• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




川瀬浩平さんと里見哲朗さんのラジオ


川瀬浩平 - Wikipedia

川瀬 浩平(かわせ こうへい、1971年4月17日 - )は、日本のアニメプロデューサー、ラジオパーソナリティー兼構成作家。自称「会社員」「リーマン」。愛称は「偽まる」(にせまる)「nice」(ナイス)。
ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社 ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント在籍、元ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン社員。

担当作品
SHIROBAKO(プロデュース)
食戟のソーマ(プロデュース)
監獄学園(チーフプロデューサー)



里見哲朗 - Wikipedia

里見 哲朗(さとみ てつろう、1974年10月7日 - )は、日本のアニメプロデューサー、バーナムスタジオ代表取締役社長、ライデンフィルム代表取締役、ウルトラスーパーピクチャーズ取締役。マイケルサトミリア名義でイラスト等の実績もある。
『のら犬兄弟のギョーカイ時事放談!』ではアニメ仮面等の名前で出演。

担当作品
・2014年
テラフォーマーズ(アニメーションプロデューサー)
・2015年
アルスラーン戦記(プロデューサー)
山田くんと7人の魔女(企画)



ラジオによると

アニメの黎明期の第一変革期、
製作委員会によるOVAを使った第二の変革期、
今年のアニメ業界は、配信ビジネスによる第三の変革期だった。

一昔前のアニメ・パッケージ市場は700億円だったが、
今年の円盤市場は600億円を割りそうなほど落ち込んでいる。

一方、アニメ配信市場が去年が400億円超だったが今年は500億円を超えそうな勢いだ。
2017年には円盤市場をアニメ配信市場を逆転する可能性を感じる。

アニメ配信市場の強みは、今までよりもタイムラグがなく世界にコンテンツを販売できるところにある。
これによって、いわゆる、ゆるいオタクも世界に増えてきつつある。

中国の市場はかなり大きい。
政治によって全てが失われるかもしれないリスクを考えて避けていたが、
そうもいってられない大金が動く。
次はインドが動くのだが、言語がややこしくローカライズの壁が厚い。

一昔前は、円盤ぐらいしか回収する手段がなかった。
世界を見渡すと、円盤ビジネスが成立しているのは日本とドイツぐらいだ。
今は円盤だけではなく,配信、劇場と分散して回収できるようになった。

順調に日本のアニメ文化が世界中に伝播している一方で、
徐々に海外でもテクニックの本質を理解した日本風のアニメの制作がされつつあるとのこと。



この話題に対する反応


・先週聞けなかったので今さら回収。ハッカドールの音響監督ウッチーさんを応援しようの回。となりに弁護士さんメール読まれてる。

・海外の著作権意識の高まりと共に海外での商売が成り立ち始めた感じなのかな。ニュースメディアについても触れられてたけど、日本が著作権の後進国にならないように気をつけたいね。

・日本のゲームが世界中で研究された結果日本の存在感がなくなった、というのと同様の現象が、今後アニメでも起きる的な話…













【ニコニコ動画】アニメ業界を描いた作品をまとめてみた




アニメの市場は世界に向けて広がっているのか

同時にアニメ制作の文化も生まれつつあるから結局この先どうなるのか














SHIROBAKO ~上山高校アニメーション同好会~ (1) (電撃コミックスNEXT)
ミズタマ
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 4,238





コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:02▼返信
中国やインドでちゃんと金を回収出来るんやろか…
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:02▼返信
お前らのメーカーのアニメが大して売れてないだけやん
天下のアニプレぐらい売ってからほざけ負け犬
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:03▼返信
単に円盤の人が配信に行っただけでしょww
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:04▼返信
ネタが古いわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:05▼返信
地方民大勝利か
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:06▼返信
原作となる漫画やラノベ市場、ライセンスで稼げる遊技機市場がないと
技術だけあってもどうにもならないのがこの腐れ業界だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:06▼返信
円盤買うよりも安いしな。
場合によっては、見放題もあるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:08▼返信
まだ円盤と配信だけで10000億以上の市場はあるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:08▼返信
任天堂ハードも順調に育ってるね
それに比べてゴキステはお先真っ暗
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:08▼返信
円盤の人は円盤と特典が欲しいから配信に流れることはない
ソースは俺
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:10▼返信
アニメは5年前に卒業しますた
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:10▼返信
特典に興味のない人は配信で十分だしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:10▼返信
そりゃ今の制作体制だと海外に文化伝搬という名の技術流出するのは必然だな
韓国と中国、東南アジアはこの傾向が高まるだろうね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:12▼返信
バンビジュ、アニプレ、KADOKAWA辺りのPが言うならまだしも
ユニバーサルのPが変革期とか言ってんのかよ…
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:13▼返信
誰が吹いてるのかと思ったら、フロックでヒット出してるクソPやんけw

配信ですませるようなやつは録画ですませるよ
ネットフリックスあたりも頭打ちになってきてるのにいまごろ何言ってるんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:13▼返信
配信なら1話が安いから試しに見てみることも出来るからな。円盤じゃ1話2000円くらいになっちゃうし
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:14▼返信
一方、パケの売上げがどんどん下がっているゴキブリ市場なのであった
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:18▼返信
そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:19▼返信
円盤は2話見て入れ替えとかだからね
単純に面倒くさいよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:19▼返信
まだ足りない もっと改革してアニメータの賃金と労働時間が改善されないといけない
でも第一歩としてはいいかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:20▼返信
海外は日本にいいとこ取りをすることしか考えていない
特に隣国
22.名無し投稿日:2015年12月13日 16:21▼返信
サイコザクが赤いのは納得いきませんよ
シャア大佐の赤い彗星とかぶるじゃないですか
それにサイコミュ試験型ザクという白いモビルスーツも
ジオンにはあるんです
だったらそっちを使えばいいのに
偉い人にはそれがわからんのです
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:23▼返信
選択肢は
多いほどいい
作品の幅が広がるといいのだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:27▼返信
取り過ぎ広告代理店「んじゃ、もっと絞り取ってもいいよね」
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:32▼返信
ビジネスチャンスはビジネスピンチ
自分たちが敵を育てているとも知らず…
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:32▼返信
>>23
結局契約者確保のために漫画原作、ラノベ原作で分割クールという安全路線、
肌色多めのお色気路線という、今の深夜のノリがいっそう濃くなるだけだろう。
幅はより狭まるだろうね。
さらに配信側が増えればアニメーターの負担も増す。
プロデューサー以外はどんどん交代して、その路線堅持以外の選択肢もなくなっていきそう。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:33▼返信
前に完全に駄目になるって言ってる人いなかったっけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:34▼返信
>>25
つーか、すでに児童教育アニメや童話アニメなんていう分野は中国が世界シェアのトップ走ってて日本は追いつけないしなあ。技術者もいないし。
オタ向けアニメに特化していくのはいいが、それすら欧米や中国で育ってきてるから今後どうなることやら。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:36▼返信
オリジナル作品がヒットしてるならともかく、原作漫画が既に人気の作品を持ってきて「これが日本のアニメの力だ!」って言われてもね
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:36▼返信
まぁ五年後に市場崩壊とかいってたから
クソ作品は減らしていってくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:38▼返信
>>27
実際、目先の利益に食いついて何とか体裁保ってるけど、
業界が崩壊しかねないほど基盤はぐらついてるからな。
一部が大量に金出してるだけで、視聴層はどんどん狭まってるし。
アメリカとかでも同じことが起こりつつあるから新規開拓で中国に乗り出してるわけで。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:38▼返信
偽さん久々な気がする。
しかし、相変わらずヒット作に恵まれてますな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:39▼返信
市場が育つということは
クリエーターが育つということ
中国市場の拡大は日本のアニメ会社にとって一時的なチャンスかも知れないが、長い目で見れば自分達の首を絞める結果にしかならない
良い面だけを見ようとするのはただの現実逃避
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:42▼返信
>>9
ゴーリキーステーションなら任天堂だろ?
なにいってんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:44▼返信
>>33
中国国内での興行とかでも日本アニメに中国産アニメが迫ってきてるし、
技術的には向こう独特のものがあって目新しいし、ハリウッドとかでも人気出そうだからなあ。
単品映画の興行収入は数年で抜かれそうな勢いはある。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:45▼返信
ハリウッド映画は日本では作れないから日本市場に根付いた
対して日本アニメはもはや日本人しか作れないわけではなく、中国人にも作れるようになってきてる
同じものが自国で作れるのにわざわざ海外のものに手を出す奴は少ない
より感性の近い自国産を優先するだろう
先輩面していい気になってると足下すくわれるぞ
中国市場を狙うのもいいけど、何らかの対策もしとけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:45▼返信
競争相手が増える業界の人は大変かもしれないけど
海外の日本風手描きアニメは見てみたい
最近の海外アニメは3Dばかりなので
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:45▼返信
この週末に映画花咲くいろはとたまこラブストーリーを
有料配信で見たけどどちらも面白かった
たまこは円盤欲しいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:46▼返信
擬似アイドルと声オタと腐女子向けしかないのに?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:48▼返信
>>36
そもそもジャパニメーションと呼ばれるアニメのクオリティは決して高くはなく、
むしろ低いほうだからな。
発想さえ理解されてしまえばどこでも作れてしまうという。
そしてその発想はすでに欧米や中国は手に入れてるからねえ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:48▼返信
苦しい苦しいってずーと前から言ってるわりにもっと根本の
アニメーターの環境改善できないのはなぜなんだぜ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:48▼返信
原作となるコンテンツや人材(アニメーターではなく原作者)の囲いこみぐらいはしておくべき
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:50▼返信
海外に投げ売りじゃ意味無いよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:51▼返信
>>41
タダ同然で見るだけの金にならない需要だけは豊富だから
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:53▼返信
ぶっちゃけありとあらゆる方法でいろんな方法で見れるようにしていくだけでいいよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:55▼返信
二話7000円とかボリ過ぎだしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:56▼返信
内容がクソみたいなアニメで売れるわけないだろ
発信方法だけでなく内容も考えろと
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:57▼返信
だったら今後は高クオリティじゃなきゃおかしいね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:57▼返信
というか客層が移るのは円盤購入層じゃなくてレンタル層だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:57▼返信
数百円で見放題のサイトは便利だ
へんな字幕ついた違法アップ観る必要なくなったし
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:58▼返信
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
驕れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し
猛き人もついには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:01▼返信
実際円盤買ったトコで旨味ねーもの
エンコしてPCやPS3で見やすくするのも違法だからダメ
壁紙やMADの素材にするのも違法だからダメ
100時間以上遊べるゲームを買える様な金を払って購入しても
許されるのは2時間にも満たない映像を試聴する事のみ
だったらテレビ放送時の録画やレンタルやストリーミングの類で十分
それでも円盤なんか欲しがるのは収集癖こじらせた奴とお布施するのが快感な変態だけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:02▼返信
>>49
客層を取られてないのに売り上げは落ち込んでるって事?
完全に円盤詰みじゃん
54.投稿日:2015年12月13日 17:03▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:03▼返信
>>47
クソだと思うものは見ない買わないすれば良いだけ
アホなのかお前はw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:07▼返信
円盤だろうが配信だろうがまっとうな流れで金が入ればいいだけの話
今の信者のお布施に頼ってるような円盤市場は異常

57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:10▼返信
>>54
初回版にこだわらなければアマだと円盤の値崩れが目立つし、値崩れしても在庫が捌けずいつまでもそのままってあるな

閑話休題
最近は海外の激安BDBOXが少しづつ値上がりしてきて、さらに日本のリージョンでは再生できない作品が増えてきた…
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:14▼返信
DL版もクッソ高いけど
円盤で見ることに比べたら全然安いもんな
よほど繰り返して見るのでもなければ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:19▼返信
和ゲーほど悲惨にはならないと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:21▼返信
これが本当なら円盤を安くしたらより利益が出やすくなるだろう

画質にこだわらないならhuluとかで十分だしな
時代に合わせた売り方を見出すのが正しい
糞NHKみたいに古い体質では話しにならないんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:22▼返信
>>59

軌跡シリーズよりBDが売れたアニメは何本ありますか?
ユニコーンでやっとですね

今のアニメの視聴率でガンダムXの3%をこえているのが何本ありますか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:23▼返信
日本人はパッケージ好きなんだから廉価盤セット出せばいいのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:24▼返信
ヘンタイを世界に広める産業がそんなにいいのかね
韓国の売春産業と何も変わらない
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:39▼返信
ミラーとかやるアホもおるで
神になりたいんだと
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:39▼返信
この前2期見たけりゃ円盤買うしかないゆーとったばっかりやんけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:44▼返信
当然リスクなんかもあって

世界一のピーコ技術を誇る中国なんかは即座に画風とか技術とか適応しちゃうから数年後には中国のアニメ業界を急成長させただけの餌でしか無かったなんてことになんじゃないかな?そして他国に技術流用されまくられた挙句取って代わられたジャパニメーションは衰退する
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:45▼返信
ねーよ
配信市場つっても
儲かっているのはドラゴンボール、ドラえもんみたいな超人気タイトルだけだ
深夜でやっているようなアニメが円盤しか回収手段がないのが問題になっているのに
問題のすり替えも良い所だ
それに外人の金を出すような層はドラゴンボールみたいな超ビッグタイトルしか知らない
エヴァとかまどかマギカみたいなニッチタイトルなんて誰も知らない
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:48▼返信
洋ゲーの隆盛は、ひたすらリアル志向を磨いてきた結果やん
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:49▼返信
近い将来、円盤というものがなくなる日がくるかもしれませんね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:50▼返信
円盤だから高くても買ってるけど、
データなら500円でもいらないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:51▼返信
ゲームと同じように結局向こうで根付くのが二次元から乖離するリアル志向だったら嫌だなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:57▼返信
何年か前に配信で買ったけどSD解像度の糞画質で萎えたんだけど
フルHD、もしくは最悪HDにはなったの?
以降は買うならBD一択
金払ってまでボケた映像なんか見たくねーよ
ってかいつまでもSDの理由ってBDと差別して売るためだよな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:06▼返信
中国に抜かれようが関係ねーわ
日本の映画は昔から糞だがハリウッドに抜かれようがインド映画に抜かれようが韓国映画に抜かれようが消滅してませんがな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:08▼返信
日本のアニメだって一部しか存在感ないのに何を怯えてるのw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:11▼返信
>>72
HDになっても結局ビットレートの関係でBlu-rayのが画質いいぞ
あと、テレビアニメが4K解像度で制作されることなんか未来永劫ありえないので
4Kでの配信もありえない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:19▼返信
 steamみたいに、アニメのダウンロード販売とかできないものかな。放送から2~3年経過したものは、もう円盤での収益も期待できないだろうし、それなら安く売って少しでも金にした方が得だと思う。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:22▼返信
クール(笑)ジャパンしてる限り衰退だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:23▼返信
映画なんかも消費者は別に国産にこだわってないからな
中国に負けるなら結局中国のアニメを見るようになるだけ
なぜか日本のクリエーターは業界相手じゃなくて消費者相手に危機感を煽ってるけど…
消えてなくなるのはクリエーターの居場所
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:24▼返信
>>77
オープンジャパン(笑)なんかしたら食い物にされるだけだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:24▼返信
これで円盤の価格がもう少し安くなってくれたら嬉しい(小並感)
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:25▼返信
キモヲタがアニメーターを間接的に飼い殺してるようなもんだからな
ソシャゲの一件でわかったろ、キモヲタのワガママっぷりを
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:26▼返信
外国産のアニメってどんなのがあるのかわからんな
ピクサーやディズニーは好きなやつもあるけどその他がわからん
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:27▼返信
>>74
一般人が全体を語ってもなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:32▼返信
フランスとかは自国で作るより買った方が安かったから
日本のアニメバンバン導入したら
親日な国民増えちゃって
な展開

旧作はどんどん流しやすく提供して
アニメ視聴に慣らしてしまえばええんでない
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:34▼返信
サムスンが台頭してきたとき日本の技術者が引き抜かれまくった
それを見た日本の技術はこう思った
「技術者を冷遇する日本なんてもうどうでもいい。これからは俺達は高く評価されるところに行くんだ!ざまぁみろw」
数年後、引き抜かなかった技術者は裏切った同僚のせいで追いつめられていた
一方、引き抜かれた技術者はその技術を全て吸収され不要となりポイ捨てされた
日本に戻ってきてもそこには当然居場所はなかった
そして誰もが不幸になった
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:42▼返信
毎年100本以上のアニメがあって600億しかないってことにびっくりだよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:45▼返信
この発言したのはゲストで、上の2人じゃないんだよなぁ・・・・・・
88.ネロ投稿日:2015年12月13日 18:49▼返信
今日は、梅チューハイを500mlにした

まだ、原酒熱燗が少し残ってるけど、今日はチューハイも楽しむぞー!
いや、昨日も4本飲んだけどね 笑
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:06▼返信
>>28
中国の子供向けアニメって何があるの?
聞いた事ないんだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:07▼返信
>>36
どんなアニメがあるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:08▼返信
日本より高クオリティのゲーム、アニメなんて簡単に作れる
だからと言って、日本のゲーム、アニメを海外作れるようにはならない
ヘンタイをなめるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:08▼返信
>>91
どんなものがあるの?
日本より高クオリティなんてディズニーとかほんの一部だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:10▼返信
日本より高クオリティのゲーム、アニメなんて簡単に作れる
どんなものがあるの?
日本より高クオリティなんてディズニーとかほんの一部だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:11▼返信
>>92
アニメ見ないから知らん
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:13▼返信
>>41
業界に入りたいって若者を使い捨てにして業界が回ってるからでしょ。
会社だけでなくてアニメの専門学校もベテランアニメーターもその恩恵にのっかってるから。

96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:47▼返信
漫画もアニメも国内向けは衰退するだろうし
若手はワールドワイドに展開できる作品を模索する時代。日本市場受けばっか狙ってたら駄目
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:47▼返信
なんにせよ、生き残ってくれるならそれでいいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:50▼返信
セル販売でなくニコ生放送なんかの話しだろ
にしても1クール分の価格をゲーム1本分程度に抑えないでなんでソフトがまともな本数売れると考えるのかわからん
業界で値段を決めてる人ってよっぽど裕福なんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:58▼返信
>>96
ワールドワイドってディズニ―みたいなアニメか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:00▼返信
この1000億の市場って世界の話だよな?
スゲーな、小さ過ぎだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:03▼返信
>>100
どれくらいが大きいの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:04▼返信
つかもう売れてんの腐を釣ったアニメばっかだもんな
萌えはもう死んでる
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:09▼返信
IGとか京アニとかももう一回ブームつくってくれんかね
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:13▼返信
>>101
横だがググってみたら国内の据置ゲーム市場が4000億
世界ゲーム市場なら10兆以上だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:19▼返信
配信で得た利益はアニメの制作会社に還元されるの?
円盤売れないから二期はないとか潰れただとか言ってたけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:22▼返信
テラフォ、アルスラーンという人気原作からカス映像しか作り出せずに円盤が売れなかったのは買わないお前らが悪い、ですか
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:38▼返信
ワールドワイドに向けた作品とか
書ける内容に制限きつすぎる
非実在青少年のレベルじゃねーぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:42▼返信
「世界に向けて」がなぜか「日本以外で」となるのが日本人
日本も世界の一部じゃよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:53▼返信
東京喰種ってユニバーサルだっけ?
絶対許さん
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 21:11▼返信
好きな作品のアニメがあっても円盤買うくらいなら原作買った方がいいと思ってしまう
全巻買っても二話入ってる円盤より安いし
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 21:14▼返信
表現の自由がない中国に期待とかアホだろ。
そもそも中国は日本のアニメを禁止しとるわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 21:16▼返信
>>36
残念ながら中国アニメはいまだにゴミの山だよ。
本数と数字だけ誇ってるだけで代表作がなーんもない。
中国は民主化するまでまともな娯楽文化は育たん土壌だよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 21:17▼返信
>>91
簡単に作れるって単純な脳味噌だなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 22:30▼返信
※3
月額数百円~1000円の配信で済ませる顧客と円盤を買う顧客は層が違う
前者はバカ高い円盤なんて買わない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 22:42▼返信
海外に売るにはやっぱ配信だよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 23:13▼返信
いい加減ちゃんとした画質で配信しろよ
そんならみんな割らずにちゃんと金払うだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 23:20▼返信
動くのが10年遅い
けど正しい方向には進んでるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月13日 23:28▼返信
HuluとかNetflixは製作委員会体制のおかげで権利関係の問題が少なくてアニメの配信がしやすいんだよな
いい流れだもっと頑張れ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 00:01▼返信
アニメか
ゲームと違って昔からずっと同じ
飽きるよさすがに
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 01:10▼返信
日本のゲームは違うぞ、あれは自分で叩き潰して再起不能にしただけ、海外は関係ない
高いんだよアニメの円盤、売れて欲しいならもっと気軽に買える値段にしろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 01:31▼返信
世界を見渡すと、円盤ビジネスが成立しているのは日本とドイツぐらいだ。
ドイツなにやってんだよw
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 02:21▼返信
地方に住んでてリアルタイムで地上波アニメ見られないやつに円盤売るとかハードル高杉なんだよ

だから配信がいい
切るも見続けるも容易にできるのだから

どうしても円盤売りたきゃ配信後にBOX化して特典ゴテゴテ付けて売りゃいい
123.はちまネタ無しさん投稿日:2015年12月14日 09:58▼返信
まあ、違法もあるから配信マンセーするつもりは無いけど
円盤買うなら、今後中古買取が無くなる事も覚悟しといた方がいい
TUTAYAとかアニメ円盤の買取しない店が増えてきてるし
いずれGEOもそうなるかも・・・(ブルッ)
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:07▼返信
それで儲かるなら円盤も安くして売り上げ厚くすりゃみんなハッピー
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 17:00▼返信
うたわれハッカ小森さんアスタリスク毎週楽しみです
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 22:47▼返信
おいおい、字幕付く忘れるよ
字幕がないと買わねぇー

直近のコメント数ランキング

traq