• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『すべてがFになる』の印税6100万円。小説家って実際どのくらい儲かるのか
http://news.livedoor.com/article/detail/10941079/
名称未設定 11


記事によると
・現在放映中のアニメ『すべてがFになる』の著者・森博嗣が印税など小説家の「儲け」について明かした

・「すべてがFになる」は19年かけて78万部売れ、印税は電子書籍版を除くと6100万円。すべての書籍の印税の総額は12億円を超えるという

・小説がヒットすると周辺に様々な権利が発生し、テレビドラマ『すべてがFになる』の放映料は500万円。

・劇場アニメ化された『スカイクロラ』のパチンコ台制作では原作者に払われるロイヤリティとして500万円が掲示された(実現はしていない)

・日本コカ・コーラがスポンサーになって書かれた小説『カクレカラクリ』は原稿料だけで1000万円に。印税としてさらに820万円が入ったという

・直筆の文章をテレビCMで500万円で使うオファーが来たことも(実現はしていない)

・文庫の解説文は文字数を問わず10万円が相場。小説の帯の短いキャッチコピーは2~3万円。

・現代文の試験に文章が使わるのはタダだが、その試験を問題集にすると売上げに応じて印税が支払われる。現代文の教科書に使われるとさらに入ってくる。

・取材旅行として海外に連れて行ってもらうこともでき、取材の成果がその後の小説に反映されなくても問題ない。

・森博嗣は「もうお金はあるので、本当に自分の書きたい小説を書くようにしている」と語っている





この話題に対する反応


・前に先生の作家に必要なことみたいな感じの本を読んだんだけど、
この人はとにかく誠実なスケジュール管理をしているなって感じた

・今更やけど西尾維新やっぱりめっちゃ儲けてるんやな・・・

・森博嗣は特例中の特例だからこれを読んであまり夢を持たない方がいいと思う

・めちゃ儲かってるなw

・ドラマ化って思ったより安いんだな

・想ったより少ない。こんなに有名な作品でも1億いかないのか....

・ここからさらに伸びるだろ




















印税の総額12億円か・・・

やっぱり物書きは当たるとでかいんだなぁ












ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 155

Amazonで詳しく見る

ねんどろいど ラブライブ!  矢澤にこ 練習着Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアねんどろいど ラブライブ! 矢澤にこ 練習着Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


グッドスマイルカンパニー 2016-06-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:53▼返信
東野圭吾とかどれくらいやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:54▼返信
PS版やっただけだけどほんと酷いストーリーだったわ
みんなが密室の入り口を凝視してる中、どうやって抜け出したのか?
答えは「隙を見て抜け出した」
ずっこけたわw
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:54▼返信
一億円ください!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:55▼返信
こいつの本はすべてがFになる以外面白くないしキモい
Fを一番最初に持ってきた編集者はマジで有能
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:55▼返信
数字だけみてると一山いくらのラノベ作家のほうが儲けていそうだな
あいつら100万部とかそんな単位なんでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:56▼返信
異次元転生チートで頑張るか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:56▼返信
そりゃ漫画家だろうとなんだろうと売れれば貰えるわ
そんな奴はほんの1%未満であとは生活すら苦しい人たちばっかりだから
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:57▼返信
ロ○コン所長の夢
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:57▼返信
同性愛キチガイの印税か
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 00:58▼返信
モリヒロシほんと好き
最高だよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:01▼返信
ああ、家にミニチュア鉄道作ってる人…
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:01▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:03▼返信
ラノベ作家に負けるお前らの年収と来たら・・・┐(´д`)┌
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:04▼返信
やっぱりこの職業夢有るわあw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:04▼返信
TVの放映権とかパチ化とか安いな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:11▼返信
テルマエなんて映画40億売り上げても作者100万しかもらってないのに
17.投稿日:2015年12月12日 01:12▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:13▼返信
暴露とか言うけど、この作家はいつもこんな感じだし、
内容的にも暴露というほどでもないかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:15▼返信
この人本職は大学の先生なんでしょ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:17▼返信
総額で言ったら凄いってなるけど
・「すべてがFになる」は19年かけて78万部売れ
みたいに年数で割るとまあセレブな人だなぐらいの年収に落ち着いてしまうような
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:18▼返信
米19
名古屋大学の准教授だったけど
もうやめたんじゃないかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:18▼返信
最近は気持ち悪い頭おかしい稚拙なラノベの方が売れる
頭のおかしいキモヲタが増えたからな
でもあいつらは口リコン要素や挿し絵がなきゃ読まないしな
やっぱキモヲタは異常者だな
23.投稿日:2015年12月12日 01:22▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:26▼返信
米23
持ってるなら気にする必要ないだろw
アニメやってる間だけのタイアップだよ
アニメ終わったら元に戻るから安心しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:28▼返信
はちまはもっと稼いでる
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:28▼返信
>>4
すべてがFになる、がシリーズで一番分かりやすいのは間違いない
これを最初に持ってきた編集者は確かに有能だと思う
でも最高なのはどう考えても、封印再度
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:36▼返信
このアニメ、アニメとしてつまんない
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:40▼返信
この作品はアニメでは珍しく名古屋が舞台なんだよな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:42▼返信
この人いずれは小説書かないんじゃなかったっけ
以外と儲けてるんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:45▼返信
大学の准教授が趣味で嵩じた物があたったのか。
ひでぇなw准教授だから春、夏休みもあるし時間あったんだろうな。
大学教授の優遇っぷりはほんと凄い。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:45▼返信
20年前の書籍が最近いろいろ話題になってるのが凄い

でも一番は原作、次点でゲームかな

ゲームはPSだし、販売本数は少ないし、メーカー倒産したし、アーカイブ化は絶望的だけど、好きならプレイしてみて欲しい。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:46▼返信
すべてがゼニになれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:48▼返信
年数を鑑みても安定してるな
尚、Fは個人的には平々凡々などこにでもある小説
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:48▼返信
正直この人の知名度でセルフプロデュースやりまくって12億程度とか夢がねえな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:49▼返信
森くらい大量に小説書いて売れまくっても12億程度なのか
これじゃ木っ端ラノベ作家なんて他に職見つけないと近い将来飢え死に確定だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:51▼返信
これは、テルマエの作者が可哀想になるな……
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:52▼返信
人気シリーズ何本もだしてる作家だからこその収入だなぁ
普通はメディアミックスされることも珍しいしヒットした単行本が一冊もあれば良い方だ
こういう話ばかりが一人歩きしていって作家はみんな金持ちみたいな考えが拡散しないでほしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:53▼返信
この人の才能や仕事の量を考えると12億って決して多いとは思わないな。
活動時期が一昔前のもっと本が売れていた時代だったなら、二倍三倍は稼いでいてもおかしくない。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:54▼返信
サラリーマンの生涯賃金が3億であることを考えると結構微妙・・・
作家のトップクラスがこれならやっぱり基本的に儲からない職業なんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:56▼返信
>>39
 そもそも会社員と作家との比較ってなると
 
普通の会社員の生涯年収 対 その業界で大成功した第一人者

 ↑この構図になることがおかしいと思うw
作家の方が大成功した人なら比較対象の会社員も大成功した企業の会長やらを対象にしないと意味が無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 01:58▼返信
すべてがFになる、だけじゃないからなー、この人の多産ぶりはすごいよね
一発当てたというよりもそこからの継続がスゴイ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:00▼返信
>>40
日本企業の社員と社長の賃金格差は50倍以上だよ
比べるまでも無い
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:00▼返信
>>39
別に作家のトップクラスではないだろう。
副業で始めてサラリーマンの生涯年収の4倍とか夢ありすぎると思うけどな。
その生涯賃金を上回る賃金も大学教員時代に稼いでるだろうし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:04▼返信
この作家さんはもっと儲けようと思えば幾らでも儲けられる人なんで
特例中の特例よ
高校大学と部が一緒の先輩なんで(歳は離れてるけど)
とにかく俗人離れしてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:05▼返信
金の亡者ホイホイに自分からなるとか…
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:10▼返信
メフィスト賞出身の中でも森と西尾はずば抜けてるんかな。
乾とか浦賀もコンスタントに作品書いてるけど。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:11▼返信
森は人間じゃなくてすでに仙人かなにかだから
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:15▼返信
森博嗣を知らないどころかラノベ作家だと勘違いしてる馬鹿がいるのな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:16▼返信
この人リアルの天才だよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:18▼返信
大学の教授やりながら書いてたんだっけ?
何年か前に学術書を含む書籍を年間で13冊かそれ以上?執筆したとかあったから相当速筆だよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:20▼返信
萌が読んでてちょっとイラッてすりからシリーズ真ん中までしかまだ読んでない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:21▼返信
西尾維新がリスペクトしまくってる作家だけど
一番早い頃は書く速度も西尾より速かった
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:23▼返信
火花が印税3億くらいだろう、と言われてるな
あれだけ話題になって売れまくって作家の手に渡るのは3億ってなんか少ないように感じるな
作家以外の誰がどういう名目で金抜いてるんだ?印税の仕組みってよく分からん
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:24▼返信
これ公表しても問題ないのか?
とくにコカコーラとか直接会社名だしちゃうのはまずいとおもうが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:27▼返信
>>46
メフィスト賞自体が森に賞やる為に出来た様なもんだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:28▼返信
作家は印税で一割もらえるんだから1%しかもらえない歌手なんかより遥かに安定してる
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:37▼返信
最近のラノベなんかあんな稚拙な文章なのに買う人間がいるんだから夢見ちゃうよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:39▼返信
>>55
京極夏彦は?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 02:44▼返信
こういう話を聞いて作家を夢見た凡人が数年後に煮詰まって樹海へと旅立つわけだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:06▼返信
すげーな。

ドラマは視聴率爆死。
アニメは円盤爆死だけど。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:06▼返信
はちまもあの本の印税だけでいいから公開して
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:12▼返信
とりあえずさっさと豪遊して経済回してどうぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:17▼返信
ドラマもスロも買い叩かれてんだなー
タイトルありきの寄生なのに安すぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:25▼返信
チンケなトリックと思ったら20年前の作品だったか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:43▼返信
森の作品をトリックがどうのと言ってる奴はそれこそ森の術中に嵌ってるんだよなぁ
Fも本質は密室トリックではないし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:43▼返信
トップクラスでってこと考えると微妙
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:56▼返信
『すべてがFになる』で12億かと思ったら、今まで出した作品で12億か。それでも凄いけどこの人でこれだと思うと小説家って夢ないな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 03:57▼返信
この人レベルでこれぐらいなのかって思うわ
純文学好きでもラノベ好きでもファンタジー好きでも小説売り場いけば常に目の端にはいるような小説家だぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:03▼返信
金持ちになりたくて小説家になる奴なんて居るのか?有名になりたくてってのは山ほど居るだろうが
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:05▼返信
儲かってるというが森博嗣はかなりの本数書いてるからな
それで12億というなら少ないほうかと
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:08▼返信
この人の作品に出てる頭いいキャラは、読んでて本当に頭いいと感じるよな
流石、元リアル大学助教授が書くだけあるわ
ラノベとか漫画に出てくる薄っぺらい天才キャラとはレベルが違う
四季の発言なんて特にどれもゾクッとするわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:19▼返信
所詮は三流作家。全盛期の赤川次郎なら1年で稼げる額だな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 04:29▼返信
>>39
問題は印税だってことだよ
勿論それまでには多大な努力が必要だろうけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:09▼返信
>>71
登場人物の頭が良いと思わせる説得力があるね
俺は四季くらいになると思考がぶっ飛び過ぎててついていけんけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:30▼返信
Fは推理部分はまあ面白いとは思うがあの変な恋愛みたいな話が嫌いだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 05:35▼返信
Xシリーズいつになるんすかね
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 07:40▼返信
とりあえず一生食える分稼いで後は好きなことやる
夢だよなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 07:42▼返信
※30
趣味で書いてたのが賞に当たって(冷たい密室と博士たち)、その後は、職業作家としてずっと書いてるらしい。
森博嗣のブログかなんかに書いてあった
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 08:01▼返信
昔の話やで・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 08:24▼返信
すべFクラスの印税が6000万と思うと思ったよりは夢はないなと思う。日本を代表する作家の1人の代表作なのに
日本で一番儲けてる作家ってやっぱ村上春樹かな。刊行ペースやドラマ・映画化考えると伊坂幸太郎か東野圭吾あたりかなとも思うけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:36▼返信
こいつクソつまらん
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:39▼返信
Vシリーズ以降読んでないなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:45▼返信
読んだことあるけど、持ち上げる内容か?
オチに至ってはラノベだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:47▼返信
スカイクロラは装丁が綺麗だからインテリア替わりになっている
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:53▼返信
もっと稼いでると思ってたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 09:57▼返信
どんだけつまんない内容書いても信者が持ち上げてくれる作者筆頭
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 10:00▼返信
森博嗣は俺の中では15年前に終わったコンテンツ
懐かしいけど今更読もうとは思えないなぁ
考え方は好きだからエッセイは読んでるが
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 10:08▼返信
東野圭吾のほうが文章上手いし才能あるよな
この人オタっぽくてキツい
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 10:24▼返信
>>1
>>88
東野圭吾は初期の頃の方が面白かった。やはり金入りだしてからは手抜き作品が多くなってきて、当たり作品は5作に1作品ぐらいになっちゃった
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 11:32▼返信
ふーん😒
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 11:36▼返信
すべてがFになる関連の印税だけで12億なのかと思ったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 12:10▼返信
赤川次郎が最盛期で年収5億くらいって聞いたときは作家って儲かるんだな、と思っていたが、
今の出版不況の時代だとそうとも言えなくなってきたか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:07▼返信
ドラマ面白くなかったがな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 13:16▼返信
印税だからなぁ。売れなきゃどうしようもない。
売れればそれだけ儲かる。
本だと5~15パーくらいらしいよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 15:20▼返信
金があるから好きなことできるって最高の幸せだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 17:44▼返信
コメント欄は惨めやな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 17:56▼返信
でもなんでいきなり公言したのかな。
ノイタミナでやってるアニメが完全に空気だから自分の評判が落ちると思って
俺はこんなものじゃないのよ?と大物ブランドを維持したかったから公言したっぽいよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:41▼返信
>>97
小学生じゃあるまいし、
自分のその発想に悲しくならないのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:12▼返信
特例て。
もっと稼いでる大物作家なんて山ほど居るっつうの
森なんて中堅だ中堅
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:16▼返信
凄いけど思ったより少ないな、作家なら間違いなく上位1%だろうし
てか一番驚いたのがすべてがFになるの印税だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:31▼返信
負け組は極貧の世界だからな
芸能人と一緒で顕著
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:37▼返信
この人、すごい売れっ子のベテランだし
別に今更驚かないけどな……つか、思ったよりも少ないと感じた
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:37▼返信
>>51
萌はかなりウザったいヒロインだよな
俺も3巻くらいまで読んで挫折したわ
せっかく話は面白いのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 05:08▼返信
この人と村上春樹は癖があって読む人選ぶよね。俺は生理的に無理だった。
伊坂幸太郎や東野圭吾の方が好きだけど、思ったより儲けないんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月21日 22:21▼返信
19年間で280冊ほどの本を出版。
これが一番凄くて異常だと思う(笑)
しかも、2005年くらいまで大学の仕事をしながら。

直近のコメント数ランキング

traq