• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ユーザーローカル、“今年最もツイートした言葉”をユーザーごとに分析・可視化するツール公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151218_736060.html
(記事によると)

株式会社ユーザーローカルは18日、2015年に最もツイートした言葉をユーザーごとに分析・可視化するツールを公開した。この1年間にどのようなツイートをしたか振り返ることができるとしている。

 ユーザーローカルの該当ページにアクセスしてボタンを押すことで、今年のツイートを集計できるほか、分析結果をTwitterで共有することも可能。





いま流行りのアプリの規約がツイッターで騒動に



このアプリは使って大丈夫なのか?








CWlqLwhUYAAO1mn




「許可する動作」の権限が大きすぎると話題に






同じような文言のアプリ連携でツイッター乗っ取りが多発したことから騒動に
(レイバンとかMステのNG組み合わせリストなど)



株式会社ユーザーローカル
会社概要 - Company Overview

事業内容
ビッグデータ分析サービス全般
Webマーケティング支援ツール「User Insight」提供
ソーシャルメディア解析ツール「Socail Insight」運営
Webデータ分析システムの研究開発および調査

主要取引企業
株式会社カプコン
株式会社セガ
株式会社バンダイナムコゲームス
ヤフー株式会社
楽天株式会社
内閣官房
LINE株式会社
パナソニック株式会社
ソニー株式会社...

http://www.userlocal.jp/company/



会社的には至極まっとうそう


実はこんなオチ






生成した画像をツイートするアプリは「ツイートする」を許可しないとできないため、この権限を求めていただけだった模様

(ただし権限上は乗っ取りツイートも可能)
この手のアプリを認証する際は結局自己責任
リリースしてる会社や使ってる人の動作をチェックしてから導入するか決めた方がいいのは相変わらず





参考

Twitterのアプリ連携を解除する方法。勝手にDM・ツイート時は要注意!
http://www.appbank.net/2014/04/02/iphone-application/780857.php

2015y12m20d_152805318






- この話題に対する反応 -




・謳ってある条件は、あくまでもフェイクで
本来は乗っ取り目的…なんて、怖いアプリもある

・会社概要まで調べないといけないのか

・この手のアプリはうさんくさいからいれてない

・アプリ導入だけでもめんどくせーことあるのね











アプリいれるだけでもリリースしてる会社の信用度まで調べなきゃいけない時代になるとはなぁ


ツイッター社は早く改善してくれぇぇ











コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 10:57▼返信
別にいいじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 10:57▼返信
年末詐欺
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 10:58▼返信
うんち
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 10:58▼返信
連携だけは許可しない
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:00▼返信
取引先にソニーがあるから悪!
ってアンソが言いそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:01▼返信
はちまの言う『調べてみた』は他人の調査ツイートをパクっただけか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:01▼返信
ツイッターなんて縁の無いクソぼっちザコナメクジの俺には関係なかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:01▼返信
情弱ばっかりだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:02▼返信
>アプリいれるだけでもリリースしてる会社の信用度まで調べなきゃいけない時代になるとはなぁ
昔は誰もが当たり前にやってたことだぞ?

何も考えず入れてるゆとりがおかしいだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:02▼返信
会社代表者がテョン臭い所は避けるが吉
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:04▼返信
>>LINE株式会社

あっ…(察し
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:04▼返信
ツイッター村のお話はいらねーよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:05▼返信
2015年のツイートとかいいつつここ1週間くらいのツイートしか振り返ってこねえしなんだこいつって思ったらスパムか ほんとうぜえなこういうの
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:05▼返信
こんな怪しいの普通入れねえよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:06▼返信
会社自体より取引企業が妖しすぎてもうね
16.投稿日:2015年12月20日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:13▼返信
バカッターなんだから別にいいでしょ(隔離病棟)
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:14▼返信
何にしても、セキュリティーホールじゃね。
そもそも呟き内容が解析されて行動丸裸じゃん。
どこで何した何が好き嫌い。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:18▼返信
>なんども言ってるんだけどね、Twitterの権限は
自分が注目されてるとでも思ってん・・・だろうなぁ
あいたたたー
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:20▼返信
プロファイリングが容易になるということかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:22▼返信
こんなのやる奴は情弱としか言いようがない。友達にいたら友達解除したい
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:22▼返信
大体騒いでる人って、アプリの開発者じゃない人だよね
この仕組みを達成するためには、こうしなきゃいけないという知識が不足してるから、危険と騒ぐ
確かにそういう違法アプリも0ではないが
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:22▼返信
>>18
ツイッターの拡散する仕組み自体がマルウェアに近いしこうなるのは当然
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:23▼返信
>>9
そもそもアプリなんて、よっぽど信用できるところ以外入れないしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:23▼返信
知らないことが怖いってのがもうズンベロなんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:24▼返信
>>22
この仕組みを達成するために、友達リストを取る必要ないじゃん?
あきらかに不要なものを含めて、根こそぎ情報を取っているのが問題視されている
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:25▼返信
>>18
個人情報をつけてないなら、有効性はないな
個人との紐付けができないのであれば、全体としての流れを見ることしかできない
というか、こういうのはセキュリティホールとはいわない
それいったら、カーナビやスマホ、web一部バナー広告なんかもアウトになっちまう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:26▼返信
これツイッターにもあるのか。facebookで見た
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:27▼返信
Windows10よりはマシ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:28▼返信
>ツイッター社は早く改善してくれぇぇ

頭悪すぎるコメント
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:31▼返信
そんなアプリ使うくらい暇なんだから乗っ取らせてあげろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:32▼返信
>>26
画像付き自動ツイートの機能があるからだよ
アクセス権をアプリ全体に対してしか設定できないから、こういうの実現するためには友達リストにもアクセス可能になるだけ
それを収集して送信してるって証拠がなければ騒ぐ必要はない
パケットキャプチャーとれば、変な通信してることぐらい簡単にわかるから、外部に通信するようなアプリを造ったことのある人が調べたら確実にわかるのに、そういう情報が今のところ出てなくて、権限の文言だけが一人歩きしてるよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:42▼返信
>アプリいれるだけでもリリースしてる会社の信用度まで調べなきゃいけない時代になるとはなぁ

いや、時代関係なくね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:53▼返信
そもそも、バカッターやってるのに権限どうこう心配すんなよ
個人情報だだ漏れだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 11:55▼返信
クソニーが入ってる時点で怪しすぎるだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:05▼返信
>>35
早速湧いてきた
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:05▼返信
>>34
LINE(笑)よりはマシかと
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:08▼返信
そうなんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:11▼返信
一度連携して設定保存しなけりゃいい話じゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:11▼返信
ああ、これ結構困った問題なんだよね。
機能的に欲しくない権限もついてきちゃうという。
説明しても「信頼」とかシステム外の所に依存する問題になっちゃうし。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:13▼返信
他の診断メーカーだって似たようなもんやろ。何を今更
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:14▼返信
こういうの毎回過剰に騒ぐけど実害あった試しないよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:27▼返信
一度使って連携解除安定
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:29▼返信
開発は下請けだから会社調査してもわからないでしょ
乗っ取られた後に謝られても遅いんだし
45.名無しワイドガイド投稿日:2015年12月20日 12:35▼返信
特に問題ないって事だろ?
この気に乗じてソニーを叩きたいのはわかるけどさすがに早まりすぎじゃない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:40▼返信
情弱には関係ないだろ
どうせ毎回権限なんか見てないんだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:45▼返信
主要取引先なんて1回でも営業で訪問でもして名刺交換したら書いてくるところもあるんだからそれだけじゃ何の信用にもならんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:45▼返信
そういえばチェインクロニクルも要求権限が怪しすぎてやってない
・USBストレージのコンテンツの読み取り、変更、削除
・画像と動画の撮影
・マイク録音
やばいべ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:47▼返信
Fsecure事件以降はどこに凶悪犯が潜んでるか解らなくなったからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 12:56▼返信
勝手にツイートするのを許可するなんてありえん
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:05▼返信
ソニー株式会社...

ゴキブリふぁびょーーーんw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:06▼返信
定期的に騒がれるなこれ系。昔からあるだろ。なんで今更
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:09▼返信
何が危険なのかわからないけど、危険って言ってる人がいるから危険っていうのがツイッター。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:13▼返信
「いい世来いよ!」は今年一番使ったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:18▼返信
作成元を調べるのは普通だろ
海外の個人より国内の企業のアプリの方選ぶだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:21▼返信
「いいゾ恋ゾ」は今年一番使ったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:26▼返信
なぜか任豚が発狂しだしてワロタ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:48▼返信
>・謳ってある条件は、あくまでもフェイクで
>本来は乗っ取り目的…なんて、怖いアプリもある


トロイの木馬のことかな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:49▼返信
ツイッター自体がセキュリティホールのようなものでバカがやるもの
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:52▼返信
ふむ、いい記事だな
別にこの会社が怖いとかじゃなくね、情報として
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:12▼返信
うわー、これで晒されるのかよ

twitterの権限設定上仕方ないのに、この手のクレームが来るのはなかなか面倒くさい
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:17▼返信
インストールする前に作成者調べるのなんて当たり前なんだが。。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:19▼返信
人事ったーくらいしか使ってない
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:30▼返信
まあ面白かった
やり終わったら連携とけばいい話だし
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:57▼返信
許可してるのは
スマホ連携
iPad連携
ツイキャス

かな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:00▼返信
ツイッターの仕様がクソって話?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:16▼返信
ワンタイム権限…例えば、数分間だけとか1回だけ読み書きを許可する。ってのにしてくれれば試しやすいかも。
68.ネロ投稿日:2015年12月20日 18:37▼返信
もうじき、原酒熱燗を飲み終える

チューハイは、あんま冷えてなくてもええな~
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:49▼返信
くだらねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 19:57▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
【TPP 21分野】 報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 20:38▼返信
アプリ製作者前科持ちやで
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 20:41▼返信
馬鹿狙い撃ちアプリ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月21日 00:42▼返信
やらなきゃいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月21日 10:22▼返信
確かに画像投稿のためにはPOSTメソッドを使わせる権限を与える必要があるわな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月21日 10:24▼返信
あまりにも変なやつ認証してると、おまえのアカウントを宣伝botにされちゃうよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月21日 10:24▼返信
>>73
友達いないもんなw

直近のコメント数ランキング

traq