記事によると
「花燃ゆ」全50回平均12・0%…「平清盛」と並ぶ歴代ワーストタイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151214-00000091-spnannex-ent
・NHK大河ドラマ「花燃ゆ」が13日放送され、平均視聴率は12.4%だった
・全50話の期間平均は12.0%で、2012年度「平清盛」と並ぶ大河ドラマ史上歴代ワーストタイとなった
・ヒロインである幕末の長州藩士で思想家の吉田松陰の妹・文が歴史上、ほとんど知られておらず、視聴率は苦戦
・「幕末男子の育て方」とキャッチコピーを銘打ち、イケメン俳優を投入したが視聴率は実らなかった
この話題に対する反応
・主人公、誰でも知ってる人にするべきでした。ちなみに「平清盛」は僕は好きでした。
・最近大河ドラマ見てないなぁ・・・
・日曜ゴールデンタイムに放送される大河が、平日朝に放送される朝ドラの視聴率の半分以下ってw同じNHKでもエライ差やな。
・平清盛は数字低くても熱心なファンがいた印象だけど、今回のはそれも見えてこなかった感じ。群馬編からはそこそこ面白い、とはチラホラ見たか。
・私も途中で見るの止めました。無理やり女性を主人公にした印象。吉田松陰とその弟子達の物語の方がよかったのでは。
・無名の人物を取り上げられても、視聴者は興味ないです。
ネタ切れになったのなら、大河なんかもう打ち切りにしていいのでは。
・平均視聴率が2ケタ以上ある事に驚いた。まあやっと終わってくれてよかった。次はいよいよ真田幸村。楽しみだ。
関連記事
【【ひどい】山口県防府市がNHKに抗議 大河ドラマ『花燃ゆ』のために1億2000万円かけて施設を作るも脚本変更のため防府市が登場せず】

シャア役の池田秀一さんがナレーションやってたことしか印象に残ってない・・・
次の大河ドラマに期待


ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードposted with amazlet at 15.12.14バンダイナムコエンターテインメント (2015-12-17)
売り上げランキング: 53
ミラクルガールズフェスティバル【初回生産特典】イベントチケット先行予約シリアル同梱 & 【予約特典】ミラクルガールズフェスティバル A3スペシャルクリアポスター付posted with amazlet at 15.12.14セガゲームス (2015-12-17)
売り上げランキング: 62
Wii Uは世界的に爆死
これは・・・
持ち直しきらないまま、最後まで来てしまった
>「幕末男子の育て方」とキャッチコピーを
しばらく初めの方見ていたが……やっぱあいつらテロリストやん。
これ例外なく当たるから覚えておくと良い
タイトルで主役一目で分かっても面白いとは限らないが、分からないのは絶対に駄作になる
12%で爆死とか……今時ハードル高過ぎwwww
平清盛も花燃ゆも西日本の人間の話なんだから
特に花燃ゆは長州藩の話で今の東京、旧江戸側はやられる側なわけで
歴史物を名乗ってもフィクションだから、明確な嘘もOKってか?
真田丸も三谷幸喜という糞監督のせいでゴミになりそう
お粗末なんか、あんな演技力皆無w女とヤる為だけにアイドル西友になったw人間のクズ達の寄せ集めなのに特大ヒットしてるじゃんw
今日記事になってたが、コエテクが作った信長の野望の3Dマップが当時の戦況解説で使われるんだってな。
NHKから協力を要請されるコエテクすげぇわ。
江はいろんな意味で奇跡の女だったからなんとかなっただけで
美和子の本筋は群馬編から明治編以降だってのにな鹿鳴館で終わらせるからこうなる。
富岡製糸場持ち直して群馬から防府市に帰り教育改革やるのが本筋だからなぁ…
完全に脚本が迷走しきった大河でしたな
そもそも大河ドラマは、歴史をきちんと追うという重要性がありきなのに
女主人公ありきで書いたアホ電通の責任は大きいぞ
吉田松陰のテロリスト養成塾ってタイトルの話の方がよかったんじゃ
歴史に詳しい人でも
「あいつにどんなエピソードがあるんだよ」って言ってた。
そういう人を主役にしたらあかんで
こんな誰も知らないような人のドラマでも12%とっちゃうんだから
お年寄りどんだけNHK好きなんだよと。
司会の内村が「篤姫」の裏で細々とやってます、なんて自虐ギャグを番組内で言うくらいだった。それが今や…
ちなみに、イモトは始め番組最後のミニコーナーに出ていて、篤姫終わりにチャンネルを変えると調度イモトのコーナーに間に合うという幸運に恵まれてたね
これなら立花誾千代を主役に大河つくれよ!
戦国、女主役!いけるやろ?!
これ99%のエピソードが捏造だろ?
ブサすぎて結婚断られたエピソードしか残ってない人だもの・・・
なんでコレにした?って感じ
やっぱ全編通して女ガー女ガーやってたのがダメだったな。
今回のはどこを楽しめばいいのかわからないレベル
それでも群馬県にとっては良かっただろw
丁度、富岡製糸場が世界遺産になったところに大河で取り上げられたからな
それ以外については微妙どころじゃないけど
当時の言葉使いで喋って身分制度とか服装とかちゃんとやれや
毎日風呂入ってた訳じゃねーんだから小汚い格好にしろ
小数点込みなら歴代最低ゾ?
「ブスだった」くらいしかエピソードが残ってないからね・・・。
そんな気はしてた
吉田松陰の出身地と言う事で大河を記念したドラマ記念館も安倍首相の肝いりで地元が作りました
しかし無名女性の大河とか前提が完全にファンタジーで物語は半ばで挫折
後には人気なしで廃墟同然になった山口県の史跡と大河記念館が残されました
何もかも空騒ぎに終わった県庁からは怨嗟の声が天も地も埋め尽くす有り様でさぁ!
テロリストの育て方でしたwww
その新撰組を最終的にぶっ潰す長州藩の話はうけないんだろうなぁ
実際は新撰組はそうとうアレなのに
それだけ気合入れて作って視聴率民放以下とか泣けるわw
女性がなかなか活躍できなかった時代の話なのに男性と同じ頻度でドラマ作っても
成り立たんだろ・・・。
でも平清盛ってオリンピックとかち合ってたから、実際はこのドラマが最低だと思うよ?
それ、もう大河ドラマじゃなくね?
き
やっぱ幕末は視聴率取れないと今後制作側に忌避されたら嫌だな
あ、花燃ゆは見てないけどね。誰だよ文て
別に女性蔑ろにしてるんじゃなくて一年もストーリー作れないだろ
防府の為にせめて幼稚園作るとこまではやるべきだったな
なお現在放送中の後期朝ドラ主人公もほとんど知られていないが、視聴率は好調の模様
どうせ成りすましウヨはフジ以外は相手にしないから
だな、主人公の演技の糞かげんでは井上真央は上野樹里とワーストを争うレベルだった。
花燃ゆ→通にボロクソ
脚本そのものが致命的に終わってた(それも題材のせいなのかもしれんが)
粗探しするつもりなくても、え!?てなる展開多かった
ただ観てるだけで制作側の迷走っぷりが透けて見えるってなかなかないよ
今は兎も角昔は男性中心社会だったんだから余程の有名人でもない限り女性を大河の中心に置くのは難しかろうよ
しかも、時代もほぼ同じ時期、女性主人公というのも同じ。
どうしてこうなった?
明治維新はテロリストが天下取ったのは間違いないよ。
一応、新撰組は当時の政府側だったからね。
まれの舞台 → 能登半島 → 森善郎の地元
どっちも視聴率&評判共に大爆死www
ギャグ路線なのか知らないけどふざけ過ぎだろ、歴史上の人物馬鹿にしてると思った
脚本家が複数人いるのも一貫性の無さの原因らしい。
何もかもダメなのはプロデューサーが死んだ方が良いレベルだからって事なんだろうね。
花燃ゆは、ぶっちゃけ徹頭徹尾つまらなかった
余程のマニアじゃなきゃエピソードがわかんない主人公の話が、面白いわけがない
真面目にやるなら劇団ひとりとか使わんでしょ、隣でニヤニヤしてるアリもうざいレベルだったわ
結局脚本。
朝ドラの「あさが来た」観てみ。
全然知らない主人公だったけどスゲー面白いぞ。
そんなの見ねえって。興味ねえもん。
幕末やるなら坂本龍馬、新選組とかやるべき
使い古されてるがこういうのが視聴者を惹きつける
最近のは誰それ?ってやつが主人公のばっかりで見る気がしねえ
信繁は堺雅人だろ?
花燃ゆよか楽しみだ
そしてやたら夫婦愛を持ち上げる
革命だろ。
脚本、主人公だけでなく、周りの俳優とか見ても
始まる前から外れは無いなって印象だわ。
ってかスタッフ的には「軍師官兵衛」のスタッフだろ?
安心して観られるな。
タイガー道場やってくれれば必ず観るわw
韓国のような嘘八百の歴史ドラマより千倍マシだけどな。
幸村は有名だけど本名が信繁ってのは殆どが知らないんじゃないの?
まあ幸村でやると十勇士とか架空のやつやらなきゃならんようになるから信繁なんだろうけどさ
美人の女もお歯黒・・・。
アップで見られたもんじゃない。
乱世の梟雄 久秀
これなら受信料払う。
ニュースだけやってればいいから受信料ワンコインまで下げろよ
テロリストが成功したものが革命と後に歴史にのこるんだよw
失敗と成功で天と地ほどに差がある。
興味ない
これタイトル間違ってるわな。
花燃ゆは清盛以下の最下位なのに清盛と同じ数字であるかのようにして
単独ワーストであることを隠そうとしてるわ。
それか新撰組オール女性化とか
ああ、新撰組にオリジナル女性主人公が入ってイケメン組長達とラブラブする話とかもいいんじゃね?(すっとぼけ)
テロとか頭おかしいのか?
具体的に薩長のどの事件がテロなんだ?
新選組の方がテロっぽいだろ。
桜田門外の変は御三家の水戸脱藩浪人だろ?
ひと切り以蔵は土佐脱藩だし。
吉田松陰なら有名だし馴染みがあって良かったのに
松陰の妹とか言われても友達の後輩の知り合いってくらいどうでもいい存在だろ
他は日本史に影響与えたほどの女っていないし
韓流時代劇を見たら卒倒しそうだな。
もう「飛べ!イサミ」をドラマ化でもすればいい
体制側の新選組がテロっぽいとか意味わかりませんわw
チョ.ンの時代劇はマジで酷いよなw
なんで町の人が白い着物来てないんだ?
こんな綺麗な家なんてある訳ないだろ?
とかから始まって、歴史考証と捏造が酷い。
日野富子(小声)
テロリストじゃなく、幕府と諸外国の反乱、内乱じゃん。
そんなに女主人公にしたけりゃ女傑はいるだろうが
日本史にだって
そもそも、新選組なんて武士じゃないだろ。
用心棒として雇われたやくざ者でしかない。
最初から無理ゲーだった
女性視聴者を取り込もうという魂胆なんだろうが、元々の大河ドラマ好きが離れていく時点で本末転倒。
あれさぁ、無駄に汚くした印象なんだよな。
昔は貧富の差で着るものの綺麗さは雲泥の差があったと思うんだわ。
だから、着るものの差で身分や環境を表せると思うんだけど、
なんだか全般に汚くした感じがするんだわ。それでは意味ない。
吉田松陰の妹とかマイナーすぎるわ
キチガイの所業ですよ
女主人公は朝ドラで充分だろ
若造どもがどいつもこいつも幕末に生きている人間の空気を放ってない現代人にしか見えない
井伊直弼に申し開きする松蔭とか高橋英樹が迫力あり過ぎて伊勢谷友介のセリフが負け過ぎだし
それは見たい、開戦から陸軍と海軍の確執、終戦にかけての連合国軍との政治的な駆け引き
昭和天皇視点からならなお面白そうだ
業績と残ってるエピソードの量やろうな…
同じにしてもらっては困るわ
今年の大河はOPはよかったわ
前田利家に至っては信長の夜のホモ相手だった公式記録が残ってるからな(イケメンだったので信長のお気に入りだったらしい)
中身スッカスカの民法お遊戯に毛が生えたようなもんだろ
爺婆&情弱しか観ないのに視聴率なんて上がらねぇよ
15分刻みで先が気になるように引きを作ってるからな
あとリアリティまる無視で女主人公が直接活躍してる
大河でやると花燃ゆよりも人気出てないだろう
中の人違うんでない
(最低視聴率でも)せわぁない
それを治安部隊の新選組が退治したというのだから、明治政府はたまたま暴力でのし上がれた田舎者がつくったテロ政府だね
あわてて修正しすぎてたって聞いた事がある
マイナー人物の大河はもういいわ
極めつけは天皇家のニセの錦の御旗をねつ造し、さも天皇が自分たちの味方であるかの如く鳥羽伏見でふるまったことやね
戦で勝利したかもしれないが、日本の天皇をないがしろにした罪は深いね
フランス革命もテロリストの勝利だからね
フランスはすぐにナポレオンくんが一掃してくれたからセーフセーフ
これに並ばれた清盛も大概だな
ネタぎれしたら潔く,打ち切れ
「ターゲット県別に視聴率掘り起こし」を裏目的にするからだよ。ツマラナイのは。
暴走したそいつらはそこで壊滅したからセーフセーフ。
俺はやっぱ大河は戦ものが好きだなぁ。
ベタだけど、信長、秀吉、家康あたりの漢くさいの
そのてん、来年からは真田かぁ~超期待だわ
何が残った、大腸菌入りうんこおにぎりか?
主人公の女が幕末や明治の主だった事件を実は裏から影響してたという胡散臭い改変
まるで70年代のウーマンリブ映画を観ているかのようだった
こいつらageるために周りの業績かすめ取ってそれを史実上でやった偉人達sageが酷かったな
流行る要素がない。
されるわけないやろ、薩摩は薩長同盟だけ、会津に至っては総スルーや
まだ八重の桜(会津主観)のほうがまともに長州勢を描いてたで(ミッチーが演じてた木戸孝允がお気に入りやった)
海の幸など美味いものも、秋芳洞なんかの有名な観光名所もあるし土地の魅力が落ちるわけではないだろ
純粋に、脚本演出がゴミカスだった。
出演者が気の毒で仕方がないわ。
リメイクってやつさ。秀吉の太閤記とか、家康の太平記とか
脚本が面白ければ何度でも見たいけどなぁ
そんなに女性の話がやりたきゃ無双なんかでも出てる井伊家のグランドマザーな井伊直虎とか
最強の女武者な巴御前とかやればよかったんじゃないだろうか
アムロこれにどう答えるの?
(会津民並みの感想)
ふざけるな!たかが視聴率ひとつ、ガンダムで押し上げてやる!
直虎は真田丸の次にやるんじゃなかったか?柴咲コウで
そもそも当時の天皇が佐幕寄りだったのに
尊皇とか言って幕府潰してんだから、
普通に考えたらテロじゃね
花燃ゆは終始クソ
マツケンの最初の軽い感じと権力を握ってからのクソ野郎っぷりがほんと好き
キャスティング難しいと思うけど
その割に勉強してた連中がテロ起こすというw
もう堀井のドラクエがドラクエじゃないように、俺らの思う大河は大河じゃなくなって久しい
そうなのか?直虎は要らんことしなければ期待持てるな
一族が死んでいって自分しか残っていなかったから女なのに井伊家を背負っていかなきゃならなかった
悲劇のヒロイン要素とか、苦しい人生の中で女でありながら領主として必死でもがいた主人公要素とか
徳川四天王なんて呼ばれるようになる跡継ぎを育てた強い母の要素もあるからドラマになりそう
やり方次第で挽回可能でしょ
ただ歴史ヲタって、アニメのガノタくらい凝り固まってるからなぁ…
万人ウケって難しいだろうね。にわかを大量に引き込めるくらいインパクトあるのじゃないと
作品に奥行きが出ない
光明皇后とか北条政子くらいの知名度が無いと
実際は井伊谷三人衆が領地を統治してたし、直虎本人は毎回失策で城奪われるだけの人やで。
しかも自分で取り返せないのでそのたびに主君をかえていくしかなかった。
そして直政は当初出家してたし、戻ってきたら即家康に近習したから直虎とほとんど接点はない。
育てたのは実の母だしで、創作しかできん人や。
北条氏康、島津義弘、立花宗茂たちの大河見たい。
それか日露戦争はやったけど太平洋戦争物は駄目なのかね。岩本徹三とか西澤広義あたりのエースパイロットとかさ。
岩本さんなんか中国戦から終戦まで生き残って話題にことかかないと思うけど。
こんな女や次の姫武将よりよっぽど有名だぞ
op曲以外は早く忘れそう
なあなあでやった結果としか思えない、責任者はきちんと責任とれ
安土桃山時代から、江戸時代初期まで広範囲でやれるから、意味不明な掘り下げやらなくて良いぞ
〔釣り野伏〕と〔島津の退き口〕、〔朝鮮征伐辺り〕が主な見所かな?
別に大河にそこまで厳密な史実は求めていないから、創作で万人受けする脚色して面白くすればいいかな
そういう意味で直虎は戦闘の話もやれるし題材として面白そう
黒田官兵衛だって歴史的なので観ると内容アレだったが、自分はドラマとしては面白かった
義弘は昔企画があったけど横やり(クレーム)で潰されたと聞いたことがあるが事実かね?
まあ、どこからかは知らんが、鬼と呼ばれるほど活躍した戦場に半島はあったな・・・
独眼DQNから常に嫌がらせを受けワカメ食べたいで話が終わる
新撰組は香取と山本以外配役完璧だったな
香取は演技ゴミ、山本は雰囲気が柔らか過ぎて土方には合ってなかった
すぐに文の世間話のシーンに行ってしかもそっちのほうが長いとか
見てていらいらした
他局だけど天皇の料理番の方が面白かったよ
さぞ立派な人なんでしょうね
杉ふみを無名呼ばわりできるんですからね
あの映像美で昔の大時代的な脚本でやってほしい、無理だけど
応仁の乱をわかりやすくドラマにするだけで歴史好き釣れるしファンタジーやりやすい
そもそも吉田松陰の妹とか誰をターゲットにしてんだって話。
歴史ドラマで無理に女を主人公にしようとするとこうなる。
安倍ちゃんたっての頼みで、地元を題材に。
最初は伊藤博文の嫁にしようと思ってたらしいが、某国への政治的配慮なんだろうね~。
松蔭死ぬまでがピークで高杉死んでからは見るのやめた
はちまの記事見るまで知らんかったわw
おいさっさと島津家の大河作れよ!(鹿児島県民並の感想)
不細工過ぎて婚約破談になりかけたって
それだけなんだっけか
殆ど空想上レベルの人物だよなぁ
ドラマの面白さと無関係なところに重点が置かれた脚本が書かれていて面白くないんだよ
個人的には史実通りである必要はまったくないと思うけど、「面白いか、つまらないか」というシンプルな
視点に立ち返ってドラマを制作してもらいたい。歴史を題材とすれば男臭くなるのはそりゃしゃあないっての。
そんなに期待しないほうがいい
萌えアニメでもやった方がマシ
「大河」だぞ
そうそれだけ。
家族が必至こいて結婚相手を探していたくらいしか無いね。
恫喝まがいの事をして結婚したはず。
盛り上げるべきところはちゃんと盛り上げてたよ
ただご家族で見るには気まずいシーンが結構多いんだよな
あれは地味に視聴率に影響してたと思うわ
花燃ゆはもう単純につまらない
炭鉱夫と一騒動あったほうだっけ?
やっぱ男主人公の熱い話やらないとつまらんよ
江とかは異例だっただけ、基本的に女の出る幕じゃないよ大河は
何いってんだ?
無理やり女って決めなきゃいいだけだっていってるだけやん
男続いたってそういう時代の話やからしゃーないってさ
むり
男が途中で居なくなって祭り上げられた形だからヒロインではあるけど大河的には相当つまらんと思う
直正をやるのに井伊家の男子が死んでくとこからやるとかなら行ける
やっぱ戦国やな
島津四代記(忠良 貴久 義久 忠恒(家久))でもいけそうだし
島津四兄弟(義久 義弘 歳久 家久)でもいける。
いや、そろそろなくなりかけのじーちゃんばーちゃんが
他に見るものがないから楽しみにしてんだよ・・・
自分は見てねーけどwww
かなり話のストック有るのにね…
こんな偉人ですらない一般人を主人公にするのは無茶が有り過ぎるね。
主役が誰でも変わらん
唯一実話として残っている話が悲しいんだよね。それが不細工過ぎて縁談がどうにもこうにも纏まらないと、家族が手紙で書いた嘆きだけw
日曜の夜の8時に大河ドラマ見るとか そんなやつ少なくなってんのよ
さらにいえば毎度毎度50話もあるようなドラマみてられっかよ
脚本にトレンディドラマ書いてたような奴入れるようになってから
全く見てねえわ
花燃ゆは単純に出来が悪いから視聴率が振るわなかった
数字が同じようなもんでもその意味は全然違う
あと役者がやり玉に挙げられてる批判多いけど、宮崎あおいが主演やったらこれが面白くなったとでも?
んなわけあるかいw
おかげで幕末に詳しくなれたぜ
それも全然関係ないから
大河最高視聴率の篤姫始まった時、誰それ?扱いだったぞ?
単につまらんもんに理由を無理やり探そうとするなよなぁ
詳しくなったはいいけど
たぶんそれ間違ってるよ?
そうなんだよね、舞台の人なんだよね
映像で舞台を再現しようとしていつもチープになってる
いつになったら違うものだって理解できるんだろ
お前見てないだろ?
そんな理由じゃないっつーか、むしろ最近無かった長州話に期待してた人が山ほどいるのだが
超絶不細工だったと言う位しか後世に伝わっていない奴とか・・・
せいぜいアニヲタに媚びることぐらいしかない
国内のドタバタ込みで戦国時代ものを楽しんでる印象。
商人が主役の話の「あさが来た」のほうが大河っぽいのは、まさに経営ド真ん中だからだと思う。「下町ロケット」もね。
個人のドラマより、チームの生き残り作戦のほうが良い。
あと安倍ちゃんの選挙区って韓国の紙幣使えるの?
これは結局1話も観なかったな
不平等条約の中で一番の問題は金銀交換比率の設定で、これで一気に海外に金が流出し、関税自主権がないもんだから、不況の上に商工業を守れなくなり、庶民は幕府に替わる政権を求めた
そもそも年々海外からの開国の圧力が強まる中で方針が迷走し、ペリー来航をしりつつ放置し、実際きたら長崎に行けと言っても動いてもらえず、結局江戸の目と鼻の先で不平等条約を結ぶ羽目になり、将軍の権威は丸つぶれ
その時も非難囂々の中、政治意見の機会を与えられた親藩らの意見を聞いて天皇の権威を頼るも水戸斉昭の根回しで失敗し、井伊直弼は今度は朝廷無視で条約締結
その際安政の大獄で弾圧したが、面目を潰された水戸藩による襲撃で、大老横死
もともと水野忠邦の国防改革が譜代の反対で失敗したため、幕府は個別藩ごとの強化を打ち出したために各藩は自立性が高まり、幕府権威失墜により、幕府政治は瓦解
幕府は公武合体により生き残りをはかる道を選ぶが、ここで尊皇派と攘夷派が結合し、長州がでてくるのだが、将軍自ら上洛しなければならない状態がいかに幕府の統制がもはや有名無実していたかわかる
そしてこの京都に置いた新撰組の評判は最悪で都では長州の方がまだマシとなっていく
いずれにしても、よく勘違いされているのが、長州がいたから幕府が倒れたのではなく、幕府の権威が失墜し、幕府を解体した上で公武合体といった新しい政体を目指す中で長州が現れ、最後は慶喜が薩摩を侮辱したために薩摩が離反し討幕となった
長州関係なく幕府解体は避けて通れなかった
次なんだっけ?
平清盛がワーストなんだぜ。w
単に面白くなかっただけ。
イケメン集めて面白くなるなら誰も苦労せんわ。
最近では関東中心史観という四大害悪史観の一つが普及し始めているのでそういうのが顕著になりつつある
お前の人生がつまらんのは、お前がつまらんからや~って
徳川様、逃げては駄目ですよ?
お前が知識をひけらかしたいだけのバカだということはわかった
え、おにぎり握ればいいだけ?
きもすぎ
テロリスト育成機関ボスの妻とか誰が見るんだよw
「大成した人物の裏には女の献身があった」とか言いたいんだろうけど
こんなどうでもいい女引っ張りだして無理やりこじつけ過ぎ
ドラマチックに盛り立てようとしすぎた
説得力がなくなり
まるでカラオケで流れるイメージ動画の様だった
九戸政実
山田方谷
高橋泥舟
とかいろいろ無数にあるな、
山田方谷なんて司馬遼太郎が立派すぎて小説にできないって言ったくらいだからな
…なんちゃあない流行らなかったなぁ
大河ドラマはスケール大きい話をやってくれないと
そんな視点でみてるやつは少数派だろ
でもこいつは吉田松陰の妹で、久坂玄瑞の妻で、楫取素彦の義妹で後妻でしかないんだよなあ
主役が無名であっても、今の朝ドラの五代さん然り周囲の有名な人を通すとか活かせれば上手く見せることができるはずなのに花燃ゆはどこまで行っても江レベルの美和無双だからな。
イケメン使えるぜ?
出されるくらいだし、NHKなら女ごり押しは当然。
面白くないのは致命的だけどな。
デジタル放送化したことですし本当の視聴率を公開して欲しいところですが
他のドラマなら気に入らなければすぐ観なくなるのに、皆我慢して観てるのがすごいw
>>341
つかさ、ぶっちゃけ役者なんてなんでもいいけど、単純に面白くないのがまずい
日本でもテロに敏感な時代になんちゃってテロリストどもとおにぎり女の恋愛物語作るとか正気の沙汰じゃないわ
おう、『峠』の大河ドラマ化だよ
NHKあくしろよ
最初はチンピラだった斎藤一が回を重ねるごとに隊士の一員になってきて、新選組が劣勢になっても逃げることを拒否してのあのシーンだからな…しかも数少ない生存者組みという
出来が酷かった。1話目はリドリースコットの映画のようなテーマがあったが、後はグダグダで後半は明治編か?そこはもう学芸会のような出来になっていて呆れたな。で、ナレーションもわざとらしく聞こえた、NH○はオタクにこびなくていいんだよ。
来年はコントの人が脚本の真田丸だろ?すさまじい戦いをコントにするのか…もう大河の時代は終わり。それだけ。