• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




最高裁「夫婦別姓は憲法に違反しない」


記事によると
・明治時代から続く夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反しない」という初めての判断を示した。

・高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長「名字が改められることでアイデンティティが失われるという見方もあるが、旧姓の通称使用で緩和されており、憲法に違反しない。夫婦別姓については国会で論じられるべきである」



この話題に対する反応


・「国会で論じられるべき」って方が多分重要で、「憲法論に持ち込んでくれるな」ってことじゃないかと思う。

・明治時代を生きる最高裁判事たち。リアリティなさすぎ。

・ほ。とりあえず良かった。夫婦が別々の姓は違和感。子どもにもよくないと思う。3世代同居が見直されてるわけだし、被災や何かあったときに1つの姓の下にいた方が混乱もないよ

・そらまーそうだろうなぁ。




最高裁「再婚禁止期間は憲法に違反する。100日が妥当」


記事によると
・離婚した男女のうち女性にだけ再婚を6か月間禁止する民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反する」という初めての判断を示した。

・最高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長「憲法に違反する。再婚を禁止する期間が100日であれば合理的だが、100日を超えるのは過剰な制約だ」





この話題に対する反応


・まあこれは当然でしょう。ていうかいままで違憲ではないとされてきたことがおかしい。法律制定時の明治時代にあっても不平等で、女性をモノ扱いした悪法ですから。やっと一歩前進か。

・再婚禁止期間は100日に短縮が妥当という判断らしい。デリケートな案件を穏当に処理した印象。

・現実としてDNA判定もあるので、改正しても問題なかろう。

・DNA鑑定できるから?それなら100日なら合理的なのはなんでじゃ?




















再婚禁止期間を廃絶するのは難しいんだろうな

夫婦別姓は一旦保留みたいなイメージか















よくわかる民法改正―選択的夫婦別姓&婚外子差別撤廃を求めて
民法改正を考える会
朝陽会
売り上げランキング: 437,363


コメント(356件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:09▼返信
うまる~ん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:09▼返信
夫婦別姓なんて韓国人じゃないんだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:10▼返信
再婚禁止期間があったのは子供できたときに誰の親かわからなくなるから

今はDNA検査で簡単にわかるから短くなるのはまぁ妥当
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:11▼返信
赤子のDNA検査に関しては「そっとしておいた方がいい」って考える人も少なからず居るだろうね。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:12▼返信
夫婦別姓言ってる奴らは子供産む気ないのかね
いざ産むってなったらまたピーピー騒ぎそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:12▼返信
別に別姓を選択出来てもいいだろうに
別姓にしないといけないではない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:12▼返信
DNA鑑定DNA鑑定って疑いが掛からないよう誤魔化せば
そんなん普通やらないだろ
8.ひにく名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:12▼返信
>>5
子ども生まないなんて異常動物だよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:13▼返信
最近芸能人の子供が誰の子かで揉めてるがDNA鑑定やった上であーだこーだやってるんだから再婚禁止期間はあってもいいと思うの
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:13▼返信
>>2
そういう感情論で語るなよ
韓国人じゃないんだから
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:13▼返信
夫婦同士で決めればいいっしょ 性なんて
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:13▼返信
タイトルが間違ってる
「夫婦別姓禁止は合憲」であって、「夫婦別姓は違憲ではない」ではない
趣旨が大きく変わってしまうので訂正をお願いします
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:13▼返信
テレビで別姓にしたがってるおばさん達の
「子供たちに説明」の、その説明内容を教えてほしい
どう説得するのよ?そこ重要よ。説得や説明の必要性じゃなく内容ね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:14▼返信
パヨク激おこなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:14▼返信
夫婦別姓てメリットあんまなくね?
近所からは変な目で見られる事もあるし子供はいじめの原因になったりする
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:14▼返信
DNA検査が義務化されるなら再婚禁止期間は撤廃してもいいが。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:14▼返信
日本の司法はほんと中世ですなぁ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:15▼返信
>9
再婚禁止期間とあの問題関係ないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:16▼返信
再婚禁止期間・・・・結婚自体に周りの人を巻き込むから必要だと思うわ
再婚してまた離婚もやりそうだし、落ち着く時間も必要
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:16▼返信
別姓を違憲とした5人の裁判官のうち3人が女性

判決に「性差による思想、思考の相違」が表れていることが興味深い
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:16▼返信
夫婦別姓ってキモいわ
それ聞いただけでコイツは変わり者なんだなと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:17▼返信
夫婦別姓がどうか選べるようにすればいいだけ
嫌なやつしなければいいし、ネトウヨバカすぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:17▼返信
子供産まれたらDNA判定を義務付ければいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:17▼返信
>>15
マイナンバー制度がスタートすると、個人の名前も法律上の価値がなくなってくるだろうから良いんじゃないかと思うけどね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:18▼返信
どうでも良い
苗字無くしてマイナンバーでも構わない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:19▼返信
記事のタイトルってか、NHKの見出しの時点で間違ってるんだよな
「夫婦別姓禁止」が合憲判断されたんだぞ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:19▼返信
別姓で無いと困る人がw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:20▼返信
旧姓の通称使用で緩和って
民法750条で同姓にするようになってるやん
そっちは守らんでいい法律なんか
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:20▼返信
「夫婦別姓は違憲ではない」では本文の内容とタイトルが食い違わないか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:20▼返信
とりあえず別姓じゃなきゃ嫌だっていう我の強い女はご遠慮したい
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:21▼返信
夫婦別姓は日本の「家制度」の崩壊に繋がるんで反対
少子化、老人問題ってのはある意味核家族、子供老人の面倒を見るのに手が足りないから発生してるんで

一方の再婚禁止期間は100日制限であれば良し、と言うのもこれは合理性があるな
実際には離婚後すぐに別の男と同棲(事実婚)してしまう、あるいは択卵野郎だった、
ってのまではカバーできないが、
少なくとも再婚後に出来た子供がどっちが父親か迷う必要が「法律上」減るからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:21▼返信
外国では同姓、別姓、複合姓選べて子供も育ててるわけだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:21▼返信
この手の活動は次第に拡大するからね
じきにハングル使わせろとか言い出すよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:21▼返信
別に別姓でも良かろ
再婚についての期間は現行のまんまで妥当だと思うが
つーかね、いい加減に出生時にDNA鑑定を義務付けろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:21▼返信
女が他の男の子供孕んで ちゃっかり旦那の子供として育てるなんてことがあるからなぁ・・・
挙句の果てにはDNA鑑定しても夫の子供だと言いはるし。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:21▼返信
結婚するか苗字変えるか選択させられてつらい
とかいう女がニュースで出てたな
結婚しなくていいですどうせ他のことで揉めるから
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:22▼返信
やつらに成功体験を与えてはならない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:22▼返信
>>28
どっちを採用するかでもう一回揉めるかもね
ただ、ここで「夫婦同姓は違憲ではない」ってのはでかいと思うよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:22▼返信
「夫婦別姓は違憲」という判断を退けたんだから
「夫婦同姓は合憲」って意味だぞ
読解力なさすぎない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:23▼返信
賛成派は親が別姓の子供どんな目に合うか
というとこまで考えていないんだろうなあ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:23▼返信
夫婦別性が認められるなら子供にも権利を与えるのが筋だよなぁ
子供もどちらかを選ぶだけではなく自分で新たな性を名乗れるようしないとな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:24▼返信
ぶっちゃけ、姓名の制度だって文化であると同時に「国の制度の一部」だからな

「法律で同姓を強要されてる!」
なんて言い出したら
「国籍を強要されてる!戸籍を強要されてる!税金を強要されてる!」
なんでもアリになっちまうわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:24▼返信
>>28
一応民法第92条の規定があるからな

それより12と29の指摘への対処を
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:24▼返信
バイトに日本語力が問われる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:24▼返信
再婚禁止期間は廃止で子供が生まれて半年~1年の間にDNA鑑定をして親子関係確認を義務付ける
これならOK
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:24▼返信
タイトルおかしくね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:25▼返信
夫婦別姓を推進してる連中がどんなのか見れば当然の結果
成り済ましや背乗りの危険性あるのにこんなん認められるか
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:25▼返信
>>40
他人の親の名前なんて一人も知らんし、興味を持ったこともない。
仮に家の中で不遇な扱いを受けるというなら制度関係なくやるだろうさ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:25▼返信
別姓は3人家族で仲間外れが一人出るからな、
はーい、二人一組作って~、にトラウマある
ひとは受け入れ難いよね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:25▼返信
別姓とかキムチ臭いなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:26▼返信
>>39
「夫婦別姓禁止は違憲」という判断を退けたんだぞ
読解力なさすぎない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:26▼返信
>>47
だからマイナンバーという通し番号があるから問題ないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:26▼返信
違憲はいけん
なんてな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:26▼返信
>>32
外人みたいな長い名前になるなら同姓のほうがマシわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:27▼返信
別性になったとして子供と親の性別が違う場合
親子関係を証明する書類を常に持ち歩いてないと何かあった時に
色々面倒くさそうだよなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:27▼返信
旧姓利用については通称名で対応できてるから違憲状態と言える程ではない
制度として完全な夫婦別姓まで認めるかどうかは国会で決めてね
ってことよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:27▼返信
結婚が犯罪に利用されてるという現実も見えないで何がリアリティですか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:27▼返信
別姓とかほんとよくわからん
じゃあ結婚すんなよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:28▼返信
別に今まで通りで良いんだろ?わざわざ変える奴居るのかね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:28▼返信
仕事をしてる関係で姓が変わると不便だから普段は旧姓名乗る女性は増えたね。
でも夫婦関係が客観的にわかりやすいように同姓はやっぱりあった方が良い。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:28▼返信
>>23
法で義務付ければ、夫がコソコソ鑑定する必要もなくなるよなw。
後は不倫や託卵抑制にもなるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:28▼返信
詐欺師達が喜んでいるだろうな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:29▼返信
同姓は合憲って判断だからな 
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:29▼返信
外国デハー とか言ってる奴・・・

んじゃ外国に倣って、日本も一夫多妻制にしようずwwwwwwwwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:29▼返信
記事タイトル間違ってね?
夫婦別姓を認めない既定、が合憲。つまりむしろ夫婦別姓は認められない方向でしょ?
てかNHKのツイートが間違ってるっぽいけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:29▼返信
極めて妥当な判決
憲法にのっとった素晴らしい判決だと私は思う
GKこれにどう答えるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:30▼返信
一応、夫婦別姓は韓国っつーよりは中国の傾向かな

韓国は通名バンバン使うしそんなにこだわりない筈
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:30▼返信
タイトルがまったく別の意味に読めて詐欺になってるぞ。訂正しとけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:30▼返信
お前ら結婚する気ないとか散々言ってるんだから関係ないだろw
こういうとこは超保守的だよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:30▼返信
>>64
少子化問題を解決する(つもりなら) 切り札に成りうるのはもうそれしかないと思ってる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:31▼返信
NHKわざと間違ってるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:31▼返信
判決は正しいと思うけど、別の法律を作って親子関係を明確にすることが必要
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:32▼返信
タイトルおかしくね?
>夫婦別姓は違憲ではない。
これじゃまるで別姓が正しいみたいな書き方だろ
夫婦別姓認めないは違法ではないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:32▼返信
DNA検査ができるから100日以下ってのは間違い。
DNA検査は関係ない。
民法上の父の推定の話だ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:32▼返信
再婚禁止は見直しが妥当だけど子供のDNA鑑定も必須条件にするんだよな
今でも託卵し放題なのが相続関係とんでもないことになるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:33▼返信
お前らの人生は夫婦になる予定なんて金輪際ないんだから
偉そうなコメしてると悲しくなるぞw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:34▼返信
結婚しなくていいだろ、同居してろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:35▼返信
DNAで分かるのは良いとして
大沢樹生みたいな事例あるよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:36▼返信
再婚禁止期間て子供の為なんだけど…
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:36▼返信
夫婦別姓と同性婚で特定アジアによる国籍、永住権ビジネスが流行る。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:36▼返信
>>76
偉そうに間違った日本語使ってる方が悲しいけどなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:36▼返信
DNA検査でわかるようになったとはいえ、トラブルの元だし従来のままで良かった気はする
83.名無し投稿日:2015年12月16日 16:38▼返信
ジオン最初のニュータイプは、シャリアブル
ZZガンダムに出たのは、エルピープル
最強はハマーンカーンで、魔法のプリンセス ミンキーモモのパクり

ハマーンカーンの声優は、プリンセスプリキュアのラスボス
ということは
プリンセスプリキュアは、ニュータイプだったのかー
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:38▼返信
明治時代を生きる最高裁リアリチィー無さすぎ?ダメだこりゃ何この意見バカ?当たり前の判決
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:38▼返信
昔の憲法は今のご時世とあってない例の
典型的なやつ
昔はDn鑑定なんて考えもしなかっただろうしなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:38▼返信
あのさ~司法のバカどもよだったら俺の樋にも答えてみろよ。

それが違憲なら殆どの国内法は違憲だらけだろそれをどう説明するの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:38▼返信
>80
それを認めると(今以上に)はやる理由って何?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:40▼返信
DNA検査が強制できないなら、妊娠が判断できる期間は必須よ。
なんつーか、結婚前の人間ドック的な検査を強制したい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:40▼返信
>>79
どっちにしろ不倫関係を継続したまま別れるクズなんて、別れた途端に相手を家に上げちまうだろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:40▼返信
>>42
それはただの頭の悪い極論
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:41▼返信
>>22
通名で旧姓名乗るだけでいいのにバカすぎ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:41▼返信
なんか記事内容とタイトルが違ってて一瞬混乱したわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:41▼返信
憲法の大義を成すためには小事の権利を阻害しないと成り立たない。

憲法を盾に少数意見をを優先して大多数側を従わせるのなら大多数側に対して憲法は成り立つの?って話よ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:41▼返信
じゃあついでにDNA鑑定も義務付けようぜ
名目上は赤ん坊の取り間違いの防止とかにして
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:41▼返信
結婚詐欺がやりやすくなりそうなイメージしかないわ
男性も女性と同じ期間結婚できないようにするだけでいいんじゃない
夫婦別姓も犯罪に利用されるほうが多くなりそうだしやめたがいいだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:42▼返信
はちまのコメ欄に集るような馬鹿が法律を語るとかww
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:42▼返信
別にそこまで急いで結婚する意味ないし
再婚禁止期間はべつにそのままでいいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:43▼返信
わりとどうでもいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:43▼返信
>>90
至極まっとうだと思うがな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:43▼返信
>91
通名の使用を認めるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:43▼返信
>>87
朝韓の人間でも、憎き日本の苗字に合わせられなくて済むだろう?
同性同士でもよくなりゃ間口も手口も広がりハードルは更に下がる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:44▼返信
>>94
確かにDNA鑑定は義務付けるべきだよな
むしろなんの問題もないよねw困るのは不倫してる女だけw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:44▼返信
外人に合わしたがりやの日本人がいいそうなこった。郷に入っては郷に従えというだろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:44▼返信
姓などどうでもいい
親から貰った健四郎という名こそ我が魂である

105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:44▼返信
>>100
認められてんだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:45▼返信
また浮気女に都合の良い前例が出来てしまったのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:45▼返信
再婚禁止期間は妊娠してた場合の子供の為に有るんだけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:45▼返信
>101
日本で夫婦同姓(義務)なのは日本人同士の結婚だけだよ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:46▼返信
夫婦別姓にしたら日本国籍が欲しい、日本で犯罪したい在日韓国人どもが勝手に日本人と結婚した事にするからな
まあ実際結婚しても奴等は日本国籍貰えないけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:46▼返信
働いてる女とかも結婚したけど
取引先とかで混乱させるとまずいから会社での名前はそのままで~ってのはよくある
憲法変える必要ないしな
111.投稿日:2015年12月16日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:47▼返信
夫婦別姓のメリットがわからない
夫婦なら、家族なら苗字同じなのが普通だと思うんだが
そんなに旦那(嫁)の苗字を名乗るのが嫌なのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:48▼返信
女は誰のガキひりだすかわかったもんじゃねーから禁止期間は必要だ
100日じゃ短くないかね
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:48▼返信
夫婦別姓って何のメリットがあるんだ?
家族という一つのグループを形成する上で統一された記号は利点であるだろうし、子供にとっても自分の親が分かりやすかろう。

というか、苗字合わせる程度の連帯感も持てん両親の下で育つ子供が不憫でならんのだが・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:48▼返信
托卵なんでする奴はごく少数やろ
そんなクズは判明次第刑務所でよろしい

夫婦別姓は、男が女の苗字に半強制的に変えられ得ると立場を変えて考えればちょっと違和感も感じるけど、まあそのうちなんとかなる
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:48▼返信
ついでに新生児のDNA鑑定も義務化してほしい
喜多嶋みたいなクズが少数とはいえ存在してるんだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:48▼返信
>>112
普通は同じ方がメリットのが多いんだよね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:49▼返信
個人のアイデンティティがあるのって名字じゃなくて名前だろうに
親戚や親と名字は一緒なんだからさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:49▼返信
>>112
変わった苗字や縁起のいい苗字、みやびな苗字の中には変えたくないって人も多い
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:49▼返信
まぁ,再婚禁止期間を百日ぐらいに縮めるのがいいと思うな
いくらDNA鑑定の技術が向上しているとはいえ,知らなくてもいいことを知ってしまう可能性もあるわけだし,
それだけ女性へ子供を託す想いがあると思えばいいんじゃない?

明治から続くものを「時代遅れ」とするか「伝統」とするか…
個人的には無理して世界に合わせる必要はないと思う

夫婦別姓に関しては「女性が夫の姓を名乗ることを強制されている」なんて言っていたけど,嫁入りしたなら当然じゃないの?
いやなら婿入りしてもらうしかない
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:50▼返信
話が逆だろ

「夫婦別姓を認めない民法の規定」が違憲じゃないって書いてあるだろうが
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:50▼返信
覚悟無しに結婚すんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:50▼返信
>>108
おう、そうなのか。
日系二世と日本人とかの場合はどうなってるん?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:51▼返信
>>113
検査技術が向上してらはから問題ないでしょ

てか、そもそも女性の権利問題にするものじゃないけどな
これ差別でもなんでもなく、産まれてくるかもしれない子供を守る為の期間なんだしね
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:51▼返信
>>113
前のときの最高裁判決は6ヶ月で合理的な制度と判断してたよ。
DNA検査がある以上はということでしょ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:51▼返信
予想通り過ぎてつまらん
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:52▼返信
>123
その「日系2世」が外国籍なら夫婦同姓は義務ではない。
(ただし、「義務」でないだけで、同姓にすることもできるらしい)
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:52▼返信
最高裁GJ
てかこれが普通の認識だよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:53▼返信
>>112
仕事してる女の人は苗字が変わることでいろいろ不都合が起きるとか、アイデンティティの問題とかそういうことがあるんじゃね

でそういった不都合も旧姓を通称として引き続き名乗れば済むんだから違憲じゃないって判断が出たって話
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:53▼返信
同性愛者も認める夫婦別性も認める。なんでも間でも認める。めちゃくちゃになってなんでもアリの世の中w
何がマイノリティーだよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:54▼返信
欧米はさまざまな社会制度の実験をしていて、都合が悪くなれば変更するだけだけど
日本の欧米コンプにはその発想ができないんないんだろうね
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:54▼返信
政治家が改憲するのは違憲である!
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:54▼返信
外国なら子供の名前と苗字を名前・父姓・母姓なんてやり方でも違和感ないけど
日本じゃ太郎・田中・斎藤みたいなクソダサイ事になるからなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:54▼返信
>>64
外国も一夫多妻制じゃないだろう。
ちなみに議論で使われる「外国・海外」って言葉は主に先進国を指しているからな。
それ以外はちゃんと国名を言う。そもそも日本のシステムの大半は欧米先進国から
パクってきたものだから比較対象としてもふさわしい。

急にアフリカや中東の例を持ち出してきても意味がないのだよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:55▼返信
>>130
性同一性障害の人は認めてやらんと可哀想じゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:55▼返信
再婚禁止期間って子供の問題でしょ確か
どっちの種で孕んだのかわからなくなるから
まぁ今はDNA鑑定があるから不要っちゃ不要かもね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:56▼返信
夫婦別姓禁止は合憲だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:56▼返信
>>123
「法の適用に関する通則法」みたいな名前の法律にそういうこととか規定されてるんじゃないの?
わからないけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:57▼返信
夫婦別姓のメリットて殆ど無い気がする
単に自分達のエゴやアイデンティティを保つ為だけの話で
戸籍制度の在り方とは別の話として議論するべき
あと遺伝病や相続等で
別姓だと辿っていくのは凄い大変だぞ
最悪子供に悪影響を及ぼすから
現状の方が遥かに楽で良い
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:58▼返信
>>93
正当性をみずに多数意見のみを支持していたら人治国家になってしまうだろうがよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:58▼返信
「夫婦別姓」が違憲かどうかじゃなくて、「夫婦別姓を認めない規定」が違憲かどうかの争いだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:58▼返信
>>132
それを言うと大日本帝国憲法万歳の人たちにとって、都合の良いことになるよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:58▼返信
別姓が良いというのは声が大きいノイズでしか無いし
再婚期間については期間長すぎというすごい妥当な判断
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 16:59▼返信
>>133
ちょっと違うけど、かの宮本武蔵なんかは「新免武蔵守藤原玄信」ってカッコイイ事になる。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:00▼返信
女だけど夫婦別姓はしなくていいと思うなぁ
相手の名字になると結婚したって実感が湧くし、相手の名字になること含めての結婚だろう
別姓の選択肢なんていらないよ
会社での都合なら前の名字のままでもいけるし
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:00▼返信
タイトルおかしくね???ニュース見ても記事読んでも、
夫婦別性を認めない現在の法律について合憲だと最高裁が言ったんだよな?
夫婦別性は違憲ではないなんてどっから出てきたんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:01▼返信
夫婦別姓にしたら例えば鈴木と佐藤の子供の太郎君は、「鈴木・佐藤・太郎」になってしまうよね。シャルル・ド・ゴールみたいにさ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:02▼返信
>>147
略して鈴藤太郎
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:03▼返信
>>147
それでどっちかの姓にすればいいじゃんって言う奴いるけど、それでまた夫婦で揉めるよなw
結局争いしか生まないんだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:04▼返信
別性にしても、子供生まれたらどっちかの名前付けるわけじゃん?
どっちの名前にしたとしても、子どもと苗字が違うってのは面倒だと思うんだがな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:05▼返信
明治時代から続く夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反しない」という初めての判断を示した。

つまり、夫婦別姓はダメっていう規定が憲法違反じゃねーよってこと
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:05▼返信
>>133
これ前から疑問なんだけど3世代目ってどうなるの?
例えば太郎・田中・斉藤さんと花子・佐藤・鈴木さんが結婚して子供出来たら
一郎・田中斉藤・佐藤鈴木になるの?あほくさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:05▼返信
※139
「日本人」にとってはほとんどないよ
ただこれが「中国人」「韓国人」とかが相手になると別になる
極端な話偽装結婚、背乗り、戸籍乗っ取り、遺産相続関連とかでやりたい放題になる
これ推し進めてるのが社民や共産、民主の連中って時点で危ないわ
女性差別だなんだ隠れ蓑にして自分らの都合の良いように変えたいだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:05▼返信

役人「作業が増えるからやめろ」

社畜「サービス残業やったー!」
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:06▼返信
というか両方の姓を名乗れば解決する話
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:07▼返信
>>150
夫婦別姓を求める人間っていうのは、子供の事より自分の事を優先に考える人間って事だろう。
そんな所に生まれた子どもが、ネグレクト含めた虐待に遭わんとはとても言い切れんわな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:07▼返信
色々言ってるけどこれ単純に
正しくは「夫婦同姓は違憲ではない。」って事なだけでしょ
別姓と同姓を間違えてるだけかと
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:08▼返信
再婚禁止期間はそれのほかに短期間に連続して偽装結婚とか悪用を防止するのもあるんでないの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:09▼返信
もう裁判官に極左が多すぎて判決がいちいちキチガイじみてる・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:09▼返信
>>152
略して田藤木一郎とか
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:09▼返信
>>156
何も考えずに批判してるよな
将来を見据えた大人なら別性にした結果のメリットとデメリットを照らし合わせた結果、
デメリットのほうが大きいから同姓にしようと思うよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:10▼返信
夫に自分の姓名乗らせりゃええやん
なんだよ不当に強いられてるって
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:11▼返信
別姓じゃないといけない理由がよくわからんのよね
自分が変えたくないなら相手に変えて貰えばいいのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:11▼返信
嫌なら結婚すんなよ
別に結婚しなくても家庭持てるんやで?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:11▼返信
>158
それだったら女のみを禁止する理由にならない
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:12▼返信
>>149
しかも「実は親が違いました」なんてことになったらそれこそ問題だよ。例えば夫の佐藤の姓を子供の姓にしていたところ不倫相手の高橋さんだったらどうするのという。


それと、あえて言うと、例にはすべて鈴木・佐藤・高橋・田中と日本で多い姓を使っていることだけは言っておきます。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:13▼返信
こういう極左が根強く推し進めてる日本社会の女尊男卑化は
日本人総白痴化計画の一端でもあるんだよね・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:13▼返信
てか、再婚禁止期間は女を縮めるんじゃんくて男も同じ期間禁止にすればええんじゃね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:13▼返信
DNA鑑定でほぼ判るんだから再婚禁止期間いらなくね?男は無いんでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:13▼返信
>>165
慰謝料払うのは男だからね・・・・
女が規制されるのは当たり前
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:14▼返信
無と100日という差があってなぜ合憲なのか。どっちかに統一すればいいのに
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:15▼返信
>>162
男女共同参画のあれでもそうだけど馬鹿フェミって
"機会"の平等じゃなくて"結果"の平等を求めるあほばっかだからなぁ
別に旦那に姓を変えて貰うのは禁止じゃないのに9割の人が旦那の姓に変えるから女性差別!だなんてあほくさいと思ったわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:15▼返信
養育費はともかく、慰謝料に性別は関係ないぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:16▼返信
ここで、ウルトラCが発動して、〔男女共に6ヶ月間の再婚禁止〕にしたら安部政権の評価を上げたい
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:16▼返信
>170
慰謝料は男が払うとはかぎらないし、どちらかが払うとも限らない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:16▼返信
>>173
あるよ
慰謝料はほぼ男が払わされる
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:16▼返信
フェミは平等を求めてないぞ
女性優遇を求めてるんだぞ
正確に言うと、女性優遇されてる部分は黙って、男性優遇されてる部分に文句を言う
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:17▼返信
何代も連続で夫婦別姓にしたら代を重ねるごとに苗字が増えていくのかな?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:18▼返信
>>176
伝説の92かな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:18▼返信
アメリカドラマで「ご夫婦なんですか? 苗字が違うようですが……?」みたいなやりとり結構見かけたんでちょっと調べてみたけど、夫婦別姓は制度上認められてても夫婦は同姓を名乗ることが多いらしいね。
まあ、ドラマのその流れは100%離婚してるんだが。

個人的には、訴えてまで配偶者と同じ姓を名乗るのが嫌って感覚はわからないな。
家族で別々の苗字を名乗るなら苗字なんて存在する意味ないんじゃないの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:19▼返信
夫婦選択別姓と再婚禁止期間無しでなんか国籍ロンダのコンボが出来そうな気がするんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:19▼返信

夫婦別姓は「共産党」や「社民党」、「民主党」が推進している政策ですね
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:19▼返信
>176
じゃ、「苗字はほぼ女が改めさせられるから男が何らかの規制を受けるのは当たり前」といわれたら納得するのかよ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:20▼返信
100日短縮はDNA鑑定もセットにする前提だよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:20▼返信
>>182
あっ…(察し)
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:21▼返信
>181
後者はともかく前者は無関係だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:22▼返信
これからはDNA鑑定義務化かな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:25▼返信
今変な名前流行ってるんだし子供の名前に旧姓入れとけばいいんじゃない?「山田 佐藤皇帝(ヤマダ サトウカイザー)」とか
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:27▼返信
国のありかたは国会で、個人の権利は裁判所が
基本通りの判決だと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:27▼返信
は?違憲と合憲どっちなの?読んでてもよくわからないんだけど??
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:28▼返信
記事のタイトル、これじゃ逆の意味にならないか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:29▼返信
夫婦同姓で、くじびきでどっちの姓を残すか決まるようにすれば良いだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:29▼返信
大沢・喜多嶋の茶番劇でもDNA鑑定が活躍してるし再婚禁止云々については撤廃してもガキを鑑定すれば問題ないね
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:30▼返信
夫婦選択別姓だけでも手間をかければ苗字を自由に変更出来て悪用をする可能性がないか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:30▼返信
男女平等とは程遠い
女優遇のためだけに起こした再婚禁止期間。

どうせ金銭的な利権が本質だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:32▼返信
夫婦別姓ってなったら子供どうすんの?
子供もこんな苗字嫌だ!って言い出したら自由に苗字付けれんの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:32▼返信
190
女性の再婚禁止期間は今まで6ヶ月(約180日)だったけど100日以上禁止するのは違憲(再婚禁止期間が短くなった)
夫婦同姓(どちらかの姓)を定めている民法の規定は合憲
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:33▼返信
このタイトルじゃ逆の意味だぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:33▼返信
>194
その「手間をかければ苗字を自由に変更」は夫婦同姓が義務だとできないものなの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:37▼返信
別姓はやりたい奴だけやればいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:38▼返信
現憲法は時代に合ってないので変えましょうwww左翼さんwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:38▼返信
>199
出来る出来ないで言えば出来る
選択別姓だと
悪用する隙が多くなってより簡単に出来る用になるんじゃない?
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:43▼返信
明治以前の日本は別姓だったとかいうけどあれこそ女性差別の賜物なんだよなぁ
お前は子供を産ませるために貰っただけで我が家系の一員とは認めないし我が一族の氏を名乗る事は許さないって考え方
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:44▼返信
>隙が多くなって

この手の悪用って姓が変わることを利用するものであって、選択的別姓を採用しても今より隙が多くなるとは思わないのだが・・・

205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:45▼返信
離婚した犯罪者以外の元夫婦の子供が両親に会えるように法で義務化してもらえませんかね・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:47▼返信
籍を入れなければいいんだろ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:48▼返信
単なるわがままと権利を主張することの違いがなくなってきてるな
どうして別姓にして自分を主張したがるのか分からない
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:49▼返信
結婚のオワコン化が止まらない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:50▼返信
当たり前だ。家族を何だと思ってるんだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:50▼返信
意味がわかってないバイトが記事を作るからタイトルが真逆になるんだよ

別姓って結婚した当事者は自分で選べるから満足だろうが子供はどうすんだ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:53▼返信
姓に自己同一性を感じる人ってほんとにいるの?
むしろそこは名前じゃないの?
唯一無二のこの子だけの可愛い()名前として親がキラキラネームつけてまわったぐらいだし
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:55▼返信
中国韓国人が旦那なら夫婦別姓だよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:55▼返信
NHKの「合法の初判断」って言葉がおかしくないか?普通なら「合法と判決」だろ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:56▼返信
くそバイトタイトルまちがってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:56▼返信
ん?この記事のタイトルおかしくないか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:56▼返信
婚姻という制度自体が夫婦となる人間の自由よりも
子を成す事、子の育成に一番配慮された制度であるべき
婚姻しなくても大人は恋愛もできるし同棲だってできる
再婚禁止期間は重過ぎないペナルティだし、
本来結婚と離婚はそんな簡単に繰り返していいものじゃないと思う
本人らの自由恋愛と子の育成環境の安定と国はどちらを尊重したいの
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:57▼返信
夫婦別姓については、
憲法で同一姓を強制している訳ではないし、姓を変えられない人権まで保障している訳でもないので
民法で別姓OKの規定を国会で作ればそれはそれでいいから国会で判断してねって最高裁の判断で

再婚禁止期間については、民法772条の規定で重複期間を説明されないと、大半の人は意味が分からないと思う
218.合憲投稿日:2015年12月16日 17:58▼返信
口角泡飛ばして論議するようなことじゃないよ。そんなに一緒の名字を名乗りたくないなら夫婦にならなきゃいいよ。別に男性の方の名字を名乗れって決めているわけでもないしね。中国や韓国が別姓だからって、奴らの文化を真似る必要性は全くない。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:58▼返信
ごきぶりはこれにどう答えるの
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:58▼返信
意外に保守的でなほっとした
まあ国会で議論すればよくね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:58▼返信
女は苗字を禁止にするべき
山田家に生まれた女は苗字がなくても、名前の方に山田を入れれば問題ないしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:59▼返信
日本に韓国の非常識を寄生させようという運動は迷惑
別姓夫婦なんてキモいわ
学校のPTAでもそういうのは浮いているからハジかれる
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 17:59▼返信
>>214-215
NHKが願望丸出しで間違ったんだよ。それで各方面誤解が出ている
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:00▼返信
そもそもギャーギャー言ってるのって犯島の連中と結婚した奴らだろ
別姓にして子供はどうするんだよ親は良くても子供困るだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:02▼返信
※203
明治期のは確かに家父長制度の弊害だけど
それより以前の日本には女子に家督相続させて婿取り(入り婿)する伝統もあった
男性が女性の籍に入る事は決して悪いことではないと言う意識が戻れば
夫婦別姓裁判なんてアホらしい考えも減る筈
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:02▼返信
管理人さんよ、早くタイトルの変更をしなさいな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:04▼返信
元々、姓はどこの集団の一員かを判別するもんだし別姓はめんどくささが増すやろ。普段どう名乗るかは自由でいいけど法律上は同姓を保って欲しい。再婚期間は無くすならDNA鑑定の義務化だなまあ100日は妥当だと思うけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:04▼返信
これは夫婦同姓の現制度が合憲って話だろ?なんで夫婦別姓が合憲って話にすり替わってるんだ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:08▼返信
※3で言ってくれて良かった
キチガイ女が騒ぎ出す前に
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:08▼返信
>>40
いまは、離婚か事実婚でしかないからそうなるだけで、別姓が普通になれば、特に問題はないだろう
それこそ想像力の問題だよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:10▼返信
在日に有利な判決はカス
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:13▼返信
>>211
思う人はいるねェ
まあ、あと論文とかで名前を残す必要性がある職種の場合、苗字が変わる弊害もあるからな
これに関しては、仕事で使うのは旧姓という選択肢はある
ただし、結婚したなら、苗字を変えろと圧力をかけてくる変な会社もあるにはある
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:13▼返信
最高裁割りとまともな判断してくれて良かったわー

別姓別姓言ってたのほぼ朝日だったしな
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:13▼返信
>204
それこそ夫婦選択別姓と再婚禁止期間のコンボ
例えば入国しようとした場合、偽装結婚で入国即離婚、在留中は自分の名前変えていない正式な身分証が使える
それを毎日繰り返すと受け入れ側の女性一人だけでも発覚するまでに複数人が入国可能
それがテロリストだった場合エラいことになる
パッと思いつくだけでも悪用されそうなのに、それを組織立って悪用する事を考えられたらどんな事になるか分からん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:14▼返信
夫婦別姓は戸籍制度廃止に等しいのを分かってない奴多すぎ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:17▼返信
すぐDNAとか言う情弱おるけど、鑑定には両者の合意が必要
認知したくなければ拒否出来るし、抑制策としては無くせないよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:17▼返信
>234
その説明のどこに夫婦選択別姓が関わっているの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:19▼返信
夫婦別姓はたとえ憲法改正しても世間が許さんだろうな
婿入りだって夫がかわいそうと言われる世の中なのに別姓とか尚更だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:21▼返信
ネトウヨ激おこwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:23▼返信
お前らには関係のない法律
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:27▼返信
要は本人同士の性交渉のtタイミングの問題
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:29▼返信
夫婦別姓に反対してるのに
旧姓で活動してる女性議員はなんなの?ギャグなの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:31▼返信
「女性だけが」が違憲www
「男性も」100日制限つく方向なら問題ないだろうなwww

もし制限がなくなる方向なら司法は無能が証明されるwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:40▼返信
女性だけ再婚禁止期間が設けられてるのはれっきとした理由があってのことだろう
そういうのは差別と言わない、区別だ
DNA検査が発達してきたとはいえ、トラブルの元になるのは明白なんだからわざわざ変える必要もなかろう
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:42▼返信
通名じゃ駄目なの?
例えはアレだけど扇千景やら蓮舫とかいるじゃん。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:43▼返信
さすが地裁と違って最高裁はマトモだと思わせる判決
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:44▼返信
>237
身分証関連。
入国時の別姓、同姓。入国してからの別姓、同姓の変更で色々やられそうじゃない?
入国した後、在留資格ギリギリになったら偽装結婚後離婚、
別性なら変更しなくても身分証も元の名前のままで使えるだろうし
普通に考えたら不法滞在のはずなのに正式な資格としてずっと滞在することになる
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:45▼返信
夫婦別姓が違憲って言ってる奴らは「古い考えだから」とかいうシールズ並みの知能ばっか
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:45▼返信
夫婦別姓は主要国では中国韓国ぐらいにしかない文化で、基本欧米でも夫婦同姓で旧姓使用を認めている程度
まあ夫婦別姓を叫ぶ方々があっち方面と関連が深いのは想像どおりでしょ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:45▼返信
残念ながら当然
男女別姓はそろそろ認められても良いころだし
再婚禁止期間が女性に「だけ」あるのは憲法の男女平等に反するか反しないかで言えば反するに決まってる
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:49▼返信
仕事上なんかで旧姓のほうが都合いい場合は勝手に名乗っとけよ
親と子の苗字が違うってことがおかしいと思わない池沼とまともに対話なんてできるわけないじゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:49▼返信
夫婦別姓だと、子供はどっちの姓になるの?選べるとしたら兄弟とかどうすんの?
母親だけ別性仲間はずれプギャーすんの?

バラバラになってまうがな
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:50▼返信
DNA鑑定義務化もおねがいしゃす
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:51▼返信
同姓が無理なら結婚するなよ乞食メスが!
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:51▼返信
女性の再婚禁止期間は絶対に必要
前の夫との間に子供ができていたことが再婚後に発覚したら最悪だろ
DNA鑑定の問題じゃない。新しい夫にとって望まない他人の子の存在なんて問題にしかならないわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:52▼返信
NHKの記事を見たけど最高裁「夫婦別姓は憲法に違反しない」とは書いておらず
最高裁「夫婦別姓を認めない規定 合憲の初判断」と書いてたのだけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:53▼返信





                さっさとタイトルを修正しろよ




258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:53▼返信
男にも再婚禁止期間作ればいい
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:53▼返信
>247
日本人と外国人の結婚は今でも夫婦別姓
それに仮に同姓だとしても,外国人側の苗字を変えたくなければ日本人の方を変えればいいだけだし、夫婦別姓関係ないでしょ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:55▼返信
夫婦別姓とか意味不明
旦那の姓名乗るのがいやなら結婚しなきゃいい
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:55▼返信
再婚禁止期間は女性の妊娠の有無を判断するための期間なのに、男性にもって言ってる奴頭大丈夫かw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:56▼返信
別に男性が女性側の苗字に改名してもいいんだぜ?

てか性がバラバラなら家族の象徴的なもんがなくなるから他になんか要るな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:57▼返信
社民党が夫婦別性の発端だっけ?
日本の戸籍制度を破壊したいがための所業なんだよなあ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:58▼返信
最高裁「夫婦別姓は憲法に違反しない」は誤報だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 18:59▼返信
再婚禁止期間が女性のみ設けられているのは、女性だけが妊娠するから
これを元にきちんとしたルールの元決められた制度なので差別とは呼ばない
どうしても平等にしろというなら女性の期間を縮めるのではなく男性にも同様の期間を設けるべき
しかし、これはただ単に無意味に男性を縛っているだけで無駄なルールということになる
学校のプールで女の子は月一で理由ありで休めたが、男にはそれはなかった
男と女は根本的に体の構造が違うので、全てに置いて同じルールを適応するのがナンセンス
266.ネロ投稿日:2015年12月16日 19:00▼返信
今日は、天丼作りまくる
覚悟しろよ野菜どもー!笑

あ~、板チョコも美味いな~
早くも、原酒熱燗を1パック飲み終えそうや
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:00▼返信
そもそも姓は家系とか血族の象徴だから、こう個人主義的になるともう姓自体が不要にならんかね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:02▼返信
俺等は最高裁の判事より憲法に詳しいよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:02▼返信
>261
禁止期間の必要性を認める一方女だけが制限を課される状態を解決しようという案なのに、
頭大丈夫かwとかお前こそ大丈夫?
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:04▼返信
今、NHKの7時のニュースで「民法の規定は合憲 最高裁が判断」と報道しているね
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:05▼返信
姓が不要になるわけないだろ
どんだけ頭ハッピーセットなんだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:07▼返信
>>271
別性とか言ってる奴への皮肉だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:09▼返信
268
憲法学者?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:11▼返信
>259
あ、そうなん?それは知らんかった。
まあ、パッと思い付いた悪用の可能性だから穴があって当然っちゃ当然なんだけど。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:13▼返信
>>269
「女だけが」制限を課 される状態を解決しようという案

頭悪いな。女だけが制限受けるのは合憲って判断したんだよ。要はその期間が過剰かどうかってのが問題となって、短くしようとしただけ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:15▼返信
中国では別姓徹底してるので血が混ざりにくく、障害児が生まれにくい、らしい

もちろん同姓併用する時点で意味ないし、乗っ取りとか悪用の恐れがあるから日本で採用するメリットは薄いけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:19▼返信
>>276
むしろ別姓だと血が混ざりやすそうだがな
だれがどこの子だか分かりにくそうだから
まあ単なる俺の印象だが
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:20▼返信
韓国式に変えろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:23▼返信
自分はこだわりが無いから嫁側の姓に改名してもいいし、通称を使うつもりも無い

ちなみに、うちの会社は通称OK
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:24▼返信
こんな所に入り浸ってるお前らには一生関係ない話だな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:25▼返信
女性専用車両って不公平だよな?
男性専用車両も作るべきだよな?
男女平等っていうのはな、女性が無駄に得してるものにも文句言って初めて説得力が生まれるんやで
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:28▼返信
結婚制度や女性の権利はヒンドゥーかイスラムぐらいが丁度良いよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:38▼返信
>277
夫婦別姓が絶対で、いい忘れたけど同姓は結婚禁止、結婚しても出産不可だったかな?
子供がどっちの姓かとかは知らないけど
あと中国も姓の種類が少ないとかなんとか

障害児1%とか言ってた気がするから、向こうでは機能してるっちゃしてるんかな
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:40▼返信
まぁいいんじゃない?
別姓はやっぱなんかおかしいし、再婚に関しては前から長いとは感じていた
珍しく最高裁の判決に異議はない
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:43▼返信
DNA検査義務付けすれば
すぐに結婚方式でもいんじゃね?

モノとか以前にこの法律は男、女視点じゃなくて
生まれてくる子供の為の法律だから必要だろうよ
DNA検査義務なら廃止でもわかるが
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:50▼返信
女性と男性の生殖周期の違い。これがオッケーならとりもなおさず生理休暇や出産育児休暇が憲法違反となる
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:50▼返信
現時点でだれのガキかもわかっていない問題が発生してんのにそれを縮めてどうすんだよ馬鹿か
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:52▼返信
記事の前半部分の内容がおかしい 訂正してくれ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 19:54▼返信
ようやくか
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:09▼返信
ま、妥当な落としどころでしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:09▼返信
>>6
夫婦別姓だと婚姻確認が面倒くさいんだよね
別姓にしても良いけど戸籍とかの証明書を持参しろって言ったら嫌がる人が多いから・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:41▼返信
訴えた奴等はマスオさんに謝れ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:42▼返信
また朝鮮韓国人の工作テロか
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:42▼返信
韓国猿は半島に帰れ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:44▼返信
再婚期間を短くするってのならDNA鑑定は必須にしないとな。
再婚相手の子供を、元旦那の子だと言い張って養育費騙し取ろうとするヤツも出てくるだろうからな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:44▼返信
3ヶ月って短すぎだろ。ちょくちょく結婚する奴は偽装結婚とか不正しかしないから5年でもいいよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:45▼返信
夫婦別姓を支持してるのは大体中韓か在日と相場が決まってる
ちなみに中韓の夫婦別姓は男尊女卑の考え方に基づいている
女性は結婚しても男性の家に入れないという腐った考え方
それを有難がるのはいかがなものか
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:45▼返信
再婚禁止期間は男女とも設ければいいだけ
婚姻期間中のこどもの親権の推定を変えることが先
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:48▼返信
姓の選択は自由であるべきだろう、どちらかを必ず名乗る必要はない
名乗る選択肢もどちらもある方が良い
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:53▼返信
9割以上が同姓にすることに抵抗はないとしてるからな
夫婦として同じ姓を名乗ることに普遍的価値観がそこにあるんだから違憲じゃないでしょ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:55▼返信
DNA鑑定とマイナンバーと戸籍紐付ければ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:57▼返信
別姓がいいなら事実婚だけして内縁関係だけ結んでおけばいい
相続はそれで事足りる
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 20:57▼返信
夫婦別姓と同性婚は社会破壊政策だしな
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:07▼返信
夫婦のどちらかの姓を選ぶのに「女性に対する差別的な法規制だ」とは?
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:08▼返信
グダグダ言ってる女よりも
子供の未来を考えた良い判決
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:09▼返信
原告の後ろには共産党が着いてるのん?
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:12▼返信
安保のときは改憲すんなっつっといて

コレにだけは時代遅れだとさ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:14▼返信
子供にお父さんとお母さんのどちらの名前取る?って酷な選択を強いてると思わないのかね
海外と違ってミドルネームなんて浸透してないんだから
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:16▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
【TPP 21分野】 報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:21▼返信
>>308
子供のことより自分のことが大事なんだろ
子供が酷な選択をせまられても
自分が悪いんじゃなくて世の中が間違ってるって
思うような人間なんだろ

つか、子供いる人たちなんかね、原告は
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:21▼返信
じゃあミドルネーム採用で
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:29▼返信
結婚の可能性の無い人々が話題にすべきことでは無い。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:42▼返信
夫婦別姓を言ってる奴は将来離婚前提の人たちなんじゃね
離婚してもめんどくさくなさそうだしな
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:50▼返信
夫婦別姓は立法の問題であって、どう考えても憲法云々ではない。てか、学説通り
むしろ、同性婚が可能かの判断とかが憲法判断案件。いくつかの学説があるけど、同性婚は合憲で可否は立法判断ってオチだとは思う
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:53▼返信
再婚禁止期間は違憲になって良かったねぇ
その期間の子供に関してはDNA検査とかもあるのに時代にあってないって思ってたんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:04▼返信
頭固いなぁ〜
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:05▼返信
女性に惨たらしい国日本
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:12▼返信
違憲かどうかは問題ないが、
別姓は、選択肢の1つとして認めない奴らは死ね。
夫婦が選択するのだから、子供への影響があったとしても
その家族が決めたことなのだから、
問題は無い。
それぐらい、わかれ!
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:13▼返信
最高裁の判断は極めて妥当。夫婦別姓なんか認めたら、家族のあり方や国柄がおかしな方向に崩れていってしまう 訴えた人らは戦後の個人主義や女性の権利が~とか言っているフェミニスト達だろう
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:22▼返信
再婚禁止期間があろうとなかろうと、托卵する女もいるんだし変わらんよな
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:27▼返信
夫婦別姓=親子別姓になる。
親子で姓が異なるとそれはそれで混乱の元。別姓を主張するきちがい女は
子供のことはどうでもいいと考えているんだろうな。
今は職場で旧姓を名乗るのは普通にできるようになっているから、
何が不満なんだって話だ。
姓を変えるための手続きが面倒というが、結婚なんて一生に一回とか
しかしないんだし、それがなんだつーの。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:46▼返信
「夫婦別姓は違憲ではない」

内容も知らずに記事を書くクソブログであることがよく分かるな
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 22:50▼返信
憲法と民法の違いが分からないアホ多すぎ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 23:15▼返信
「夫婦同姓の規定は違憲ではない」だろ。アホかはちま
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 23:27▼返信
結局の所、男性も女性も結婚時に自分の姓にする権利は与えられてるわけだから不平等と断ずるのはおかしいわけだ
それでもほとんどが男性の姓になるのは日本の慣習によるもので制度の問題ではない
普通に考えれば分かることなのにヒステリックに声を上げている連中はどうも別の所に考えがあるようにしか思えないんだな
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 23:31▼返信
200日経過、300日以内はなくなるんかな
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 23:38▼返信
ようは面倒臭いからって事だろ?
一人で生きてけよ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 23:50▼返信
また女に有利な社会にしていくのか
別姓って離婚する時手続きが楽なんだよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 23:56▼返信
事実婚で選べるんだからワザワザ面倒なことしてるくせに同じ権利が欲しいって喚くなよって話だな
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:01▼返信
そもそも結婚自体がアホしかしない
俺等は賢いから独りで生きていく
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:05▼返信
わがままにしか聞こえない
何でも気に入らないから変えちゃうならこの世界でルールなんていらないよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:08▼返信
子供が居たら可哀想だな
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:10▼返信
でももし認められて自分の親が別姓だったとしたら子供は不安になるだろうな、周りのほとんどが同性なのに自分の家は違うとか思うだろうし子供相手に説明とか難しいだろうし
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:17▼返信
法律で「夫の姓」となってるならわかるけど、「夫婦どっちかの姓」ってなってんだから男女差別とかそういう話ではないよな。
訴えるにしても「名字を変更しない自由」の侵害にすりゃ良かったのに。変に「女性の苦しさ」を前面に押し出すからうざいだけの勘違い訴訟にんるんだよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:21▼返信
結婚して苗字が変わる女性は自分の名前の会社やブランド作りにくいだろうな
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:55▼返信
未だに男尊女卑だよなぁ
同じように仕事してようと
強制的に名前変更
自分の親より相手の親の世話を焼かされ
よく知らん人らの墓にぶち込まれる

少子化解決したいならいつまでも傲慢だと早く自覚して女の意見をもっと聞け
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 00:55▼返信
再婚禁止期間を無くして、DNA鑑定を義務付けるべき。
ついでに子どもの両親をきっちり管理して、
養育の義務を果たしてないやつ(離婚して養育費を払ってないやつとか)から
強制的に養育費を徴収しろ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 01:27▼返信
>>336
名前変更はともかく後半のはあんたの生き方しだいだろ
社会のせいにすんな
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 01:32▼返信
離婚を廃止にすれば再婚期間とかも無くなる
一生添い遂げろ
340.投稿日:2015年12月17日 02:17▼返信
このコメントは削除されました。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 04:57▼返信
>>318みたいなやつは子供を物だと思ってるのか。そんなだから児童虐待が無くならないどころか増えるんだろな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 08:41▼返信
>>336
うん。
女性の意見を聞いた良い例がお隣の国だね。
あれが理想か?w
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 08:45▼返信
夫婦別姓を認めない規定は憲法に違反しない
これがどうして
夫婦別姓は憲法に違反しない
になるんですかねぇ・・・
元の話と全然別の話として記事になっててバイト馬鹿丸出しw
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 08:50▼返信
NHKニュースがツイートする際にやらかしたのか?
つぶやき削除して特に詫びるでもなくしれっとしてるな
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 09:37▼返信
違憲かどうか聞かれれば別に違憲ではないって判断しただけでしょ?
つーか旦那or嫁の姓を名乗るのが嫌になるくらいなら最初から結婚すんなよ
別に仕事上の不都合で職場で旧姓名乗るのは違法でもなければ認められてるだろ?
もし嫁が自分の姓を名乗りたくないって裁判起こしてるって知ったら普通に嫌だわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 09:42▼返信
根本的にずれてて非常に申し訳ないが
俺は自分と同姓を名乗りたくないって裁判起こしている嫁より
自分と同姓を名乗れることを素直に喜んでくれるような嫁が欲しいわ
自分の彼女じゃないけど結婚前にもうすぐ自分の名前が変わるって喜んでた友達がいてめっちゃ微笑ましくて可愛かったわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 09:58▼返信
346
嫌な家庭に育ってたら名前変わるのは嬉しいかも
もしくはそう言うと男受けいいから言うだけか
騙されんなよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 09:59▼返信
>>338
いや嫁入りて結婚形式自体がそうなんだけど
お前の親はそうじゃなかったのか?
ならよかったな嫁さん悲しませんなよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 10:23▼返信
夫婦別姓の本スレで「明治時代を生きる最高裁判事たち。リアリティなさすぎ。」とか言っているヤツ何なの?明治時代以前は、一部の少数の権力者にしか苗字許されていなかったのに
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 11:25▼返信
訴えてたの左翼だしな
夫婦別姓にして中国と同じにしたかったんだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 11:31▼返信
「夫婦同姓が合憲」の判決が正しいタイトルで、
明治民法は「夫婦同姓にしなさい」であって、夫婦別姓の否定も禁止もしてないと思う。
マスゴミが意図的に明治民法が悪いように印象操作しているだけ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 11:50▼返信
俺はアリで良いけどな!お前等は何が嫌なの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 12:07▼返信
記事直せや
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 14:44▼返信
別性が良いなら、婚姻届けを出さずに内縁の妻として、生活すれば良いじゃん。
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月18日 02:44▼返信
これさ
韓国人が日本に住み着きたくて結婚してるパターンだろ
日本に住み着ける権利を得たから今度は韓国ネームか通名を名乗りたくなっただけだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月18日 23:29▼返信
DNA鑑定があるから〜とか言ってるやつなんだろうか
一応は信頼してる相手を疑って検査するんだぞ
一瞬で信頼関係終わりじゃねーかw

近ごろなんでも女性「だけ」みたいなのよく言うが…
ある程度は許容しろよ完全に男と女は一緒じゃねーんだから差ぐらいあるだろうよ

てか差別はダメだと思うが都合の良い時だけ「自分○○だから〜」とか「○○のくせに」とか言うやつはもっと嫌いだわ

直近のコメント数ランキング

traq