どうやったらこんなことに・・・
水道橋駅でエスカレーター事故。1メートル後ろで事故が起き、危機一髪で難を逃れた友達から送られた写真がひどい pic.twitter.com/kYlJpDQwXO
— moto (@poremoto) 2015, 12月 16
・怖い((((;゚Д゚)))))))
・ステップに立ち止まらず流れ歩きするせいで耐久性が保てないと思われる。
・え?日本?‥って水道橋か‥以前中国でこんな事故ありましたけど、まさか日本でも似たこと起きるとは
・ 中国かどこかでエスカレーターに食われて亡くなった人を思い出した・・
こういうの見るとエスカレーターの片側あける風習なくなんねーかなーと思うわ。
早くいきたきゃ階段使えって話だよなぁ
STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4
5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126
Amazonで詳しく見る
企業が耐久性あげた製品作りするしかない
救助の最中だったから写真は撮らなかったけど
ごく一部の地域だけでしょ。
歩くからじゃなくて普通に老朽化が原因だろw
バイトは馬鹿なのかな?
そうすれば歩く奴もいない
幅を狭くすれば済む話。
この件に関係なく片側だけに重量がのしかかるのは故障の原因になるんだが。
それに気付けなかったらメンテの意味無いじゃん
そもそもエスカレーターは歩くこと前提で作られてないから。
点検の人も慣れでいい加減に仕事する奴も多いだろうからなあ
片側開けるのが一番効率いいから自然にそうなったんじゃねえの
エスカレーター作ってるメーカーも「真ん中に立って利用しましょう」って言ってるから
歩くことは推奨してない。今まではなんとか耐えられただけ。
メーカーが定期的に点検するから関係ないよ。
老朽化する前に部品は取り替える。
急いでいるなら階段を使え
普通に故障の原因となる。
片方にばかり重みがかかるわ、歩いて余計な振動与えるわで
機械にとってはろくなことない
日本も他人事じゃないな
だから取りあげられる
中国では日常すぎて「だから何?」
程度だよこんなの
ですが、残念ながら貴方が理想としている「片側だけに重量がのしかかるのは故障の原因」とはまだ判明しておりません。
原因が判明していない段階なので、この記事は「ただの予想で決めつけている」ということ変わりません。
たとえ最終的に片側だけに重量がのしかかったのが故障の原因という結論が出てもです。
片側あけることが礼儀正しいとか風習が異常だわ。
コストも倍になります。エスカレーターの費用は商品に上乗せしますのでよろしく。
は?違うだろ
中国の穴はエスカレーター降りたとこの板だろ
点検の作業員がよく潜ってるあの穴だよ
あほか
どこ製だよこれ
あんなのマナーじゃないわ 危ないことだらけでいいことなんてない
ラッシュが酷すぎて
歩け!早くはけろ!変なとこで止まるんじゃねえ!って感じ
いや、逆にそれ以外でエスカレーターが壊れることはあり得ないんだがw
礼儀というよりももはや塞いでると切れるバカが居るから、余計なトラブルに巻き込まれたくないんで開ける状態になってる。
名古屋はどっちを空けてるの?w
情けない
だから「この件に関係なく」って書いてあるだろ。
片側だけに重量がのしかかるのはエレベーター製品の故障の原因の1つだって言っただけ。
この案件の原因がそうだとは言ってない。
歩くにしてもやたらとどかどか揺れるほどの衝撃で歩くバカが居るんだよ。
足音をでかくすると強くなった気にでもなってるのかねえ、あれ。
歩くにしてもなるべくそっと歩け。
Web上のツイート表示は基本、許可は要らないはずだが
人食いエスカレーターには
負けてホントに良かった。
取り敢えず人間を噛んでないみたい
構造上、考えがたいけどゴミが機械部分に入っても故障する。
だから外的要因なら重量かゴミが原因。
機械的な故障なら点検時に手違いがあったってとこだろうね。
地方でも裏切らないw
は?午後から仕事やしw
この状態で止まってるなら中国レベルでもなんでもない。
この状態でも無理矢理動いて、乗ってる人間を巻き込んでから言え。
針金みたいなのが入るとヤバそうな印象。
一台に一人警察官を配置
罰金10万
これくらいやらないと無理
なぜなら最強呪文「みんなやってるから」があるから
お前エレベーターの片側歩いてたじゃん
真ん中に立って手すりをつかまる、これが正しい使い方。
これを守れないから故障した。自業自得。
俺だって階段あれば使いたい。
なんでエスカレーターしか無いんだようちの駅は
エレベーターで歩いてもその場をぐるぐるするだけだと思うが。
ツイートした時点でその権利を放棄することになってるから文句は言えないよ。
嫌なら自分のブログでつぶやくべきだね。
歩いただとか片側だとかで壊れる韓国製トイレみたいな仕様じゃそもそも使い物にならないんだわ
階段もあるだろ別の場所にw
片側空けてると無理やり割り込んでくるバカいるから真ん中に乗ってたら
割り込むどころか服をわざと背中側におもいっきり引っ張られて転びかけた事ある
怪我はしなかったけど、冷や汗めっちゃでた。
あと混雑してるときより空いてるときのほうが危険。走って駆け上がってくる奴いるし。
駅のエスカレーターってみんなアホみたいに歩いているから、金属疲労みたいな感じになって折れたのかな
急ぎたいなら階段走ればいいのにな。馬鹿だなーっていつも思う
普通に使ってれば問題ないのに。
エスカレーター歩くのは普通じゃないから。
あのな、何処製とか関係なく片側にばかり荷重がかかると壊れるの。
滅多に壊れないのはメンテナンスしてるんだよ、かなりの頻度で。
それでさえ間に合わないほど痛んでしまったという事。
そして、お前みたいな奴はメンテでエスカレーターが使えないとぶちきれるんだろうけどな。
的確なツッコミだが腹痛いwww
大部分で定着してるから普通だろ
想定して設計しないメーカーの方が悪い
なんでドカドカ昇るんだろうって思って試したことあるんだが
そっと昇るよりドカドカ昇ったほうが楽だった
多分、無意識に楽な昇り方をしてるんじゃないかな?
早く行きたいからエスカレーターを歩いてるんだと思うよ
そんな駅ってあるの?
災害が起きたら逃げられないし
片側の待機列が人の流れを遮るのが実はかなり邪魔なんだけどね。
しかも片側で真後ろになるからか大概1段おきにしか乗らないし。
この状態で止まるに決まってんじゃん。
詰まって回らなくなってんだから。
正常なら少しでも回転が止まれば全体が緊急停止するようになってる。
ここまで足場が脱線したのは停止せずに回転し続けたからだよ。
それが本当なら建築基準法違反だから国交相に報告するといい
2階建て以上の建築物には階段の設置が必須になっているから。
道路ではやってる右側優先を止めろと言われて止めれる人種じゃないだろ、日本人は
何にせよ偏りは発生するよ
エレベーターとエスカレーターの違い、分かる?
構造上、完全に対策するのは無理だよ。だから定期的に点検が入って修復する。
建築物でもそうだ。
全て片側空けるのが当たり前になってる状況で
極めて稀な事故を例に「ほれ見ろ片側あけるからだ、歩くからだ」ってのは
なんともオカルト的なものを感じる
ちゃんと定期メンテナンスをしていれば事故は防げるよ
急いでいる人に歩くなというのは無理な相談
あるかなくしたいなら、1段毎に仕切りでもつけて前に行けなくする以外ないよ
駆け上がられる右側、
どっちのが磨耗しやすいのかは興味はある
エスカレータの足場ってネジを外すと上にかぱっと開くようになってるんだ。
そして、これはおそらく何らかの理由でその蓋の部分が上に上がってしまって、降り口のステップ部分の上に滑りあがるように大した負荷にならずに進んでしまっている。
なので大きな負荷が掛かった直後に非常停止してこの状態だよ。
だから、こういう事故が滅多に起きないのはこまめにメンテナンスしてるんだっての。
事故なんて起こるもの
そもそもエスカレーターは歩いてはいけません
なのにみんなやってるからと大勢がやりだし、それを前提にした行動をする空気が生まれている
悪いことでも多数でやってればそっちが基本!従え!ってのは大きい声だしたら勝ちの韓国的な考え方
あなたの考え方は完全に流されてるだけの無能の証です
あれはエスカレーターの故障でさえなく、出口のところにあるメンテナンス用の蓋のネジを外したまま運用とかいうアホな行為のせい。
だとしてもそれでほぼ防げてるならそれでいいだろう
稀なケースを想定して「だから○○するな」と無理を言うより
○○してもほぼ問題ないレベルでメンテする方が遥かに現実的だし
実際そうやって世の中は回っている
だからメーカーは反した使い方に合わせて作り直せ
これは酷い
この問題に関してはルールを破って得をする人間と、守って損をする人間とが別れ過ぎてるのが
荒れる原因なんだろうな
防いでいるけど防ぎきれなくてこういう事が起きたわけで…
一人サイズにすればいい
急ぐやつは階段走れよ
段のひとつひとつに壁があって駆け上がれないタイプのエスカレーター作れよ
階段っていう駆け上がる事が可能な形状してるから駆け上がるんだろ?
もしくはエスカレーターなくしてエレベーター増やせ
そして事故が起これば品質が支那並だとか言い出して、自分が支那人並の横暴さになってることも省みられないようだし。
後ろからすごい勢いで来るトンキン人はくたばってほしい。
普通はエスカレーターの近くにあるだろ
後楽園駅で南北線から改札までくそ長いエスカレーターとエレベーターだけで階段ないぞ
だから「ほぼ防げている」と書いてる
完璧に防ぎきれないから駄目なんだって理屈は
あらゆるものを規制する口実になるんで
俺はあまり意味のある考え方とは思えない
ある程度以上に安全であれば許される、と考えなければ大抵はブーメラン投げるだけになる
考えられる原因としては天板の固定が外れたくらいだと思うがー
どういう使われ方しても経年劣化の整備不良だよなあ
残念ながらこまめにメンテするから事故がもっと起きることはないよ
10年前に比べりゃ機械部品の消耗度も減少してるからね
無駄に間隔あるから馬鹿が通りたがるんだろ
マナーっていうのは結局使用者が決めることでメーカーが決める事じゃないんだよ
現状の暗黙のマナーとして急いでいる人の為に右側を開けるという
ルールが決まるくらいもう浸透しているんだから
今更メーカーが注意しても無理
どうしても歩かせたくないのなら
横幅を無くす等構造を変えて物理的に防ぐしかないね
停電した時は階段がわりにも使えるのがエスカレーターの強みだろうとは思う
エレベーターしかなかったら完全に詰む
すくなくとも今後は
頭悪すぎ
マナーじゃなくて正式な使用方法の話なんだよ
言葉遊びで自分を誤魔化してるって気付いたほうがいいよ
だけど、想定された正式使用方法が現実に即していないってのは問題だよ
ゲームで言えばバグみたいなもん
レアケースなら使い方よりもまず取り付けやメンテ疑うべきだし
明らかな印象操作をするんじゃない。
右を開けるか左を空けるかは地域で逆になるよ
少なくとも佐賀や長崎、福島、徳島ではそもそも追い越させるために片側あけるなんて風習は定着していない
あなたの言ってることは自分の中での常識に囚われた戯言ですよ
エスカレーターで歩くのが一番速ぇだろバカか
都心でエスカレーター歩くなは無茶だろ
これ以上朝晩の新宿駅を混雑させたら死人が出るぞ
なんで多数の違反者のために莫大な金かけて作り直さなきゃいけないんだよ
今のメンテだって違反者のために大金かけてやってんのに
スピード違反が横行してる地域はそれが普通だから道路の方を高速並みに作り直せって言ったら失笑ものだろ
どんだけ急いでんだよ
まぁ利用人数でも変わりそうな気がするが、そういうの差っ引いたらどれくらいの違いなのだろうかと
結局定期メンテで対応出来る内容ならこれまで通りで良いんじゃないのって思う
人喰いエスカレーターの末路が凄まじかったからなぁ…
両側歩いていて、年配の母が立ちどまった時も睨む人や文句言ってくる人がいた。
とっとと撤去してくれという話だよ
迷惑だよそんなものが公共の場にあるなんて
実際東京には、速度の違うエスカレータが
並行して動いてるところがある
それでも歩く人は歩くけどね
エスカレーター上で全員が止まることになれば今度は駅のホームから人があふれやすくなって
転落や転落からの人身事故が起きかねない 池袋なんて現状でさえ、
埼京線や山手線がたかが数分遅れただけで、ホームの端から端まで人でいっぱいな状況なのだから
現実的な解決方法としてはやはりエスカレーターそのものを撤去して階段にする他ない
足が不自由ならエレベーター使えって話(実際はエレベーターでもいろいろ問題があるが仕方ない)
だなあ、エスカレーターと階段で時間差なんてあっても数十秒程度のもんだし
はちまコメントでの誘導じゃない?
違反とかアホかw
そういうのは条例でもなんでも通してから言いなよ
現実を生きなさいな
書いてないけど片側に負担かかって壊れやすくなるのは想像に難しくないだろハゲ。
俺は片側空けやってるからバイトみたいに偉そうな事言えないわww
寿命に関わるだけで、歩いたからこんなことが起こるってわけじゃないだろ
エスカレーター2基並列設置をデフォルトにする。そして片方は歩きたい人専用。もう片方は制止状態専用。歩きたい人専用エスカレーターはそれ専用の耐久設計にすればいい
便利なものを退化させるなら法律で禁止するか物理的に不可にするしかない
歩きスマホがなくならないのと同じ
都会だと電車本数多くて地下まで大変なんだよ
他人がどうなろうとエスカレータが故障しようが事故が起きようが、多くの人は”自分第一”で「自分さえ良ければあとはどうでもいい」だから。
なんだよ「急いでる人の為に」っての
「よかれと思ってやる事は全て赦されるべき」って弱者様の傲慢がほんとキモイわ
うん、馬鹿がそこに噛み付くだろうと思ってたら案の定だったね
噛みつきやすそうなとこに脊髄反射で食いついて、議論の本質から目をそらす生き方は楽でいいね
次は土の字になって移動するってか?
そんなレベルに到達するのは
ごめんだね(笑)
あれは中国の事故か
必要だからそういう文化があるんだよ
どうにかホームの人間を捌いてる。
エスカレーターを二列立ち止まりか中央一列で運用したら
たちまち入場規制だよ。
てか、一列でいいよねぇ?
両側歩けばいいんじゃね?
最近の何でもかんでも叩けばいいと思って目先のものしか見えてないやつ多すぎ
スロープでいいやろ
もし巻き込まれ災害が起こってたらあの国と違って2016年から先ずっと大ニュースになると思う。10年後には痛ましい事件として追悼番組とか放送されるだろうと思われるのは安全大国日本ならでは。
・・・まぁもしもの話は置いておくとして、やっぱり定期メンテしないとダメだよね。
って音が聞こえたように感じたw
そしたら片側も減るんじゃない?
一朝一夕で壊れたものじゃ無いぞ?
長年片側だけに負担かけ続けて、壊れないものなんて有るの?
なお、全国でこの文化はある模様・・・
もしかして、あなたにとっての世界って六畳間とかじゃないよね?
横須賀線乗り場はエスカレーターしかないし。
朝ラッシュでもそんな混まない駅はいいいよね。
普通に階段上るとエスカレーターとほとんど同じ速度
つまり駆け上がらないとエスカレーターより早くならない
空いてる時間でなければ駆け上がるのは難しい
そんなリスクすら嫌なら階段つかえ
その上でどうすれば良くなるか考えなきゃもう日本は中国には勝てない
慢心しているアホは自分が日本を貶めていることに気づいてくれ
エスカレーターも手すり持ってた方が良さそうだ
地元の駅にほっそいのあるけど 逆にみんな歩いてるで
バレバレ
絶対点検なんかしてない。
乗り方が変わる前に
歩いて上っても壊れないエスカレータを作るのが
最優先だな
ああ・・・うん、がんばって
と悪ふざけで言いたいところだが中国のあれは見るのも無残でネタにもできない
お母さん天国行ったかな
速く行きたいから階段じゃなくエスカレータを歩くんだろ。
息を吐くようにつく嘘WWWW
デブの横を通り過ぎる時は気をつけろ
特にノロマな豚女のそばを通る時はな
調べたらどうもあなたが働いていた会社のエスカレーターの事故のようで。
ただメンテナンスはJR東日本の駅なので、その子会社が行っているはず
大阪と東京はワタミなみにエスカレーター酷使しすぎなんだよ
日本「おりた所の板じゃねぇし、壊れたの段だし(震え声」
50歩100歩なんだよなぁ
中国で起きた自身の子供をかばいなくなった母親だけど…
その後お子さんは健やかに育ってるだろうか…
片側に寄って立ち止まってる方がどう考えてもエスカレーターへの負荷でかいよね
歩く方が衝撃荷重が加わるわけだからあまりよろしくないんじゃね?
しかもそれが原因で片側にみんな寄ってるわけだし
でもその程度で壊れるほど安全率は低く取ってないから安心していい
安全よりの設計のはずなのに壊れるとはおそらく締め付け不足とかの人為的なミスのはず
中国のも締め付けわすれだったんだろ?
日々数十万人が行きかう中で修復作業するのも困難な訳だけど
せめて中央官僚が特殊法人だけでも地方に移転する事を認めてくれたら一極集中は緩和するのに
施設も人も東京は老人が多すぎるんだよ
たとえ空いた側に人が乗って歩いたとしても
ずべての段に2人ずつ乗るほうが負荷が大きい。
階段が下る人の流れで埋まって上りはエスカレーターしか空いてない時とか往々にしてあるのに、投稿コメントは地方の人間に委託で丸投げでもしてんのか?
エスカレーターを歩くなってのは、世間のニーズを汲んで仕事ができない事の言い訳にしか聞こえん。インフラだからと調子に乗りやがって。
片側は急ぐ人間のためにあけて当然だと顔を真っ赤にしてわめき散らします
ほんと馬鹿
>早くいきたきゃ階段使えって話だよなぁ
え……?
確かに階段使った方が早いってのはあるけど
だからといって別にエスカレーターの早歩きは悪くなくね?
階段の方が混んでる事だってあるし
↓
ツイートで晒す
↓
炎上
ほとんどの駅ではり紙しとるやろ
通り一遍の張り紙とかアナウンスをしているだけ。
事故った時に、責任を逃れられればいいと思ってんだろう。
通勤、帰宅ラッシュ時はホームに人があふれて規制掛かるか転落事故が起きるだろうな。
田町とか浜松町や、新橋、東京の地下深いホームとかすごいからね。
第一、エスカレータは上りしかないところも多い。
そうすると階段は降りる人間がめいっぱい使うから、そもそも「急ぐなら階段使え」自体、成立しない。
特にエスカレーターは構造上密閉できないつくりになってるから外に置くと(屋根付いてても)それだけで寿命が縮む
いつからこのエスカレーターが有るのかは知らんが民営化以前からあるなら余裕で寿命切れてるし、今回はステップ部分の破損だが、この駅くらいの稼働率だと一般的な製品寿命と同程度かそれ以下で限界が来る。
各種見積もりが提出済みならオーナー側の管理責任だし、逆にそれが無いなら管理会社側の管理責任。
新聞記事では「点検時問題は無かった」とか書いてるがそもそも金属部品の金属疲労検査なんて月1回長くても1台1時間程度の時間ではできない。
現実的には定期的に部品を交換することでしか対処できないのが実情だよ。
契約次第だが部品交換の最終決定はオーナーがやってる事が多いので、金のないオーナーが保持してるエレベーターはどこの会社の製品で何処の会社がメンテしてるかに関わらず危険。
だからこそ階段なくてエスカレーターだけの場所は
ホントなんとかして欲しい