信
スーパーカップ1.5とサトウのご飯さえあれば生きていけるからありがたいわ
これ自民党政権の間ずっと続くんだよね
ほんと民主時代は何もいいことなかったわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:21▼返信
てゆうか…外食も税金払ってたんかな?

こんなやつがなんでいっちょまえにコメントしてんだか
自分で金払ったことないやつか
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:23▼返信
麻生さんが言ってたけど、計算めんどくなって変な負担が増えるだけなら一律10%にしたほうがいいんじゃないの
消費税撤廃してくれる方が嬉しいけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:23▼返信
外食でも細かく分類すりゃいいのにな
回転寿司は可で高級寿司店は不可みたいに
自分達が食う物を安くしたいだけに見えるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:24▼返信
とんだ愚策だなこれじゃ格差広げるだけだろ
税収が増やすとか言いつつ法人税は3年連続で下げるしバカ政治しかしない
法人税なんか儲かってる会社しか払わなくていいのに、儲かってるところから税金とらなくてどうすんだよ
国の事より自分の懐しか考えてない売国政治家が国を動かしてる証拠だよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:25▼返信
創価学会はロクなことを考えないな。
どうせ脱税目的だろ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:25▼返信
つーかレジとかどうすんだよ。めんどくせーな。
馬鹿かこいつら?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:26▼返信
外食は軽減せんでいいだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:26▼返信
初めから消費税上げないでええやん。アホなん?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:27▼返信
>>206
人口減ってるのに次の若い世代苦しめて、雛が育つのを阻害して、国として未来あると思ってるの?
国民全体に影響する消費税を増税してどうすんだよ。食品に8%もいらないだろ。搾取のシステムがおかしい。国立大も学費上げるとかな。つーかお前にトマピケティの言葉ぶつけたいわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:27▼返信
公明党は邪魔だからさっさと死ねよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:28▼返信
POSレジもかえなきゃあかんの違うのこれ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:29▼返信
>>206
消費増税の機会なんて永遠にやってこなくて結構で―す
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:30▼返信
>>221
収入が収支の半分しかない状況をもう何十年も続けてるような異常な状況で
健全な財政政策なんかができるわけないだろ
現実から目をそらすなよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:31▼返信
>>19
ところが還付率や還元率の低さを考えると欧州より高負担なんだよなあ・・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:32▼返信


8%になった時点で増税な訳ですが


増税据え置きなのに騙されてるバカが多い事よ


228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:32▼返信
>>224
代わりに医療費の自己負担倍増とか
所得税や住民税の増税が来ちゃうよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:32▼返信
※80
馬鹿だな
リーマンの500〜1000円の昼食なんてどうでもいいんだよ
高い外食ばっかしょっちゅう食べる富裕層の話してんだよ 芸能人とかな
分かったか貧乏人
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:33▼返信
食料品全般8% 生活必需品9% その他13% これですべて解決
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:33▼返信
>>228
いまでも来てるだろうが
馬鹿か
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:34▼返信
>>225
アベノミクスは健全な財政政策で、増税と裕福層だけで金の動きが止まってる以外は成功してただろ
何でわざわざ自分の首縛ってお先真っ暗な泥船政策を支援しないといけないんだよ。現実は政治から離れてる、まっとうな経済学者の意見とりいれることなんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:34▼返信
>>230
食料品は5%に戻すのがいいよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:35▼返信
>>223
マイナンバーもPOSと連動だからどのみち総とっかえですわ。
なお、POSの業者と自民・・・ゲフンゲフン。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:35▼返信
232
言葉はしょりすぎた
加筆:現実的な打開策はーー意見取り入れること
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:35▼返信
>>231
今の倍とかになるっってこと
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:35▼返信
システム作るのめんどそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:35▼返信
>>228
すでに安倍政権はそれらを実行済みやで。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:38▼返信
>>232
それ、アベノミクスの失敗を意味してるんですけど。
しかも財政出動が消費税引き上げの根拠のために集中出動させてる時点で健全じゃない。
金が動かなきゃ意味がなく、アベノミクスは財政再建と金融緩和の二本柱がかなめだから、
どっちも頓挫してる以上は失敗なんだよなあ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:38▼返信
>>232
増税は景気がいい時にしかできん
悪い時に増税なんぞできんだろ?
どんな好景気だっていつかは終わる
ましてや今はオリンピックが待ち受けてるから、
それが終わればオリンピック景気の反動が来ることは間違いない
今後景気の揺り戻しがあったとしても、人口減少が本格化したら
もう財政健全化への道は無くなってるだろうさ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:38▼返信
>>233
食料品5% 生活必需品9% たばこや飲料等10% その他(車やぜいたく品)13%

更に所得ごとに税率を変えれば完璧(所得税) これでいこう!(提案)
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:39▼返信
>>238
それの更に倍とかだよ
一般で6割とか老齢者で3割とか
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:39▼返信
>>239
いや俺上のコメで失敗ってすでに主張してるから
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:40▼返信
消費増税したのがそもそもの大失敗
これで誰も消費しなくなって金が回らなくなった
当然だな
賃金が実質下がってんるんだから
この先上がる見込みもないしな
だれがこれで消費なんてするんだよ
インフレになったら金の価値が下がるから消費するはず?
ご覧の有様だよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:40▼返信
レジシステムどうすんだよ。。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:40▼返信
無能な議員を養うための増税
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:41▼返信
>>239
補足すると、アベノミクスの話は225に対して健全な政策が有効ってことを論じただけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:42▼返信
>>242
何の根拠があるんだ?
なあ
消費税をバカバカ取られても実質一緒だろうが
まず景気回復させろ
話はそれからだ

249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:42▼返信
分かりやすくてええやん
品目によって税率が変わるなんて外国じゃ当たり前なんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:43▼返信
大体

本当に社会保障費に使ってもらえるか思ってるの?めでてえなあ

とても信用できませんなあ

だから増税反対!!!
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:43▼返信
>>248
だから消費税無くしたところで
他の所から税金取ってくるだけだろって話だよ
当たり前のことじゃねーか
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:44▼返信
食玩は食料品に入る?
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:45▼返信
消費税増税自体が失敗言ってる奴って考えることを放棄してるんだよな (ミンスみたいに)
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:48▼返信
こんな無茶な合意してまでも
税収が見込めなくとも
意地でも消費税上げたいのか
アホだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:48▼返信
>>253
失敗じゃん
だって景気悪くなってるしな
悔しかったら景気良くなってから言ってねえええええ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:49▼返信
金に色はついていない
社会保障目的のみの増税なんてある訳が無い
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:50▼返信
>>250
じゃあ民主党にやらせてみようよwww

どこからも財源出てきませんでしたって落ちだったじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:50▼返信
とりあえず8%になってから特売の日にやっすい鶏の胸肉グラム60円を買い溜めして冷凍しまくるようになった
じゃがいもは一個10円から20円の間以外では絶対に買わない
最近何故か牛乳までも値上がりで悲惨なもんだよ貧乏人からしたら
本当に5%から8%に上がった影響は尋常じゃない
すげー無駄に金がかかる
これが給料10万から15万しか手元に残らない若者に対して行われてるんだから異常としか言いようが無い

こんなもん結婚も出来ないし子供も出来ない
8%のままでこれで軽減税率だ!ってドヤってるんだから将来に夢なんか持てるかっての

今の日本は狂ってる
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:51▼返信
外食入れるのはさすがにないと思っていたが・・あきらかにファストフードやデリバリーなどの曖昧な線引き面倒だったのかもな
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:54▼返信
法人税は下げます

あれれー?

財源は無かったんじゃないんですかーーーーー?


261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:55▼返信
低減税率なんていらないんだが。
一律10%のほうがわかりやすくていいわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:55▼返信
社会保障の為の増税?
はい、嘘
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:56▼返信
8%になってからの消費意欲の低下は尋常じゃないね
これが無かったらアベノミクスも多少なりとも
軌道に乗ってたかも知れんが
1回冷やしたらもう駄目だ
完全にやらかしたな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:56▼返信
まじめんどくさい
全部10%でいいよもう
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:56▼返信
このあげた分を経団連と掛け合って相殺するようにみせかけるのがアベノミクス
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:57▼返信
景気を冷やして財政再建もくそもあるか
馬鹿か?
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:57▼返信

財源が足らないーっ!
消費税増税しまーす!社会保障削りまーす!年金負担額上げまーす!年金支給額下げまーす!

でも
公務員の給料は上げまーす!法人税は下げまーす!共済年金は守りまーす!

これが自民党政治
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:00▼返信
まあ一律10%にしたらどうなるか薄々感じたからこその妥協だろうさ
この辺は公明というより安倍政権側ももとから考えてたろう
まあ手遅れだけどな
8%増税をやめるべきだったな
少なくともあのタイミングは無かったな
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:01▼返信
法人減税やめて
それ財源しろ
それでいいだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:01▼返信
5%にもどせ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:02▼返信
アベノミクスって結局なんだったの?
日本を沈没させるための布石としか思えない
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:04▼返信
外食も含まれて飯がうめーwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:04▼返信
企業に飴やってもあいつらそれに応えることは無い
内部留保の税金かけろって暴論もあるが
マジでそれぐらいしないとダメだ
腐ってるから
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:04▼返信
安倍ちゃんと菅ちゃんは完全に創価学会の操るロボットと化しているな
どうしてこうなった
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:05▼返信
たかだか2%で大騒ぎしてるやつらってなんなの?
餓死しろよもう
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:05▼返信
どうせ今だけだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:06▼返信
選挙のためなのね!そうなのね!
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:06▼返信
>>267
国家公務員の人件費はこの10年で半分になったぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:07▼返信
こりゃ上げる気ねえよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:08▼返信
>>271
アベノミクスはそこまで悪いことはしてないと思うが
消費増税が全部ご破算にしたな
全部台無し
デフレの逆戻りか下手したらスタフレだよ
終わった
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:08▼返信
しかしついこないだまで内税だったのにちょっと外税になったら計算が大変とかアホ丸出し
しまむらみたいにまた内税でやれば混乱はない
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:08▼返信
とっとと10パーにしろって計算が面倒くさい。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:08▼返信
>>271
>日本を沈没させるための布石
って言ったらシールズ以外ありえないだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:09▼返信
シールズ「呼んだ?」
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:10▼返信
創価の外食産業は多いからな
どうせ聖教新聞のために新聞も軽減税率の対象に入るんだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:10▼返信
648円(税別)
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:11▼返信
>>274
財務官僚の操り人形もとい増税マシーンとどっちがマシでしょうねえ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:11▼返信
会員は良かったじゃんこれで会館での食事も対象になったな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:12▼返信
>>258
15万フルに使っても3%の増税分で4500円なんだが
お前は結婚や子育てを4500で賄ってるのか
実にアホだな

安倍政権を貶めたいだけの書き込みだってのがよくわかるわ
共産党関係の方ですかね?w
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:13▼返信
>>282
5%に戻せば万事OK
一気に消費が爆上げだな
はは
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:13▼返信
国家戦略特区 外国人家事代行←今すぐ検索して
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:13▼返信
タバコ増税ですまんなwww
293.安倍自民党を批判する奴は左翼だって安倍信者が言ってました投稿日:2015年12月12日 01:16▼返信
自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました(当然ながら支配者や富裕層を除く)

1.40~50代になると路頭に迷わされる金銭解雇制度の導入を画策中↓
[厚生労働省 金銭解決]で検索
2.正社員になれずに派遣労働のタライ回しになるように派遣法を改正した↓
[派遣法改正 3年で解雇]で検索
3.どれだけ残業しようと残業代がゼロになるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中↓
[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索

4.その他検索→[消費増税 法人減税][安倍晋三 外国 ばらまき][自民党 外国人受け入れ]
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:16▼返信
コメントが過疎化しはじめたら
財務省の犬が湧いてきたな
景気を悪化させることしかしない馬鹿ども
お前らの給料全額返上しろや
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:17▼返信
ガソリンの二重課税の暫定税率何とかしろよ
いつまで暫定やねん
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:18▼返信
>>289
はぁ・・・こんなアホしか擁護してないからガックリくるわ・・・
別に安倍政権を批判したいから言ってるんじゃないんだよ
日本の大半が占める低所得者としての率直な意見
別に共産だろうが民主だろうがもっと悲惨な事になってるだろうよ

少し頭を冷やしたらどうだ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:18▼返信
>>293
文字を「赤」色にした方がいいんじゃないですかねw
シンボルカラーでしょ?w
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:19▼返信
>>296
4500円で子育てを行うにはどうしたらいいか教えてよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:23▼返信
>>298
子供じゃないんだから・・・
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:23▼返信
なぜ5%で軽減税率しなかった
たった2%下げたぐらいだと国民に下がった感がないのに税収だけ下がって効果ないのに
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:24▼返信
別に税収は減らんだろ。
増収幅(軽減適用外の2%分)が変わるだけで、税収は増税分増える。
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:24▼返信
軽減税率で食品とかの生活必需品なのに
ただの現状維持とかw
外食は増税しても良い
ただ米とかの生活必需品を消費税0とか3%ぐらいにして
他だけ上げろや
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:25▼返信
>>299
いやいや、4500円減ったら結婚も子育てもできないくらい
「影響は尋常じゃない」んでしょ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:27▼返信
食料自給率が低い日本で有益な政策だとは素人目には思えないんだけど
TPP合意の条件だったのかね
食品にばかり税金投入しないで国内の観光産業や法人税に投入する従来の路線で行けば良いと思ってたのにどうしちゃったんだか
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:31▼返信
>>303
キミが何をそんなにムキになるのかワカランが安倍政権が批判されたと感じたからなのかな?
例えば給料が十数万程度しかない社会人ではとても大きな差なんですよ10%ってのは
当然ながら消費税だけじゃないですよ?お金はどんどん出て行くんですから
家賃から光熱費その他でカツカツなんです

あなたは親と同居ですか?食費は払ってますか?
随分と余裕のあるご様子で羨ましいです
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:31▼返信
>>303
積り積ると影響が尋常じゃないから公明党がその2%に拘って官邸も折れたんだが
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:35▼返信
消費税無くしてってどこの国の話だよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:35▼返信
>>306
税率が3%上がったら結婚も子育てもできないって話なんだが
増税前の4500円でどうやったら結婚と子育て出来るのかを聞いている
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:36▼返信
>>305
なんでいきなり10%と無税の話してんの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:38▼返信
>>308
その人は別の人なんで俺に聞いてください

その僅かな食の余裕さえ無くしてしまえば未婚率が高まるという当然の話をしたまでです
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:39▼返信
>>309
8%でも同じですよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:39▼返信
月々4500円で結婚と子育てを出来るかできないかなんて極端な話誰かしてたっけ
月々4500円もアップすればそりゃ特に子育てに影響でる人はいるだろうね
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:42▼返信
>>310
つまり、さも実体験を書いてるように見せかけて政権批判をしてるってだけだったわけだね
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:42▼返信
これは自民が折れた形になるのか
まあ来年参院選もあるし、下手すりゃ衆参同時なんて嘘か本気かわからん話まで出てきてるからなぁ
公明無しじゃ自民も戦えんわな
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:44▼返信
>>313
この理屈が実体験を通さないと理解できないようなら何を言っても無駄なようですね
ちなみに自民しか入れたことはありません

駄目な政策は駄目と言える大人になりたいものですね
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:45▼返信
>>313
消費税が8%になって以降子供の貧困率は16.3%で過去最悪になったデータでてるし実体験云々に拘る必要ないのでは
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:48▼返信
>>315
>>258は批判するために実体験であるようにでっち上げた文章だってことを
確認したかっただけだから、もうそれでいいよw
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:48▼返信
だいたい公明党から逃げることもできない党に
価値なんてあるのか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:51▼返信
これだから経済大国1位になれねぇんだよぉ!

物価安くして 観光客から金をむしり取ったら
すぐ経済復活すっから!とにかく物価安くしてくれ!
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:53▼返信
8パーセントになってヨーロッパ諸国のような軽減税制度を導入しろと文句を言って
いざ決定すると今度はいらないと文句を言う

政治家もかわいそうだな
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:53▼返信
>>316
子供の貧困率とかまたわけわからん数値持ち出してきたなぁ
あんなもん第三世界専用の指標やろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:54▼返信
>>317
しいていうなら私自身の低所得という立場からした実体験ですかねw
あなたには生活に余裕があるようで羨ましいです

自民の応援も結構ですがそのやり方じゃ逆効果ですよ。気をつけてくださいね
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:56▼返信
バカは得すると思ってるからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:57▼返信
>>322
最初の書き込みから口調が全然変わってるし
>>258の書き込みがいかに作為的だったかってのが良くわかるわw
実体験のように見せかけて印象操作したかったんだね
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:59▼返信
面倒臭い面倒臭いってなにがそんなに面倒なんだ?
お前ら揃いも揃ってレジ打ちのバイトでもやってんのか?
消費者側からすれば税込価格で表示してくれりゃ何も面倒臭い事なんてねぇだろ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:59▼返信
なぜ文句が多いのかね
全部10%になるよりは良いじゃん
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:00▼返信
>>324
いえ、食費を制限してるのは事実ですよ
人と話す時は丁寧にならなきゃいけないかなと思いまして
アホとか言ってすみませんでしたね
キミは何か陰謀めいた妄想に囚われてるようですが意図的なモノは何もありません
安心してください
工作じゃありませんよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:01▼返信
たった2%で年間最大4000円までだろわざわざやる意味あるの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:01▼返信
>>320
増税に伴っての低所得者層への対策は言われてたが、それを軽減税率で言い出したのは自公の政治家側
官僚も企業側は最初から反対してた
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:03▼返信
バラバラにするとシステム変えなきゃいけないだろ、金もかかる
これはそこの需要を見込んだえぐい改定だよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:04▼返信
外食wwwwwwwwww
食費の負担が大きい低所得者のための軽減税率なのに外食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:06▼返信
>>326
財源目的での増税で、低所得者のための軽減税率って名目なのに
実際は富裕層ほど得をするシステムになってて、誰のための策なのかって話だからだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:08▼返信
外食はありだと思うがな
そもそも外食が贅沢って考え方が昭和だろ
吉野家やマックが贅沢とは到底思えん
あんなもんはリーマンや帰宅時間遅くて自炊する間もない連中も利用してるしな
なら対象になってもおかしくないだろう
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:09▼返信
マイナンバーといいろくなことしねぇな
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:09▼返信





軽減税率は将来の税率アップの布石。老人しか得しない




336.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:10▼返信
>>332
何が「得」なの?
外食が8%なら現状と据え置きだから得ではないでしょ
仮に食品で外食だけ10%に上げたら、低所得者は「俺たちは外食もできないのか」ってそっちのが文句が出ると思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:15▼返信
アホは算数出来ないからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:15▼返信
そもそも低所得者ってなにさ
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:25▼返信
>>338
332の言う裕福層に対して使っただけだが。
外食だけ10%になったらお前らだって絶対文句言うだろ
単純に10%より8%の方がいいに決まってる
もちろん5%や3%ならもっといいけどな
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:38▼返信
ふっ

わからん
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:44▼返信
てか衣食住は5%に戻せよ
ゲームやら酒みたいな娯楽は10%でもいいけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:47▼返信
ああエンゲル係数ってやつかよく分からん
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:53▼返信
ナイスだけど外食は10%でいいだろ
わざわざ外食行くような金持ち層が高いもん食うほど税収になるんだし
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:55▼返信
宗教法人への課税と貴金属輸入ブランド品への増税が先だろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:56▼返信
刺身は8%だけど刺身の盛り合わせは10%だから…なレベルで争ってたのに
外食まで全部とかぶっ飛びすぎだろw
どうせぶっ飛ぶなら生活必需品は0%贅沢品は20%30%みたいなアプローチも
検討してみればいいのに
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:03▼返信
ぶっちゃけ軽減税率なんてまだいらん
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:07▼返信
>>44
賛成
創価学会から税金取ろう
そもそも宗教団体(創価学会=公明党)が政治を動かしちゃいけないんだぜ
政教分離だ!
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:24▼返信
これで政治家の人たちも自分たちがよく行く高級料亭も据え置きでいける。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:35▼返信
食べ物全般8%のまま他のを上げるだけじゃ駄目なの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:35▼返信
外食は課税でいいだろ…
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:38▼返信
>>308
籍入れたら結婚できるし増税あっても結婚できるどろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:40▼返信
衣食住は軽減税率でいいと思うんだけどな
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:46▼返信
ksどもの無駄遣いやめればいいだけなのにな
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:02▼返信
全部10%でいい。小銭の量が半端ない
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:26▼返信
消費税増税分は、霞ヶ関の官僚が好き勝手に使う予算として既に来年度予算での概算要求で喰い潰されたからなぁ

これが毎年続くんだから軽減税率分に充てる余裕なんて無いし、赤字国債を発行するにしても去年だけで180兆円も発行してる上に外国人買い取り量も過去最大を記録
日銀による国債買い取りも世界中から中銀を潰す気かと批判されたし、もう「日本の赤字国債は日本人が買ってるから大丈夫」なんて言えない

しかも安倍は、200兆円もの建設国債を発行し「日銀に買わせて紙幣を刷りまくれば問題ない」と経済音痴ぶりを晒してるし
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:50▼返信
公明に骨抜きにされたかw何やってるんだ糞自民は
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:11▼返信

公明党がミリン業者に弱みを握られているのか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:24▼返信
なんで8%確定なんや?
デモ一揆レベルやろ。
軽減税率やない、ただの増税や!
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:46▼返信
中国政府「100億ありがとう(ポケットにつめながら」
日本政府「増税だおらぁ、中国様に税金100億入れるんだよ」
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:49▼返信
>>351
結婚はたしかにできるなw
でもやっぱり子育てはさらに難しくなるのか…
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:53▼返信
骨抜き軽減税率www
外食までとかアホかw
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:57▼返信
また誤報かよ
外食絡みでまだまだ一致してない
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:58▼返信





       どこが軽減なん?増税だよね?




364.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:02▼返信
税金負担を減らすこと、社会に巣食う既得権益を破壊すること
良い政治とはいつの時代もこの二つを実行できるかどうかだ

この騒動も結局は茶番で、税金がどう使われるのか、そもそも増税が本当に必要なのか
という核心から国民の目をそらすのが目的だろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:08▼返信
なんかもう 何の為の税制改革なのか分らないよな・・・・   国民の為に何もなってないもん
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:19▼返信
高級食材とかも安いとか
結局金持ちは得をするシステムになったのか
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:30▼返信
国際協力銀行って何?
368.JMR投稿日:2015年12月12日 06:35▼返信
自民はのうだけ軽減にしてどうやってでも吹き出物集団『だけ』を守ろうとしてたようですけど、吹き出物集団は消すのが当たり前でしょ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:38▼返信
ちなみに軽減税率導入はいいとして、マイナンバー提示した人だけ年四千円の還付金だかの話はどうなった?w

370.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:39▼返信
別に問題ない。外食しないし。たまにしかしないから。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:51▼返信
財源がないのでまた増税しますね^^
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:53▼返信
政府は嘘を言っていない。
『軽減』と言っただけで誰も『減税』とは言っていない。
我々が勝手に『減税』すると思っていただけ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:54▼返信
嗜好品は消費税50%にしろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 06:58▼返信
不覚ながら言葉のトリックにしてやられた
だが余計な動きをする議員、官僚はやがて処刑される
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 07:09▼返信
そろそろクーデター起こせよ(他力本願
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 07:10▼返信
なんで外食入れるんだよボケ
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 07:12▼返信
与党は自民ではなく創価ですから
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 07:21▼返信
富裕層が国を回しているんだから特をする様に作るだろう
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 07:43▼返信
外食は増税しろ
金持ちは家で食わないだろ
アホかよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 08:00▼返信
新聞が課税対象外になってるの知ってたかい?
これだけメディアじゃ全く報じら馴れないんだよ
メディアが軽減税率みたく経済政策として間違ってる政策に賛成してる理由がこれ
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 08:03▼返信
どちらにせよ上がるなら絶対に必要な衣食住を優先して税安ければ良いよ
個別税還元を入れる為に税金が使われるから増税とかなら馬鹿らしいけど、やるなら一律食品目の税率見送りで利用者もカードとか用意しないで済む方が良い
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 08:59▼返信
軽減と言いながら、ほとんど増税、一部据え置きだろ。言葉は正しく使え。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:30▼返信
マイナンバーなんて金持ちの資産を抑えるためのもので、
不正の取り締まりなんてのは単なる詭弁
資産の海外移転も資金洗浄を名目に規制されたから、
金持ちの資産は日本の借金の返済に当てられる
軽減税率なんてのは、それらの布石にすぎない
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:48▼返信
結局マイナンバーとの絡みはどうなるの?
無しで食品一律に据え置きなのか、カードの提示で据え置きなのか
カードの提示で還付なのか、上限は有るのか、肝心な所が伝わってこない
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:50▼返信
増税ありきでもう予算組んでるからなぁなぁになりそう。
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 10:16▼返信
利益が一定額に達しない場合、客が支払った消費税はなぜかそのまま事業者の利益になることはあまりしられていない
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 10:32▼返信
外食も酒とその他だけなら2パターンだからレシートとかレジのシステムもまぁなんとかなるだろ
あまり複雑にするととんでもないことになる
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 10:33▼返信
今度は言葉の響きで騙すのか
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 11:08▼返信
は?酒を一番に上げなきゃダメだろ
そもそも飲酒運転や事件おこすんだから規制しろよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 11:18▼返信
ありゃ?外食は除いてなかった?
また自民が折れたのか・・・
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 11:20▼返信
ワタミに配慮して外食も低率減税の対象にします^^
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 11:43▼返信
こんなんだったら、基本8パー据え置きで、特定の嗜好品だけ10パーにアップでいいじゃんよ。というか、低所得者対策うんぬんて言うなら、消費税じゃなくて所得税いじれ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 11:44▼返信
なんで外食まで伸びたしwwwww
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 12:03▼返信
食品をどうするかで国民の目を逸らして新聞は軽減決定.
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 12:30▼返信
消費税上げるって言いだした最初の頃軽減税率って
日用品とか生活必需品は5%とかに下げる代わりにその他を10%(以上)に上げるって話じゃなかった?
いつすり替わったの?



これじゃ「軽減税率」じゃなくて「据え置き税率」じゃん!!!!
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 12:45▼返信
じゃあタバコ値上げでよろしく
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:00▼返信
選挙が視界に入ってきたからなぁ
そもそも増税すること自体が当初の約束と違うのに何故か減税してやったみたいな態度とは
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:02▼返信
おもちゃにちっこいラムネつけてお菓子コーナーにおいてある商品とかどうするんだろう??
名目上はお菓子だろうけど、実質おもちゃだよな、あれ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:06▼返信
酒なんか酒税いじればどうにでもなるのにな。
まあ、お酒が安いのはいかんよね ってことなんだろうけど。
軽減税率なんかやめて低所得者へ給付したほうがはるかに
低所得者対策になるんだけどね。
金持ちは生鮮食料品だろうが元値が高いものを買うんで
2パーセントの差でもお得感が強くなる。
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:09▼返信
飲食なんか経営者が底辺のバカが多いから嫌がるだろうなw
外食産業は潰れてどうぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:51▼返信
>>389
ちゃんとよめ
酒類は10%になる
ほかは8%据え置き
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:53▼返信
外食で1人1万以上の場合は20%とかにしようぜ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:53▼返信
>>326
そもそもが単なる増税だから文句もでる
お前さんは国がいうようの増税されてもまったく文句を言わないのか?
すくなくとも、増税する前の削るところはいくらでもある状況でも増税だからな
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 15:01▼返信
国民の生活ガーと散々言ってたマスゴミが
急に財源ガーとか言い出したな
結局現政権を叩きたいだけなんだな
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 15:26▼返信
軽減じゃなくて現状維持税率だろ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 15:38▼返信
富裕層が得するって言うが富裕層はケチだぞ
どっちかといえば中間〜低所得層が外食したり、酒飲むから
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 16:13▼返信
>へっ?外食も含む!てゆうか…外食も税金払ってたんかな?

…これ…
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 16:34▼返信
もうわからんね、めんどくせぇーー!!!!あ、それが狙いか!!
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 17:23▼返信
外食は仕入れで減税してんだろw何重で減税する気だよバカ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 17:25▼返信
精製肉使ってる外食とか無理っす
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 17:43▼返信
自民党は平気で嘘をつき国民を騙す売国政党

「原発事故による健康問題は将来も全くないことを約束する」→福島で甲状腺がん151人

「TPPは断固反対」→大筋合意で守るべきものも守らず外国人労働者の受け入れも拡大

「アベノミクスで経済の好循環が生まれた」→急激な円安や増税で消費落ち込み中

「社会保障のために消費税増税が必要」→経団連の言いなりで法人税は減税
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 18:59▼返信
>>12
ならお前だけ任意で10パー払えよw
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 19:38▼返信
何らかの形で逆進性の緩和は必要というのは全党、合意できるのに、うちの手柄ですアピールの為でやるから歪になる
もう税の在り方、上げる時期 と 選挙制度、区割りは政治家が決めない方が良いのかも
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:11▼返信
国が損をする訳無いだろ、どっちに転んでも庶民には増税なんだよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:42▼返信
そもそも10%に上げんなって話なのに速報で「頑張って軽減税率付くよう努力しました!」とテロ流すテレビが、左翼だとか二度とほざくなよな
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:25▼返信





   消費税は大企業に還元される




417.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:05▼返信
仕事してないアホな公務員をまずなんとかしろ
中には民間以上に頑張ってる職員もいるがね
そういう人にはむしろ給料増やしてあげたい
つまり年功序列をやめろってことだ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:05▼返信
増税増税より、もう節約、支出を減らす方向で行かないと立ち行かなくなる事必至
このままだと10年後には消費税17%~20%、その他色んな名目で新たな税金が増えまくってて
収入の6割くらい国に持っていかれる日が来る
そうなるともう大多数の国民は生きる上で本当に必要な物しか買わなくなって経済が完全に死ぬ
下手すると資本主義社会そのものが限界になる
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:34▼返信
軽くするとかじゃなくて一切なくしてほしいんですが
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 02:22▼返信
ホストの兄ちゃんやキャバクラ嬢は高級な人気店以外大変そう・・・マイナンバー問題もあるし酒関係の店は減りネオン街も消えゆきそうだね・・・今厳しいと先々もっと税金上がるから今が止め時かも。弁当屋にシフトチェンジだね。
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:51▼返信
金持ちには軽減してるだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 14:34▼返信
全てのフィギュアはラムネ1個付けて食玩として販売してくれ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 14:36▼返信
5年後くらいに「やっぱ全部10%にしまーす」ってなりそう。

直近のコメント数ランキング

traq