• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151211-00000078-zdn_n-sci
1449919165781

記事によると
・米国のグラフィックデザインの業界団体・AIGAが、東京五輪・パラリンピックのエンブレム公募に反対する公開書簡をWebサイトで公表した

・AIGAの公開書簡では、プロのデザイナーが創作活動に膨大な時間と能力をかけていることを指摘

・広く公募するコンペ方式は実質的にデザイナーのただ働きにつながり、作品の権利を無償譲渡することが条件になっていることなどが対価も不十分であると批判した




この話題に対する反応

・言っている事は分かるんだが、その「プロのデザイナー」とか「クリエイター」とか言うのがやらかしたのが、そもそもの発端だったんだよなぁ…。

・コンペ方式って、これが普通だと思ってたけど権利が全て移るのは確かに変だよね。
漫画の応募や、その後の権利にも似てる気が…

・対価に見合っていないという意見はその通りなんだよね。業界そのものを軽んじている。

・そのデザイン団体は、デザイン業界を貶めた利権集団をこそ糾弾すべき。
本当の「悪さ」をどうにかしないで、保身だけ計るモノは腐っている。 

・対価云々以前の話だろ今回のグダグダは。

・私もエンブレム一般公募には反対です。公募するとしても、プロのグラフィックデザイナーに限るべき。デザインのその後の使い方にも責任を持つ必要があるため。

・デザイナー側には「応募しない権利(自由)」もあるんだが?

・「オリンピックという一大イベントに採用してやるんだから、むしろありがたく思え」って感覚なのかもね

・日本人のプロへのリスペクトの無さは「プロとは役所が食わせておくもの」ってクソ文化がいまだに残ってるからだと思う。現代では持続不能。




















今回はプロデザイナーたちが自爆したのが原因だし・・・

でも権利をすべて組織委に無償で譲渡ってのは考えなおしてもいいと思う












コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:36▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:36▼返信
ゴキブリこれにどう応えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:37▼返信
ま~ん(笑)
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:38▼返信
ソニーが嫌い過ぎて震える
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:38▼返信
デザイン後進国
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:38▼返信
PS4が発売されてからこんなニュースばっかり
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:39▼返信
事情知らないんじゃねーの
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:40▼返信
プロに頼んだ結果こんなことになったんだけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:41▼返信
選考者が身内のデキレースで指名された担当がコピペ野郎だったんだから
仕方ないね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:41▼返信
エンブレムに限らずお役所の調達ってこういうものだよ
嫌なら応募しなきゃいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:41▼返信
うるせーわ
外野は黙ってろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:42▼返信
デザイナーなんて虚業は潰れてどうぞ
合理的かつ美しい優れたデザインは現場でしか生まれないってハッキリわかんだね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:42▼返信
今うんこしてるけど質問ある?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:43▼返信
いや、ならプロは参加しなきゃ良いだけでな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:43▼返信
応募しなければ良いじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:43▼返信
この手のコンペに何対価を求めてんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:44▼返信
プロが自爆した時はなんて言ってたの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:44▼返信
最初からデザイナーがやらかさなければ全てうまくいってたのにな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:44▼返信
(゜_゜)
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:45▼返信
で結局ベルギーの人は売名だったんだろ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:45▼返信
最初から佐野を指名してたら佐野らなかったと思うの?
佐野ることしか出来ない糞はむしろ迷惑料払えってレベルなんだが?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:45▼返信
デザイナー様のうるさい事うるさい事w
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:46▼返信
コンペで通った人に相応の報酬払えばいいだけの話だもんね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:46▼返信
あーこれまだやってたのな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:46▼返信
別に名前は十二分に売れるんだからいいんじゃないの?
胡散臭いデザイナー共の談合関係なく売れるんだし
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:47▼返信
いーんだよほっとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:47▼返信
つーか招致ロゴは公募で問題でなかったわけで
本チャンでプロだけにしたらあのザマなわけで
プロの言い分もわかるが公募にするしかないがな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:47▼返信
とりあえず佐野が悪い
謝ってこい
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:47▼返信
これプロのデザイナーは応募しないと殺されるルールでもあるの?
じゃなければ応募しなきゃいいだけのような気がするんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:48▼返信
権利譲渡かよw
クソ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:48▼返信
オリンピックやめりゃいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:48▼返信
>>12
現場ってなんの現場をさしてるの?工事現場????
わからないのに無理矢理批判すると恥ずかしいよ
デザインなんてあらゆるところはでやってるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:48▼返信
とアメリカグラフィックデザイン団体は、パクリ佐野一派に依頼されたので載せました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:48▼返信
デザイナーなんて誰でもできるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:49▼返信
佐野&博報堂「」
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:49▼返信
タダ働きつっても有名になるし仕事増えるだろ馬鹿か
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:49▼返信
そのデザイナーが無駄金使わせたんだよな~

佐野ったデザイナーに
かかった費用を全額出して貰わなきゃ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:50▼返信
デザイナーって職業必要?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:51▼返信
>>27
公募だと実はかなり面倒だよ
なんせ一定レベルにすら到達してないものまで大量にくるから
学生レベル以下の素人作品からダイヤの原石探すにしてもそれを誰が磨くの?ってなるし
せめて仕事でやってる人に限定すべき
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:52▼返信
>>38
いらないと思うよ
トッププロに必要な能力ってネットから素材を収集して
いかにばれないように加工するか、だけだしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:52▼返信
今回の論点と盗用問題という全く別の話をナチュラルに繋げるから日本人は私刑体質の糞民族
一生奴隷やってろやカスども
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:52▼返信
>>38
そのうちなくなるだろ
素人にデザインさせたほうがおもしろい
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:53▼返信
デザインの仕事なんて何千何万とあるのに
これ1つ一般公募しただけで何が問題なんだ?
嫌なら他の仕事探せよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:53▼返信
>>42
いちいち公募してられないからデザイナーがいるんだよなぁ・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:54▼返信
身内の出来レース+コピペの作品だったんだからそりゃ公募しなきゃ納得できんでしょ。
デザイナーの方々が無償は嫌だって言うなら他で稼げばいいだけだと思う。
自分達で汚した選考会なんだからしょうがないよね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:54▼返信
デザイナーいらないって言ってるやつは社会出てないだろ
デザインが必要な場面ってロゴとかだけじゃないんだぞ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:55▼返信
プロのデザイナーが佐野みたいなんじゃ地位も低くなるよ
地位を高めるのはデザイナー自身だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:55▼返信
要するに出来レースの方がいいってことだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:55▼返信
>>44
ネットから適当な素材見つけて来て組み合わせるだけなら遠からずプログラムで代用できるようになるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:55▼返信
オリンピックで採用されたという思い出が対価なんじゃない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:55▼返信
>>39
そしたらまた身内から選ばれるだけじゃん...
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:56▼返信
本当に創作してるデザイナーなんて存在しないって
今回の佐野の問題でわかったもんな
デザイナーなんかに依頼する必要はない
アフリカなりヨーロッパの日本人が知らないようななんかのロゴをパクればいいんだよ
プロはそうやってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:56▼返信
>>42
こういう人がいるから
デザイン後進国みたいになる
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:56▼返信
報酬欲しいプロデザイナー様()は公募に参加しなければいいだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
ジオンとアルとキムチが攻めてきたw
キウイの目からビームで滅びるがいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
>>46
もう15年以上働いてますが何か?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
嫌なら見るな
ではなく嫌なら応募するな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
ぜんぶ佐野のせい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
やってることはモンペと一緒になったりして
なぜうちの息子のデザインが採用されない!とか
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
やってることはモンペと一緒になったりして
なぜうちの息子のデザインが採用されない!とか
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
アニメやマンガの素晴らしいロゴデザイン作ってる人がいくらもらってると思ってんの?
甘えんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:57▼返信
>>40
>>42
デザインて、やっぱりある程度の知性がある人にしか
理解できない部分があると思うんだ。
あんたらには不要なのかもね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:58▼返信
>>57
これについてはホントに「プロなら仕事選べよ」で済む話だしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:58▼返信
なんか業界人(笑)が沸いてるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:59▼返信
>>56
おっさんの癖にそんな中身のない反論してて恥ずかしくないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:59▼返信
膨大な時間と能力をかける=パクる
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:59▼返信
文句なら佐野に言えよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:59▼返信
>>62
その知性があるトップのプロデザイナーがやってることが
丸パクリか
知性って言葉も安っぽくなったもんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 20:59▼返信
義務じゃないし
仕事が減ることに不満を言ってるようにしか見えない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:00▼返信
無料のクソデザインでやりますっていう意思表示だから問題ない
日本にとってオリンピックなんてその程度のもんだから
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:01▼返信
自惚れデザイナーどもが焦ってるなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:02▼返信
デザイナー必死すぎw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:02▼返信
>>68
大勢いるなかの1人にインチキ野郎がいたからって
全体をインチキ扱いするのも相当だと思うけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:02▼返信
自称デザイナーで仕事貰っている人にとっては最悪だろうなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:02▼返信
そのうちなくなるだろ
素人にデザインさせたほうがおもしろい

ねーよ。何でお前みたいなネット民が考えたクソ寒いデザイン許容しなきゃいけないんだよ。しねバーーカ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:03▼返信
質の違いがあるからなあ
コピペに対価なんぞあってたまるか
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:03▼返信
今回のが何で公募になったのか全く理解していない感じだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:03▼返信
>>73
ほかの業界が何かやらかしたら必死で叩きまくるんでしょう?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:03▼返信
>>70
ぶっちゃけ無料の方がオリジナリティがあって素晴らしいロゴができると思うよ

億単位の金をかけて佐野がやらかしたんだから
これからもデザインを広く公募の流れは続くだろな
デザイナーに大金を渡しても意味はないってばれちゃったし
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:03▼返信
時間かけて作って、決まっても
素人の好みで止めさせられるんだからそうだろ

似てるからパクリ、上級国民、一般人が嫌いだからオリンピックには相応しくない

色んな迷言が生まれましたねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:04▼返信
みんなに人気のオリンピック招致ロゴも学生が作った奴なんだよねぇ
ほんとプロなんていらねぇんじゃねえの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:04▼返信
>>12
デザイナーの本質は設計だ、芸術と履き違えるのは勉強不足だね
大した意味も機能も持たない物をデザインだと言い張るのなんて小学生でもできる
君が打ち込んだだろうデバイスの部品から何までデザイナーの手が加わってる
その現場が何かしらないけど、それは思っている以上に身近な存在だってことを覚えておくんだね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:04▼返信
組織的に佐野ってたわけだしありえん
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:05▼返信
プロデザイナー”たち”?一部のキチガイと選考委員会だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:05▼返信
マンガのワンピースのロゴデザイナーが100万円もらってるってなら納得だけど
佐野が世帯年収5億円ってのはおかしいだろ? 誰が騙されてんの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:05▼返信
>>73
血縁や学校関係者がタッグを組んでインチキしてたわけですがw
多摩美は学生のパクリも発覚してたね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:06▼返信
プロのデザイナーは創作活動に膨大な時間と能力をかけているwwwwww

佐野ちゃんに聞かせてやりてえwwwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:07▼返信
プロのデザイナーが創作活動に膨大な時間と能力をかけた挙げ句身内が身内選んでただけだからしょうがないね
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:08▼返信
大金払ったデザイナーがやらかした → 金とる奴は信用出来ない → 無料は信用できる
素晴らしい三段論法ですなぁw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:08▼返信
デザイナーが仕事なくなっても中年フリーターであるお前らネット民の現状が変わるわけじゃないんだぞネット民
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:08▼返信
NXが携帯機と据え置き機の2機種路線で覇権確定になってから
こんなニュースばっかり
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:08▼返信
まだあの佐野ったデザイナー
仕事してるんだよな...

誰が依頼してるんだろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:09▼返信
経緯が経緯だからな
気に入らんのならスルーしてくれや
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:09▼返信
今日び中学生でもプロデザイナー程度の仕事はできるよなー
グーグル画像検索で適当に良さげなのを引っ張ってきて
適当にコピペして加工すればいいんだろ?
簡単、簡単
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:10▼返信
日本ってやっぱ遅れてるよな~
全然クリーンじゃないよね~
なんかがっかりだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:10▼返信
別にお前らは参加してないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:10▼返信
>>68
佐野を非難するのは分かる。
「デザイン」というもの自体を否定するお前はアホだ
つってんだよ間抜け。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:12▼返信
>>95
デザインで先進なわけないだろチョ.ンかお前
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:12▼返信
いや ロゴデザインごときで100万円~ってのは完全否定してもいいと思うよ
だってマンガやアニメのロゴデザインですら一点数万円もしないのに…
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:14▼返信
嫌なら応募するな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:14▼返信
デザイナーが信用出来ない事をしたんだからしょうがないでしょ。てかさ、他国が文句つけるなよ一体何なの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:15▼返信
嫌なら出すな…。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:15▼返信
佐野はデザイナーの面子をぶっ潰したよね
あいつと選考委員せいでデザイナー()になってしまった感が有る
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:16▼返信
>>87
そりゃネットでコラ素材を探してるから時間は必要だろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:17▼返信
>>103
まあ他のデザイナーも保身のためか佐野擁護してましたんで自業自得かと
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:17▼返信
もっと税金出せってか?

馬鹿馬鹿しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:18▼返信
コラ素材探し=創作活動
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:19▼返信
選ばれてからごねろ
一度gdってるから簡単
またやるわけにもいかんのだから

現時点では誰にも批判する権利はない
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:19▼返信
どうでもいいけどいつまで佐野デザインのロゴを使うわけ?w結局気に入ってんだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:20▼返信
日本の場合はプロの世界が腐ってるのが問題。
多摩美で佐野と同期だったけどヤバイ。何がヤバイって蒼々たる世襲、財閥、大手の
ご子息ご令嬢だらけ。これが決まり決まったレールで輩出されるんだからそりゃ
デザインの世界も腐るわww
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:21▼返信
本来はその「莫大な労力」の中に商標調査ってのがあるんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:23▼返信
プロに任せたらダメだったの素人に任せますってのはお粗末過ぎるけど
今はプロを自称していた連中が身内で五輪利権を回してたのバレて信用失ってるからしょうがないわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:23▼返信
プロを名乗るデザイナーがプロとしてのデザインの仕事をしなかったから、こうなった
責めるべき相手が違うだろ
それとも件の団体も他人のデザインをパクって仕事しているのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:23▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:24▼返信
なんで他国の団体が口出ししてくるのさ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:24▼返信
権利を一元化するのは別によくね
デザインコンペだって、採用されなきゃ一銭にもならないとか当たり前の話やん?
クソみたいなデザインにも一定の金を払うのが筋とか、クリエイターの言葉とは思えん
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:25▼返信
商標調査に一億円近く使った理由がわからん
だったらアニメ作るたびにロゴの商標調査に一億円使ってるのかと…
一億円っていったらアニメ制作費の半分近くだぞ
常識で考えても騙されてるってことがわかる
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:28▼返信
権利一元化しないとひこにゃんみたいな事起こるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:28▼返信
これから選ばれるであろうデザインもどんなに出来よくてもボロクソ言われるんだろうなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:30▼返信
事の発端がどうしょうもなくあれだったんでなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:31▼返信
疫病神ゴキ添に任せればこうなるんだからしゃーない
今までだってそうだったろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:32▼返信
これからも公的な物事のロゴデザインは
素人からの公募に限定するようにしたほうがいいよなあ
税金をプロデザイナーに回すのは、もう犯罪みたいなもんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:34▼返信
だからこその一般公募だろう?
タダ働きが嫌ならちゃんとお金が出る仕事を受け負えばいいんだよ
一般公募されると俺達の食い扶持がなくなるというのはデザイナー側の都合にすぎない
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:36▼返信
自分の腕一本で食えてるプロは公募なんかメシの種にもならんから見向きもしないよ
依頼されるデザインやイラストだけで月給67万超えて十分だし、時間もないしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:38▼返信
仮にもプロを称する人間が、自身のパトロン以外と組織を作って管理保護しようなんて馬鹿なんじゃねえの
クリエイターはどこまで行っても自分の実力のみで頑張るもんなんじゃねえの
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:39▼返信
>>125
クリエイターはそうだけど
デザイナーの世界では政治力が一番重要
実力なんて関係ないよ、作品そのものは他人のものをパクればいいんだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:41▼返信
コンペ?
コネだろw
128.投稿日:2015年12月12日 21:45▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:47▼返信
デザイナーって職業が成り立たなくなっているだけ。
インターネットの登場、普及によっていろいろ変わってるんだよ。
おじさんたちにはわからないのかもしれないけどさ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:48▼返信
応募した本人が納得してるなら別にいいんじゃないの
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:48▼返信
日本のデザイナー業界はデザイン力の乏しいコネと口先だけのコミュ連中に牛耳られまるで機能していないのが原因だろ
アメリカに泣き付いて外圧かけてもらおうとか情けないにも程があるぞクズどもが
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:51▼返信
膨大な時間と能力を費やしたうえにプロのデザイナーって誰のこと?
133.投稿日:2015年12月12日 21:51▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:54▼返信
一体、何を言ってるんだろう?こうなるまでの顛末も知らないのだろうか?
反射で顔を真っ赤にしてるのか、裏で何か動いたのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:57▼返信
日本というか美術系は世界的に腐り尽くしてるから。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 21:59▼返信
確かに採用された優れたデザイン提出した人に、見合った報酬がないのは疑問だわ
ただ、それをするとまた採用者が既に決まっていると疑われる程度信用失っているからな
今回はお祭りの為のボランティアと思ってもらうしかないわ
数億パクリデザインの為にドブに捨てたんだから、多少の利益得てもね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:01▼返信
まあ今回はその自称プロの佐野と愉快な仲間たちがやらかしたんだから仕方ないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:02▼返信
仕切ってる老害を駆除しないと世の中は良くならないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:03▼返信
世界的に認められた
(実績がある作品を持った)
デザイナーになら多額の税金使われても良いけど
国内しかも内輪だけのポッとで集まりにはバイト料金位で良いだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:10▼返信
嫌なら応募せんかったらええやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:11▼返信
日本はバブル崩壊あたりからコンペ参加は基本タダ働き
要は無能な団体がコンペ公募させて参加した全てのアイデアをパクる安上がりな施策
それだけ日本はグラフィックデザインへの価値観がゼロ

本来は参加コンペ費が発生して然り
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:13▼返信
コネと駄サイクルまみれのデザイン村w
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:13▼返信
日本の組織は狂ってんだよ
それこそ太平洋戦争時代から何も変わってない
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:14▼返信
<丶`∀´> ニホンハー ニホンハー
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:15▼返信
>>本来は参加コンペ費が発生して然り


そ ん な 奇 特 な 国 は 無 い
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:22▼返信
選考委員会がドロドロしてるから公募といいつつデキレースになっている
応募者がバカを見る図式だ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:30▼返信
こんなのにプロなんかいらない
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:32▼返信
今回は博報堂の仲良し身内が出来レースで、国税を我が物にしようとしたのが原因だからな

149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:35▼返信
素人では発想はできても仕上げができない
デザインが決まってから最終的には結局プロの手が入る
そこに引っかかってるのでは?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:38▼返信
対価に見合わないというなら、コンペに参加しなきゃいいじゃねえか
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:38▼返信
受賞したら賞金も貰えないの?
佐野の時は賞金100万円あったと思うんだけど、出来レースだったから実際賞金あげる気なんてなかったんだろうな
応募者の名前も公開されないようじゃ全くメリットないし、デザイナーの事をなめくさってるとは思うし、また出来レース仕掛けてくるんじゃね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:39▼返信
150
これ
他に言うことないだろ
153.投稿日:2015年12月12日 22:42▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:43▼返信
そういう流れにした張本人に言え
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:46▼返信
アトランタや他のオリンピックではどういうふうにやったのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:46▼返信
>>150
多分米国のデザイナーが言っているのはそういうことじゃないと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:47▼返信
米デザイン団体も日本のそれと似た匂いがするのは気のせいじゃないだろう
こいつらどんだけ才能が枯渇してんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:49▼返信
黙ったらじゃあ応募するな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:50▼返信
無償だとしても良いデザインならその後の仕事に繋がるじゃん。
目先しか考えてないとこういう発言になるよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:54▼返信
>>159
>無償だとしても良いデザインならその後の仕事に繋がるじゃん。
そういう気持ちを利用して自分は対価無しでいいデザインを手に入れようとしているのは虫のいい話だってことじゃね?
まぁでも賞金が絡んでくると別の問題が発生するし今回はこれでもいいような気はするけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 22:59▼返信
日本の場合、プロに頼むと仲間内で採用だろうと叩くし、金を払うと出来レースとか癒着とか議会で叩くし、公募していいのを使えば本人の名誉になるからタダでゲットできて一石二鳥とか納税者はいうからね
役所は「出来る限り安く、可能であればタダで」が議会や納税者対策の基本となっている以上改まらないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:04▼返信
>>159
その発想って思いっきりブラック企業の発想と変わらんぞ
サービス残業しても他の人より仕事をしているから成長が早くなるし、貢献度が買われて早く出世できるから、その後の仕事につながるからいいだろって
サービス残業くれって言っているのは目先の利益しか考えてないからって考えるのと一緒
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:07▼返信
仕事には対価が発生するという価値観を持っているかどうかで、この団体のメッセージへの認識が変わると思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:08▼返信
佐野は泥棒のプロでデザイナーのプロじゃないだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:15▼返信


パクリ野郎の仲間かな?

166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:16▼返信
ザハもそうだけどデザインを過大評価しすぎるわ
二束三文でもやりたい人はたくさんいるんだからいくらでも買い叩けばいいのよ
悪い例かもしれないがやなせたかし先生ですら地元の仕事は全部タダだったんだぜ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:19▼返信
ブラック企業と一緒にする馬鹿がいると聞いて来ました
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:21▼返信
最初にやらかした同業者に苦言と業界としての反省はないのかよ
権利ばかり主張すんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:24▼返信
カネかけてもデザイナにはろくな額渡ってない
へんな権利調査とかでがっぽりぶんどってる連中がいる
今回もそう
選ばれても制作者には100万
でもまた調査にはウン億
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:32▼返信
今回の事件でデザインのプロってものに対して疑惑が広がってしまったからね。
デザインの良し悪しじゃなくて、それ以下の公平に決めたってのを証明しなきゃいけなくなった。

全部博報堂仲間で学閥作ってた佐野一派のせいだ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:42▼返信
こんなケチ付きまくった東京五輪なんてやめちまえよ
上から下まで既得権益まみれの薄汚い祭典じゃねーか
他人の金だからってじゃぶじゃぶ無駄使いしてなんなんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:42▼返信
コネで選ばれた佐野は論外
佐野と、今回の公正なコンペで選ばれるちゃんと仕事をしたプロデザイナーと一緒にすべきじゃない
そしてプロの仕事をしたのなら対価をもらって当然だし、組織委は与えるべき
組織委のお仲間デザイナーを儲けさせるのはいいが、他のデザイナーはダメって姿勢を感じる
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月12日 23:51▼返信
そもそも応募しろなんて言ってないし。
ゴミデザイナー要らねーんだよ消えろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:09▼返信
だったらオリンピックの選手にも高額賞金出してやれって話だよ
世界一になってもはした金にしかならない金メッキの銀メダルしかもらえないとかさ
オリンピックは参加することに意義があるアマチュアのための大会だって精神を忘れてないか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:09▼返信
問題は、その一番レベルの高いはずのプロのそのまたトップと言われる連中が低脳無能下劣な在日ペッ●ョンキョッポ(白丁僑胞)が仕切る仕組みが日本においては作られているという所。パクることしかできない無能な連中が億の金を取って日本人のまともな労働者達の上に君臨してるということ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:10▼返信
タダ働きオカシイだろ! って 佐野一味は数億円税金から盗みやったあとなんですが!
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:14▼返信
みんな定規とコンパスに頼りすぎ、今こそ手書きだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:31▼返信
いやいや、自由公募で対価もクソもないだろ
金が貰えないのが嫌なら送らなければいいだけじゃんw
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:46▼返信
元はタダじゃなくぼろ儲けの予定やったからね
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:52▼返信
報酬は有名になれば仕事が入る
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:54▼返信
応募しなければいいだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 00:59▼返信
五輪コンペは、選考側に払う金すら無駄金だったわけだが。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:08▼返信
デザイナーを糞としか扱えない国だからな。
企業ですら、お前絵を描くのが好きなんだから描けよと言われ、タダで描かされる始末だし、
その割には無駄に注文付けてくるという。

ホントやってらんねーっ

デザイナーにだって人権はあるんだぜ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:33▼返信
今回は国家の祭典なんだから副賞なんて記念品で
選ばれた事が栄誉って感じで良いと思う
一般の応募者で本来ならこのくらいの金が入るはずだから
選ばれたら金くれとか思ってる奴いないだろ
気に食わなければそれこそ応募しない自由を行使すればいいしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:34▼返信
STAP細胞 あったらしいよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:36▼返信
嫌なら参加しなきゃいいだけじゃん

強制でもされてんのか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:38▼返信
佐野のアレなんかを無理矢理に擁護すっから、
同じ穴の狢だって思われて信用失ったんだろ
文句ならパクリ師を擁護した日本のデザイナーどもに言え
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:38▼返信
この団体どうしてこういった事態になったのかを知らないんじゃない?
経緯を説明したらあっさり手のひら返しそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:42▼返信
何でも対価がある方がいいよな
変に揉めないし
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:44▼返信
コンペなんだから採用されないやつに金がいかないのは当たり前じゃない?

こんなん言い出したら、建築業界も見積工数や人の確保して入札してるのに、落札出来なかったら、全部タダ働き

画家は、絵を描くのに莫大な時間を使うけど、書いた絵が売れなければタダ働き

なぜデザイナーだけがごねるんだ?w
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 01:48▼返信
190
権利の無償譲渡がなければ、その認識は正しい。
権利の無償譲渡がなければ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 02:01▼返信
1円入札と同じだろ 無償譲渡のなにが悪いんだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 02:10▼返信
採用されたら商業利用されるんだから、受賞者に対して相応の対価を払う義務がある
こういう事だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 02:26▼返信
庶民にボランティアさせた利益は桝添の懐へ行くんだよ
日本は上級日本人だけが儲けれるなら、下級家畜奴隷日本人は喜んでただ働きする国だから
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 02:30▼返信
>>183
絵師については毎度思うんだが、相応の対価を得たいなら組合に加入しろよとしか
フリーランスの個人なんか、実績たっぷりの大物じゃないと
一人じゃまともな契約なんかできないのは、どの業界でも同じなんだよ
そのために団体があるわけで、
アメリカで創作が金になるよう回ってるのは、
作家の代弁者たる強力な組合が機能してるから
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 02:54▼返信
何でも金じゃねーんだよ
NHK出演みてーなもんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 03:24▼返信
そもそも評価を囲い作って身内回しで作り上げてプロになったやつらばかりのデザイナーが作るのにはデザイナーからしても反対、パクリはデザイナー業界で誰もがやってるし本来はそんな大事にはならないのだけど佐野は素材盗用。回りも素材盗用。
パクリなんてビジュアルデザイナーみんなやってるのに問題になるから誰もエンブレム作らなくなった。結果一般募集なったんだろうが。

無理矢理に佐野を世界国宝デザイナーとして作り上げようとした結果だろうがこれは。俺もデザイナーだけど今の腐ったビジュアルデザイン業界が潰れるなら大歓迎だよ。
今日本の世界に誇れるビジュアルデザインなんてキティちゃん以外もはやないからな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 03:30▼返信
身内食わす為のコンペですし
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 03:37▼返信
佐野研二郎こと朴簸波、アメリカ人に怒られる。ざまあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 03:57▼返信
そりゃ、「こういった公募は無償で著作権の譲渡もあたりまえ」なんていう認識が
一般的に広まってしまったら、あらゆるデザイナーが損害被るから反対するのは当然。

こういう大きな仕事ですら依頼する側が仕事にまともな対価をつけず、それがそのまま
慣例にでもなってしまったら業界が死んでしまうわ。アニメ業界とかそんな感じで。

「プロデザイナー“たち”が自爆」って、それ極一部の馬鹿だけだからな?バイトよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 04:42▼返信
だったらプロがやらかさなきゃ良かっただけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 04:43▼返信
ただ働きっていうが、まだ仕事を発注してないのだから、働くとはちょっと違うだろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 04:47▼返信
日本のプロデザイナー()たちはしばらく冷や飯食ってればいいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 05:41▼返信
嫌なら応募しなけりゃいいやん…
てかプロがパクって作ったのより一般人が考えたエンブレムの方が出来がいいんだけど?
才能の無いプロに仕事まわすの止めてから言ってね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 06:01▼返信
自分ら上級国民の権益を下級国民や一般人に脅かされたらたまらんってだけだろw
このコンペが薄給で気に食わないならプロ様は参加しなくていいじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 07:36▼返信
佐野みたいなゴキブリ面のパクリ魔に報酬は要らんだろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 08:26▼返信
これに採用されたらのちに莫大な利益を生む肩書きが出来るわけだけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 08:57▼返信
コミケですべてのサークルにあんだしてもらえば
ましなのあるんじゃね

それでいいよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 08:59▼返信
ひこにゃんみたいにアレンジデザインも用意しといて
権利移譲したのはコンペに出したやつだけなのでってなるだけだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 09:29▼返信
この条件で出す輩が悪い
粗悪品と書いてるのに高額で買ってるようなもの
日本の文化レベルはまだまだ発展途上国以下
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 09:33▼返信
それならライセンスフリーにしてしまえばいいやん
誰でもオリンピックで稼げる様になるぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 09:34▼返信
そういうクズな事しか出来ない国なんです。申し訳ない
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:16▼返信
日本の場合、払われるって分かった時点で手を抜きそう
ま~お金払う時点で、盗作には訴えて、全部の責任を取らせてもいいかもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:17▼返信
ズブズブの利権地獄だったのが判明したんだから仕方ない
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:36▼返信
でもプロなら一般人に負けんなよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:37▼返信
どんな世界も、下手なプロより、セミプロ、アマチュアの方が腕のあるやつが多い
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:44▼返信
広く募集するのはポーズであって
もうすでに決まっていたんだから
時間かけようが無駄だったという
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:02▼返信
自爆してねえよ
デザインのことよくわからねえくせに
おまえらが難癖付けたからだろw
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:02▼返信
俺は今でも佐野ちゃんのデザインが良いと思うね
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:07▼返信
運営もデザイナーも全部悪いところはある もうオリンピック開催自体やめるべき
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:45▼返信
俺も今でも佐野エンブレム支持。
素人を舐めた発言にはムカついたが法的・デザイン的には何も問題なかったはずだ
222.投稿日:2015年12月13日 13:20▼返信
このコメントは削除されました。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 09:46▼返信
いや対価に不満があるならやんなくていいんだよ?馬鹿なの?
対価に見合ったと思うのだけやればいいんじゃね??

直近のコメント数ランキング

traq